「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」という本を読んでから、これからの時代は「それまでの常識に囚われずに生きるべきなのかもしれない」と思うようになったのです。
【雑談66】人生100年時代、こう考えると100歳まで生きるのが楽しくなるかもしれませんよ!
「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」という本を読んでから、これからの時代は「それまでの常識に囚われずに生きるべきなのかもしれない」と思うようになったのです。
【雑談65】寒い日にこそ「お風呂」がありますぞ!その7つの健康効果とは?!
お風呂というのは、お湯をしっかりと溜めた浴槽に首までしっかりと浸かることが大切なのです。そうすることによって体に効いてくる7大作用をご紹介しましょう!
【雑談64】古谷徹さんの「星飛雄馬」の声 & 現実世界は「大リーグボール」を越えた?!
「古谷徹さん」の声を通して昭和のヒーロー「星飛雄馬」から色々な感銘をうけて育ちました。そして、今、大リーグで活躍する日本人選手の活躍ぶりをみると「夢は叶う日が来る」としみじみ思ってしまう今日、この頃なのです。
映画「奇跡の人」映画の後のヘレン・ケラーとサリバン先生の人生!!【映画016再々掲出】
私の「映画ブログ」の中でも、特にお薦めしたい映画「奇跡の人」を、今一度、掲出させて頂きます。
映画「奇跡の人」今の子供達ってヘレン・ケラーとサリバン先生の事、知っているのかなぁ?【映画015再々掲出】
私の「映画ブログ」の中でも、特にお薦めしたい映画「奇跡の人」を、今一度、掲出させて頂きます。
【映画136】「マンデラの名もなき看守」はとても・とても良い作品だと思います!
「マンデラの名もなき看守」は、それこそ「名もなき名作」だと思います。大きな映画賞を受賞していても良い作品だと思います!
こんな芸人さんが出てくるヘンテコな「初夢」は「正夢」にはなりませ~ん!!
脈絡のない『初夢』を見てしまったのであります。こいつはぜったいに「正夢」にはならないぞと思った次第でございますが、一体、この『初夢』に何か意味はあるのでしょうか?
【映画135】「ポリスアカデミー」これって掘り出しものって感じだったですねぇ!
何も考えずに頭をからっぽにして観るコメディ映画といえば、やっぱり「ポリスアカデミー」シリーズでしょう!
【映画134】「ブルース・ブラザース」【ネタバレ注意】これってハチャメチャ映画のNO.1かもしれない!!
「ブルース・ブラザース」ほどバカバカしくて最高に笑える映画はないですよねぇ!ジョン・ランディス様、ダン・エイクロイド様。こんなにも笑えて異空間を味あわせてくれて本当にありがとうございます!!
【雑談63】新年あけましておめでとうございます!昨年は乾燥機能付き洗濯機で色々な物を洗ってしまいました。その③
【雑談56, 59】の続きになります。その日、普段ならぜったい洗濯機に入れないはずなのに、洗濯後、意外なものが出てきて、またも驚いてしまいました!
【雑談59:再掲出】新年あけましておめでとうございます!昨年は乾燥機能付き洗濯機で色々な物を洗ってしまいました。その②
【雑談56】の続きになります。その日、普段ならぜったい洗濯機に入れないはずのものが、洗濯後、意外なものが出てきて、またも「えっ!?」と叫んでしまいました!
【雑談56:再掲出】新年あけましておめでとうございます!昨年は乾燥機能付き洗濯機で色々な物を洗ってしまいました。その①
その日、私は普段ならぜったい洗濯機に入れないはずのものを入れて、洗っておりました。洗濯後、その物を掴む出しまして、思わず「えっ!?」と叫んでしまいました!
【映画133】ブルース・ウィリスが引退!&「シックス・センス」【ネタバレ注意】
ブルース・ウィリス、67歳は「失語症」という病いのために、今年、俳優業からの引退を発表しましたね!!ブルース・ウィリスよ、本当にありがとう!!感謝しています!!
【映画132】アニメ「SPY X FAMILY」おっさんはアーニャに夢中!& よこみち噺【ネタバレ注意】
今、何本かハマっているアニメがあるのですが、今日はその中のひとつ「SPY X FAMILY」について書かせて頂きます!+「UFOキャッチャー」のお話しです!
【映画131】クリスマスの時期に見て頂きたい2作品をご紹介!
もうすぐクリスマスですね!クリスマスの時期にお薦めの映画を2本ほどご紹介いたしま~す!
