メインカテゴリーを選択しなおす
佐藤蕗野さんの和のモビールよりなつのはな菖蒲と朝顔まだカッターを上手に使えず「ああぁぁーーーー」と思わず声が出てしまう失敗も多しw窓辺に飾るとゆらゆらくるくる回って楽しいです。和のモビール ゆらゆら、くるり。和のかわいい形で四季を楽しむ [ 佐藤蕗野 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/6/24時点)にほんブログ村にほんブログ村...
夏のガーデニングは初心者にも楽しみやすいですが、日本の高温多湿な夏には植物選びと育て方が重要です。本ガイドでは、夏の日差しに強い花や扱いやすい多年草を中心に、地植えやプランターでの育て方のポイントを紹介しています。また、暑さに強い植物を含む花の一覧や、美しい庭やベランダを作るコツも解説。初心者でも暑い季節にガーデニングの魅力を存分に楽しめる内容です。
山下公園 オオカッコウアザミ(大霍香薊)とイソトマと言う花です
山下公園 オオカッコウアザミ(大霍香薊)とイソトマと言う花です、オオカッコウアザミ(大霍香薊)は過去に何回か記事にしています、両方とも綺麗だったので載せました。これらは随分前に撮って来た写真です、過去ファイルを漁ってたら出て来ました、お天気も良くて良い感じに撮れていたので選んでみました。拍手ありがとうございました。...
山下公園 随分前に撮って来たオオカッコウアザミ(大藿香薊)5枚です
山下公園 随分前に撮って来たオオカッコウアザミ(大藿香薊)5枚です、意外と綺麗な花です、写真も綺麗に撮れたと思います、良さそうなのを5枚選んでみました。この花記事にするの数回目ですが、折角撮って来たので載せます、バックが黒っぽいのがかえって映えてると思います、山下公園も良い花が咲いているなって思いました。拍手ありがとうございました。...
くもり一時雨 気温17℃ 外は濡れています。 夜に雨が降ったんだね。 寒い朝です。 晩ご飯は、写真を撮り忘れました無し。 コチジャン味の豚テキを作りました。 柔らかく美味しいお肉でした。 先週、植えた花たち。 ビオラばかりだけど、冬を越し来年咲き誇る姿を思い浮かべて、楽し...
watanuki-eve.hatenablog.com ↑こちらで観察している朝顔のプランターから 零れ種からの 自然発生の開花1号です。 7月25日 8月6日 もう終了かな? *** と思っていたら 8月23日 8月28日 零れ種から自然発生したピンクの朝顔、2024年8月28日が最終日でした。 *** 本記事と前後してしまった記事がこちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開…
八幡平の花の第3弾です。八幡沼周囲に広がる湿原に咲く花を中心にお届けします。ここは、ニッコウキスゲやワタスゲ、コバイケイソウなどの花が群生するところですが、今回は花の数が少なかったのが残念でした。
八幡平の花、第2弾です。キヌガサソウが登山道脇にも沢山咲いていましたが、すでに色づいているものばかりでした。 花色が変化したキヌガサソウ。キヌガサソウは咲き始めは白色だが…
秋田花の会の観察会で八幡平に行ってきました。花の時期だけあって、狭い登山道を沢山の登山客とすれ違いました。今回は目当てのキヌガサソウを始め、沢山の花と出会えたので何回かに分けて紹介します。
表を歩いてたら出会った花飾りです撮影の許可を頂いたので載せます
表を歩いてたら出会った花飾りです撮影の許可を頂いたので載せます、薔薇と蘭かな、良く分からないけど紅白の綺麗な花飾りでした。次は黄色い薔薇と百合です、見事に咲いていて飾られていました、試しに加工してみたのだけど、こちらの素のままの方が綺麗な気がしたので普通に撮ったのを選びました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗に咲いた紅白のペンタスです、ペンタスは沢山撮って来たので沢山写真が有ります、と言うか他にめぼしい花が余り咲いていなかっただけなんですが。白いペンタスも綺麗に咲いていました、次はちょっと離れた所から撮った紅白のペンタス、そしてピンクのペンタスです、少し前に行った時に撮って来た写真です、折角撮って来たので載せます。...
