メインカテゴリーを選択しなおす
#アゲハ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アゲハ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
猛暑の中砧公園を散歩
今日の散歩は砧公園。(番号は最下の園内mapに対応)環八に面した①正門から入り、すぐ右の②八季の坂路へ。八季、つまり四季をさらに細分化したわけですが、最近は夏と冬の二季となりつつある中で意味があるかどうか。案内板によれば、今の季節は、アベリア、ムクゲ、アメリ
2025/07/08 19:00
アゲハ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
元気な青虫さん
にほんブログ村 土曜日の夜に農薬を散布したんだけど その時に、青虫が数匹いるなと思いつつ 今回撒くのはモスピランだから死んじゃうかと思って放置した だけど今朝見ると何と!!ピンピンして生きてます(爆)
2025/07/06 17:59
蝶々で対決!?Siri 対 Googleレンズ ナミアゲハ
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル けっこうな近距離でスマホショットできた!蝶々をしっかりおさめるのって意外に難しい。今までも何回もチャレンジしたことがあるが、なかなかうまくいかないことが多かった。人の気配を感じることに敏感なようで、逃げられた感があった。 前回シリーズリンク hatch51.com ただ、今回のコヤツは、この個体は逃げることもなく、あまり動かずにいたところをパシャリって感じ。その次の動きは羽根を広げてくれたので、勝手にサービス精神旺盛なのか?見てもらいたい気持ちがあるのか?と思ってしまったが、後から考える…
2025/06/25 21:40
椿も終わります
昼休み、花が少ないのは承知でネタ探しに権現山に。黄砂が飛んでて眺めが悪いのも重ねて承知です。ここを抜けて展望台へ。いくつかは椿も残ってるけど・・・おおかたは樹下に落ち、いくらかは枝にそのまま枯れ残って。長かった椿もそろそろ終わりますね。たまたまタンポポの葉の上に座りましたか。展望台への石段にはツツジ。ツツジももうそろそろ。そんな終わりかけのツツジにボロボロの翅となったアゲハが、それでも蜜を吸ってい...
2025/05/09 17:13
ウォーキングの春2025
先日、猫たちの眠るお寺にお参り。最寄り駅から歩く道のりは風が強くて。最近、ほぼ毎日、風が強いので日傘が差せない。それでも、見慣れない花に出会えるのは春ならではの楽しみ。猫たちにも母のことをしっかり頼んできました。笑で、昨日は、友人と約束していたお散歩。森といえる自然の中を歩きました。大和駅から直結のふれあいの森と泉の森。やはり風が強くて、森の中は鳥の声と葉が揺れる音で賑やか。お弁当を食べているそば...
2025/04/28 13:45
彼岸花にアゲハ蝶
3日間忙しくて写真を撮りに行けませんでした と言う訳で今日の写真は過写 未整理の写真は大量にあるんですけどね 今日は簡単投稿^^;...
2024/10/03 16:21
アベリアにアゲハ最終回
9月3日に撮った「アベリアにアゲハ」です。この日は300枚ほど撮ったのですが似たような写真ばかりなので今回で最終回にします 昨日はカラスアゲハやクロアゲハ、キアゲハなど撮りましたがお目当ての蝶はまだ居ませんでした しばらく蝶の写真が続きます 花がないとイマイチ 谷山浩子ってこんな顔だったんですな。テレビにも出てこないし知らんかった^^; ち...
2024/10/02 09:27
飛ぶアゲハその3
本日2件目の記事です 9月3日に撮った飛ぶアゲハの3回目です。でもこれで終わりじゃないです象 花に止まっているアゲハ編が続く予定 でもアベリアはイマイチだし、蝶も翅ボロだし・・・中止するかも やっぱ彼岸花が咲く頃まで蝶はお休みすっかな 追記は中森明菜「セカンド・ラブ」...
2024/09/29 12:27
飛ぶアゲハその2
9月3日に撮った飛ぶアゲハの2回目です 同じような写真なのでまとめてアップしようと思ったけど枚数が多いので分けました その3もありますが今日は2記事アップしようかと思っています 花はアベリア 「続き」はアグネス・チャン「白いくつ下は似合わない」...