【映画130】アニメ「不滅のあなたへ」に魂を揺さぶられています!その①【ネタバレ注意】
今、何本かハマっているアニメがあるのですが、今日はその中のひとつ「不滅のあなたへ」について書かせて頂きます!
【雑談062】ブラボー長友佑都選手の書籍「上昇思考」を読みました!!
長友佑都選手の書籍「上昇思考」という本ですが「夢・目標」の達成を目指す人達には是非読んでほしい本だと思います。
【雑談061】サムライ・ブルーがスペインを撃破!ブラボー、長友!
今、サムライブルー戦士の一人、長友佑都選手は「 高校を卒業するとき、プロになれないかもしれない」と思っていた時期もあったのだそうです!しかし、彼は努力をし続けたわけです。ブラボー、長友選手!!
私が今住んでいる家・部屋を以前使用していた方がご高齢の方だったのでしょう、廊下やお風呂場などに「手すり」が付いているのです。今日は、その手すりに関するお話です。
【雑談059】加齢なの?洗い終わった洗濯機から意外なものが出てきました! PART-2
【雑談56】の続きになります。その日、普段ならぜったい洗濯機に入れないはずのものが、洗濯後、意外なものが出てきて、またも「えっ!?」と叫んでしまいました!
【映画129】ジョージ・クルーニ&ジュリア・ロバーツの「チケット・トゥ・パラダイス」観てきましたよっほ~~!
映画「チケット・トゥ・パラダイス」を観てきました!目や頭が疲れている時には、このようなタイプの映画はゆったりとした気持ちにさせてくれるのでとても「良い」と思います。
【映画128】ヒッチコック監督作品「めまい」は21世紀になってから評価が上がっています。!
ヒッチコック監督、ジェームズ・スチュアート主演で「めまい」(58)というサスペンス映画の名作があるのですが、この作品は21世紀になってから評価が上がっています。
【映画127】 映画「ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷」
我々は出来ればお金持ちになりたいと願います。でも、人の恨みや他人を犠牲にして得る富だとしたら、それはどうなのでしょうか?映画「ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷」はその極端な例の映画化と言えるかもしれません。
【映画126】「ショーシャンクの空に」ティム・ロビンスが出演しているお薦めの2作品
ティム・ロビンスと言えば「ショーシャンクの空に」が代表作だと思います。今日は、彼が出演作しているその他の作品の中からお薦めの2作品を紹介させてください。
【雑談058】老若男女のみなさんへ:「タイの泣けるCM」ご紹介のご紹介です!
昨日、TBSのラヴィット!を見ていたらお笑いトリオ・ジャングルポケットの太田さんが「とても泣けるCM」ということでタイの携帯会社のコマーシャルを紹介していました。
【映画125】松本清張原作、映画「砂の器」は最高傑作なので、若い人達に是非観て頂きたい!
この「砂の器」という小説は幾度となく映像化されてきています。私としてはやはり、加藤剛氏、丹波哲郎氏が出演していて野村芳太郎氏が監督した映画作品を今の若い方々にはじっくりと鑑賞して頂きたいのであります!
【映画124】名探偵コナンのスピンオフ「犯人の犯沢さん」がオンエア開始しましたよ!
最近テレビを見ていたら「名探偵コナン」からのスピンオフ作品がオンエアされるという知らせが目に入ってきました。その名も「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」といいます。
【映画123】父となる男たちよ、結婚を意識したら映画「自転車泥棒」をじっくり見てみて欲しい!!
あなたがこの映画「自転車泥棒」を観たとして、このラストからエンディングまでのストーリーをどう思われるでしょう?
【雑談057】若いひとたちへ:最近カラオケスナックに行って気づいたんです!!
自分が還暦になり若い日々を思い起こす際に、自分の先輩方との思い出がまったくないような味気のない人生は歩まないでほしいなぁと思うのであります!
【映画122】懐かしいし可愛いなぁ「ペーパームーン」「がんばれベアーズ」のテータム・オニールって!!
1970年代から80年代初頭にかけて、テータム・オニールは、映画関係の雑誌ではよく見かける可愛い女優さんの代表的な存在でした。
【映画121】「ロッキー」の第一作目。スタローン&監督同様、ビル・コンティの貢献度も超高いと思うんです!
若い方で何かにチャレンジしようと思っている方、また若い時に「ロッキー」を見てはいるけれど、最近なんとなく行き詰っているなぁなどと感じているあなた。「ロッキー」のパート1を素に戻ってもう一度鑑賞してみてはいかがでしょうか?
