メインカテゴリーを選択しなおす
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2013年に公開された日本映画『永遠の0』の当時の劇場鑑賞からによる回顧や、配信先動画視聴からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦 懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます【永遠の0:作品の概要】『永遠の0』は、百田尚樹さんによる日本の小説であり、またそれを原作とした漫画・映画・テレビドラマ作品です。小説本はオリコン本ランキング...
先日「よみがえる新日本紀行」で鹿児島県知覧の篇がありました。本篇は郷氏として武家屋敷群を形成した知覧町の話が中心でしたが、「よみがえる」ではこの知覧にある特攻隊記念館の紹介もありました。知覧は一度訪れたことがあります。知覧には旧日本海軍の特攻隊基地があり、ここから南方に向け...
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。昨日は終戦記念日でしたね。戦争を経験された方々はもちろんのこと、経験をしていないわ…
梅雨が明けた?!と思ったら、連日なんという猛暑・・・暑すぎる(汗) 冷房の効いた部屋にいるけど、外に出ると温度差が激しすぎて、フラフラするし・・・こんな中で、…
5月11日【土】 この日はひろゃさんの お招きで 水戸のはなはなさんでラーツーマスツーで引率される側に就いたのは実に4年ぶりくらいで超絶らくちん道中を満喫して…
反権力左翼としての百田尚樹「コロナ安倍元総理批判」のおかしさ
百田尚樹率いる日本保守党という反権力左翼政党が東京15区補選で須藤元気氏に惨敗するという結果に終わった。選挙前、謎の情報源が「飯山あかりが二位に浮上した」と書…
今日は 久々のシネマDay✨実は 昨夜TVで「日本アカデミー賞受賞式」を行っていて…なんと! 様々な賞を総なめしていた「ゴジラ ー1.0」を急に観たくなったPASTEL早速 観てきましたよ🎶今回の「ゴジラ ー1.0」は日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品で日本で製作された実写のゴジラ映画としては通算30作目なのですそして なんと!私の大好きな「ALWAYS 三丁目の夕日」をはじめ「永遠の0」など数々の...
東京医科歯科大学(5) 〜戦後の新制大学設立 新聞を急ぎ整理していて、「あれっ?」と思った記事がありました。日経の2月1日夕刊です。「霞ヶ浦湖岸、貴重な航空隊跡地」となっています。霞ヶ浦湖岸の航空隊跡地といえば、以前紹介した東京医科歯科大の分院(霞ヶ浦分院)があった場所です...
映画プロデューサーの阿部さんが逝去された。74歳。 先日、「ゴジラ −1.0」を観たばかりなので、ちょっとびっくりした。これが遺作になるとは思わなかったが・・…
8月8日【火】 仕事を終えて家に帰ると・・・デグナーさんからお届け物で~す♪🎁 入ってたのは オリジナルのキャップとステッカーDEGNER おすすめツーリング…
「永遠の0」映画とドラマ 各キャスト比較2013年映画と2015年ドラマのキャストを比較【原作】2014年7月時点で530万部突破。「永遠の0」百田尚樹【キャスト比較表】 2013年映画 2013年映画「永遠の0」2013年12月21日公開。興行収入87.6億円。2015年7月にテレビ放送された際の視聴率は13.2%。イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭でグランプリを受賞。日本アカデミー賞では、最優秀作品賞、山崎貴監督が最優秀監督賞を受賞、...
