メインカテゴリーを選択しなおす
#海軍航空隊
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海軍航空隊」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
大変な部下思い:四〇七隊長 林喜重大尉
林大尉の紫電改引き揚げプロジェクト進行中!以前「よみがえる紫電改」で、鹿児島県阿久根市折口海岸に沈んだ紫電改の引き揚げプロジェクトが進行中と書きました。 『…
2025/07/02 08:38
海軍航空隊
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
多磨霊園:伊藤旭大尉のお墓参り
伊藤旭海軍大尉多摩霊園にある、大好きなイケメン零戦パイロットの笹井醇一中尉のお墓参りをした時に、気になるお墓を見つけました。 『「ラバウルのリヒトホーフェン」…
2025/06/28 08:27
3000キロを飛んだ特攻 梓特別攻撃隊番外編 戦場に輝くベガ
銀河隊のために女学生が作った高度方位暦3000キロを飛んで太平洋のウルシーまで特攻した梓特別攻撃隊。誘導役の二式大艇と爆撃機銀河24機の特攻隊でした。神野正…
2025/06/27 08:27
筑波海軍航空隊余話:ガラスのペンダント
金井少尉が作ったペンダント筑波海軍航空隊記念館を訪れたら、是非見て頂きたいものがあります。それは、2階に展示されている金井正夫少尉が作って、文通していた女学生…
2025/06/25 08:25
海軍航空隊跡後めぐり:筑波海軍航空隊 第2弾
再び、筑波海軍航空隊記念館へ茨城県の友部市にあった筑波海軍航空隊。再び訪ねてきました。今回のお目当ては二つ。筑波海軍航空隊記念館で開催中の企画展「筑波海軍航空…
2025/06/24 08:31
3000キロを飛んだ特攻 梓特別攻撃隊④ それからの黒丸大尉編
神風の名のもとに梓特別攻撃隊の任務を終えた隊員達。しかし、彼らも終戦までに多くが命を散らしてしまっています。昭和20年3月18日九州沖航空戦で、二六二飛行隊…
2025/06/23 08:23
3000キロを飛んだ特攻 梓特別攻撃隊➂ 銀河編
日本の運命は梓隊にかかっている梓特別攻撃隊を編成した銀河24機。二式大艇に誘導されて、はるばる3000キロを飛んでウルシーまでアメリカ艦隊を体当たり攻撃する…
2025/06/21 08:21
3000キロを飛んだ特攻 梓特別攻撃隊➁ メレヨン編
飢餓の島、メレヨン梓特別攻撃隊の一員として銀河隊をただ一機でウルシーまで誘導した二式大艇。大役を果たした・・・と思ったのもつかの間、エンジンが一個爆発してし…
2025/06/19 08:34
3000キロを飛んだ特攻 梓特別攻撃隊① 二式大艇編
美しく、哀しき銀河梓特別攻撃隊の存在を知ったのは、海軍の爆撃機「銀河」について調べていた時でした。銀河は太平洋戦争後半で実戦投入された海軍の高速爆撃機で、海…
2025/06/16 07:41
海軍青年士官の鑑 鴛淵孝
海軍士官パイロットの理想形まんまるお目目の鴛淵孝(おしぶち たかし)大尉。(写真はWikiからお借りしました) 海軍士官パイロットの理想形。誰からも慕われた人…
2025/06/05 08:27
陸軍飛行場めぐり:軍都柏 後編 ―秋水が見せた夢―
(軍都柏前編から続く) 秋水秋水(しゅうすい)は、太平洋戦争末期に、陸軍と海軍が協力して開発していたロケット戦闘機です。 ↑秋水試作機 (写真はWikiからお…
2025/06/03 08:28
戦跡訪問:修武台記念館
修武台記念館ツアー修武台記念館は、日本陸軍の航空士官学校だった建物。入間の航空自衛隊基地の中にあります。事前に申請してOKを取ればツアーや自由見学で中を見るこ…
2025/05/28 08:10
海軍のB29撃墜王 遠藤幸男
月光、斜銃、小園安名遠藤幸男(えんどう さちお)大尉といえば、月光、斜銃、小園安名。私にはそう思えます。遠藤大尉は「戦跡訪問:厚木空神社」で書きました、厚木航…
2025/05/27 08:52
「ラバウルの魔王」西澤広義
Ace of Aces西澤広義(にしざわ ひろよし)。零戦好きならおそらく知らない人はいないであろう、超有名零戦パイロット。その名は日本にとどまらず、アメリカ…
2025/05/20 08:45
戦跡訪問:厚木空神社
いろいろなことがあった厚木航空隊豊田穣著『出撃 海軍航空隊決戦記』(集英社文庫)の中の一編「本土防空戦」の冒頭、「昭和四十五年十一月一日、私(筆者)は、相模平…
2025/05/18 09:16
「ラバウルのリヒトホーフェン」笹井醇一中尉のお墓参り
笹井醇一(ささいじゅんいち)中尉(戦死後二階級特進で少佐)。ラバウルで零戦に乗り、勇名を馳せた海軍士官パイロット。撃墜王。あの「大空のサムライ」の坂井三郎さん…
2025/05/12 09:18
追記:野中五郎少佐の湊川の戦い
