メインカテゴリーを選択しなおす
【えっ横浜で潮干狩り&牧場!?】GWに家族で行きたい“ちょっと変わった”体験スポット3選
「横浜で潮干狩り?牧場体験も!?」GWに遠出しなくても横浜で楽しめる、家族向けのちょっと変わった体験スポットを3つ厳選してご紹介。非日常を手軽に味わえる穴場をチェック!
日時:令和7年4月2日 10時00分ごろ 住所:北海道深川市音江町内園 状況:親子の熊2頭の目撃情報 現場:道道4号旭川芦別線沿いの畑(国道12号の神居古潭信号交差点から南に約450m) ------------------------ 日時:令和7年4月2日 10時55分ごろ 住所:北海道厚岸町太田南 状況:熊1頭の目撃情報 現場:主要地方道厚岸標茶線(無名沢に架かる厚葉橋付近)--------------------...
今月の初め、夫婦で六甲山牧場に行ってきた。ひつじが放し飼いされていると知って、見事に心を掴まれたのである。放牧されているひつじたちは驚くほど人馴れしていて、こちらが近づいてもまったく動じない。ランチには「神戸チーズ」でビーフシチューを堪能した。ごろっと大きなお肉が口の中でホロホロ崩れて、旨味たっぷり
■『マウイ牧場』可愛い子ヤギがいっぱい!豊川放水路の河川敷に隣接したヤギ牧場(愛知県豊橋市)
目次 1 ネットで評判の『ヤギ牧場』 2 牧場は豊川放水路の河川敷に隣接しています 3 入場料はバケツ一杯のエサ代込で300円です 4 子供たちの喜びそうな遊具もあります 5 『ゆる~い』雰囲気に癒される牧場です 1 ネットで評判の『ヤギ牧場』 (写真:
順番にご覧になれます^^「続シン・記憶の破片」限定公開 続シン・記憶の破片https://ironcat.blog.jp/archives/cat_42
那須散策6・那須千本松牧場-帰り道によるとついついお土産の大量購入です-
【那須】の散策、最後に訪問は【那須塩原市】の【那須千本松牧場】、牧場のソフトクリームを食べるのが目的ですが、当然お土産の購入も忙しくなります。乳製品だけでなくハム、ソーセージとお店に並んでいます。
「なかほら牧場」の完全受注生産 “ピュアグラスフェッド生クリーム” を買ってみたよ!
放牧酪農のなかほら牧場さんで売っている完全受注生産「ピュアグラスフェッド生クリーム」です! 【楽天】なかほら牧
石垣牛の放牧が 🐮今年も とうふの比嘉の後に寄ってみた 🐮かわいい 🐮 牛さん達来る前に見た 野良猫 警戒度高いクセ何か欲しげとうふの比嘉 近くさとうきび畑石…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて八丈島を訪れ海を臨む「リードパークリゾート八丈島」に宿泊。2日目は八丈小島を臨む永郷展望台、溶岩ゴ…
ハッティさんの小屋にも ミニクリスマスツリーを飾りました。 倒木のもみの木の枝をちょいとカットして ちょこっとお飾りも飾りました。 かわちい。 クリスマスツリーというよりか、 ... .... えべっさんの笹。 商売繁盛で笹持ってこい🎵縁起物でいいじゃないっ。 ハッティさんのツリーがあまりにもミニ過ぎるので、もみの木の倒木にもボーボルを飾ってみたよ。 なんかいい感じ🎄 ねえねえ何これ? スンスン (鼻の穴むっちゃ広がってる) ガブっ あ"ーーーーーー!! ボーボルにバキっとヒビが入ってその音にびっくりするハッティさん。 ゴールド、緑、赤のボーボルのうち、赤を狙ったのは、赤いボーボルが林檎に見え…
ミンスパイと 小さなクリスマスプディングとクリスマスカードを持って、爺様に会いに前のハッティさんのフィールド(牧場)へ行ってきた。爺様は前の牧場のオーナーでその辺一帯の大地主さん。 前の牧場は宅地開発により立ち退きを余儀なくされ、今の家の近くのフィールド(牧場)に引越した。それが一年前だった。 前回、爺様に会いに行ったのは9月のはじめ頃。日本からのお土産を渡しに行った時。 9月に行った時に、ここの牧場は遂に人手に渡ったと爺様から聞かされた。 いつ工事が始まってもおかしくない状態だと。 そして今回12月、牧場に行ったら 遂に遂に工事が始まっていた。 ここの牧場を去って一年。この一年で本当に工事が…
千葉県富津市"マザー牧場"を日帰りで楽しみ、帰りにちょっと寄り道。なかなか来ることのない場所も一気にめぐってみよう。 昨今のインバウンド需要が旺盛なため...
