メインカテゴリーを選択しなおす
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0013<トラフカミキリほか_2025.07.18>
昨日も、コムラサキやゴマダラチョウを撮影しに善福寺公園へと足を運んだ。コムラサキ・オス_善福寺公園早速コムラサキがやってきた。ここでスズメバチがやってきたように見えたので、確認する。しかし、スズメバチにしては黄色いし何かがおかしい。トラフカミキリ_善福寺公
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0012<コムラサキほか>
昨日と今日は、コムラサキやゴマダラチョウを撮影しに善福寺公園へと足を運んだ。コムラサキ・オス_善福寺公園コムラサキ・オス_善福寺公園コムラサキ・オス_善福寺公園昨日は、最初にコムラサキを発見。カブトムシ・メス_善福寺公園カブトムシ・メス_善福寺公園カブトムシ・
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0011<オオルリほか>
4月27日、5月9日は、アオバセセリやオオルリなどを撮影しに八王子城跡へ行った。ここでは、ミツバウツギなどが見頃で夏鳥も見られる。また、サンコウチョウがよく繁殖することでも有名だ。ウスバシロチョウ_八王子城跡到着早々ウスバシロチョウが現れる。まずは、タンポポか
2023年11月21日、尾久の原公園北側のトイレ新設工事の様子です。前回見た時は地面を掘りまくっていましたが、もう型枠用の板?が設置されていました。しつこいようですが、経過を今後も見ていきたいと思います笑カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0010<ミヤマカラスアゲハほか>
4月29日、5月3日、5月5日は、ミヤマカラスアゲハを撮影しに町田市の大戸緑地へ行った。4月下旬から5月上旬はツツジとのコラボが見頃だ。モンキアゲハ_大戸緑地到着早々早速出迎えてくれたのはモンキアゲハ。ジャコウアゲハ・オス_大戸緑地トラフシジミ_大戸緑地ジャコウアゲ
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0009<スミナガシほか_2025.07.14>
オオムラサキ・オス_別の狭山丘陵オオムラサキの撮影したときのイメージ写真1_合成写真オオムラサキの撮影したときのイメージ写真2_合成写真オオムラサキの撮影したときのイメージ写真3_合成写真オオムラサキの撮影したときのイメージ写真4_合成写真昨日は、オオムラサキを撮
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0008<アカアシオオアオカミキリほか_2025.07.12>
今日は、善福寺公園へ行った。アカタテハ_善福寺公園最初に見つけたのはアカタテハ。高いところの樹液にいた。ゴマダラチョウ_善福寺公園ゴマダラチョウ_善福寺公園続いて見つけたゴマダラチョウは、さらに高いところにいた。カナブン_善福寺公園しばらくすると、カメラマン
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0006<アカアシオオアオカミキリほか_2025.07.11>
今日は、善福寺公園へ行った。コムラサキやゴマダラチョウがいないかと探したがおらず。アベリアも確認するとなんと剪定されて花が少なくなっていた。アゲハチョウなどがこれからたくさん飛んでくるのに残念だ。アカアシオオアオカミキリ_善福寺公園アカアシオオアオカミキリ
このたび、初めて都立小金井公園に行ってきました。これまで近くに行く機会が何度もありましたが、実際に入園したのは今回が初めてです。 小金井公園の開園は1954年。面積は80haと都立公園最大で、小平市・西東京市・武蔵野市にまたがります。 (出所)東京都公園協会ホームページ...
ビジターセンター(旧光華殿)で企画展やっています:江戸東京たてもの園①
江戸東京たてもの園は、3つのゾーンに分かれています。 (出所)江戸東京たてもの園ホームページ 各ゾーンを紹介する前に、センターゾーンC1にあるビジターセンターを紹介します。これは、1940年(昭和15年)に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典のために建設された式...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数82昨日は、久しぶりの快晴、友人ぎゃるえつと都立の旧古河庭園(北区)へ薔薇を見に行ってきました。都立の公園なので入園料は150円明治時代の外務大臣、陸奥宗光の邸宅。不平等条約撤廃に尽力した人物で美しすぎる奥様が有名ですよね。広い広い敷地内には洋館と西洋式のお庭さらには広大な日本庭...