【映画120】「ロッキーVSドラゴ」宣伝用のスタローンのインタビューの内容が興味深い!!
スタローンが「ロッキー4」での「アポロ」の描き方について語っているインタビューがあるのですが、意外なことを言っていたので、びっくりしてしまいました!
【映画119】NETFLIX「イカゲーム」がエミー賞を受賞しました!【映画051再掲出】
「イカゲーム」一気見しました。主演のイ・ジョンジェの顔に見覚えがあるのですが、大泉洋に似ていると私もそうは思いますが・・・・。「イカゲーム」エグいドラマですが、確かに面白かったです!!
「熱中症」と言えば、私一つ思い出すことがあるのです。確か中学生の時だったと思うのですが・・・。
【映画118】ブラピ「ブレット・トレイン」:高校時代からこんなハリウッド映画を待っていました!!
映画「ブレット・トレイン」を観てきましたぞ。あなたがぶっとんだ映画好きであれば「満足して、こんな日本観たことない」「満足・満足・大満足」と思って頂けるに違いありません!
【映画117】青春時代の憧れの女優はイングリッド・バーグマンでしたねぇ!!
「イングリッド・バーグマン」という女優さんに恋してしまいました。幼い少女のような可愛らしさが残っているそのふっくらとした頬に「私の心」は完全に奪われてしまいましたね!
【映画116】1960年代は小学生。外国映画は70年代から見始めました!あの頃の男優・女優!
60年代も素晴らしい作品がありますよね。名作は見逃したくないですから、今一度、チェックしてみましょうよ。
【健康017】私の「健康対策」:すぐに取り組める私向けの食べ物習慣、そして運動!
今日は、自分として、すぐに取り組める自分向けの食べ物・飲み物、そして運動について考えてみます!
【映画115】トム・クルーズが初めて主演した映画をご存知ですか?
「卒業白書(Risky Business)」なんですが、この作品がトム・クルーズの主演第一作目になります!正に20歳、21歳の頃のトム・クルーズが躍動しています。
【健康016】「血糖値対策」:すぐに取り組める予防対策は何なのでしょう?
今日はあくまで自分として「血糖値」を下げる予防対策として実行出来そうなことを考察してみたいと思います。
【映画114】ライアン・ゴズリング主演「ブレードランナー2049」のLA描写と男女の恋愛
映画「グレイマン」の主演ライアン・ゴズリング。彼が主演した少し前の作品「ブレードランナー2049」についてのブログです!
【雑談054】104年ぶりの偉業達成 と 大谷翔平の名前の由来!!
104年ぶりの偉業達成おめでとうございます!!大谷選手、応援してします!!頑張れ!頑張れ! 怪我にだけは気をつけてくださいね!
【映画113】NETFLIX「GREYMAN」は007並みに面白かったですよ!!!
NETFLIXオリジナルの「GREYMAN」という作品を観ました。あなたがアクション、スパイ映画好きならば、是非ともこの夏に見ておいた方がいいお薦めの一本です!!
【健康015】まず「血糖値とは何ぞや?」:あのチョコが効く?
今日は「糖尿病」「血糖値」とはどういったものなのか?をまずは整理するところからスタートしてみようと思います。
【映画112】往年の名作映画「サンセット大通り」:引退した(間際の)方々、是非ご覧になってみてください!(90年代、グレン・クローズの舞台を観れました!)
往年の名作映画「サンセット大通り」ですが、人生をしっかりと歩んできた人には得に一度是非ご覧頂きたい作品です。
【映画111】往年の名作映画「サンセット大通り」:引退した(間際の)方々、是非ご覧になってみてください!(90年代、グレン・クローズの舞台を観れました!)
往年の名作映画「サンセット大通り」ですが、人生をしっかりと歩んできた人には得に一度是非ご覧頂きたい作品です。
【雑談053】再び「断捨離開始」:「食べ物のメニューも含めていくことにしました」!
「物品」の断捨離については何度かお話ししてきましたが、ここからは自分の中に根付いてしまっている「食の習慣」の中から捨て去る「メニュー」を増やしていきたいと思っています!
【映画111】「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」が「拡散」:驚きましたし楽しみました!そして名残り惜しいです!
最初の「ジュラシック・パーク」を90年代に観てから30年。いよいよ最終作が公開されましたね。新型コロナの時代だからこそ、色々なことを考えさせられます!