今回は第2の故郷の観光地を紹介したい。東京から近く自然の豊かな千葉県。房総半島・千葉県富津市の小高い山の上にある"マザー牧場"へ行った。 今回紹介するの...
【蔵王日帰り旅行】蔵王ハートランドへ遊びに行こう【ふれあい牧場】
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次どうする三連休ふれあい牧場 蔵王ハートランドでアイスクリームをつくる!蔵王ハートランドの動物達とレストラン蔵王酪農センターと蔵王ブ
先週末に ヘイ(干し草)ロールのデリバリーをいつものファーマーさんにお願いしていたのだけど、 その週の水曜日の深夜にファーマーさんからうちのベジの人にメールが届いていて、 今、緊急入院したので、今週末ヘイロールのデリバリーはできなくなって申し訳ない、もし、取りに来てもらえるなら息子に電話して下さい。 という内容。 いやいや、緊急入院の大変な時なのに、私たちの馬のことを考えてくれるなんて、なんて優しい人なの。ヘイサプライヤーの鏡だわ。ファーマーさん早く良くなりますように。 そうとなったら、 隣の牧場のジータのおじさんがヘイロールが運べるカーゴトローリーを持っているので、頼んでみよう。快く承諾して…
ロンドンの知らない駅で降りてみた⑧ ~Limehouse編~
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 お久しぶりです、本日のブログはロンドンで今まで行った事のないエリアを率先して歩いてみる『知らない駅で降りてみた』シリーズの第8弾です\(⌒ ͜ ⌒)/ www.tomoeagle.com 今回の舞台は、ロンドンのゆりかもめ事DLR (Docklands Light Railway) 沿いのライムハウス駅です、第1弾から第8弾まで全部イーストロンドン、そんでもってライムハウス知らない駅でもなんでもねえ、通勤で6年間毎日通った\(⌒ ͜ ⌒)/ ライムハウス Limehouse ただゆっくりと探索はしたことが無かったのでこの日は早朝のラ…
この3連休いかがお過ごしでしたか?我が家は子供達と温泉に行ってきました。行ったのは夏休みにも行った雄武町のホテル日の出岬。 前回長男と一緒に期待と熱望した次男の希望を叶えるのと、私も雪が降る前にどこかへ出かけたかったので思い切って行ってきま
昔、 小学校でギョウ虫検査ってあったけど、今でもあるのかなあ? それって、もう一段階上の世代の人が言う、昔、小学校でシラミの薬を頭からかけられたなあっていうのと同じくらいのいにしえの昔の話なのでしょうか。 お腹の中の寄生虫を駆逐するべく虫下しのお薬を投与されるのは ポニーのハッティさんでーす。 虫下しのお薬(ワーマーと呼ぶ) 去年までファームショップで買えたけど、最近はメールオーダーでしか買えなくなった。便利なのか不便なのか。 まずはハッティさんの体重を測定。 馬の体重が測れる優れも物のテープメジャー。 まず最初に、ハッティさんにテープメジャーを見せる。 「スンスン、なんだメジャーか。食べ物じ…
日時:令和6年10月14日 13時45分ごろ 住所:宮城県東松島市大塚三反田 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:市道 ※美馬森八丸牧場付近 ...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 新城総合公園で遊んだ後に、新城市内で何かスイーツを… 「新城 ジェラート…
日時:令和6年6月26日 04時30分ごろ 住所:北海道美唄市チャシュナイ 状況:クマ2頭の目撃情報 現場:国道12号(茶志内町3区信号交差点付近) ※周辺に法王寺、しらかば茶屋、茶志内屯田工兵隊本部跡、ゴルフ5カントリー美唄コース、JR函館本線などがある ------------------------ 日時:令和6年6月26日 06時00分ごろ 住所:北海道奈井江町チャシュナイ 状況:農地にクマ1頭分の足跡 現場:国道1...