飛ぶアゲハその1
9月3日に撮ったアゲハの飛ぶ姿です。その3までありますが今日は第1回 「蝶は花に止まっている姿が美しい」が痔論ですが飛んでいる蝶を撮るのはスポーツしているみたいで楽しいです 汗だくになります。オリンピックの種目に採用されんかなぁ 残念なことにアゲハの尾状突起(尻尾)が片方切れていました。でもこれくらいなら許容範囲内です 追記は浅田美代子「赤い...
チョーチョーチョーいい感じ
9月1日にミラーレスで撮ったアゲハです あれ?1個前の記事のコンデジ写真のほうが良いかも💦 この日は久しぶりに1万歩以上歩きましたぞ アゲハは春型に比べ夏型は黒い部分が多くなります。春型やキアゲハとの違いはこちらのページを見てちょ 追記はモー娘。「恋愛レボリューション21」...
2024/09/29 12:25
アゲハ(ナミアゲハ)
何回も書いてるけどナミアゲハの正式名称はアゲハです でもアゲハだとアゲハチョウ科のチョウの総称の「アゲハ」と混同されるのでナミアゲハと呼ばれています アゲハ蝶の中では一番普通に見られる種類です。山より人の生活している場所に多い蝶です。アゲハ蝶の代表選手ですな 今回の写真は全部コンデジです 昨日は早朝から清掃のボランティアに出掛けていたのですが、大きなカメラだとジャマになるけどコンデジならウエストポ...
2024/09/29 12:24
ヤナギハナガサにキアゲハ
昨日(8/26)撮った写真です。毎年ここでアゲハ蝶を撮っています ヤナギハナガサは別名が三尺バーベナで南米原産だそうですがアゲハ蝶はこの花の蜜が大好きです 今回はキアゲハでしたがナミアゲハやモンキアゲハも良く来ます新カメラ(R8)はピントが真ん中で合わず変です 設定がよくわかっていません^^;でも安物レンズ・アダプターのせいかも? 同じ場所でオニヤンマ これはアゲハ(ナミア...
2024/08/27 12:34
毎日蝶です🐘 今日の写真はただの「アゲハ」です。昨日のキアゲハは片方の尾状突起(尻尾)が切れていましたが、アゲハは片方の翅が破れていましたでもこの程度なら良しとせねば 同じ公園に居ましたが、それぞれ好きな花が違うようでちょっと離れた場所に居ました(初めの2枚は別の場所、別の個体です) 追記は「可愛いベイビー」...
2024/08/13 18:04
花と蝶
久しぶりの「花と蝶」です。地べたの蝶も居るけど^^; 蝶は花に止まっているところを撮りたいものです PCのスピーカーが壊れました。音が出たり出なかったり^^; スピーカーも消耗品ですな。片方だけしか鳴らなくなったり、今まで何度交換したことやら と言う訳でYoutubeは当分の間貼りません...
2024/08/08 10:54
アゲハの産卵 ?
朝、水遣りしていると、“空中栽培”しているスイカのとなりの塀際に植えている、猫...
2024/07/25 14:49
羽化!
旭川は、キアゲハはたくさんいるけど、ナミアゲハはかなりレア。ワタクシ自身は市内で目撃したことは無かった。でも、知人のブログで市内のナミアゲハが紹介されてい...
2024/06/29 23:23
アザミにアゲハ
昨日近所の丘で撮った写真です アザミは日本に150種くらいあるそうですが今の時期に普通に見られるのは殆んどがノアザミだそうです アゲハは翅がボロでした。そろそろ世代交代の時期かな? せっかく空を入れて撮ったけど曇天で空が白くなったのは残念でした 空が白くなる時は空を入れずに撮るのがコツですな...
