メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜30件
マーク・ウォールバーグ主演映画私はマークの隠れファンです別に隠れる必要もないんですが、なぜかマークのファンなのですどこがいいのか、自分でも分かりません。そんな…
「花束みたいな恋をした(2020)」感想。ただ事じゃない、ただ恋愛するだけの映画!
主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。有村架純出演作品のおすすめも。
主に脚本を分析し、何故面白いと感じたのかを考察しています。マット・デイモン、ロビン・ウィリアムズ、ベン・アフレック出演作品のおすすめも。
🕺💃ウエストサイドストーリーが名作と言われる理由が解った。今の時代にこのタイミングでの公開も深い意味が有る。スピルバーグ監督はこの素晴らしいリメイクにより深いメッセージとミュージカルの良さ、映画の素晴らしさを見事に伝えてくれました。この映画で何度も涙が溢れ心に響きました。 | リナヅカ
先日、映画20歳のソウルを観ました🎬実話をもとにした小説中井由梨子著『20歳のソウル』を映画化した作品です🎬千葉県にある市...
見ないともったいない!絶対見るべきおすすめドイツ映画 7選!
今回は海外映画好きの私が特にお気に入りのドイツ映画を7本ご紹介します!純粋にストーリーが面白い映画は、ぜひ楽しんでもらいたいと思います!みなさんが素晴らしい映画と出会うチャンスになったら幸いです。
【おすすめ映画紹介】5月病を吹き飛ばせ!?病と戦う映画10選
今回は「病」をテーマに、おすすめの映画をピックアップしました。病と懸命に戦い魂を燃やす強い登場人物を見ることで勇気がもらえます!
漫画ドラえもん名作【台風のフー子】が泣ける!のび太が卵を温める話は神回!
ドラえもん史上の中でも、感動で泣ける作品のひとつ、そんな『台風のフー子』。もともとは、未来の気象学者が実験のためにつくった、ひみつ道具。のび太には従順だが気性が荒くて、手に負えない一面も。だけど、どこかしら健気で憎めなくて、愛らしい奴です。
■あらすじ ※時系列を少し変えています。 ●栗原佐都子…タワマンに住む専業主婦●栗原清和…佐都子の夫、無精子症●栗原朝斗…養子に迎えられた栗原家の息子●…
「負け犬の美学」 うだつの上がらない中年ボクサー 負け犬の武器は打たれ強いこと
負け犬映画館としては、負け犬をそのまま題名に取り入れたフランス映画「負け犬の美学」(2018年)を取り上げないわけにはいきません。 ただし、「負け犬の美学」というのは邦題で、原題は「スパーリング」です。 主人公のスティーブは40代半ばのうだつの上がらないボクサー。 過去の戦績は49戦13勝3分け33敗で、レストランのバイトをして妻と子供2人を養っています。 格好のいい邦題ですが、「美学」というのは映画の中身とは少し違うのではないかという気もします。
「エリザベスタウン」 父の故郷で出会った人の優しさ 負け犬はどん底から再生できるか
これまで落ち込んだ時に見ると元気の出る映画を何本か紹介してきましたが、今回取り上げる「エリザベスタウン」(2005年)はその極めつけと言えるかもしれません。 スポーツシューズ会社のデザイナーであるドリューは、自身がデザインした新製品が大失敗に終わり、会社に莫大な損失を与えます。 その額はなんと約10億ドル。 会社をクビになり、恋人にも逃げられたドリューは、人生に絶望して自殺を試みますが、寸前で姉から電話が入ります。
「LIFE!/ライフ」 失われたネガを探せ 負け犬が繰り広げる大冒険
今回紹介する「LIFE!/ライフ」(2013年)は、負け犬を勇気づけてくれる映画であると同時に、見ると今すぐ旅に出たくなる、冒険したくなる映画でもあります。 主人公のウォルターはグラフ雑誌「LIFE」でネガの管理をしている、空想癖の激しい、さえない中年サラリーマン。 彼は同僚のシェリルに思いを寄せ、彼女が登録しているマッチングサイトに自分も登録しますが、プロフィール欄に何も書くことがありません。
「イーグル・ジャンプ」 負け犬は五輪を目指す 実話をもとにしたサクセスストーリー