目黒区みどりの散歩道(不動コース)を歩いて林試の森公園に行ってきました
ゴールデンウイーク前半の昭和の日、目黒不動尊の参道から林試の森公園まで散歩してきました。目黒不動尊参道は渋谷から渋41~43、林試の森公園および目黒不動尊門前には渋谷もしくは五反田から渋72の東急バスが便利です(目黒駅からはかなり歩くうえ、帰路は登り坂がきついです)。 ...
3月8日は「ミモザの日」 というわけで、都内でミモザの木がある場所へ行ってきました。 木場公園江東区にある都立公園です。 清澄白河駅から15分ほど歩きました…
葛飾区にある「水元公園」へ。都内で唯一、水郷の景観を持った公園です。案内図を見ただけで広い正確には、埼玉県三郷市にまたがってるみたいですね。 (いつもはメイン…
皆様こんにちは!今回は東京都の水元公園に行きました。ここには数回訪れています。※撮影日は1月4日です。と、その前に、某公園を寄ってから来ました。あの野鳥がいる公園です。Lilyが数分で帰ってきました。撮れたよーwwwwえーーーーーー!早!ニシオジロビタキです
江東区にある、亀戸中央公園へ行ってきました。今回のお目当てはこちら↓ サザンカ江東区の花なんですね。 街中でよく見かける花ですが、こんなにも種類があるとは あ…
【荒川区散歩】尾久の原公園にハチの巣!足立区立尾竹橋公園横の堤防工事に見入る!
2023年9月21日、都立尾久の原公園へ来ています。なんでしょうか?ハチの巣だって!あれかな?キイロスズメバチでしょうか。結構立派な巣がありました。移動しまして。右岸・尾竹橋上流の隅田川テラスより、足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子。どんどん仕上がっています。柵を取り付けていました!隅田川テラスが延長していくのは嬉しいけれど、そこから先は、鳥たちの大好きな場所でもあります。荒川も近いとはいえ、こういっ...
2023年11月10日、尾久の原公園の北側、隅田川テラスへ渡る横断歩道近くのエリアに工事現場を発見。タイルがはがされ、土がむき出しになっています。これは何事!?なんと公園北側にトイレを新設しているとのこと!これは嬉しい!助かります\(^o^)/公園の中央にあるトイレまで地味に遠かったんですよね~。年度内に完成とのこと。楽しみです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
全国的に暖かい3連休でしたね。 行楽日和ということで、向かったのはこちら↓ 高尾駅 「関東の駅百選」に認定されてるんですね 23区外に行くのは、小平市以来2…
11月だと言うのに暖かい日。じゃなくて暑い日。お弁当を持って。直ぐに洗えないので曲げわっぱはお休みです。(*´-`)久しぶりに都立野川公園に行きました。今年は…
年末年始の休業日年末年始の休業日は、都立公園と都立海上公園(有明、大井)で異なります。都立公園の年末年始休業日12月31日~1月3日有明、大井の年末年始休業日12月31日、1月1日年末年始のキャンセルとペナルティ年末年始は、キャンセル出来る
こんにちは。Ichiです。今日も来たよーのポチッと🎵↓ ↓ ↓ ↓ ↓いつも応援ありがとうございます。ただいまIchiのメルマガは募集をストップしております。次回の募集までお待ちください。 今日は気楽に、写真多めでお楽しみいただこうと思います。我が家のワンココムさんの登場です。(*´꒳`*)コムさんの散歩に早朝、行きそびれた時はスリングの中にコムさんを入れて自転車で...
テニスコート予約の画面をはじめ様々な所で、テニスコート名の後ろに「A」や「B」とついているのを見かけることはありませんか。何がAで何がBなのか、詳しく説明します。
東京都江戸川区にある、葛西臨海公園へ。今回のお目当ては、こちらでした↓花と光のムーブメントと言いつつ、お昼に行ったのでライトアップは見ておりません人が少ない時…
【尾久の原公園】準絶滅危惧種指定(東京都)のチョウトンボの集団、七夕飾りに見入る!