2024/06/16 16:23
ナミアゲハとアザミ(薊)
アザミ(薊)の花にナミアゲハがやって来ました。蝶が苦手な方はすみません。翅を広げてくれました^^蝶が撮影できると、嬉しいですね(^-^)まだ、飛んでいるところを撮る技量がありません。いつか飛び回る蝶を撮影してみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2024/06/07 20:35
蝶の飛翔撮ってみた!! “クロアゲハ” 2
何処でも見かけるクロアゲハですが、野鳥を待ち構えている私の目の前を頻繁に飛び交います。まるで撮ってと言わんばかりに・・・・思わずパシャリです。いつも野鳥ばかり撮っている私にとっては、小さいしランダムに飛ぶしと想定以上に難易度が高いことが分かりました。ま
2024/05/28 08:32
5月20日に撮ったアゲハです 蝶の写真はほぼ毎日撮っていて在庫過剰です^^; 同じような蝶、同じような写真ばかりですけどね 花も同じような花ばかりです でもイイかな? 蝶には春型と夏型が居て、ナミアゲハの場合は夏型は初夏に発生し、大型で黒っぽくなります下は昨日のスマートウォッチによる睡眠記録です若いので良く寝られますヾ(゚ε゚ )...
2024/05/28 00:07
ジャコウアゲハ
昨日(5/11)撮ったジャコウアゲハのオスですです 時間がないので貼り逃げ失礼m(__)m ジャコウアゲハの解説やメスの写真はこちらを見てちょ カルミアはまだ蕾...
2024/05/12 19:59
シャクナゲにアゲハ
5月3日に撮った(ナミ)アゲハです シャクナゲやツツジに訪花していました ツツジは終わりかけ、シャクナゲは最盛期、藤の花もありますが早すぎでした (ナミ)アゲハはキアゲハに比べると色が薄くしっとりしています。キアゲハは洋画風、(ナミ)アゲハは日本画風です 先日のキアゲハと比べてみてください。撮った場所は同じです この蝶は正式名称が「ア...
2024/05/08 17:20
GW お客様
黒松と キンズは お日様 大好き 寒冷紗の下から 出していたら お客様 ちゃんと ミカンの木が わかるのね お尻を曲げて 葉の裏側に …
2024/05/05 21:05
♪ みかんの花が 咲いている
GW3日目は、朝から雨。時折、遠くで雷が鳴りまして。カインが見当たらないので探してみると、こんなところに。雷が嫌いだからね。この場所、日頃はバイクのプロテクターを置いてます。上半身、下半身、膝、肘のプロテクターで満杯の棚に潜り込んでました。窮屈だろうとプロテクターを別の棚に移してみたけど、窮屈なほうが隠れた感があって安心だったかもね。これくらいの雷ならチビは大丈夫そうです(笑)。雷はすぐに遠ざかって、...
2024/05/05 11:00
スジグロシロチョウ
昨日(4/19)撮ったスジグロシロチョウです モンシロチョウに似ていて普通の人はモンシロチョウだと思っています 名前の通り翅に黒い筋があるのが特徴です モンシロチョウは明るい畑などにいますが、この蝶は樹木の多い公園や山間地に多く、住宅地ではモンシロチョウより多く居ます 一般の人がモンシロチョウと思っている蝶の半分はスジグロシロチョウってとこかな?シランケド ...
2024/04/21 03:31
アゲハ(東京都 多摩川羽村堰 2023年10月上旬)
. 2023年 10月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アゲハ(ナミアゲハ) Papilio xuthus 節足動物門 昆虫綱 チョウ目 アゲハチョ...
2023/10/15 16:54
キバナコスモス&ナミアゲハとツルバキア
近所の公園で見つけたかわいい出会い^^キバナコスモスとナミアゲハ。木の下でひっそり咲いていました。ツルバキアでしょうか。よく行く小さな公園ですが、いつも何かお花が咲いています。かわいいお花や蝶たちに、小さな幸せをもらっています^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2023/10/02 20:04
彼岸花とナミアゲハいろいろ
今年は彼岸花にナミアゲハがよくやって来てくれました。飛んで来てくれると、嬉しくてテンションが上がりますね^^彼岸花自体も、撮っていて楽しいお花です。ナミアゲハ、かわいいです^^翅を広げたところ。以前ご紹介したクロアゲハは、彼岸花のすぐ近くまで来たのですが、ずっとアベリアの蜜に夢中で彼岸花には行きませんでした。種類やそれぞれの個体によって、好みの蜜の味があるのでしょうか。ポチッと押して応援していただける...
