メインカテゴリーを選択しなおす
花屋で買って来た生花ダリアとアルストロメリアの花束です、ダリアが凄く綺麗だったので一目惚れして買って来ました、ダリアは高い割に保ちが悪いのですが。暫く楽しめれば良いかなって思って買って来ました、色々な色や模様のダリアが有りました、その中で相性の良さそうなのを選んでみました、良い花束になったと思います。拍手ありがとうございました。...
花屋で買って来た生花 スイートピー カーネーション アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 スイートピー カーネーション アルストロメリアの花束です、色合いのバランスを考えて選んでみました、パステル調の綺麗な花束になったと思います。ただ、花の配置に苦労して格好は余り良い出来じゃ無いです、今回もCannonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、その辺は上手く行ったと思います。拍手ありがとうございました。...
CanonEoskissx6i&EFS55-250mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)霜が降りても霜枯れせずに咲き続けるホトトギス。ユリ科の草本植物は霜に強いと見える。アルストロメリアもまだ葉が落ちずにいる。年を越しても咲き続けるかもしれない。ホトトギス・ユリ科ホトトギス属ホトトギス種・原産地日本・花期8月~9月・耐寒性強い・多年草・草丈30cm~100cm(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。FC2ブログランキング植物・花ランキ...未だ咲くホトトギス
花屋で買って来た生花 リンドウ ガーベラ アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 リンドウ ガーベラ アルストロメリアの花束です、リンドウは他の花を引き立てるのに丁度良いと思います、今回も良い気がします。ガーベラはパステルカラーのグラデーションみたいで綺麗だったので選んでみました、これも良かったと思います、残念なのはアルストロメリアが後ろ側に一部隠れてしまった事、それさえ無ければ良かったと思います。...
花屋で買って来た生花 フリージア アルストロメリア ラナンキュラスの花束です
花屋で買って来た生花 フリージア アルストロメリア ラナンキュラスの花束です、惜しいのはアルストロメリアの紫と白いのが隠れてしまった事です。フリージアとラナンキュラスは綺麗に撮れました、暑い日が続くと思ったら、台風とかでお天気が良くならないので、未掲載の生花写真を載せます、まあまあ綺麗に撮れたと思います。...
花屋で買って来た生花 リンドウ アルストロメリア デルフィニューム の花束です
花屋で買って来た生花 リンドウ アルストロメリア デルフィニューム の花束です、これは割と綺麗で良い花束になったと思います、夏らしい爽やかな花束です。体調の方は余り良く無いのですが、病院にも行って検査も受けて、異常なしと言われているので、公園の方は炎天下とかは避けて調子の良い時を見計らって。行けそうな時に行って来ようと思っています、無理はしない様にと言われたけど炎天下じゃ無ければ大丈夫だと思うので、後...
花屋で買って来た生花 ダリヤ スカビオサ アルストロメリアの花束です それと通院
花屋で買って来た生花 ダリヤ スカビオサ アルストロメリアの花束です、ダリヤが綺麗で一目惚れして買って来ました、スカビオサとアルストロメリアで仕上げてみました。所で、いつもの通院に行って来たのですが、具合が悪い旨を訴えたら無理な事はしない様にと言われてしまいました、この先どうなって行くか分からないけど、もう公園に写真を撮りに行けないかもです。唯一の生き甲斐で励みだった写真と花が遠くに行ってしまいそう...
花屋で作ってもらった生花 薔薇 アルストロメリア かすみ草 カラー スプレー薔薇のアレンジメントです
花屋で作ってもらった生花 薔薇 アルストロメリア かすみ草 カラー スプレー薔薇のアレンジメントです、花束では無くて、敢えてアレンジメントにしてみました。ピンクの薔薇がメインで、黄色いアルストロメリアが周りに有って、白い3本の花はカラーと言うらしいです、かすみ草と緑のスプレー薔薇で引き立てている様です、花屋の方に作ってもらったので、良いアレンジメントになりました。...
我が家の玄関と仏壇には、いつも花が活けてあります。花は、母が好きでしたし、私も妻も好きです。だから、庭や畑でいろいろな花を育てています。 玄関の花は、カーネーション、ユリ、アルストロメリア、カスミソウです。仏壇の花は、ユリです。今の時期は、2~3
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。小さな庭の片隅にとても可憐に咲いています。よ〜〜く見るととっても凝っている・・・。ね!【おんがく歴史おと絵巻き4】...
