メインカテゴリーを選択しなおす
どーもKABUOです。 栃木県那須エリアの 歴史と史跡を巡る旅に行ってました。 宇都宮から北部に位置しており、 那須町・那須塩原市・大田原市 那珂川町・那須烏山市が エリア分けされてされています。 鹿の湯 殺生石 那須町には栃木県内で もっとも古い歴史があります 鹿の湯があります那須温泉郷があり 九尾の狐の伝承残る 国の天然記念物に登録された 殺生石が主に見所スポット。 塩原温泉郷 乃木神社 那須塩原市には 明治時代に那須平原の開拓が行われ 西洋式牧場が多く開かれた歴史があり、 塩原温泉郷には皇室の避暑地、 乃木希典の那須野旧宅に 乃木氏を祀る乃木神社があるなど 明治偉人の多く別荘が建造されま…
大田原市子ども未来館レビュー|赤ちゃん・子連れにやさしい遊び場【2025年版】
トコトコ内にある大田原市子ども未来館へ、1歳児と行ってきたレビューブログです。混雑状況や受付方法、駐車場情報まで詳しく解説しています。雨の日でも安心な室内遊び場で、赤ちゃん連れに嬉しい授乳室やおむつ替えスペースも充実!おすすめの栃木県子連れおでかけスポットです!
栃木県民歴27年!ママが選ぶ大田原市子供の遊び場5選をご紹介。インスタ映えのミニSLや無料で楽しめるスポットがおすすめです!今度の休日にどこに行こうか悩む必要がなくなります!ぜひ参考にしてみてください。
桜前線を追い掛けて栃木県へ その3(道の駅那須与一の郷~那須神社)
道の駅やいたを出発して、国道461号線を東に進んで行きます。大田原市に入ったところで道の駅が見えてきました。道の駅那須与一の郷30分くらい走って到着しました。国道4号線に入るところの信号待ちが長かったです。こちらの道の駅には桜があるので、お花見も楽しめそうです。入口駐車場がとても広くて、建物から遠いところは空いていることが多いので、車内で休憩するのに最適です。案内図物産館と農産物直売所の他にも、お...
2025年3月訪問 栃木県大田原市の美原公園で保存されている、C11 275です。 C11 275の簡単な車歴は⋯ 1944年12月 日本車輛にて新製 東京局のどこかに配置 1947年3月現在 茅ヶ崎区 1951年2月 茅ヶ崎区→飯田町区(貸出?) 1951年3月 飯田町区→横浜区 1953年4月現在 品川区 1954年4月現在 横浜区浜川崎支区(のちに浜川崎区へ昇格) 1967年3月 浜川崎区→米沢区 1971年7月 廃車 車歴はこちらから↓ C11275 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る! 戦争末期に製造された機関車だからか、初期に配置された機関区は不明なところもあ…
hikari no cafe 茶羅 / 栃木県大田原市 ◇ 受け継がれた老舗の純喫茶
栃木県大田原市の純喫茶「hikari no cafe 茶羅」(ちゃら)のレビュー。駐車場やメニュー、価格帯、店内の雰囲気などの情報を実際に訪問して撮った写真付きで載せています。
大田原市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.10.14]
日時:令和6年6月28日 08時50分ごろ 住所:栃木県大田原市福原 状況:クマと思われる動物の唸り声を聞いた 現場:不明 ※地内に一級河川「箒川」、ふれあいの丘、セントアンドリュースゴルフクラブ・ジャパン、愛宕山(汗馬山)、福原要害城跡、玄性寺などがある ※熊を見かけた際は、安易に近づかず、刺激しないよう距離をとって安全な場所に避難してください(大田原警察署) ...