【映画110】「ジュラシック・パーク/ワールド」歴代の監督 & さあ新作が公開されますよ!!
最初の「ジュラシック・パーク」を90年代に観てから30年。いよいよ最終作が公開されるのですね~~~。本当に最後なのかな~~?
「今週のお題」「SFといえば」大谷選手や新型コロナの出現はもはやSF映画の中のお話しなのでしょうか?
「AI」に向かってリクエストを語りかけたりしている昨今。我々はもはや「SF」の世界に入り込みだしているのでは?
今週のお題「二軍のTシャツ」「三軍」ものへの愛着!「一軍もの」への特別な思い!
お題が「二軍のTシャツ」なのに、気づけば「一軍のTシャツ」の話しをしておりました、あいスミマセン!
【雑談052】あまり使わないけれど「たかをくくる」と「あんのじょう」について!
分かっているつもりなのに、いざ、その表現の本当の意味を訊ねられると分からいって事ないですか?今日は「たかをくくる」と「あんのじょう」なのですが、あまり深くお考えにならないでくださいね。
【映画109】「ウルトラマンデッカー」って『ダイナ』『セブン』とどういう関係なの?
「ウルトラマンデッカー」のストーリー展開にとても興味があります。久しぶりに毎週日曜日が来るのが楽しみになりそうです。
【映画108】2022年に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作をテレビで見ているとは!!
2022年に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作を3週連続でテレビ放送を見てしまいました。30年以上も前の作品なのに、どうしてこんなにも楽しめてしまうのでしょうか!
【映画108】2022年に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作をテレビで見ているとは!!
昨晩「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作を3週連続でテレビ放送を見てしまいました。30年以上も前の作品なのに、どうしてこんなにも楽しめてしまうのでしょうか!
引っ越しをいたしました。普段からちょっとだけメモしたノートを保管しておけば「いざ」という時に困らなくてすみますよ。
引っ越しをいたしました。新しい部屋がインターネットの工事が必要な部屋だったのですが、無事に工事が済み、ネットが開通出来たもようです!!
引っ越しをいたします。ネット環境が整うまでブログの発信をしばしお休みさせていただきます。読者の皆様には大変申し訳ありませんが、環境整い次第、再開したいと思っていますので、しばし、お待ちくださいませ!
【雑談048】香港の水上レストランの末路 & 「三百六十五歩のマーチ」
香港の水上レストラン「JUNBO」。自分も行ったことがあったことを思い出しました!まさに「栄枯盛衰」ですね!
【雑談047】山下達郎の「FOR YOU」& オフコースの隠れた名曲「潮の香り」が大好きです!!
振り返ってみると、もう山下達郎の「FOR YOU」もオフコースの曲も、40年も聞き続けているんですねぇ!
【映画107】「トップガン/マーヴェリック」:「前作」と「トニー・スコットの死」!!
「トップガン/マーヴェリック」のパンフレットの中に前作の監督・トニー・スコットのことが書かれているのですが、それによるとトムとトニー・スコットが続編に関する話し合いをしていたことがうかがえるんです!!
【雑談046】「早起きは三文の徳(得)」の「三文」って何?幾ら?
今の若い人って「両」とか「文」がお金の単位だったって知らないのかなぁ?
分かっているつもりなのに、いざ、その表現の本当の意味を訊ねられると分からいって事ないですか?今日は「金の延べ棒」です!
【映画106】「トップガン/マーヴェリック」観てきました!やっぱりお薦めの一本になっていました!
妥協を許さない男、トム・クルーズ。「トップガン/マーヴェリック」鑑賞時にパンフレットを買ったのですが、その中で某監督が取得するのに何年もかかった飛行パイロットのライセンスをトムはすんなり取ってしまったと書かれていました。彼はやはり類まれな才能の持ち主のようです。
【映画105】エルビス・プレスリーって映画にも出ているんですよ!
7月になるとバズ・ラーマン監督がエルヴィス・プレスリーの生涯を描いた「エルヴィス」という作品が公開されます。トム・ハンクスも出演しているので、公開が楽しみで楽しみでしかたありません!
【映画104】今日は私のお薦めのダークファンタジーをご紹介します!!
このブログではあまりブラックコメディ、ホラー映画をご紹介することはないのですが、今日は一つブラックファンタジーをご紹介させて頂きます!!
