メインカテゴリーを選択しなおす
続いて西ゾーンです。このエリアには「山の手通り」と名付けられた通りの両脇に様々な様式の住宅が復元展示されています。 W1常盤台写真場(板橋区常盤台1丁目):健康住宅地として開発された郊外住宅地常盤台に1937年(昭和12年)に建てられた写真館です。照明設備が発達していない...
次にセンターゾーンに戻ります。 C1のビジターセンター(旧光華殿)は以前に紹介しているので、C2より見ていきます。 C2:旧自証院霊屋(新宿区富久町):1652年(慶安5年)に尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方(三代将軍徳川家光の側室)を供養するために建立し...
6月15日(日)妻が実家へ行ってて留守です。朝はちょっと寝坊…今日は何しようかな。。。で、床屋行きました😆ボーボー伸びてきたし、マイナンバ...
体調を戻して来てのランニング~小金井公園周回。5㎞通過は24:29。このペースだとけっこうキツイ 翌日は閾値(LT)走を取り入れてみる。VDOTは41-…
引き続き、江戸東京たてもの園の東ゾーンの残りの古商家の紹介です。まだまだこのゾーンには興味深い明治後期~昭和初期にかけての古商家があります。 (出所)江戸東京たてもの園ホームページ E11村上精華堂(台東区池之端2丁目):1928年(昭和3年)に不忍通りに面してた建てられ...
連日雨です。梅雨だから~ こんな日でも走っているランナーはいる。レインウエアでランニング。 本日は、マラソンペース。㌔5:18ぐらい~小金井公園のタチア…
関東大震災からの復興期に建てられた看板建築:江戸東京たてもの園③
前回に続き、江戸東京たてもの園の東ゾーンの紹介です。 (出所)江戸東京たてもの園ホームページ 関東大震災からの復興に際して、看板建築と呼ばれる住居兼店舗が多く建てられました。当時、鉄筋コンクリート造で建てるだけの資力がない中小規模クラスの商店によって多く建てられた、伝統...
次に東ゾーンです。ここでは昔の商家・銭湯・居酒屋など、下町の風情が再現されています。 (出所)江戸東京たてもの園ホームページ E2:小寺醤油店(現在の港区白金5丁目にあった商店)。大正期より営業していたそうですが、この建物は1933年(昭和8年)の建築です。味噌は醤油、酒...
ビジターセンター(旧光華殿)で企画展やっています:江戸東京たてもの園①
江戸東京たてもの園は、3つのゾーンに分かれています。 (出所)江戸東京たてもの園ホームページ 各ゾーンを紹介する前に、センターゾーンC1にあるビジターセンターを紹介します。これは、1940年(昭和15年)に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典のために建設された式...
このたび、初めて都立小金井公園に行ってきました。これまで近くに行く機会が何度もありましたが、実際に入園したのは今回が初めてです。 小金井公園の開園は1954年。面積は80haと都立公園最大で、小平市・西東京市・武蔵野市にまたがります。 (出所)東京都公園協会ホームページ...
週に1度はLSDトレーニングを行っています。 朝、初めてメガネ先輩に会った!谷本さん! LSD開始。公園内は飽きたので、園外へ出て、境浄水場までの周回ラ…
この所、10㎞5分カットで走っていますが・・・ いつまで経っても楽にならないじっと足を見る・・いこいの広場で、520m周回2分15秒。近くで亜由子さんが…
こんばんは今日はゴールデンウィーク2日目のお話です。この日はお弁当を持って小金井公園までサイクリングに行きました。寒からず暑からずでサイクリングには最高な陽気。お弁当は前日、タッキーが作ったタコライスにだし巻き玉子と小松菜&ツナのさっぱりサラダを添えて。B
こんにちは 気持ちのいい天気が続いています。溜めた洗濯がはかどるー! さて今日はゴールデンウィーク2日目のお話です。この日はお弁当を持って小金井公園までサイク…
【散歩とお酒】小金井公園 江戸東京たてもの園!ビールと日本酒とジェラート!