2023年7月5日、尾久の原公園へ来ています。空に、黒い点々が見えますでしょうか?これが何かといいますと・・・無数に群がっている、チョウトンボです!ざっと20~30匹前後は飛んでいると思われます。習性だと思うのですが、集団になって飛んでいる姿があちこちで見られました。管理事務所のエリアには、七夕飾りが。色んな願い事があって・・・皆さんの願いが叶うと良いですね!こんなところにもチョウトンボの群れが。今、尾久の...
都営テニスコートは安く使える分、人気があって取りにくいです。しかし、諦めてはいけません。場所によっては、他のコートより倍率の低い所があります。その5ヶ所をピックアップしました。抽選申し込みの参考にしてください。東大和南公園テニスコート🔼面数
東白鬚(ひがししらひげ)公園テニスコートへのアクセス・料金【鐘ヶ淵駅から】
東白鬚公園でテニスをする人必見!テニスコートへの進み方を写真付きで分かりやすく紹介しています。駐車場はないので、最寄り駅からの進み方をお伝えします。
祖師谷公園テニスコートへのアクセス・料金【明大グランド前バス停/最寄駐車場から】
祖師谷公園でテニスをする人必見!明大グランド前バス停/最寄駐車場からテニスコートへの進み方を、写真付きで分かりやすく紹介しています。
2023年6月20日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。★ア…
2023年6月20日。都内の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
東京都千代田区にある、日比谷公園へ。今年で開園120周年なんですね6月30日まで、アニバーサリーガーデンが設置されてます。 (ちなみに、都立公園は150周年だ…
2023年6月17日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。★ハ…
2023年6月17日。都内の公園。オリンパスOM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO。★リ…
2023年6月20日。都内の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
2023年6月20日。都内の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
2023年5月23日、雨の中、尾久の原公園へ。尾久の原公園で久しぶりに聞いた、オオヨシキリの鳴き声。紫陽花が咲き始めていました。参加者、募集!この辺りは、アジサイが歩道脇に植わっています。部分的に咲き始めています。一雨ごとに色づくアジサイが楽しみです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【尾久の原公園と隅田川テラス】今年の鯉のぼりは、「コイのくぐりぬけ」!
2023年5月1日、尾久の原公園へ。今年の鯉のぼりは「コイのくぐりぬけ」らしい。見ていきます!巨大な鯉のぼりが一匹。なるほど、トンネルになっているんですね。良いですね~!ウロコかと思いきや、小さい鯉のぼりがいっぱい。数字をウロコにするなんて斬新!フグっぽいのもいますね笑公園をぐるり一周。シランの花壇。荒川自然公園にはいっぱいありますが、この公園にはここだけ。池周辺。久しぶりに、バンに会いました。歩数を稼...
東京都練馬区にある、石神井公園へ。雨が降る中、草花と野鳥を見ながら散歩しましたちょうど「愛鳥週間」なんですね緑に囲まれ、鳥たちもリラックスした様子でした。 (…
浮間公園で、お花見をしてきました。東京都板橋区・北区にまたがる都立公園です。シンボルの風車大きくて迫力がありますね!花壇へ水やりをする子どもたちがいて、微笑ま…
この記事では、桜の名所・春の行楽地として人気の都立小金井公園の見どころ、JR中央線東小金井駅からのアクセスをまとめました。
2021年10月22日、都立尾久の原公園へ。バンがいました。羽を伸ばして・・・っと。なにやら、やんちゃな雰囲気。あれ!あそこにいるのは、MIXくんではないですか!当ブログでキャラ登録してます。元気そうですね^^バンとも顔馴染み?な雰囲気。MIXくんに気を取られている隙に、先ほどのバンが、柵から出てきてましたΣ(・□・;)なかなかの野心家ですね( ̄ー ̄)ニヤリMIXくん、カルガモと対談中。こうして比べると、MIXく...