【映画102-2】シン・ウルトラマン鑑賞記念:「ウルトラQ」!そして「ウルトラマン」が始まった!
シン・ウルトラマン鑑賞記念:「ウルトラQ」の最終回、そして「ウルトラマン」が初回放送された日の記憶をたぐってみました!!
【映画103】今日22.05.14.テレビ地上波で「E.T.」のオンエアがありましたね!「続編的CM」の件!!
テレビ地上波で「E.T.」のオンエアがありましたが、「続編」とも言えるコマーシャルがあること、ご存知ですか? もしまだご覧になったことがない方は是非ともチェックしてみて下さい!
【映画102】楽しみにしていた「シン・ウルトラマン」観てきましたヨ!
待ちに待った「シン・ウルトラマン」を初日に観てきました!!長澤まさみさんが出演しているので、私個人的に魅力度がアップしており、もう大満足なのでありますぞ!
【雑談044】よく使う「閑古鳥」「しのごの」「ごたく」って本当は何なんだろう?!
分かっているつもりなのに、いざ、その表現の本当の意味を訊ねられると分からいって事ないですか?
【映画101】探していた名作「ドライビング・Miss・デイジー」の中古DVDを浅草のお店で買えました!
今日ご紹介する「ドライビングMissデイジー」はジェシカ・タンディー、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイドといった芸達者な役者さんによる「心の交流」をユーモラスに描いたハートウォーミングな人間ドラマの映画作品です。
「映画」に関係のある「浅草」と「ロサンゼルス」が大好きなのであります!!
【映画100】「スーパーマン:マン・オブ・スティール」の中の「入植」という言葉にとても考えさせられます!
2022年の今「マン・オブ・スティール」を見直してみるとスーパーマンと敵対するゾッド将軍らが放つ様々なセリフが妙に胸に迫ってくるのです!!
【映画099】CGテクがあればこそ映画化出来る「ヴェノム」のような映画って、本当は凄すぎるんじゃないの?
コンピューター・グラフィックスの技術を持って創造された映像・特撮映画を無意識のうちに観て楽しむことが出来る時代に、一映画ファンでいられることに、素直に感謝してしまうのであります!
【加齢010】BCR / レスリー・マッコーエンの歌声は最高です!彼の歌声だからこそ大好きな曲って、やっぱりありますよね~!
レスリーが天国に行ってからもうすぐ1年になりますね。改めて、自分なりの彼の歌声「ベスト10」を考えてみました。
【映画090修正版】もうすぐ「サタデー・ナイト・フィーバー」と「フラッシュダンス」が映画館の大画面で見られるのですよ!
「サタデー・ナイト・フィーバー」「フラッシュダンス」が再び劇場で公開されるということで、豪華な応援団の方々のコメントがございます!
【加齢009】レスリー・マッコーエンの歌声は永遠です!!奥さん:ケイコさんの本を読みました!!
レスリーが天国に行ってからもうすぐ1年が経ちます。奥さんのケイコさんが出された本を読む機会がありました。知らなかったことが色々を分かりました。
【映画098】ブルース・ウィリスが失語症で引退!悲しい過ぎる! / 『映画009追記』「キッド」は「素敵な心のタイムトラベル」だ!
ブルース・ウィリスが俳優業を引退することになりました。う~ん、兎に角、残念でなりません。これで「ダイ・ハード」の新作を待つという楽しみも無くなってしまいました。/ 2000年の作品「キッド」を改めてご紹介します。
【映画097】「フラッシュダンス」応援団:笠井アナ&戸田奈津子さんのコメント / 音楽を担当したジョルジオ・モロダーはきっと天才です!
4月15日から順次公開されていく「フラッシュダンス」ですが、応援団の笠井アナと戸田奈津子さんが応援コメントを寄せています。/ この映画の音楽を手がけたのはジョルジオ・モロダーなのであります!!
【映画96】今年のアカデミー賞は「コーダ」が作品賞を受賞!マーリー・マトリンのファンの私としては素直に嬉しいです!
今年のアカデミー賞は「コーダ」が作品賞を受賞しました。この映画で主人公の母親を演じているのが私が大ファンのマーリー・マトリンなのであります。彼女の出世作についてのブログと私が彼女に遭遇した時のブログも掲出しました!!
【映画95】見逃していた映画「アンネの日記」をしっかりと観てみました!