花屋で買って来た生花 アスター アルストロメリア スプレー薔薇の花束です
花屋で買って来た生花 アスター アルストロメリア スプレー薔薇の花束です、パステル調に仕上げてみました、アスターが綺麗だと思います。ピンクのアルストロメリアも良い味を出していると思います、スプレー薔薇はまだ咲いていない所を撮ってしまいました、咲くのか分からないけど、咲いたらどうなるのかが楽しみです。...
お茶の稽古の時、仲間のために妻は花と野菜類を持参します。今回の花は、ユリ、カスミソウ、アルストロメリア、ツルバキアです。 野菜類は、秋田フキ、水フキ、シソ、ニラ、ナス、ピーマンを差し上げました。シソは、これからどんどん大きくなります。ニラは、先端
当地北関東は例年ですと6月7~8日あたりに梅雨入りすることが多いんですが、今年は少し遅れているようで今のところ晴天が続いています。アルストロメリア-1この時期花が少ないんですが、そんな中アルストロメリアが咲いています。黄色は昨年までなかったような、どうやら今年植えたようです。アルストロメリア-2以前からあるピンクも元気に咲いています。アルストロメリア-3咲いてから時間が経っているようで、少しくたびれています。アルストロメリア-4そんな派手な花の隣で、地味な花が咲いています。カスミソウ-1カスミソウ、なかなか焦点が合いずらい花です。カスミソウ-2たぶんあと数日すると梅雨入り、この先しばらくうっとおしい日々が続きます。アルストロメリアとカスミソウ
旧居跡に今年も元気に咲いています。来年はもう無くなりそうなので新居の庭に少しだけ移植しましたが、咲いてくれるかな。 OM SYSTEM TG-7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
お茶の稽古の時、仲間のために妻は花と野菜類を持参します。今回の花は、アルストロメリア、カラー、ナデシコ、アイリス、シランです。 野菜類は、秋田フキ、シソ、ニラ、サニーレタス、エンドウ豆を差し上げました。秋田フキを差し上げるのは、今年最初です。「タケ
アストロメリアは、ユりズイセン科で多年草6枚有る花弁の一部に縞模様が入り、葉は付け根の所で捻じれており、裏側が上を向いており、ほとんどの種類が一季咲きですが、場所や環境により長く咲き続けるものや、四季咲きの品種も有る様です。アストロメリア
誕生日に頂いた アルストロメリア ヒマワリ スターチス レースフラワーの花束です
誕生日に頂いた アルストロメリア ヒマワリ スターチス レースフラワーの花束です、多分これで合ってると思いますが、ありがとうございました。結構まあまあ良い花束になったと思います、上手くまとめるのに苦労しましたが、何とか出来ました、配色もバランスも良く出来たと思います。...
花屋で買って来た生花 ミニ胡蝶蘭 スプレー薔薇 アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 ミニ胡蝶蘭 スプレー薔薇 アルストロメリアの花束です、なんと言ってもミニ胡蝶蘭がメインです、それに綺麗なスプレー薔薇。控えめな白いアルストロメリアも入れてみました、ミニ胡蝶蘭を斜めになる様にまとめてみました、こう言う構図も良いかなって思いました、お気に入りの花束になりました。...
花屋で買って来た生花 ダリヤ アルストロメリア ラナンキュラスの花束です
花屋で買って来た生花 ダリヤ アルストロメリア ラナンキュラスの花束です、全体的に花が元気が無い気がするのですが、特にダリヤとか。その他の面では可愛く撮れたと思います、配色も綺麗だと思います、この間買って来た生花が枯れてしまったので今回買って来ました、花をまとめるのって難しいなって思いました。...
アルストロメリアは、アルストロメリア科外側と内側に3枚ずつ花弁が有り、縞模様やまだら模様、斑点模様が付いて居て、1本の茎に3つの花が咲く様です。アルストロメリア
こんにちわんこ。ママリンはすごーく嬉しい+誇らしいんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。ぐー家のエンジェルトランペットは1995年にこの家に引っ越してきたときに当時の東側のお隣さんがさ挿し芽したのをもらったものです。昔は豪華にたくさんの花をつけていたのにこの10年は花数がめっきり少なくなって昨時期も極端に遅くなって(←下手すると10月になってやっと咲き始めるとか)もう28年目...