9月に入って庭のヒマワリが咲き始めました♪よくある大輪のヒマワリではなくて、枝分かれする小さな花で、葉色がシルバーがかっています。この種類を「シルバーサン...
夢の島熱帯植物館温室に咲いていたシクンシ(使君子)です、確か前にも記事にした事が有ります、2枚撮って来ました、とにかく蘭を一生懸命撮ってたのですが。折角だから他の花も撮ってみようと思い撮って来ました、蘭程華やかじゃないけどそれなりに魅力的な植物だと思いました、良い写真が撮れて良かったです。...
いつもはもっと早くに咲く花だと思うんですが今年は遅かったなあ…という感じです。散歩に出ると、人家の庭先はもちろん空き地や道端にも見かけるくらいでごくありふれた花なんですが…花が大きめでとても華やかだったりして遠くからでも目立つので咲いているとはっきりわか
大船フラワーセンターピンクと白のペンタスです、白とピンクの混ざってる感じも良いし、白一色のも良いと思います、結構綺麗に撮れたと思います。3枚とも花の色にバックの緑が映えてると思います、蕾もまだ有ってそれも綺麗に映えてると思います、ペンタスはまだ未掲載の写真が有るので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
散歩道の綿毛から育てたセンニンソウです。このように咲いていました↓。花の盛りが過ぎてシベを散らし始めたものを夏の名残りをガラスの花器に。40年ほど前に両親...
大船フラワーセンター綺麗に撮れたキバナコスモスレモンブライト3枚です
大船フラワーセンター綺麗に撮れたキバナコスモスレモンブライト3枚です、アップで撮って来ました、群生してる様子を遠くから撮るのも良いけど、アップで撮るのも良いです。2枚目の写真では花に蜜蜂が止まっています、偶然なんだけどシャッターチャンスだった訳です、写真は綺麗に撮れたと思います、鮮やかに撮れました、花は丁度見頃でした。...
大船フラワーセンターライトアップされた綺麗な置物です、入り口入って直ぐの所に飾って有りました、カラフルな花や葉っぱで出来てた様です。とても綺麗だったので撮って来ました、普通の花だけじゃ無くてこんなモノまで見れるから大船フラワーセンターは良い所です、なのでまた行ってしまいたくなります。...
去年の秋、散歩道のコスモスの種をほんの少しだけ採りました。今年蒔いてから ひょろひょろ背が伸びるばかりで花は咲かないのだとあきらめていたのですが・・・やっ...
大船フラワーセンター綺麗に咲いたキバナコスモス(黄花コスモス)4枚です
大船フラワーセンター綺麗に咲いたキバナコスモス(黄花コスモス)4枚です、また久し振りに大船フラワーセンターに行って来ました。キバナコスモスが綺麗でした、ただ、お天気は悪く無かったものの風がメチャ強くて、花が揺れるので写真を撮るのに苦労しました、それでもまあまあな写真が撮れたと思います、行って来て良かったです。...
夢の島熱帯植物館ニオイヒツジグサ(匂い未草)3枚です、綺麗なルビーのスイレンです、どう言う種類分けなのかニオイヒツジグサ(匂い未草)と出るのですが。ドームの外で撮って来ました、アップのと二つ並んで咲いてるのです、結構良く撮れたと思います、夢の島熱帯植物館は蘭だけで無く熱帯の植物やスイレンなども撮れるので良い所だなって思いました。...
ほぼ毎年ここに撮りに行っていましたが、この朝は光の状態、空と雲の色と形、花の咲き具合、空気感等々、すべてが最高でした。今になって見直してみると、こんな完璧...