牧場のエッジのブッシュに スローベリーが沢山実っています。スローベリーはブラックソーンという低木の実です。 イギリスではフェンス代りにブラックソーンを生垣にしているのをよく見ます。 (おおっ、ブラックソーンだって? イギリス人按針さまのサーネームですね。 by Shogun ) 一見ブルーベリーみたいなスローベリーの実。スピノサスモモと言う。 生で食べるとそれはもう渋いのなんのって。 渋柿に近い渋み。生食は無理。 イギリスではジンに漬けてスロージンにするのがトラディショナルらしい。日本の梅酒みたいな感じかな。うちはお酒を飲まないので、スローベリーを何とか使ってやろうと、塩漬けしてスローベリーの…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、淡路島を訪れ淡路夢舞台のホテルに宿泊、2日目に淡路島西海岸を訪れ、岩屋からフェリーで明石に移動、有馬温泉…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、淡路島を訪れ淡路夢舞台のホテルに宿泊、2日目に淡路島西海岸を訪れ、岩屋からフェリーで明石に移動、有馬温泉…
季節はもう秋🍂 フィールドを駆け抜ける風は秋風。 朝晩肌寒くなったら、そう、 きのこの季節到来です。 前の牧場では、フィールドマッシュルームやパフボール、パラソルマッシュルーム、紫シメジ、えのきだけとか、それはもう野生の食用可きのこがポコポコ生えていて、今の季節はマッシュルームリゾットとか秋の味覚だったな。きのこ天国だったよ🍄 ここの牧場に引っ越してきて初めて迎える秋なのですけど、さあ、キノコの季節。どんなキノコを発見することができるかな。食用可キノコ生えてるかな。 ここの牧場では春に野生のキクラゲを見つけたっけ。そんなこともあり期待できそう。 おお早速見つけたぞ。 おっとどっこいこれは毒キノ…
この前の金曜日は 朝方の気温が3℃だった。冬やん。 その後気温はぐんぐん上がりお天気が良さそうな秋晴れの日になるということで その日は牧場でピクニックをしたよ。 私1人のときはお天気の良い牧場では、テキトーにパンとチーズと水筒に入れたジュースで、なんかハイジの彼氏のペーターの昼ごはん的なメニューでね、 まあ飲み物はヤギのミルクではないけれども、 牧場で一人ペーターランチするのだけども、今日は家族のメンバー全員集合なので、 ピクニックと言ってもいいかい? 急に決まったので、ゆうてもサンドイッチ。 サンドイッチと簡単に言うてくれるけど、うちの場合みんな食べ物クセ強なので、めんどくさい。 ベジの人は…
旭川市・江丹別若者の郷グリーンパークキャンプ場 クマ目撃出没情報 [2024.9.5]
日時:令和6年8月29日 21時30分ごろ 住所:北海道旭川市江丹別町清水 状況:グリーンパークキャンプ場に隣接する市営牧場内に設置した監視カメラにヒグマ1頭が写っていた ※ヒグマの出没が確認されたため、キャンプ場と農村体験実習館(ロッジ)を閉鎖。市は周辺のパトロールなどを続け、安全が確認されれば2週間後をめどに再開の判断をするという ...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 6日目 その46 最終日へ
道東の撮影行も6日目の最終日となりました。やっと天気が回復しまして、今回の旅行で一番の天気となりました。最終日にやっと何とか晴れてくれてほっと一安心。 本日は花咲線の絶景ポイントへ向かいます。まずは釧路行きの5626D列車を門静ー尾幌間の馬牧場越しで一枚!一昨日は通過10分前のまさかの帰舎(日本語大丈夫ですかね、、 馬が舎に戻ることを表現したのですが、、)に遭遇したのですが、この日はそんなことな...
