メインカテゴリーを選択しなおす
新聞の端っこに お年玉付き年賀ハガキの 当選番号が掲載されていました。 ☆一等の当選番号は 6けたで「109681」 ☆二等は 下4けた「6417」 ☆三等は 下2けたの「73」「42」「11」 だそうです。 何が
もうちょっと若かった頃は 新年初の会合なら 顔を合わせる人ごとに 丁寧に年始の挨拶を していたような気がします。 それが今ではどうでしょう。 「あけおめことよろ」なら まだマシな方で 今じゃ「お
従来の健康保険証は 数年後に廃止して マイナンバーカードに 統一してしまおう、 という話しがあります。 保険証として登録した マイナカードを使わないと 窓口負担が若干増える ことにもなりましたよね。
今日は地元のJAへ 贈答用のレンコンを 買いに行ってきました。 JAグリーンセンターは 正月用の花や野菜などを 買い求める人で ごった返しております。 レジ待ちの列が 店内の通路を 覆い尽くしています
どうもこの週末は 我が地においても 雪が降りそうです。 積もるかどうかは 今のところ まったく分かりません。 でも雪雲さんたちが 通過していきそうな そんな気配です。 ♪ 雪やこんこん ♪より 雪は
天気がいいので 中庭のシラカシの枝を 切りませんか? と奥様が誘います。 拒む理由など どこにもございませんので 脚立と枝切りバサミを携え 戦場に向かいます。 まず最初に 6×9mの養生シートを シ
列車名 E501撮影駅 水戸駅撮影者から一言 E501系といえば水戸支社の方でほそぼそと走っていますね。僕はのったことがないので一度は乗ってみたいです。【めっちゃ一言じゃないです。すみません新チャンネル初投稿日本ブログ村にほんブログ村
列車名 E233-2000撮影駅 忘れた撮影者から一言 E233-2000といえばE233系シリーズの中で唯一貫通型ですね。E233系とは一瞬思えませんよね。【めっちゃ一言じゃないです。すみません新チャンネル初投稿日本ブログ村にほんブログ村
列車名 E129撮影駅 東三条駅撮影者から一言 E129系といえばテツヲタからはハムタマゴサンドなんかとよく言われますよね。先代のE127系は緑色の車体でしたね。【めっちゃ一言じゃないです。すみません新チャンネル初投稿日本ブログ村にほんブログ村
列車名 485改 華撮影駅 戸塚駅撮影者から一言 485改 華といえば先日10月30日の品川~伊豆急下田間の運行で運行終了(引退)しましたね。僕も最期にっと華を一目みに行きました。すごく同じことを考えている方々がいてやっぱ凄いなーと思いました。華ありがとーーあと前にしょ
列車名 001撮影駅 保谷駅撮影者から一言 001系といえば西武鉄道の新しい特急ですね。世間からは宇宙船なんかの表現が多く見られますね。僕はあんなに前面が丸くびっくりしました。【めっちゃ一言じゃないです。すみません新チャンネル初投稿日本ブログ村にほんブログ村
列車名 651系撮影駅 さいたま新都心駅撮影者から一言 651系は元常磐線のひたちのえーすでしたがE657が導入され651系は追い出させるようにいなくなり1000番代に改造されあかぎ、草津、スワローあかぎに転用されました。最近、あかぎ、草津の運用の話でてきましたね。あのE257-
列車名 E235-1000撮影駅 戸塚駅撮影者から一言 E235-1000はあの有名な山手線のちがうバージョンです。E235-1000はグリーン車がついています。まだグリーン車には乗っていないのでのりたいです。近郊型車両だと一番好きです。スカレンジと言われるときもありますね。【めっち
11月8日付で東武100系大好き様が共同管理者になりました。これからは東武100系大好き様とこのshusanrail鉄道ブログを運営していきます。これからもどうぞお願いします。編集長 shusan430
列車名 E2撮影駅 大宮駅撮影者から一言 E2は上越新幹線の車両運用離脱すると発表されましたね。いま150周年記念でJ66編成が200系復刻カラーが走っていますね。200系カラーの記事はこちらから【めっちゃ一言じゃないです。すみません新チャンネル初投稿日本ブログ村にほんブ
列車名 E3系撮影駅 大宮駅撮影者から一言 E3系はこまち号の運用でした。しかしE6系が導入されこまち号から追い出されてしまいました。今はつばさ号としてセカンドキャリアで輝いていますがついにE3系が引退の頃が近づいてきたのかもしれません。E8系が山形新幹線に導入される
新規補充した Appleのmac-miniは 基本ソフトであるOSが macOS Montereyに なっています。 ちょこちょこと設定して どんな様子か 触っていましたら 最新のOSにアップデートして と誘っています。 それ
良いお天気なので 庭仕事の続きを したいところですが 今日は訳あって パソコン周りの大掃除。 要らないものが 出てくる、出てくる。 よくもまあこんなに 溜め込んだものだと 我ながら呆れかえってしまい