8月の広~いひまわり畑!正面から日を浴びて、折から空の色も雲の姿も「ザ・夏の輝き」!!在庫から、未アップの写真を交えて現像しました。この年は毎日のようにあ...
大船フラワーセンターナツズイセン(夏水仙)ヒガンバナ属3枚です
大船フラワーセンターナツズイセン(夏水仙)ヒガンバナ属3枚です、とても可愛くて綺麗に咲いていました、ので撮って来ました、今の時期に咲く花の様です。大船フラワーセンターにこれが咲いているのは知っていましたが、実物を撮って来れて良かったです、ピンク色の花びらが可憐な感じでとっても良い花だと思います。...
にほんブログ村 サルビアは種類が多い。 私がサルビアと呼んでいるあの赤い花は、 サルビア・スプレンデンスという名が正しいらしい。 サルビアの思い出は、もちろん、あの甘い蜜だ。 花から長く
夢の島熱帯植物館入り口に咲いていたメキシコヒャクニチソウです
夢の島熱帯植物館入り口に咲いていたメキシコヒャクニチソウです、調べたらそう出たので、意外と綺麗に咲いていました、偶然だったけど思って無かった写真が撮れました。ピンクを基調とした可愛い花だと思います、夢の島熱帯植物館は温室の他にも良い花が沢山咲いている凄い所だと思います、また是非行って見たいなって思いました。...
大船フラワーセンターニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の花
大船フラワーセンターニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の花です、3枚行きます、名前合ってるか分からないけど、調べるとそう出るので。温室、グリーンハウスで撮って来ました、今回はスイレンが沢山綺麗に咲いていました、写真に撮れて良かったです、割と綺麗に撮れたと思います。...
一面の花の丘に訪れているのは私だけ 貸し切り状態の花の中のベンチが私を待っていました♪いつもベンチを見つけても、あれこれと撮るばかりでしたが、この日は1人...
大船フラワーセンターで撮って来たアフリカン・マリーゴールド3枚です
大船フラワーセンターで撮って来たアフリカン・マリーゴールド3枚です、これを撮って来た時、丁度晴れていてお天気が良かったので綺麗に撮れました。大船フラワーセンター正面の入り口入って直ぐの所に咲いていました、良く撮れたと思います、アフリカン・マリーゴールドは他にも撮って来たので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
所用で近くまで行ったのでカメラを取り出して高崎鼻高展望の丘に行ってみました!初めのうちはうすぼんやりと空が見えていましたが・・だんだんと雲が厚くなってきま...
大磯町生沢「東の池」に7月18日早朝に行った時の写真です。JR二宮からバスで行ったのですがバスの中からすぐ「東の池」と分かりました。水面一面綺麗な蓮が咲い...
大船フラワーセンターペンタスですお天気が良かったので良く撮れました
大船フラワーセンターペンタスですお天気が良かったので良く撮れました公園に花写真を撮りに行ったのは久し振りです、ストレス発散になりました。写真の花はペンタスです、綺麗に咲いていたので撮って来ました、久し振りに良い写真が撮れました、他にもペンタスは撮って来たので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗なメキシコスイレン3枚です、温室、グリーンハウスに咲いていました、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました。綺麗に撮れた方だと思います、スイレン自体も綺麗に咲いていました、ここ暫く花写真を撮りに行って無かったのでフラワーセンターの様子が分からなかったのですが、行って来て良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターに行って来ましたキバナキョウチクトウ4枚です
大船フラワーセンターに行って来ましたキバナキョウチクトウ4枚です、鮮やかで綺麗に撮れました、この植物、余り見掛けないと思いました、初めて見ました。行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました、良い写真が撮れました、今回は久し振りに写真を沢山撮って来れたのでとても嬉しかったです、また何処かに撮りに行きたいなって思いました。拍手ありがとうございました。...
ユウスゲの道を歩いて行くと、先々で蝶に出会いました。マツムシソウに「ミドリヒョウモン」と検索したら名前が出ました。マツムシソウにキアゲハ アザミにキアゲハ...