日時:令和6年6月1日 06時08分ごろ 住所:北海道三笠市宮本町 状況:熊1頭の目撃情報。体長約120センチ ------------------------ 日時:令和6年6月1日 07時36分ごろ 住所:北海道西興部村六興 状況:熊1頭の目撃情報 ------------------------ 日時:令和6年6月1日 08時10分ごろ 住所:北海道新冠町西泊津 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:新冠温泉ホ...
あーーー、 日本は本当に楽しかったなー。 日本からこちらに帰ってきた次の日にお通じがあって、ああ日本で食べた美味しいものが私の体の中から全部出て行ってしまったか…。と、なんかなんか変な角度からの汚れちまった悲しみに暮れたけど、大丈夫っ!だってだって日本で食べた美味しいものは血となり肉となり私の身体に宿っているのですから! えっ、お肉だって? いやいや、って言うか、腹回りに宿った煩悩と言う名のお肉、脂肪を削ぎ落したい。今すぐにNOW!!! でもね、 ハッティさんの牧場に行くとそんなことどーでもよくなりました。ハッティさんを愛でたり、ベリーをピックしたり、 ちょいと花のピークは過ぎたぽいけどまだ十…
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 5日目 その36 やっと撮れた
花咲線の車窓風景の一つに牧場があり牛がらみの写真を撮りたいと思っていたのですが中々機会に恵まれませんでした。牧場というのも撮影する側の勝手な見立てですが中々に機会に恵まれるという幸運が必要と思っています。1、まずは車両と牧場が絡められること。(これ結構難しいお題です。特に花咲線は防風林に囲まれた場所が多い)2、そして牛などの家畜が外に出ていて写真的にいい場所にいること3、とにかく不意に動くのででき...
長野県の星空を巡る夏休みの最終夜は、美ヶ原高原でした。標高約2,000メートルの丘陵に立ち昇る天の川と、ペルセウス座流星群が美しかったです。 車山高原 美ヶ原高原「山本小屋ふる里」 美ヶ原牧場・美しの塔散策 夕飯 天体観測&バスナイトツアー 自分たちの星空撮影 早朝絶景ツアー ボリューム満点朝食 帰路へ 車山高原 千畳敷カールを後にして駒ケ根の町まで降りてきた私たちは、中央道で諏訪方面へと進みました。1夜目「しらびそ高原」、2夜目「千畳敷カール」についてはこちらの記事もご覧ください。 www.manao.life www.manao.life 諏訪のインターチェンジを降りて白樺湖へ向かい、湖畔…
旅のしおりもそのままに、 まだup 出来ていない数々の 日本での楽しい出来事を思い出しながら イギリスへ帰らん。 ちゅうことで グレートブリテンに帰ってきたどー。 猛暑の日本からイギリスに帰ると、 外も冷房が効いているのかと思うくらいに、何だこの気温は。14℃だと?20℃差ってどうよ。いや〜、もう寒いって🥶冷房の設定温度上げてーーって言いたくなる。脳が冷房基準で考える様になってるっぽい。 リアル気温ですからねー。ちゅーか、ほぼ秋の終わりっぽい気温じゃあねーか。さむっ お家に到着が夜だったので、 次の日、ハッティさんに会いに行ったよ。 可愛い😍かわいいちょーキャワイイ😍 会いたかったよー。ハッテ…
日時:令和6年7月30日 05時00分ごろ 住所:北海道愛別町伏古 状況:牧場に設置したクマ捕獲用の箱わなを確認しに来た猟友会のハンターが、箱わな付近でヒグマ1頭を発見し、駆除 特徴:体長約180センチ、体重288キロ、推定10歳のオス ※付近では7月26日から、牛の飼料を食べているクマが複数回目撃されていた。町は牧場側からの要請を受けて箱わなを設置していた ※熊を見かけた場合は、慌てて逃げ出すことなく、落ち着いて行動...
『Dead Man's Flatsのガソリン価格がカルガリーより安かった』『牧草の眺め;もう秋の景色』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2024年7月30日(火) *「記事書き」はBanff,Canada 天気:曇り&晴れ バンフ気温<最高+25℃ 最低+14℃>バンフ→カルガリー空港→バンフ 国道の様子バンフでは曇りがちだった午前 カルガリーは晴れていて暑い陽射しカルガリー街中では 完全な夏日帰り道のハイウェイもいい天気で暑い広々と広がる空に浮かぶ雲 大きなトレーラーここのガソリンスタンド近くの道で駐車中の車の大半は「カーシェア」らしいカルガリー...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 2日目 その14 君はOSO18をみたか?