映画「アンネの日記」。第二次世界大戦の時代、ユダヤ人であるアンネ・フランクとその家族は、オランダの隠れ家に2年間も息を潜めて暮らしていたのです。
【映画094】「サタデー・ナイト・フィーバー」で大スターとなったジョン・トラボルタ。「よしひろまさみち」さんの応援コメント!
今日は「サタデー・ナイト・フィーバー」が再び劇場で公開されるということで「よしひろまさみち」さんの応援コメントをご紹介します。それとトラボルタの亡くなった奥さんのことも!
【雑談043】やりましたねぇ!サッカー日本代表!祝!7大会連続のワールドカップ出場!
やりましたねぇ!サッカー日本代表!祝!7大会連続のワールドカップ出場!今日、テレビで観戦出来て本当に良かったのであります!!
【映画093】「フラッシュ・ダンス」のアイリーン・キャラが「アカデミー賞授賞式」で歌った「Losers/敗者に捧げた歌」が忘れられません!
アイリーン・キャラが「アカデミー賞授賞式」で歌った「Losers/敗者に捧げた歌」が忘れられません!
【雑談042】LiLiCoさんの「引退試合」観戦してきました。何故かまわりのオヤジたちがすすり泣いていました!
今日LiLiCoさんの「引退試合」観戦してきました。私自身、試合を観戦したことでとても勇気を貰えました!!
【映画092】「サタデー・ナイト・フィーバー」トラボルタのダンスがまた大画面で観られる なんて!その②シャイアさん!
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が4月8日から全国の映画館で順次公開されていきますよ~。是非・若い映画ファン、ディスコファンに観てもらいたいですね~~!!
【雑談041】キャンプ地に入った大谷翔平選手の服装の胸には「CAAsports」の文字が!
大谷選手のビジネス的サポートをしているのは「ハリウッド指折り」のタレントエージェントなんですよ!!
【映画091】各民放局で使われていた「洋画劇場/ロードショー」の「OP/エンディングテーマ曲」が忘れられませんよね!
ちょっと昔。「洋画劇場/ロードショー」という映画番組が日常生活に溶け込んでいた時代がありましたよね。懐かしいなぁ!「映画」の前と後に解説者によるコメントがあるのが、当たり前でしたものね!
【映画090】4月に「サタデー・ナイト・フィーバー」ばかりか「フラッシュダンス」も映画館の大画面で見られるのですよ!
今日は「サタデー・ナイト・フィーバー」「フラッシュダンス」が再び劇場で公開されるということで、豪華な応援団の方々のコメントもございます!
【映画089】「酒とバラの日々」ヘンリー・マンシーニの曲が、兎に角、素晴らしい!!
ドタバタおふざけコメディ映画「ピンクパンサー」シリーズを監督し続けたブレイク・エドワーズ監督が若い頃にこんなにもシリアスな作品を撮っていたことは驚きであります。
【映画088】レディ・ガガ主演映画「アリー / スター誕生」を監督したのは「ブラッドリー・クーパー」です!!
最近、ミュージカル映画に注目していたらレディ・ガガの「アリー/スター誕生」がまた観たくなってしまいました!
【映画087】ウイル・スミス主演の「ドリームプラン」観てみたら、色々考えさせられました!!
ウイル・スミス主演の「ドリームプラン」を観てみたら、主人公の「どこからくるのか分からない自信」に圧倒されてしまった!
【映画086】「Mr.・ノーバディ」評価は色々あるようですが、このアクション映画、私は好きですねぇ!
「Mr. ノーバディ」というアクション映画の主演俳優は、ボブ・オデンカークという役者さんです。今後に注目しちゃいます!!
【映画085】「サタデー・ナイト・フィーバー」トラボルタのダンスがまた大画面で観られる なんて!その①
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が公開された時、私は高校生でした。その映画が、今年の4月に映画館のスクリーンで見ることが出来るらしいのです。何ということでしょう!劇場でのリバイバル公開ということなので、なんだか若かりし頃にタイムトリップが出来そうです!!
【映画084】「愛しのミュージカル映画たち」名作が一挙に6本も劇場公開!その⑤「上流社会」
愛し懐かしの「珠玉のミュージカル映画たち」がもうすぐ劇場公開されますよ~~!!今日は「上流社会」について書かせて下さい!
【雑談040】昔「迷信」という言葉をよく聞きました!僕(私)には偶然かもしれませんが、ぬくもりを感じた「迷信」体験があります!!【後編】
奇妙(?)ですがぬくもりを感じる「迷信」体験をしたことを思い出しましたので、私から皆さん、特に若い人たちにこんなこともあったりするんだよということで書かせて頂きました!