7月に大船フラワーセンターで今年も沢山の綺麗な蓮の花に会うことができました。早朝からOPENしている日もあり朝早く起きて蓮の花を見に行ってました。珍しい千...
幸せになる蓮「双頭蓮」7月中旬小雨の降っている蓮池朝8時30分とっても綺麗なのに・・・・・誰もいない・・・・・双頭蓮とは1本の茎から2つの花をつけることで...
花屋で買って来た生花 リンドウ ガーベラ アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 リンドウ ガーベラ アルストロメリアの花束です、リンドウは他の花を引き立てるのに丁度良いと思います、今回も良い気がします。ガーベラはパステルカラーのグラデーションみたいで綺麗だったので選んでみました、これも良かったと思います、残念なのはアルストロメリアが後ろ側に一部隠れてしまった事、それさえ無ければ良かったと思います。...
見知らぬ女性が花壇の前に花泥棒とは他人の家の花を無断で持って行ってしまう人のこと日常的にもよく耳にしますうちのご近所さんも「花泥棒」の被害にあって花壇からごっそり引き抜かれたり植木鉢ごと持ち去られたり遊歩道はいろんな人が通るから道沿いの花壇は狙われるんだね心無い人がいるねってひどく落胆していましたわんこの散歩を終えて自宅の前に戻ってくると見知らぬ女性がうちの花壇の前にしゃがんでるそれだけなら花を見...
日が傾いたのにまだ日差しはこんなに強い 一斉に顔を揃えてこちらを向いている 後ろで少し焼けた雲が鳥のように羽ばたいていた この日、もっと焼けるのを待ってい...
夏の終わりは日暮れも早まり 空も茜色に染まり始める ヒマワリがまだ咲き残り 夏の名残をとどめようと綱引きしている 2,020ねん8月27日:今年のヒマワリ...
まぁるい蕾から・・弾けるように咲いた玉紫陽花(たまあじさい)。。鎌倉 浄智寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follo...
ベランダで毎日のように咲くアメリカアサガオ、この日はセミに生けました。セミ? はい 蝉です。どこがセミかと言うと・・・虎斑竹というまだら模様のある竹を編ん...
台風の影響で曇ったり降ったりの中、一時的に薄日が差しました。ムカゴがあちこちにこぼれて抜いても抜いても増える秋海棠。でも、この佇まいには風情があります。可...
バカンス明け「咲いた!あさがお♪ 」2024年 8月@地元ローマ市内日常のあれこれ プランター菜園♪
お福分け❤上品な模様が美し-い!日本らしさ漂うとても雅な紫色のあさがおが、咲いたよー♪•*¨*•.♪¸¸♬︎※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
私の人生には、思いも寄らぬ暑さだった。 そそくさと、その日の食卓の準備の為だけに出掛け、街を見回す余裕すらなかった。 台風が来ると言うので、その余波か雨…
実家の庭に生えているこれ、いったいなんでしょう。ショウガ?ミョウガ?母からはどちらも庭にあるとは聞いたことがありませんでした。ムラサキシキブやグミ、モミジ...
またまた高砂フヨウです。ごめんね~何度も登場させて・・高砂フヨウは今が一番よく咲くようなんですもの^^ニコッ最初の時は、1~2輪咲いただけで嬉しくって!待ちきれなかったわね(笑)一日花だけど、毎日たくさん咲いてますよ。そして時間が経つと、表にもラインが出てくるみたいです。後ろ姿は よりクッキリと現れますね。いっぱい咲くけど・・欠点は姿が乱れることだわ。。これでも一応、下の方で縛ってありますのよ。姫ヒマワ...
初秋のイメージのあるシュウメイギクですが、この暑さの中でもボチボチと咲き始めています。チューリップ型の横顔が愛らしい(^^♪つんつんと茎が真っ直ぐに伸びる...