こんにちわんこ。けふの記事の後半は同じような写真ばっかりなんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。 って言うか、毎年同じ花を植えているのに花を見るたびに写真を撮っているので同じようになってしまふのです。そんな写真をだらだらアップ。説明はFBまるまるコピペ。 ...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します🧸。 // 見に来て下さいましてありがとうございます🐾。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★出張時の(๑•ᴗp📷️q✧パシャが溜まってしまったので載せてみようと思います。
今日は35度超えで茹だってました。この暑さで庭の花も少なくて、元気なのはこのアルストロメリアくらい。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
岩垂草にヒメアカタテハさん(6月20日)涼やかな木槿…(6月27日)瑞樹の実が色づきはじめて(同)アルストロメリアにはセセリちゃん(7月3日)ブルーベリーに色がはいって(同)紫陽花が木漏れ日と遊んでいました(7月17日)我が家の朝顔さんは今月12日に一番花を咲かせたけれどここ数日は暑すぎて蕾のまま開かずに萎んでしまっています(^o^;)花図鑑~半夏虫鳴くころ~
こんにちわんこ。けふもとっても暑かったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。けふもこの気温です。部屋の温度が一昨日よりも一度上がっていますね。こんな暑い日がこれからも毎日続くと家のレンガ自体が熱くなって家全体がオーブンのようになるのです。実際、お友達のWohnung(ヴォーヌング=アパート、マンションンのような集合住宅)はすでにリビングの温度が37度を超えて地獄の有様だそう...
アルストロメリアは、ユリズイセン科で球根植物晩春~夏に、茎頂から散形花序を伸ばし、横向きに花を咲かせ、一本の茎に3輪の花を順番に咲かせる様です。アルストロメリア
今日も一日蒸し暑かった金沢です。 朝は雨が降ってたけど午前中は雨も上がり、時折心地良い風が吹いててちょうどお散歩には都合の良い日和でした。久しぶりにちょっとだ…
細長い芋根のような球根で放りっぱなしで少しずつ増える~~我が家の優等生の花!アルストロメリア~ もう 7,8軒のお庭にもらわれていった~増えているよ~とうれし…
さぁ!まもなく6月!あっという間の5月でしたね~アルストロメリアが次々咲きだしています。植えっぱなしで毎年咲いてくれる素敵な宿根草ですね^^そして、毎年とっても楽しみなのがモナルダ(ベルガモット)です^^白花の方のモナルダは、紫系のモナルダよりいつもちょっとだけ早く咲きます。今年も、白花の方に蕾が見えてきました^^葉の色も明るくて好きです。楽しみですね~(´∀`*)ウフフそしてね、同じく宿根草(多年草)でねモリモリ育ってるコがいるんです。鉢に名札が刺さってなくてでもその時「これはわかるわ」って思った記憶が・・・。ところが、ですよ。もう蕾も見えて来たのにいったいこの子は誰だったのか?ぜんぜん思い浮かばないんです( ̄▽ ̄;)ここにお越しの皆様・・・これ、分かる方がいらしたら教えてください(>ㅅ<)(人>ω•*...さぁ、6月に咲く宿根草*いったい誰?!
この花は何?そう思ってネームプレートで名前を確認しても、次の花に行く頃にはもうすっかり忘れたりして、そして、「あとでGoogleレンズで調べたらいっか」と...
毎年咲く庭のアルストロメリア。今年も咲いたのでライカの古いレンズ「テレエルマリート90mm」。で撮ってみました。この90mmレンズはスッキリとした写りです。 SONY α7Ⅳ + TELE-ELMARIT 90mm F2.8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
お茶の稽古に、妻はアルストロメリア、シラン、カラーなどの花を持参しました。この中に、いわゆる茶花として使う花はありません。我が家にあるヤマボウシは、先生の庭にもあるからと持参しませんでした。新聞紙に包んだ2種類のフキ、エンドウ豆、ニラなどの野菜類も持参
今日の散歩で田んぼ道を歩きながらKちゃん(夫)が放ったコトバ「たんぼ、たんぼ、たんぼ・・・黒猫のタンボ、タンボ、タンボ♪」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ手間なしで、植えておけば育ってどんどん増えるのが欠点、なんて言われているアルストロメリア。どんどん増やしたい方、いかがですか?(ノ´∀`*)アハ地植えしちゃえば、ほ~んと手間なしですよ~今、咲き始めて6月、7月、8月、9月、とロングランで咲きます♡優しい姿なのに、強くて頼もしいです^^我が家では、冬はヒメリュウキンカが咲くように同じ地面に二毛作です(^_^;)両方とも激強の宿根草!アルストロメリアは切り花にもいいし花の色も様々あるようですね。雨とか風で倒れて暴れるけれどまぁ、それはどんな植物も一緒でしょう?蕾も可愛いし♡大好きな植物です。増えます!大好きといえば、...*手間なしで良く咲く*繁殖力旺盛な宿根草アルストロメリア!