【雑談039】昔「迷信」という言葉をよく聞きました!僕(私)には偶然かもしれませんが、ぬくもりを感じる「迷信」体験があります!!【前編】
私が子供の頃の時代は、親なり、まわりの大人からよく「迷信」を聞かされていたと思うんです。最近「こういう迷信があるんじゃ」などということ、あまり聞きませんよね。
【映画083】映画「奇跡の人」今の子供達ってヘレン・ケラーとサリバン先生の事、知っているのかなぁ?(再掲出します!)
【15:映画「奇跡の人」】をより多く、特に若い方々に読んで頂きたいと思い、文字のフォントを大きくして読みやすく、一部修正を加えて再掲出いたします。
【映画082】「愛しのミュージカル映画たち」その④ マリリン・モンロー「紳士は金髪がお好き」の「ダイヤモンドは女の子の一番の友だち」のシーンは見逃せません!
20世紀半ばを駆け抜けたハリウッドを代表する大女優と言えば、やはりマリリン・モンローと言えるでしょう。今日は彼女の出演作についてのお話しです!
【映画081】「愛しのミュージカル映画たち」その③「イースター・パレード」「巴里のアメリカ人」をご覧頂くと「タップダンス」の素晴らしさを堪能出来ますよ!!
ジーン・ケリー、ジュディ・ガーランド、フレッド・アステアといったミュージカルの大スターたちは、その歌声と踊りで、観る者たちの心を躍らせてくれるのです!
「ブログリーダー」を活用して、高岡孝光さんをフォローしませんか?
「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」という本を読んでから、これからの時代は「それまでの常識に囚われずに生きるべきなのかもしれない」と思うようになったのです。
お風呂というのは、お湯をしっかりと溜めた浴槽に首までしっかりと浸かることが大切なのです。そうすることによって体に効いてくる7大作用をご紹介しましょう!
「古谷徹さん」の声を通して昭和のヒーロー「星飛雄馬」から色々な感銘をうけて育ちました。そして、今、大リーグで活躍する日本人選手の活躍ぶりをみると「夢は叶う日が来る」としみじみ思ってしまう今日、この頃なのです。
私の「映画ブログ」の中でも、特にお薦めしたい映画「奇跡の人」を、今一度、掲出させて頂きます。
私の「映画ブログ」の中でも、特にお薦めしたい映画「奇跡の人」を、今一度、掲出させて頂きます。
「マンデラの名もなき看守」は、それこそ「名もなき名作」だと思います。大きな映画賞を受賞していても良い作品だと思います!
脈絡のない『初夢』を見てしまったのであります。こいつはぜったいに「正夢」にはならないぞと思った次第でございますが、一体、この『初夢』に何か意味はあるのでしょうか?
何も考えずに頭をからっぽにして観るコメディ映画といえば、やっぱり「ポリスアカデミー」シリーズでしょう!
「ブルース・ブラザース」ほどバカバカしくて最高に笑える映画はないですよねぇ!ジョン・ランディス様、ダン・エイクロイド様。こんなにも笑えて異空間を味あわせてくれて本当にありがとうございます!!
【雑談56, 59】の続きになります。その日、普段ならぜったい洗濯機に入れないはずなのに、洗濯後、意外なものが出てきて、またも驚いてしまいました!
【雑談56】の続きになります。その日、普段ならぜったい洗濯機に入れないはずのものが、洗濯後、意外なものが出てきて、またも「えっ!?」と叫んでしまいました!
その日、私は普段ならぜったい洗濯機に入れないはずのものを入れて、洗っておりました。洗濯後、その物を掴む出しまして、思わず「えっ!?」と叫んでしまいました!
ブルース・ウィリス、67歳は「失語症」という病いのために、今年、俳優業からの引退を発表しましたね!!ブルース・ウィリスよ、本当にありがとう!!感謝しています!!
今、何本かハマっているアニメがあるのですが、今日はその中のひとつ「SPY X FAMILY」について書かせて頂きます!+「UFOキャッチャー」のお話しです!
もうすぐクリスマスですね!クリスマスの時期にお薦めの映画を2本ほどご紹介いたしま~す!
今、何本かハマっているアニメがあるのですが、今日はその中のひとつ「不滅のあなたへ」について書かせて頂きます!