2023/10/01 16:26
見ない方がいいかも、うちの冷凍庫
ぎゅうぎゅうで苦しいレビン・ポンでございます先日、涼しかった日にお散歩行きましたら、葉っぱのかげで休んでるアゲハを発見、近くで激写しても逃げなかったーアァ、そ…
2023/09/28 19:13
彼岸花とナミアゲハ
近所の彼岸花も咲き始めました。今年は開花するのが遅いですね。きれいに咲いたお花を見つけました。お隣はまだ咲き始めです。撮影していると、ナミアゲハが来てくれました^^翅を広げた姿も美しいですね。彼岸花にはアゲハが似合いますね。彼岸花と蝶は撮りたくても撮れない時があるので、撮影できて良かったです^^これからたくさん咲き始めると思うので、撮影するのが楽しみです(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みに...
2023/09/22 16:46
アオスジアゲハ
相変わらず、アゲハチョウの訪問が続いています。 この日はアオスジアゲハの日。 ノブドウの花の蜜を吸いに来るのがアオスジアゲハの日課です。 他のアゲハは食草目当てですが、アオスジアゲハは食事中心
2023/09/16 07:53
美キアゲハ
今日のキアゲハの写真は自信作ですぞ 背景がスッキリしていてキアゲハがクッキリ写り美しいです やっぱ蝶名人ですな(自分で言うか?!) 本当はまだまだ納得いかないコーナーです(謙遜ですヾ(゚ε゚ )ォィ) 1 2 3 4 5 6 「蝶は飛んでいるより花に止まっている方が美しい」「花と蝶で1+1=3にも4にもなる」が痔論です 昨日リンクしてあった記事は非公...
2023/09/07 19:43
自宅の庭に飛んできたアゲハです 花には止まらず、尻尾が切れているのと背景がゴチャゴチャなのでイマイチです アゲハはキアゲハに比べると薄いしっとりした色なのに、この蝶は日焼けしたように茶色っぽいのもマイナスです 先日のモンキアゲハの残り物もついでにアップップ アゲハ蝶の成虫の寿命は3~5週間程度と言われています その間に...
2023/09/05 17:43
蝶々
8月19日にいつもの丘で撮った蝶々色々です 珍しい蝶は居ませんし。花に止まらない図鑑風味写真が多いです 今年はアゲハ蝶との出会いが少ないです 原因は撮りに行っていないから(^_^;) 9月になって涼しくなったら挽回しますぞ アゲハ 正式名称はアゲハですがキアゲハに対してナミアゲハとも呼ばれます 尾状突起(尻尾)が片方切れていました 色褪せています ダイミョウセセリ ...
2023/08/23 22:46
2023年の蝶々
このページは、2023年にであった生き物の写真をまとめました。すべては記録していませんが、種類別に写真をとった時系列でまとめています。また撮影も蝶の負担にならないように無理な撮影をしない為、綺麗に撮影できていない場合もあります。 ナミアゲハ
2023/08/17 19:32
アゲハとキアゲハ
アゲハ(ナミアゲハ) 今日の写真は過去作再編集(RAW再現像&サイズ変更)です アゲハとキアゲハはアゲハ蝶の代表選手です違いは何度も書いたことありますが最も違うのは肩の部分(翅の付け根部分)です。アゲハは縞模様であるのに対して、キアゲハは黒っぽい色となっています キアゲハは色が濃いですがナミアゲハも夏型は濃い色だったりします飛び方もナミアゲハはヒラヒラ飛ぶのに対してキアゲハは滑空するように飛びま...
2023/06/24 11:42
アオスジアゲハ|アゲハチョウ科
アオスジアゲハが羽化しました★何度見ても美しいですね♪ 毎日通るクスノキにいました。こんなに大きくなるまで見つけられないってすごいですよね。 さなぎになりました。クスノキの葉に擬態しています。 ここ数年、羽化寸前の姿はみるのに、羽化のタイミ
2023/06/24 07:50
アゲハチョウ|ナミアゲハ
忙しい毎日ですが、マイペースに昆活動をしています。ですが、今年は私の地域はあまり蝶々の幼虫を見かけません。そんな中羽化したアゲハチョウは元気に飛んでいきました★代わりに珍しい蛾には出会えましたが・・・ ナミアゲハは、山椒の木やレモンの木など
2023/06/14 09:38
5月9日に丘陵公園で撮った蝶や付近で撮った蝶などゴチャ混ぜです 今年は何故かアゲハ蝶をあまり見かけてません 朝晩はまだ寒い日もあるので、これから本格的に活動し始めると思いますが・・・^^; 「花と蝶」を撮りたいと思っていますがツツジは終盤、次はアザミかな? ヒメウラナミジャノメ 草原で普通に見られる蝶 茶色くて好きじゃないです「なら貼るなよ!」ってか? ベニシジミ モンキアゲハ ...