『衆議院議員選挙(栃木3区)渡辺しんたろう候補 出発式』㈱ハナツカコンストラクション
衆議院議員選挙栃木3区渡辺しんたろう候補の出発式に参加し、彼の声を聴いてきました。 とても聞きごたえのある話でした。 Youtubeで見れるので、ぜひご覧にな…
朝ドラにも登場!栃木県大田原市にある旧校舎「旧須賀川小学校」へ行ってみた
朝ドラにも登場!栃木県大田原市にある旧校舎「旧須賀川小学校」へ行ってみた。ちむどんどん 連続テレビ小説 とと姉ちゃん ドラマスペシャル 瀬戸内少年野球団 勇者ヨシヒコと導かれし七人 森山中教習所 など
18きっぷ24夏-栃木編(3) 東北本線 野崎駅 ~代表駅になれない市内唯一の駅~
西那須野駅から上り宇都宮行きに乗車してひと駅。右手に並走していた東北新幹線の高架が、東北本線を跨いで左手に別れていくと・・・列車は野崎駅に到着しました。3番線の到着。下車します。 野崎駅は栃木県大田原市薄葉にある東北本線の駅。大田原市内にある唯一の駅ですが、この駅の特徴は
ぼんの日記 #94 ~ NASU FARM VILLAGEの巻
自分が J2第10節 vs.水戸ホーリーホック戦 を観に行っている間、相方と下の社会人はぼん連れでお出掛け。 〝 NASU FARM VILLAGE 〟は別名『 紗栄子の牧場 』と云われるタレント〝 紗栄子 〟氏が経営する観光牧場だそうで。 おぉ~~~、アメリカが誇る世界最大
約5000発の花火が舞う! 第55回与一の里大田原 佐久山納涼花火大会
船上の扇の的を見事に射抜いたとされる弓の名手・那須の与一で知られる栃木県大田原市で開催される花火大会。川面に浮かぶ灯籠流しを背景に、スターマインなどの華麗な花火約5000発の花火が次々と打ち上げられる。また、幅180m、高さ30mのナイアガラの滝は必見! 河原では先祖の霊を乗せた色鮮やかな灯ろうが川面をゆったり流れる姿が見られ、花火とは対象的な静かな光景は風情あふれる。 日時:2015年8月16日(日)19:15〜2…
スーパーマーケットMimasuya(みますや)を運営する株式会社三桝屋(住所:栃木県大田原市本町1-2703-52、代表取締役:沓掛健一)が、3月4日で事業を停止、自己破産の準備に入った。 事後処理は、宮原一東弁護士(桜通り法律事務所)に一任 同社は、初代の沓掛延吉が昭和2年に酒屋として創業、昭和20年に食料品店として営業を始め、2代目の沓掛太一が、昭和36年にスーパーマーケットを開業、老舗の食料品店だった。 次第に店…
昨日 大田原から届いた。何故かAゼッケンwみんなAなのかな?過去二度走ったことがあるが 今回は3000人もいなそう。かなりこじんまりした大会になってる。Tシャツは参加しないともらえないようだ。さあどうするかね。あと2週間ちょっとしかないけど。交通費払って関門に引っかかりに行くのも ちょっとなw体重を計ってみた。68kg あった。重いな。運動はしてるけど 体重は減らず。。。残り2週間で 2〜3kgの減量に成功したらちょ...
【hikari no cafe’/蜂巣小珈琲店】廃校リノベカフェでランチ|大田原市
栃木県大田原市にある『hikari no cafe’ 蜂巣小珈琲店』さんに行ってきました。 田んぼに囲まれたのんびりした場所にありますが、ナビで行けるのでご安心ください。 校門を入り、木造小学校目の前の校庭に駐車することができます。 記事最
令和5年5月12日 21時40分ごろ 住所:栃木県那須塩原市三区町 状況:親子とみられるツキノワグマ2頭の目撃情報 特徴:体長約150センチと約100センチ 現場:市道のわき(烏ヶ森公園の西方) 動向:東北自動車道の方向に移動 ※熊を目撃した場合は、決して近づいたり、刺激することなく、すぐに安全な場所に避難してください(那須塩原警察署) ------------------------ 令和5年5月28日 10時00分ごろ...
今日の大野放牧場、この時期には牛おらず。 と云うことで今日は湯津上温泉〝 やすらぎの湯 〟へやすらぎに来た次第。 正月飾りに迎えられ、 へ。 さすがは公営、¥400とお財布にも優しくて銭湯よりも安い天然温泉。 さぁ、今日は何分入浴にするかな。
喜連川の県道114号線、左側が一本残らず伐採されてしまった『 早乙女の桜並木 』。右側のショボい方だけを残して名所を消滅させるとは・・・地元の人は反対しなかったのだろうか? 1月末で改修工事が終わる予定だった〝 ハートピア さくらの郷 〟、今日もチェック