長友佑都選手の書籍「上昇思考」という本ですが「夢・目標」の達成を目指す人達には是非読んでほしい本だと思います。
今、サムライブルー戦士の一人、長友佑都選手は「 高校を卒業するとき、プロになれないかもしれない」と思っていた時期もあったのだそうです!しかし、彼は努力をし続けたわけです。ブラボー、長友選手!!
私が今住んでいる家・部屋を以前使用していた方がご高齢の方だったのでしょう、廊下やお風呂場などに「手すり」が付いているのです。今日は、その手すりに関するお話です。
【雑談56】の続きになります。その日、普段ならぜったい洗濯機に入れないはずのものが、洗濯後、意外なものが出てきて、またも「えっ!?」と叫んでしまいました!
映画「1941」はスピルバーグの初のコメディ作品です!!この作品の脚本は、のちに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を手がけるロバート・ゼメギスとボブ・ゲイルのコンビなんですねぇ~~!
映画「1941」スピルバーグの初のコメディ作品です!!興行的には振るわなかったのですが、私は大のお気に入り作品であります!!
映画「未知との遭遇」、やはりスケールの大きな作品です。まだ観たことがないという若い方には是非じっくりと観て頂きたいスピルバーグの傑作です!!
盲目の少年モハマドと母子家庭という恵まれない環境で育った彼の父親の関係を描いた作品。実に「人生とは重き荷を背負いていくがごとし」と感じてしまう重い主題を描いている映画です。「映画」を観て、時には真剣に色々考えることも大切だなぁと思います!
はてなブログ:今週のお題「現時点での今年の漢字」ですが、私は「延」について書かせて頂きます!!
昨日まで普通に存在していたものが無くなるという事実。「コロナ禍」になって、こういう事を考える機会が増えているように思います。そして、映画ファンにとっては辛いニュースが聞こえてきました!
映画「ジョーズ」は本編の面白さはもちろんなのですが、裏側の話しを聞いていくと色々な発見があってとても面白いのでありますぞ!
人間長く生きていると思いもしなかったことが起こったりもするんですねぇ~。80年代の映画「ベスト・キッド」の続きが見られるとは・・。
映画「浅草キッド」の見て「浅草」の街のことを考えていたら、自然と「ハリウッド」のことも考えていました。今日は、そんな雑談ブログです!
日々「映画」「健康」「雑談」に関するブログを書いています。今日はこのブログを書き始めた最初の頃に取りあげた名作「シービスケット」を今一度、ご紹介いたします!
日々「映画」「健康」「雑談」に関するブログを書いています。今日はこのブログを書き始めた最初の頃に取りあげた名作「シービスケット」を今一度、ご紹介いたします!
今日は、先日テレビで見たニュースのお話しです。これまで私は「人間の体の中に他の生き物の『臓器』を移植するなんてありえない」と思っていました。時と共に「常識」は変化していくのかもしれませんね。
今日は「チキチキバンバン」をご紹介します。なんだかこの作品を観ていると日本のその後のコント番組にも影響を与えるいるようにも思えるんです。時間がある方、是非映画を鑑賞して考察してみて下さい。
「サウンド・オブ・ミュージック」が公開されたのは1965年であり「メリー・ポピンズ」が公開された翌年だったので、ハリウッドは正にジュリー・アンドリュースがスター中のスターという時代だったわけですねぇ!
「メリー・ポピンズ」が公開されたのは1964年なのですが「名作」と呼ばれる作品は、何年経とうがやはり心に響いてきますね~~!!
今回は、前回の続きで、映画「エレファントマン」の【後編】になります。エレファントマンと呼ばれて27歳という若さでこの世を去ったジョン・メリック。色々と考えさせられる「映画」です。
今この令和の時代に「浅草」がブームになってきているとのこと。昭和の時代から浅草の町に生き続けている私からしても嬉しいかぎりであります。 今の浅草も大好きですが、昭和の浅草にも「赴き」がありましたよ!
知能が低い故に仲間から「いじめ」にあってもへこたれない少年「フォレスト・ガンプ」。愛する女性に愛してもらえなくても自分は愛し続ける青年「フォレスト・ガンプ」。見る度に学ぶことが多い作品です!
映画「ピンクパンサー」シリーズで「クルーゾー警部」を演じたピーター・セラーズ。ああいう笑える作品がもっとあってもいいのになぁ~!
今日は1986年度の作品「愛は静けさの中に」という恋愛映画をご紹介するとともに、主演のマーリー・マトリンに遭遇した体験談をお届けします!