【ぶらり散歩その1】荒川区東尾久1~4・6・7丁目エリア!尾久の原公園、東尾久三丁目西児童遊園、東尾久二丁目防災広場、ペルルに見入る!
2021年10月12日、お散歩のスタートは、尾久の原公園(東尾久7)バンの若鳥がウロウロ。ここにダイチャリがあります。公園から出て、どこへ行こうか?なんとなく石門通りへ。(東尾久6-33)東尾久三丁目西児童遊園(東尾久3-24-7)を通過。ピンボケすみません。尾久本町通りを通過~どんどん進みます。懐石料理店一心(東尾久2-46-11)付近どんどん進みます。どんどん進みます。鬼怒電そっくりさん(東尾久2-40)の前を通過~東尾久...
2022年7月6日、尾久の原公園へ。台風の影響でどんよりした天気です。階段を下りようとしたところ、顔が!!だんだん大きくなってる?笑途中のステップでも。その1その2。私にだけ見えてるってことは無いですよね?笑今年のじゃぶじゃぶ池は、7月18日からです!もう七夕なんですね~寄ってみました。短冊の数だけ願いがあるようです。雲がすごいスピードで流れています。木陰にチョウトンボがヒラヒラ飛んでいます。急にいなくな...
2021年9月30日、尾久の原公園へ。バンの若鳥イトトンボ魚を発見。自分なりに調べたのですが・・・まさか雷魚の稚魚!?池の一部がこんなことに。藻の大量発生?おばけカボチャ。見るしかない。ハロウィンには立派なおばけに変身することでしょう。ついでに・・・カラミ煉瓦の現存確認もしておきました。しかし、あの小魚が気になる。もし雷魚(カムルチー)だとしたら、1年で15cm、2年で35cmくらいと、かなり成長が早いらしい。カ...
2021年9月17日、都立尾久の原公園へ。ヒガンバナの咲く季節になりました。こちらは、トイレ側の花壇。キッチンカーも来ています。流れ(じゃぶじゃぶ池)のエリア。可愛らしいイラストが描かれています。園路は、ジョギングコースになっています。スタートはトイレ前。100mごとに距離表示があります。辿ってみます。200m地点。途中で見掛けたベンチ。どうやらドングリを集めたい病を発症した子供が現れたらしい笑どんどん進みます。3...
https://sitoron.blog.fc2.com/blog-entry-1954.html
蔵出し日記です。前回:夢の島熱帯植物園|滝と温室と夢の島カフェの続きです。夢の島熱帯植物園の温室の周りを散策してみました。睡蓮と蓮の咲くお気に入りの水槽パッとみた感じはプールのようです。すこし余談となりますが、植物や水草もあり魚も泳ぐプールを庭に作る海外ムーブメントが30年ほど前から起こっているという記事を目にしました。色々な植物や生物が暮らせるビオトープを作り、バクテリアの繁殖も自然な環境の中で管...
2021年6月25日、またまた尾久の原公園へ。バンに会いに来ました。この親子のショットが可愛らしくて。いつまでも見ていられます。なんていうか、人懐っこいんですよね・・・寄ってきて、餌を持っていないことが分かると進路変更します笑雛が二羽。若鳥に「エサ頂戴!」とおねだり中ちょっと待って、どこから出てきた?いつの間にか4羽になってましたΣ(・□・;)花壇はいつも華やかです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【あそびの森☆野山北・六道山公園】自然の中にアスレチックがたくさん☆思いっきり遊べてオススメ
「野山北・六道山公園」内にある「冒険の森」と「あそびの森」に子供と遊びに行ってきました!長いすべり台や木製の遊具などのたくさんのアスレチックがあり、子供が思いっきり遊べる遊び場となっていました!とても広く自然豊かな都立公園で子供と気持ちよく遊べる場所でした!親子で楽しく遊べるオススメの公園だったで紹介します☆