燃えよドラゴン『Dragon Noodles Food Truck』(イベント出店)
6月4日【日】 この日のカブ散歩はケツカッチンの大車輪 第一チェツクポイントの絵里珈さんで美味しいブランチを愉しみ 第二チェックポイント筑波海軍航空隊記念館で…
6月4日【日】 今日のカブ散歩はケツカッチン出掛けに🐉さんが小山でキッチンカー出店という情報を入手し今日の予定に無理矢理ぶち込んでしまったためブランチ~聖地巡…
6月4日【日】 今日のカブ散歩は過密スケジュール・・・てか、本当はブランチして、聖地巡礼で零戦見て・・・の、予定でしたが朝のチェックで、🐉さんのキッチンカーが…
※このブログは2023年2月24日に更新しました。 こんにちは!ぱん子🐼です! 本日はわたしが好きな映画を紹介していく内容にしたいと思います。 2013年12月公開。主演は岡田准一 百田尚樹による小説が原作となった映画、タイトルは「永遠の0」 それは、どうぞ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); あらすじ なぜ宮部は特攻に志願したのか? あらすじ 2004年、佐伯健太郎は26歳になっていたが司法試験に4年連続落ち続け、なかば諦めモードの中、毎日をダラダラ過ごしていた。 そんなある日健太郎の祖母、松乃が亡くなり葬儀が執り行わ、そこ…
私は子供の頃、飛ぶことが出来た。両手をパタパタと上下に動かすと建物の2階くらいまで浮き上がって、手を止めるとスーっと地面に降りてくる。多分、小学校2年生くらい…
■ 『筑波海軍航空隊記念館』特攻隊の始まった地 映画『永遠の0』の舞台(茨城県笠間市)
目次 1 永遠の0ゼロのロケ地 2 日本本土防空部隊から特攻隊へ 3 「地下戦闘指揮所」で戦時を肌で感じる 4 中には通信室や会議室 5 その他にも多くの遺構が残されています 1 永遠の0ゼロのロケ地 (写真:映画「山本五十六」で使用された実物大の三菱艦
こんばんは、本日は中秋の名月、みなさんが住んでるところから満月は見えていますか。そんな本日は私が名刺代わりにおすすめする小説8選をご紹介します。基本ネタバレはありませんので、気になる方は是非読んでみてください。まずはこちら「そして、バトンは
毎年、8月は戦争の事を忘れないように戦争遺構や資料館を訪ねる様にしている。今年は浅田次郎著 『終わらざる夏』を読んで、召集令状の事、学童疎開や勤労奉仕の事も知…
奇遇にも海の日の今日、読み終えた本の最後の最後に出てきたのは・・
今日、ある一冊の本を読み終えました。3日前に読み始めたばかりでしたが、引き込まれるようにして一気に読み終えました。 その本に興味を持った、きっかけは、一年以上前から愛読している、こちらの医師の方のブログ記事です↓ 零戦|中村 篤史/ナカムラクリニック|note長野県の大学で医師免許を取得した縁で、ごく短期間、長野県の僻地医療に従事したことがある。90代の超高齢の男性を往診したとき、同行したナースが僕にささやいた。「この人、戦艦大和の生き残りなんですよ」「え!マジで!?」ナースがせっかく気を利かせて小声で言ってくれたのに、僕は驚きのあまり、大声で叫んでしまった(笑) 戦艦大和について、以前にブロ…
山崎貴の映画『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ 『永遠の0」 『STAND BY ME ドラえもん』 『寄生獣』
山崎貴監督作『ALWAYS三丁目の夕日』(05)『ALWAYS続・三丁目の夕日』(07)『ALWAYS三丁目の夕日'64』(12)https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/7504d990db96e2cd8cf25ca1e4c8d24e『永遠の0」(13)https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/125487『STANDBYMEドラえもん』(14)https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/924ee1c85f9f13cb16e7abf81a6fa885『寄生獣』(14)https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8c74c90c5ab9e6968d396c5d382030ac山崎貴の映画『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズ『永遠の0」『STANDBYMEドラえもん』『寄生獣』
ボリュームのある本なので、なかなか進まなかったがついに読み終わった。 昨年末に読んだ『野良犬の値段』がおもしろすぎて、次の本をどうしようかと思っていたところ、同じ百田氏の『永遠の0』が読みかけだったのを思い出し、最後まで読み切った。 この『永遠の0』は、百田尚樹氏の作家デビュー作。 内容 零戦のパイロットだった祖父について、孫が当時の関係者に話を聞き、調べていくという話。 背表紙より。 「娘に会うまで死ねない、妻との約束を守るために」。そう言い続けた男は、なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。終戦から60年目の夏、健太郎は死んだ祖父の生涯を調べていた。天才だが臆病者。想像と違う人物像に戸惑いつつ…
最長10日という長いGWも 終ればあっという間!? 家にこもって 美味しいもん食べながら飲みながら観た映画は 「ドライブ・マイ・カー」「永遠の0(ゼロ)」 「劇場版ルパンの娘」「お終活」 やはり一番泣かせてもらったのは「永遠の0(ゼロ)」 「百田尚樹のベストセラー小説を映画...
「永遠の0 」百田 尚樹 (著者) 高校生の時に本を読んで映画も見ましたが、何度読んでも感動させられました。僕も宮部のようなまわりに流されない自分の生き方の軸を持った人間になりたいと思いました。 永遠の0 (講談社文庫) www.google.com Amazon.co.jpで購入する ブログ村 へ