アルストロメリアの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
アルストロメリア(ユリズイセン)は花びらの斑点が特徴の花。南アメリカ原産で約50品種ほどあります。多湿や夏の暑さには弱いですが、耐寒性は強くて花持ちも長いかなり育てやすい花です。 また、アルストロメリアが日本に渡来したのは大正時代。 それで
春の花・華コレクション2023/日陰でも華やかなアルストロメリア
日陰でもひっそりとは咲いてないアルストロメリア。人家の庭や花屋さんの切り花として居る場所居る場所を華やかにしています。アマドコロとは別の道路の端の竹林で見つけました。こっちはドーンと自分から居場所を宣伝してましたよ。見てみて!って。この植物も派手な見かけの割に日陰っぽい場所の方が本当は好きだな〜って感じで、健康で楽しそうに、野性味も漂わせて咲いていました。何か「竹さん達のアイドルしてます!」みたいなノリでしたが、こちらも球根で増えるのだそうで、どこからかツアーでやって来て、そのまま住み着いてしまったんでしょうか?春の花・華コレクション2023/日陰でも華やかなアルストロメリア
アルストロメリアは、ユリズイセン科で球根植物晩春~夏に、茎頂から散形花序を伸ばし、横向きに花を咲かせ、1本の茎に3輪の花を順番に咲かせる様です。アルストロメリア
夜中にザンザン雨が降り、午前中は降ったり止んだり。 外トイレのワンコは、雨でも雪でも、 断固として外で用を済ませます^^; 雨が止んだので、お昼ご飯を買いに行きました。 5ドルのクーポンを貰ったんです。 地中海料理の店。 そこで薄いパンでお肉と野菜を巻いたサンドイッチを頼み...
作品をご覧いただきありがとうございます!花材ドラゴンヤナギ赤色染ラメ付 ガーベラ アルストロメリア アセビにほんブログ村デザインランキング●PCR検査は任意です/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年2月20日 01:46https://note.com/nakamuraclinic/n/n93d00e19968b●水のフッ素汚染、アルミ汚染/中村 篤史 ナカムラクリニック 2023年2月19日 01:42https://note.com/nakamuraclinic/n/nc72782d0bafb●フッ素の解毒法/...
J さん作品をご覧いただきありがとうございます!花器にマッチして、上手くまとめています♪花材タニワタリ ガーベラ デンファレ チューリップにほんブログ村デザインランキング★アーカイブ:記事下部or上部に貼ったURLストック『保存しておく記事・動画...
J さん作品をご覧いただきありがとうございます!温かい光が差し込んだ待ち遠しい春!花材アスパラガス・スプレンゲリ スターチス ガーベラ アルストロメリア スプレーカーネーションにほんブログ村デザインランキング★アーカイブ:記事下部or上部に貼ったURLストック『保存しておく記事・動画...
MN さん作品をご覧いただきありがとうございます!ぽかぽかの春日和を感じる作品です!花材アスパラガス・スプレンゲlリ ガーベラ スターチス アストロメリア スプレーカーネーションにほんブログ村デザインランキング★アーカイブ:記事下部or上部に貼ったURLストック『保存しておく記事・動画...
今朝は、やはりブルが入りました。7時半から英会話のレッスンがあるはじめさんは、今日はリサイクルの日でもあり、6…
冬の日の午後3時いちばんホッとする柔らかな時間です^^横から差してくる陽射しも柔らかで冬の庭もいいですよね~*こぼれ種から、ヒメフウロとオルレアの芽が育っています。ヒメフウロは雑草とも言えそうですがとっても可愛いんですよ。(4月の画像です)4月の初めには咲きだして庭のあちこちで名脇役をやってくれます^^オルレアも白い花が素敵ですよね。アルストロメリアがまだ青々していましたが⇩下から姫リュウキンカが芽吹いているので地上部は切り取りました。⇩アルストロメリアの根は土の中で生きています。昨年もこうやって春にはまた芽吹いて咲いてくれたので大丈夫だと思います^^(2022年6月6日のオルレアとアルストロメリア)オルレアの白い花は薔薇とも相性が良くて大好きです♡(5月:コーネリアとオルレア)(5月:黄色はサハラ、ピン...宿根草多年草こぼれだねの芽発見*12月の庭