地域のボランティアを 担って下さる方々は 多くを高齢者で占めています。 急に歳を取ったのではなく 地域活動を何年も やっているうちに 高齢になってしまったのです。 もうそろそろ世代交代しなくちゃね。
子どもの写真っていつ撮っていますか?家族で子どもの成長に合わせて写真って、撮ってますか?どんな時に写真って撮りますか?運動会?作品展? 家族旅行や誕生日‼我が家では、イベントというイベントで【写真】は欠かさず撮っています♫その一瞬を見逃さず
今日から 今度の週末に行われる 地元校区コミュニティの イベント準備に 駆り出されています。 本日は くじ引きの景品を分別、 等賞カードを付けたり ゲームの参加賞や その他諸々のおまけなどを 用意す
今日は自主防災会の 避難所開設訓練で そのお手伝いを 真面目にやってきました。 このところ身体を 使うことがなかったせいで だいぶ脚腰が鈍ってきています。 ほどほどに動いたつもりですが 汗をかくほ
朝は涼しかったけど 午後になったら まるで夏のよう。 歩いて買い物に行ったら ひと汗かいてしまった。 でも、来週の後半は 冷えるようになるらしい。 その前には 雨が続くみたいだけど 降るのは夜のうち
久しぶりの晴れ午後 中央公園へお散歩 カメラを持って行かなかったから今日の写真は10月3日に撮った物だからチョコもモナカもボサボサです 10月なのに公園南側に…
世の中には いろんな世界に その道と言いますか 何と言いましょうか それに酔いしれている人が 大勢いらっしゃいますねえ。 ワタクシは何ごとも ほどほど主義ですので 一つのコトやモノに 深くのめり込む
明日、9月1日は 「防災の日」でございます。 各地で防災訓練などが 行われるのでしょうね。 防災訓練の中で シェークアウトという言葉を 聞いたことがある、 あるいは すでに知っているという方は 多い
今日は、夏休み最後の 日曜日とあってか ファストフードやファミレスなど どこも賑わっています。 そんな中、 地元校区の コミュニティ協議会では 午後からボウリング大会を 実施しました。 班回覧など
もうすぐですが 9月になれば 地元校区の団体では この秋予定している 催し物などの準備に 取りかからなければなりません。 この2年間は コロナの感染者が 少し増えただけで あらゆる行事に対して 即座
このところ 家事代行をするため 気が張り詰めて いるのでしょうか 熟睡しているのですが 細切れでしか眠れません。 朝は6時前に起き 朝食の支度から 諸々の家事仕事を済ませ 庭の花木への 水やりなど終
奥様の体調は 相変わらずです。 セカンドオピニオンによる 診断では ○骨○○痛とのこと。 局部の炎症が 収まるまでは 痛みが続くようです。 動く姿を見ていると とても辛そうです。 そんな中、 今日は
昨年後半から 脚腰を痛めて リハビリに励んでいる 奥様ですが かなり回復してきて いい調子でした。 ところが数日前から 気が緩んだのでしょうか それとも無意識のうちに 無理をしたのでしょうか 歩くの
コロナの感染拡大 第7波が爆発的に起きています。 ワクチンを何度も打ち 密は避け、黙食するなど ず〜っとあれこれ 注意してきたのに 何ということでしょうか。 今の調子で 感染が増え続けると 感染者数
このところの雨続きで 何だか身も心も ジメジメ・ジトジト してきそうです。 何かスカッとすることは ないのでしょうか。 とにかくず〜っと 降ったり止んだりの 繰り返しが続きます。 本当の梅雨明けは
台風何号かは今日、 温帯低気圧になったようです。 ただ、集中的な雨には まだ気をつけなきゃね。 このところワイドショーは 天気の話題ばかりでした。 もうちょっと他に 取り上げるべき課題も あるんじゃ
おはようございます。土曜日ですね。隠居生活?(笑)ですが、それでも土日は嬉しいです。今朝も歩いてきましたよ。娘の大学棟の前を通り過ぎました。今日も暑くなりそうです。去年の今日は、朝から一生懸命お弁当を作ってました。。一年なんてあっという間ですね。年
♪ 夢は 夜ひらく ♪ じゃ、なくて ♪ 華は 夜ひらく ♪ で、ございます。 それは昨日、 夜8時を回った頃から 始まりました。 開花ピークはいつなのか 気になって気になって 目を離すわけには まいり
今日は月に一度の 眼科クリニック通い。 移動はいつも歩きと 決めていますが 10分程度とはいえ この暑さの中に 我が身を晒すのは ちょっと危険です。 しかも 炎天下を歩き クリニックに着いたら 汗びっ
事前に知らされていたものの 数時間にわたる 工事停電は 日常生活にかなりの 不便をもたらします。 朝からお昼まで 電気無しで過ごすと ライフラインの大切さが 肌身に染み渡ります。 (ちょっと大袈裟か
奥様が整形外科で リハビリを受けている間 ワタクシは 近くの公園を 歩き回って 時を過ごしています。 この公園は 近くの公園の サブ的な存在ですが 駐車場もトイレもあり 僅かながら 森になっていて