メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は、やはりブルが入りました。7時半から英会話のレッスンがあるはじめさんは、今日はリサイクルの日でもあり、6…
冬の日の午後3時いちばんホッとする柔らかな時間です^^横から差してくる陽射しも柔らかで冬の庭もいいですよね~*こぼれ種から、ヒメフウロとオルレアの芽が育っています。ヒメフウロは雑草とも言えそうですがとっても可愛いんですよ。(4月の画像です)4月の初めには咲きだして庭のあちこちで名脇役をやってくれます^^オルレアも白い花が素敵ですよね。アルストロメリアがまだ青々していましたが⇩下から姫リュウキンカが芽吹いているので地上部は切り取りました。⇩アルストロメリアの根は土の中で生きています。昨年もこうやって春にはまた芽吹いて咲いてくれたので大丈夫だと思います^^(2022年6月6日のオルレアとアルストロメリア)オルレアの白い花は薔薇とも相性が良くて大好きです♡(5月:コーネリアとオルレア)(5月:黄色はサハラ、ピン...宿根草多年草こぼれだねの芽発見*12月の庭
いよいよ明日から 大相撲名古屋場所が 始まりますよ〜。 ワタクシのイメージは この相撲が始まる頃から 尾張・名古屋に 本格的な「クソ暑さ」が やってくるのでございます。 昔々、旅行中のセビリアで
今日、東海地方も 梅雨入りしたそうです。 気温は上がらず 少しヒンヤリします。 雨が続きますと 気がかりなことがあります。 それは何かと言いますと ゴミの出し方が とても雑になることです。 いつ
アルストロメリアが咲き始めました。 が・・・・今年は花が少ない昨年のこの時期に書いたブログ記事を見て、あまりの花の量の違いにショックを受けました。毎年問題なく咲いてくれていたので、これまで肥料も特に与えず、放置してたのもいけないんでしょうね。育
原種のアルストロメリア K先生に頂いたアルストロメリアの種。 原種なのだそうです。 K先生、ありがとうございます。 毎年、可愛い花が咲いて、楽しませてくれています。 2日続けて、雨
トケイソウ 今、何時? ホント不思議な花ですよね アルストロメリア 元々ご近所さんから頂いたもの 毎年増えています アリス花壇中央部 左:キングローズ(小輪) 右:アブチロン
職場のすぐ近くに、一際カラフルで目立つ庭があります。 昨日の昼休みに散歩を兼ねて、写真を撮りに行きました。 そんなに広い前庭ではないけれど、所狭しといろんな花が植えられて綺麗✨ これはアルストロメリアかな。 一番面積が大きいのが、花の女王様のような薔薇。 ベニカノコソウ。 ...
このところ 朝晩の温度差が 大きいために 毎朝着るものの 選択に困ります。 買い物に出掛けると Tシャツ姿の人もいれば まだ冬の着衣のまま という人もいるくらいなので 体感温度は人それぞれです。
アルストロメリア ミニガウラ 土曜日は晴れ 朝から夕方まで庭作業 水曜日から金曜日まで雨だったので 花が痛んで倒れたりで 抜いたり切ったり 残りの花が僅か 出来ることを1つ1つ やって
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ブルーフォーユー。菜園内のいちばん北で咲いています。くまは私が言わないと気が付かないの。あんなに花が少ない庭だと文句を言ってたのに。ディスタントドラムスも次々咲いています。バラに特別な思い入れはないのですが、やはり存在感があって美しいなあと思います。「美しい」で思い出しました。昔、ランキングで競りあっていたあるバラ庭のブログが「きれい」は都会的で「美しい」を使うのは田舎臭いって書いてた。いったいどんな感性で?子供のころ、先生が嫌いでその先生の担当だった数学も嫌いになったことも思い出しました(笑)うさぎさんのおうちの後ろでアルストロメリアが...バラとジキタリス★アルストロメリア咲く
瀬戸かずやさんの1stコンサート”アルストロメリア”が梅田芸術劇場で開催されます🎶
皆様、こんにちは~!ローズマカロンです(*^^*) 5月6日から梅田芸術劇場で瀬戸かずやさんのファーストコンサート"アル
こんにちは、MABOです。 社労士(社会保険労務士)試験を、4回受験した事があります。 結局、その資格には縁がありませんでした。 Googleアドセンス審査に落ちた事を、先日のブログで書きました。 「審査合格するまで、やってみようか」考え悩んでいた時、「社労士試験」の事を思い出しました。 10年以上前の話になります。当時の勤務地は、関東でした。 家族の事などあり「北海道に帰りたい」良く考えていました。 だからといって、簡単に仕事を辞める事は出来ません。 人事系の部署で働いていた時で「社労士の資格があれば、転職や独立もできる」そう考えたのが、受験のきっかけです。 落ちても「これしかないんだ!」意…