【散歩とお酒】3.5キロ歩いて小金井公園に到着プレミアムモルツ 香るエール新緑の公園で飲むビールめちゃおいしい【江戸東京のくらしと食べ物】小金井公園内の江戸東…
5月1日(木)晩ごはん~ちょぼママより~昨夜の晩ごはん🍚ですが…今回は、ガパオライスです😌💓ちょっぴり&#...
さて宣言通り、またまた愛車LOOK 785 HUEZ RSでロングライドしてきました。 今回は八王子まで。 やはりグルメが動機づけになるので、 今回は私の中でのS級店、本場手打うどん あらたさんを目指しましょう。 7時40分に葛飾の自宅をスタートして、 浅草~根津~茗荷谷~目白と経由して新青梅街道に入ります。 その後、五日市街道に入ると最初の休憩を・・・。 小金井公園です。 ここ、確か小学校の頃の遠足で来たような・・・。 絶好の行楽日和に多くの人で賑わっています。 八王子が予想外に南にあり、このまま進むと拝島に行ってしまうことに気がつき、 国分寺駅をぶった切って急南下します。 こんなことをして…
終盤に咲く桜たちを撮ってみました!まだ見られます!! (4月9日の小金井公園)桜の園の「ソメイヨシノ」 公園西側にある「太白」の巨木。 「楊貴妃」 小…
小笠原から帰って来ました。完全に燃え尽きています・・小笠原の資料、写真のまとめが大変でblogアップまで時間が掛かりますので、本日の小金井公園の桜をご覧…
初めてアオゲラのディスプレイを見ました! 声はするのですが、最近撮れなかったアオゲラ。久しぶりに発見!恐らく3年ぐらいはここに住んでいます。 上にしか上…
4月6日(日)休日としての花見は今日が最後でしょう。毎年のようにちょぼと行ってた小金井公園の花見に行ってきました。午前中なら天気もどうにかもちそうです。や...
28日にミャンマーで震度7の地震が起き、大きな被害が出ています。隣国のタイのバンコクでも、建設中のビルが倒壊国際社会の支援の輪が広がりますように!1000...
いよいよ小金井公園の桜も満開になりました。 3月27日の様子から。西側の「陽光」が満開です。 「越の彼岸」も咲いた! 日本3大桜の子孫も揃い踏みです! …
東京は、一昨日3月24日に桜の開花宣言がありました。前日の23日の不忍池の周りのソメイヨシノは、それほど開花していませんでした。その後、春を通り越して初夏...
満開を迎えた桜・コブシをご紹介します。 いこいの広場に日本三大桜の子孫が咲いて来ました。人物を入れないで撮るのが難しいから、早目にやって来た。 根尾谷の…
小金井公園の桜の開花はまだ時間が掛かりそうです。 大漁桜🌸 続いて寒桜が満開になりました。 ㌔5分カットラン!5㎞通過は24:23!戻して来ましたが・…
ご心配をおかけしました。1日休んで走り始めました。 ♡倒れた不安もありますが、アップの腿上げ80回、ケンケン左右20回づつ!心肺機能は落ちていないのを確…
3月11日火曜日の夜です・・・あの日から14年。。。その日は仕事も追い込みで帰宅が夜遅くになった記憶がございます。ママは早くに帰宅するも、モモさんがまだ1歳で一人でお家で留守番していたので怖ったかと思います今は平和な毎日を過ごしているモモさんではありますが、15歳でもまだまだ長生きして欲しいものです・・・さて、先週末は土曜夜に雪予報も大して降る事も積る事もなく、翌日日曜日は朝から快晴でございました...