2023/05/12 17:11
☆アゲハ蝶が日向夏に☆
アゲハ蝶がこの時期時折飛んできて卵を産み付けていきます。狙われるのは、日向夏の小さな植木鉢。何年も前、蒔いたのがたくさん成長したので、家主さんにも差し上げ...
2023/05/09 12:43
良き良きメッセージ♪
こんばんは! 前世の話しは大体わかっているものの更なる事が知る事が出来、一人ワナワナと震え、幸せを感じ余韻に浸っていたらすっかり夜になってしまいました。( ̄∇…
2023/04/28 12:23
キアゲハとナミアゲハの見分けは難しい
▲花蜜を吸うキアゲハ(手賀沼付近にて6月撮影)春型のキアゲハ(Papilio machaon)です。ナミアゲハととても似ています(春型はともに後翅にオレンジ色の点と藍色の模様があります)が、前翅と後翅の胴体近くの黒く塗りつぶされた部分で区別できます。とは言っても、飛んで
2023/02/24 23:33
ニームオイルとアゲハ蝶の幼虫
ニームオイルが虫にとって毒だという事がはわかったが、アゲハ蝶が飛び立つのを楽しみにしていて他の虫は駆除したい。そんな場合はどうしたら良いのか…結論。我が家のニームオイルの使い方はアゲハ蝶重視にしました。
2023/01/06 11:16
やってしまった!サナギを潰したアゲハ
網戸サッシの枠でサナギになっていたアゲハ。知らずに閉めて潰して体液が出てしまった。でも体液の流出は少しだったのでそのまま見守ってみました。
2023/01/05 15:11
アゲハチョウの卵
アゲハチョウの卵を撮影してみました。少し前にアゲハチョウの顔をアップで撮影したのでそのうちに投稿しようと思っています。パールの宝石のような美しさです。 接写レンズについて スマホに取り付けるタイプのレンズを使用し、撮影しています。種類は違い
2022/11/02 10:46
アゲハ蝶の卵→幼虫→蛹→蝶の様子|まとめ
アゲハ蝶の幼虫は子供の時に庭に山椒の木があり、幼虫が緑になると虫かごに移し、蝶になるまで飼育していました。自分が子供の頃に気づけなかった発見もあり毎日楽しんで飼育しています。それぞれ別の個体の写真にはなりますが成長の過程をまとめてみました。
2022/11/02 10:44
ナガサキアゲハかな?
ナミアゲハだとおもっていた幼虫がおおきくなり、脱皮不全がおき、ひやひやしていましたが、無事に終齢を迎えました。そして図鑑をみるとナガサキアゲハみたいです。よくみると違いますよね。1齢の時にマイクロレンズで撮影で撮影しておいてよかったなと思い
2022/11/02 10:43
ワイらもメシうまや
ダリア園の再開で、虫たちも朝から集まってきています。もう祭りのごとく花に集まっていました。 これはSP 90mmで息を殺して撮ったものです。トンボは、こっちが動かなければ(ものすごくじわっと動けば)反応しないので、結構近づけます。
2022/10/04 07:44
彼岸花に揚羽蝶その2
今年はアゲハ蝶が少ないんだそうです 夏が暑すぎたから?それなら急に涼しくなったので、これから出て来るのかも でも当地では9月末頃がアゲハ蝶の出現の限界と思います 後1~2週間がアゲハ蝶を撮るチャンスです 今日の写真は新旧。旧作も何度も貼ってるけど再現像していますぞ キアゲハ モンキアゲハ アゲハ 今日は秋季例大祭...
2022/09/24 06:24
次のページへ
ブログ村 51件~100件