今日の日帰り温泉は・・・ 先ずは1月末に故障した給湯ポンプの修理が終わると聞いていた〝 ハートピア 〟がどうなっているかの定期確認。 こちら方面へ来る度にチェックをしているのだが( 殆どストーカー擬き )、給湯ポンプを修理すると云う割には工事をしている
10月神無月、1日(土)のJ2 第39節 vs.V・甲 @ 小瀬にはじまり2日(月)からは第77回 いちご一会とちぎ国体・サッカーの1回戦、準々決勝、準決勝、決勝 / 3位決定戦と4日続けての観戦三昧。計5日間で8試合を観ている間は温泉がご無沙汰になってしまった
大田原市内、R460とR461の金灯籠交差点。 今日の温泉は大田原方面、昨日横須賀を歩き回った疲れを取りに〝那須野が原温泉 ホテルアオキ〟へ。 正面玄関脇の日帰り温泉参道を通っていざ入館。 今日も元気に営業中。・・・のところ入浴料¥700を支払う事
毎度の喜連川を通り過ぎて湯津上へ。 今日の大野放牧場には牛おらず。早シーズンオフでしょうかね。 放牧場の対面にある〝 やすらぎの湯 〟へはどのくらい来ていなかったかと過去ログを見るに、最後に来たのは・・・。あれまっ、昨年の12月18日( 土 ) だった
今日の那須連山、真っ白。 昨日は宇都宮市内も薄っすらと積もったが、予報ほどは降らずに済んで良かった ^ o ^ そして今日の那須野が原温泉 ホテルアオキ。今日の日帰り温泉はこちらで。 とは云っても日帰り客は裏口入館。 今日でここは3回目だが、これまでの
栃木県には県北山沿いに大雪注意報発令中。市内は日が差しているが、北を見やれば雪雲が鎮座している宇都宮。 起きる ⇒ 食べる ⇒ 寝るを繰り返す田川の鴨達、たくさんいます。自分も2月中旬の完全退職を控えて残った有休を消化すべく、8連休の年末休暇に有休を連続
喜連川の和・洋レストラン メリーゴーランド で昼食を済ませたところでその後の温泉はそもまま喜連川で良かったのだが一昨日にハートピア さくらの郷へ来たばかりだったので『天野 JACK』な自分は矢板へ。 町ナカで見た ⇒ 矢板の道標に従い一度も通った事の無い
黒羽 高橋商店の鮎と、その帰りがけに立ち寄った湯津上温泉 やすらぎの湯、7月の大田原ツアーが相方に好評だったところであれから2ヶ月。相方のリクエストによりリピート。 今日はうなぎの白焼きも販売中。 先回と同じく那珂川の河原へ降りて鮎を食べることに
今日は湯津上温泉 〝やすらぎの湯〟。栃木県内には大雨警報が出されていて来る途中も結構な降りだったが湯津上では止んでいてラッキー。 正午丁度に到着。今は大田原市だが、併合前の湯津上村資産をそのまま継続使用で施設内の有線放送スピーカからは正午を知らせる大
お盆以降ぐずついた天気が続く上にこのところめっきりと涼しくなって一気に秋、今日もくもり 時々 雨。気温も20℃で10月上旬並みの今日は〝SPA記 vol.90~ 那須野が原温泉 ホテルアオキ〟 へ、過去ログの昨年8月以来の1年ぶり2回目。 18温泉施設のうち7施設
今日はJ2 第26節 @ グリスタなので、18:00 K/Oまでは第23節と同様に真岡のミドリ食堂 → 市貝温泉を目論んでいたのだが・・・。 出発前にネットで調べておいて良かった。何と市貝温泉は県の新型コロナ緊急事態宣言を受けてこれまでの「栃木県民限定」から
鮎 高橋商店で鮎の甘露煮を買いに黒羽までやってきたところでの昼飯は6軒隣のそば店で。 那珂川の河原で鮎の塩焼きを食べていた時に見えていた4連トラスの那珂橋(R294)を渡った東詰ドン突きのロケーションの〝かまくら〟はこれまた黒羽名物。 初めての利
先日のJ2第19節 vs.V・ファーレン長崎戦 @ 西川田が〝さくら市民デー〟で来場者一人に一匹配布されていた鮎の甘露煮・・・ それがきっかけだったのか否かは別にして、相方が日頃お世話になっている叔父、叔母への贈り物、川魚好きとあって思いついたのが鮎の甘露
梅雨入り宣言がまだされない関東だが連日の雨 、放牧場には牛おらず。 2週連続での湯津上 やすらぎの湯。 昼飯時なので先ずは畳敷きの「レストラン」で食事。手打ちざるそば+大盛りの出待ち。 『須藤貞信(すどうさだのぶ)ー与一のご先祖さまー』展 @ 大田原
このところの日帰り温泉はもっぱら喜連川方面か湯津上やすらぎの湯、たまに塩谷の松ヶ峰温泉と偏り気味なので今日は変化球。久しぶりに馬頭まで来てみた。 馬頭の町、田舎ながらBROAD ST.に相当する道路は電線が地下に埋設されていて電柱が無くスッキリ。右手
桜前線が通り過ぎたのでお次は田んぼへの水入れ。 今日は久しぶりに湯津上へ。通り道なのでついでに喜連川へ立ち寄り旧ホテルニューさくらをチェックに行ってみると・・・( 我ながらしつこい ^ o ^) 看板が塗り替えられていて『お丸山ホテル』は開業間近なムード