LSD(Longslowdistance)ランの後は野鳥を撮影。 野鳥ランナーですから、走り終わったら📷! 滞在中のハチジョウツグミ。数人のカメラマンが…
LSDが上達してきました。ゆっくり走れば迷惑にならない。 朝の玉川上水、江戸時代の手掘りの跡が分かります。 公園内を㌔8分と少しのペースで1時間。遅く走…
姫路城マラソンの後、板橋に向けトレーニング中。 先日、LSDトレーニングの創始者、故佐々木監督の弟子から当時のNEC(日本電気ホームエレクトロニクス)の…
3月2日(日)昼から仕事で出勤でしたが、午前中は空いてたので小金井公園の梅林を見に行きました。朝は雲が多く残念でした。梅の花は青空によく映えるので。。。小...
小金井公園梅林にメジロの群れがやって来ました。 今年は、中々梅林に寄り付かなったメジロたちがやっと来た! こちらも気合を入れて撮影開始! 接近します📸 …
このところ、暖かいので開花が進みました。 この2~3日がピークでしょう。梅まつりは一週間後?人がいないように撮ります。「芳流閣」人気の「竜眠枝垂れ」が咲…
梅林の梅はもう少しで満開です。 いよいよ「月影」が咲いて来ました。 黄色い梅です。 白梅の「水心鏡」 「曙」は淡いピンク。 「紅千鳥」が咲いて来まし…
朝の野鳥撮影の時間です~ 水場のアオジ水浴び開始! メジロも水を飲みにやって来た。 バシャバシャバシャ頭を突っ込む! ピタッ! 顔を洗っているのかな?…
青梅マラソンまでの調整期間・小金井公園梅林へ。 まだ多摩湖3周ランニングの疲れが残っています・・朝、梅林の様子を見に~~ 朝日を浴びて 「曙」です。 …
昨夜の晩ごはん〜ちょぼママより〜今日は朝から🎵ちょぼさん💓と楽しくお散歩🐾出来て良かったね❤️昨夜のごはん...
2025年2月 小金井公園 小金井公園東側入口近くのオオシマザクラ(大島桜)の古木が 気になって、開花はもちろんまだですが、枝ぶりを見た...
おはようございます昨日は愛犬達の歯医者さんへお昼ご飯には早いけど、その前に家で簡単に食事を済ませた空腹、渋滞になると旦那はイライラするし。イライラしたって仕方…
練習の疲れを抜きながら、短く走っています~ 梅林はまだまだ、この所、寒くて開花が停滞した感じです。 八重野梅。 古城の春。 緋の司(ひのつかさ)です。…
ランニングの後、小金井公園の梅を見て、浅間山へ~長らく低迷していた、心肺機能が向上してきました。 昔は、走らなくても秋から一気に上げられたのに長かった。…
ランニングのあと、梅林の梅が咲いて来ましたよ~ もう2月だからね。 まだ数本ですが咲いて来ました。 野鳥はシジュウカラしかいなかった。やっぱり梅にはメ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと小金井公園に行きました。梅園の早咲きの梅を観に来たのです。 …
以前NHKの番組で公表されたデータを元にグラフ化しました。 1. 男性の全体的傾向: 心臓、肝臓、脾臓、肺、脳の全ての臓器の重量が加齢で減少する。2. …
道東から帰ったら即ランニング!風邪で走力が落ちている・・ ランニング後の鳥撮📷です。アオゲラを追う~やっと発見! 見える位置に一瞬来ました。遠いね📸どう…
明日から北海道へ~風邪が抜けませんが短く走りました。 ロウバイが満開です。 SX70HSで撮ってみた。 OK! 朝、体温は36.7℃といまだ微熱です。そ…
風邪はまだ抜けていませんが、今日から軽く走り始める・・ ㌔6分が速く感じる・・背中、肋骨がこわばった感じなので、鉄棒ぶら下がり1分半! いつもの水場へ~…
曇り空・寒いです~撮影には・・ 水場が凍っています・・困ったメジロ。 溶けた氷を舐めています。足は冷たく無いのかな? いつものアオジ♀。 この日は様子を見て…