貴様達を先に敵に墜とさせはしない「中攻隊の至宝 野中五郎 後編」で、桜花を抱えた神雷部隊を掩護するために零戦隊が出撃したがアメリカの戦闘機に蹴散らされて・・…
2025/05/09 08:20
海軍航空隊跡めぐり:筑波海軍航空隊
『永遠のゼロ』で注目される筑波海軍航空隊跡は、最寄り駅は友部駅になります。珍しく、駅に幟が立っていました。茨城県の海軍航空隊跡を訪ねても、駅にはなーんにも案内…
2025/05/07 07:38
「片翼帰還の樫村」 樫村寛一
戦争中の超有名戦闘機パイロット樫村寛一(かしむら かんいち)飛曹長(戦死後、少尉)。今では「誰ですか?」って感じだと思いますが。戦争中は日本でこの人を知らない…
2025/05/05 08:35
中攻隊の至宝 野中五郎 後編
(中編から続く) この槍使い難し五郎さん、神雷部隊の飛行隊長に任命されてどういう気持ちだったでしょう・・・。五郎さんは、神雷部隊の隊員達を労わり、励ましながら…
2025/05/03 08:41
中攻隊の至宝 野中五郎 中編
(前編から続く)美と芸術を愛する心一方、五郎さんにはべらんべえ雷撃隊長とは違う顔がありました。五郎さんは茶道をたしなんでいて、私室に茶道具がありました。野点用…
2025/05/02 08:48
中攻隊の至宝 野中五郎 (前編)
神雷部隊を率いた野中五郎少佐野中五郎少佐といえば、神雷部隊。特攻兵器「桜花」を運んだ部隊の指揮官として知られています。彼自身の思いとは裏腹に。野中少佐は、野…
2025/05/01 08:42
土浦通い
海軍航空隊ファンの私は、海軍航空隊跡を訪ね回ることが趣味なのですが、時間をみつけては訪問して撮影、在りし日の海軍パイロットたちの姿に思いを馳せ、小説ネタを収集…
戦跡ツアー:猿島
神奈川県横須賀市から行ける無人島、猿島。太平洋戦争時代の海軍戦跡が残っているということで訪ねてみました。横須賀駅について港まで10くらい歩き、フェリーで5分く…
2025/04/30 08:46
ハワイに記念碑がある飯田房太
安倍元首相の真珠湾スピーチで言及された零戦パイロット2016年12月28日、当時の日本首相、安倍晋三氏がハワイの真珠湾を、当時のアメリカ大統領、オバマ氏と共…
2025/04/29 08:46
こんにゃくえんまの海軍飛行予備学生碑とサイパンの鐘
小石川にあるこんにゃくえんま。正式名は源覚寺。、寛永元年(1624年) に建立されたという歴史あるお寺です。こんにゃくをえんま像に備えると眼病が治るという言い…
2025/04/26 08:44
台湾で神様になった杉浦茂峰少尉
台湾沖航空戦を戦った零戦パイロット台湾沖航空戦を戦った零戦搭乗員、杉浦茂峰(すぎうら しげみね)少尉(兵曹長から死後少尉に昇進)。乙飛予科練出身。1944(昭…
2025/04/24 08:45
海軍航空隊跡めぐり:茂原海軍航空隊
多くの掩体壕が残る茂原千葉県、JR新茂原駅と茂原駅の間の広大な平野に、かっては茂原海軍航空隊が置かれていました。そして、茂原には、今でも、零戦を隠した掩体壕が…
2025/04/22 08:56
海軍航空隊跡めぐり:谷田部海軍航空隊
御影石の零戦太平洋戦争中、茨城県には日本海軍航空隊の基地が複数置かれていましたが、その一つが谷田部海軍航空隊。もともと霞ヶ浦海軍航空隊の補助隊でありました。訓…
若きリヒトホーフェン 大野竹好
ソロモンに散った海兵六十八期の名物男私が大野竹好(おおの たけよし)中尉のことを知ったのは、豊田譲氏の小説を読んでいて、豊田氏の海軍兵学校同期として、よく登場…
2025/04/18 09:32
海軍航空隊跡めぐり:土浦グルメ
茨城県土浦市には、霞ケ浦海軍航空隊、予科練、土浦海軍航空隊がありましたので、搭乗員を目指す生徒や、航空隊の教官、教員達が立ち寄った飲食店がたくさんありました。…
海軍航空隊跡めぐり:霞ケ浦海軍航空隊
予科練の町、阿見町茨城県、JR土浦駅から阿見町行きのバスで15分くらい、阿見坂下バス停で予科練平和記念館、および、霞ケ浦海軍航空隊跡に着きます。 阿見町にあっ…
2025/04/17 08:47
ペンを剣にかえて ―海軍予備学生の軌跡―
予科練平和記念館茨城県稲敷郡阿見町にある、予科練平和記念館。二度目の訪問です。今回は特別展「ペンを剣にかえて ―海軍予備学生の軌跡―」を見るために訪問しました…
2025/04/15 16:49
海軍航空隊跡を訪ねて:百里原海軍航空隊
2025/04/15 08:50
「中攻隊に檜貝あり」檜貝嚢治(後編)
2025/04/14 09:24
海軍航空隊跡めぐり:鹿島海軍航空隊
ああ、ラバウル航空隊ーラバウルから引き揚げられた零戦
鹿島海軍航空隊跡地 〜医科歯科大霞ヶ浦分院にも転用された
東京医科歯科大学(5) 〜戦後の新制大学設立 新聞を急ぎ整理していて、「あれっ?」と思った記事がありました。日経の2月1日夕刊です。「霞ヶ浦湖岸、貴重な航空隊跡地」となっています。霞ヶ浦湖岸の航空隊跡地といえば、以前紹介した東京医科歯科大の分院(霞ヶ浦分院)があった場所です...
2024/02/09 16:01