メインカテゴリーを選択しなおす
田舎の農家なので、ほんの少しですが田んぼがあります。 とはいっても、じいちゃんばあちゃんが高齢になってからは、地域の若手(といっても60歳以上)農業関係者の方が、かわりに管理してくれているのですが。 僕の家以外にもその方に田んぼの管理をお願いしている人は多いです。 田んぼの持ち主側は管理して貰えて嬉しい、管理する側はお米を手に入れられるから嬉しい、という持ちつ持たれつの関係といった所でしょうか。 (たぶん全国的に田んぼの管理をお願いしている持ち主は多いと思います。) 農作業を手伝うようになってから田んぼが気になり始めたので、最近ちょこちょこ様子を見に行くようになりました。 管理をお願いしている…
ばあちゃんが「貰ったから早く植えねーと」と騒いでいるので何かと思ったら、どこかからナスの苗を貰ってきたようで。 萎れてしまう前に早く植えてしまいたいということみたいでした。
シニア層の方々ですが、お孫さんと一緒の時とお仲間と一緒の時とでは、人に与える印象がお仲間と一緒の時の方が若いと思うんです!
デブ症で出不精の僕ですが、家に引きこもってばかりではいけないので重い腰を上げて出かけました。 行先は、茨城県水戸市の偕楽園と千波湖です。
先日、農作業を手伝った際に、畑に米ぬかを撒く作業がありました 上手く米ぬかを使いこなして野菜作りに活かしていきたいですね。
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
3月上旬に、ジャガイモ(種芋)の植付けをしました。 初めての作業だったので家族のやり方を見様見真似で行ったのですが、その中でジャガイモ(種芋)の断面に灰のような粉を付ける工程がありました。 備忘の意味も込めて調べてまとめておきたいと思います。
かわいい甥っ子を連れて弟夫婦が帰省しました。 ちょうど父が退院した次の日。 私もちょうど休みだった。かわいい甥っ子とずっと一緒にいられます。 甥っ子は2歳ちょっとになりました。大きくなったねー。 両親に挟まれ手をつながれて宇宙人を連れ去ってきたようなスタイルで登場。場所見知り発動。家に入るのがイヤー!暴れる。しばらくママにしがみついて離れません。 30分後落ち着く。慣れた。 おもちゃで遊び始めました。走らせる車遊びが好きです。プルバッグ式の車を走らせる。ゲラゲラ笑う。笑い袋みたいにずっと笑っています。 手でトンネルを作って「こちらに車をおねがいしまーす。」すー。上手だねー。ぐふふふ。 延々と、…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…