オリンピックが開会しましたね。一応というかこのくらいはみてみるかということで開会式みました。現地の夜にかけての開催ということで日本は真夜中、、 これはちょっときつかったですね。おまけに、秘密主義が徹底しているのか放送ブースにも出演者などの細かい情報が届いていないようでなんだか知らない人が出てたりで、、屋外で、ド派手は演出に芸術性もありで「ほーっ!」という感じでしたがなんだか次から次への展開で疲...
とある場所のふれあえる牧場に遊びに行きました。そこには 沢山のカラスさん達が餌のおこぼれを狙ってなのか、集まっていました。 しかし暑すぎるせいか、夕方だったためか、馬達に餌をあげるお客さんが 少なく、おこぼれが貰えないカラスさん達。 そんな時、一頭の馬さんに向かって騒ぎだすカラスさん。 まるで、おこぼれを狙ってきたのにもらえないから、 その怒りをぶつけているようでした。 『おいっ!どうなってんだ!!』みたいな感じ? 馬さんは目を閉じていて、怒られている子供のように しゅんとなっているようにみえ。まさに、 カラスに馬が怒られているようにみえました。 ちょっと馬さんには気のどくでしたが、 そんな面…
牧場直営の国産黒毛和牛をお届け|肉惣菜の匠 やまがき公式通販 神戸の精肉店神戸の精肉店、肉惣菜の匠【やまがき】公式通販サイトです。直営牧場による厳しい品質管…
あの頃のインディアナよりアジア人率低いわ(笑)@ 娘ちゃん初めてのお泊りキャンプ
あれ…、全然アジア系の家族いないね。。先週、娘ちゃんがサマーキャンプに行っておりました。娘、初めてのお泊りキャンプ。とある牧場で開催されていたサマーキャンプ。キャビンで見知らぬ子達とお泊りとか大丈夫なのか?と心配しましたが、まぁなんとかなった様子。以前から牧場とか行ってみたいと言っていたのですが、馬やヤギと触れ合って楽しめみたいで良かったです。こちらはニワトリのケージにいた、とっても立派な七面鳥。...
月曜日は、 ポニーのハッティさんたちの予防接種でした。破傷風とか、馬のインフルエンザとかにかからないようにお注射。 馬獣医さんに来てもらって接種します。 ジータをはじめ隣の牧場のおじさんの馬たちもみんな一緒に接種します。 前回接種したのが2年前。ホントは1年に1回接種しないと行けないみたいだけどだいぶ間があいちゃった。これからはちゃんと年に1回してあげよう。 獣医さん到着。 ハッティさんの視線の向こうには馬獣医さんがお注射の用意をしています。 ちょいと緊張気味。お注射がわかっているのかな。 クラッカー先輩がピタッとハッティさんの横にいるので、獣医さんの邪魔にならないように、クラッカー先輩をハッ…
夏も近くなり、 ハッティさんの牧場にはいろんな動物がやって来ます。 特にイブニングタイムは野生動物と遭遇する確率が高いぞ。 野うさぎ発見!! カワチイ。 シープネットを張ったので向こう側に行けず、考え中なのか固まっている様子。心配したけどしばらくして、慣れた感じでネットの下をくぐり抜け無事森の方に帰って行きました。 前の牧場で、ハッティさんとむっちゃ仲良しだった野うさぎのチャーミーを思い出す。 元気にしてるかな、チャーミー。 去年の写真。ステイブルのドア前、ハッティさんを出待ちするチャーミー。どんだけハッティさんのこと好きやねん。 かわいい。かわいい、かわいいカワ(・∀・)イイ!!ーーーー❤ …
夏来た〜! メモリアルデーを過ぎて、一気に、 「夏キタ〜!」 って感じのユタ州☀️ 南の方にあるザイオン国立公園のその近くにある牧場でライティングワーク…