県道167号蛭田喜連川線で箒川を渡橋中。 1月18日(月)~2月8日(月)の間、緊急事態宣言を受けて臨時休業していた湯津上温泉〝やすらぎの湯〟。休業が明けて、皆さん待ちかねていたかの様に混んでいる。昨日の昼、そばをガッツリ喰おうと思っていたところが
湯津上のやすらぎの湯へ入りに来たつもりが・・・新型コロナ対策で18日(月)から来月8日(日)まで臨時休業とは。1月10日(日)に令和3年初温泉で来たときは政府の緊急事態宣言が出される前だったので臨時休業の予告が無く知らないじゃった。 湯に浸かれな
相方、昨年希望が丘菜園で収穫した大豆の選別中で自家製味噌の仕込み中。 こんな時に云い出し難い雰囲気ではあるが・・・ 宇・ちゃ 「温泉行って来ても良い?」 相方 「居ても何も手伝わないんだからどうぞ!」 お許しも出たところで へと向かう途中、今
午前中、宇都宮市内では雪がちらついていましたけど・・・初雪。 14:38pm、湯津上の〝やすらぎの湯〟温泉前の大野放牧場では 牛達の 匂いすれども 姿なく 凡 寒くもなったのでそれぞれの牧場へ戻ったのでしょうか? 約2ヶ月のご無沙汰でい
昨日は喜連川温泉 もとゆで朝風呂。今日は五十肩の温浴治療を兼ねて小砂温泉 美玉の湯(SPA記 vol.89)へ向かうつもりでR293を走っていたのだが・・・。 氏家付近で前を行く車に追いついたところが温泉を運ぶタンクローリー。 【 那須 馬頭温泉の湯 ⇒ 佐野・
3週間ぶりに湯津上温泉 やすらぎの湯へ。 旧湯津上村、大田原市に併合されてしまった今でも村民のプライドか? 『湯津上村民食堂』とある。 今日も大野放牧場には牛さんがたくさん、北海道の様な景色だ。 と云うことで到着。 ¥400を支払い入館。11:0
『お・も・て・那須手形』を利用して行った事のない温泉へ行ったりもしているが、このところは特定の施設に集中している様な。 今日はナイトゲームでJ2 第19節のHOME戦 @グリスタではあるが、K/Oまで後まだ429分もあるのでその前にひとっ風呂。 途中喜
月末の土曜日は町の循環器内科で定期検診。 9:00amからの診療開始だがどうしても毎回一時間半は悠に掛かってしまうので、せっかくの休みも午前中はほぼ潰れてしまう。 そろそろ涼しくなると云う予報、幾度出されても当たらず今日も暑い。 温泉グッズも持
今日も日帰り温泉へ。 R293を走るも〝ホテルニューさくら〟が閉館してしまってからは喜連川温泉の利用頻度が激減で今日もスルー。暫くすると鹿子畑農産物直売所のところに『もも 』の幟が出ていたのでピットストップ。 長野ではなく栃木県産の『川中島白桃』。
今日から早8月。HOMEの喜連川・・・を通り過ぎて今週も湯津上へ。 今日の大野放牧場は牛ゼロ。 来ないときは何年も間が空くのに一度来ると先週に引き続き連荘となる不思議な〝やすらぎの湯〟。 今日も大広間のテレビでは『栃木県高校野球交流試合』を
R293を走るもいつもの喜連川は行き過ぎて、今日は 湯津上温泉 やすらぎの湯 (SPA記 vol.64)へ。 44Km(27.5ml) away from my home with 70min. driving . 施設前の大野放牧場ではウシさん放牧中。 この時間、大広間はGGI&BBAで結構混雑。テレビ
給湯器故障で家族揃ってまたまた温泉行き。 もの凄く久しぶりの 佐久山温泉“きみのゆ”(SPA記 vol.5) へ。 受付横の農産物直売所は豊富な品揃え。大粒でピカピカのいちごが¥300とは激安!しいたけ¥150、デカいの何の!焼いたら旨そう。 先ずは風呂へ。
本来ならば今日のこの時間はケーズデンキスタジアムでJ2 第2節を観戦しているはずだったのだが・・・。 COVID19 (新型コロナウィルス)感染予防対策および拡散防止でJリーグは3月15日まで開催中止の為致し方なし。 喜連川で日帰り温泉と思ったのだが、天気も
4月20日(土)。 正午前に〝喜連川名物 温泉パン〟を購入。 惣菜パンの具が激量! 塩分制限なのでこちらは買わずに温泉パン:レーズンと今晩グリスタでの晩飯分を購入。 このまま喜連川で湯浴み・・・、ではなく久しぶりに湯津上まで来てみた。〝やすらぎの湯
最近の日帰り温泉は喜連川ばかりで県内の開拓は放置状態。遡れば一昨年1月のSPA記 vol.71~喜連川温泉 ハートピア さくらの郷以来となってしまった。 大田原の与一温泉、与一とは云わずもがな〝那須与一〟である。 ウチから走ること40kmほどで到着。 駐車