今回取り上げるのは、英国初のスキージャンプのオリンピック選手であるエディ・エドワーズの半生を描いた「イーグル・ジャンプ」(2015年)です。北京冬季五輪の期間中にご紹介できればよかったのですが、間に合いませんでした。せめて感動の余韻が続いている間にご覧ください。 歩行障害で長い間治療を受けていた10歳のエディは、オリンピックへの出場を夢見てさまざまな競技に挑戦しますが、どれも惨めな失敗に終わります。 若者に成長したエディは冬季競技に矛先を変え、スキー選手を目指しますが、それもうまくいきません。 そこで思いついたのが、まだ英国からは誰もオリンピックに出場したことがないスキーのジャンプ競技でした。
「ワン チャンス」 携帯ショップの店員がオペラ歌手に 波乱万丈の負け犬人生
今回紹介する「ワン・チャンス」(2013年)は、英国の人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」で優勝したことをきっかけに、携帯ショップの店員から世界的なオペラ歌手となったポール・ポッツの半生を描いた作品です。この夢のようなサクセスストーリーは、日本のテレビ番組でも紹介されたので、ご存じの方が多いかもしれません。 ウェールズの携帯ショップで働くポールは、その太めの体格とシャイな性格で、子どもの時からいじめられていますが、オペラ歌手になりたいという大きな夢を持っています。
「マイ・プレシャス・リスト」 友達、恋人、仕事なし 負け犬の才女は幸せになれるか
今回紹介するのは「マイ・プレシャス・リスト」(2016年)です。 負け犬というと一般的には世にいうエリートとは逆のイメージですが、この映画の主人公はなんとIQ185という正真正銘の天才です。 19歳のキャリー・ピルビーはニューヨークで1人暮らし。 14歳でハーバート大学に飛び級入学し、18歳で卒業しましたが、現在は何もせず、本を読んで暮らしています。 頭の回転が速く、機知にとんだセリフを繰り出しますが、他人と打ち解けた関係になれず、恋人はもちろん友達もいません。 プレイボーイの大学教授に遊ばれたことも、心の傷として抱えています。
次女ちゃん(12才)と映画『バースデーカード』を観た。改めて『生きる』ことについて考えさせられた。大切な人が亡くなってしまうことが主軸となっているお話。でも未来や、前へ向かって歩んでいく目線を感じさせてくれる映画です。自分はどう生きたいのか、残された人の中にどう記憶されたいか。命の終わりを考えることは生を考えることだと改めて思った。
細田守という映画監督を知ったのはごく最近のことで、初めて見たのは「サマーウォーズ」でした。 それから「時をかける少女」を経て、タイトルだけで気になってた「おおかみこどもの雨と雪」を見ました。 ボロ泣きでした。 ほぼ最初のほうからボロ泣きで、ボロ泣きのまま見終えました。 まあ僕の涙腺は竹で作ったダムのようにすぐ決壊するうえ、ただ走るシーンや走る電車や車の窓から外を撮っただけの映像なんかにとても弱いので、この「おおかみこどもの雨と雪」での雪の中を駆けてゆくシーンや、滑り落ちていくシーンですら泣いてしまいます。 「崖の上のポニョ」でも海の上を走るシーンで号泣でした。 さて、そんな「おおかみこどもの雨
2009.4.1 昨日もピザ、一昨日もピザ、その前もピザ、そして今朝もピザ チーズがこぼれ落ちるほどトロトロで今日のピザはアタリ5CUP=約20円このお店…
【感想】竜とそばかすの姫は面白い?歌や音楽、ストーリーを評価してみた!
竜とそばかすの姫を観た感想を紹介します!酷評も多いけど・・・面白いの?歌や音楽、ストーリー、映像など様々な視点で評価しています!仮想世界「U」で鈴はベルと呼ばれる人気歌手に。圧巻の映像美と魅了される歌と音楽。最高の作品です。
こんにちは映画マニアのワーキングマザー、ゆっちゃんです。「あなたに会えてよかった。」2013年に公開された韓国映画「7番房の奇跡」のキャッチコピーです(日本では2014年に公開されています)。この作品は、フィクションですが、ある事件をモチー
そして、バトンは渡された 映画の感想は心温まるじんわり涙した素敵な内容でした
以前、この映画が公開される前に、簡単に内容の説明が書いてあった記事を読んだことがありました。 気になっていたので、ずっと観たいと思っていた映画だったのですが、ようやく観に行くこ ...
邦画・洋画問わず、泣けるオススメ映画をご紹介します。「泣ける」と言っても、悲しくて泣ける映画ではなく、どちらかというと感動して泣ける映画を紹介しています。「怪しい彼女(日本版)」「ライフ・イズ・ビューティフル」「リトル・ダンサー」「いまを生きる」です。今後も泣ける映画があれば、そのつど追加していきます!
1件〜30件