メインカテゴリーを選択しなおす
【荒川区散歩】尾久の原公園にハチの巣!足立区立尾竹橋公園横の堤防工事に見入る!
2023年9月21日、都立尾久の原公園へ来ています。なんでしょうか?ハチの巣だって!あれかな?キイロスズメバチでしょうか。結構立派な巣がありました。移動しまして。右岸・尾竹橋上流の隅田川テラスより、足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子。どんどん仕上がっています。柵を取り付けていました!隅田川テラスが延長していくのは嬉しいけれど、そこから先は、鳥たちの大好きな場所でもあります。荒川も近いとはいえ、こういっ...
2023年11月10日、尾久の原公園の北側、隅田川テラスへ渡る横断歩道近くのエリアに工事現場を発見。タイルがはがされ、土がむき出しになっています。これは何事!?なんと公園北側にトイレを新設しているとのこと!これは嬉しい!助かります\(^o^)/公園の中央にあるトイレまで地味に遠かったんですよね~。年度内に完成とのこと。楽しみです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【荒川区散歩】意外なところでカワセミと遭遇!足立区立尾竹橋公園横の堤防に見入る!
2023年8月6日、東尾久線43号鉄塔(町屋5-19)付近にいます。見間違いかと思ったのですが、鉄塔を取り囲むフェンスの上に、カワセミ発見!!尾久の原公園から目と鼻の先の場所ですから、いてもおかしくないとは思っていましたが、ついに遭遇。30秒も経たずに、隅田川テラスの方へ飛んで行ってしまいました。この辺にもいるんですね~。ということで、カワセミの飛んで行った隅田川テラスへ。階段を上がろうと思ったのですが、何やら...
2023年7月2日、前回の記事からの続きです。ウインベルイースト・スロット(町屋3-1-12)休業中ライオン堂(町屋1-5-5)右から、和菓子・喫茶 豊田屋(町屋2-4-17)、ふじや玩具店(町屋2-4-17)、キッチンオリジン町屋店(町屋2-4-18)岸たばこ店(町屋2-4-18)お隣が、木村病院跡地(町屋2-3-7) 2022年初夏に、南千住1-1-1に新築移転しました。建築計画などの情報は得られず。尾竹橋通りから外れて横道へ。横山音楽教室(町屋2-6-...
【荒川区散歩その4】町屋4~5丁目エリア!あちこちの更地、煉瓦スポットで新しい刻印発見!プラゼール水生生物研究所、堀江家具製作所、原公園、尾久の原公園まで!
2023年7月17日、前回の記事からの続きです。町屋4丁目を歩いています。更地を発見(町屋4-23-22)2022年8月7日の散歩で、解体中の様子を撮影していました。建築計画は立っていないようです。さらに進んだところでも更地を発見。(町屋4-21)ここは半壊した建物があり、何度か撮影していました。(2021年6月13日・2021年7月14日・2022年3月4日)いつの間にか更地に。どんどん進みます。こちらも何度か撮影させていただいたことが。...
【足立区散歩その2】千住3~5丁目エリア!ウルタ歯科医院、千住本氷川神社、マルイシ増英、『大黒湯 唐破風屋根』移築保存先の安養院に見入る!
2022年10月31日、前回の記事からの続きです。大橋眼科を一通り撮影しましたので、移動します。大阪やき三太北千住店(千住3-49)2022年8月8日で閉店したようです。そのお隣の敷地に建築計画が。さらに、その奥にある建物に釘付けになってしまいました。ここの道は入れるようなので、入ってみます。(通行人がいたので・・・)レトロですね・・・舗装されていない抜け道のような道でしたが・・・歯医者さんがありました!ウルタ歯科...
【隅田川テラス】尾久橋~尾竹橋間、尾久の原公園の謎の顔、徳岡商会の伐採、MIXくんに見入る!
2022年10月13日、尾久の原公園へ。謎の顔、発見。2022年7月6日、2022年7月18日にも記事にしています。サザエさんの顔?尾久橋~尾竹橋間の隅田川テラスへ。もしかしてMIXくん?別角度から確認。やっぱりMIXくんですね。当ブログでキャラ登録しています。1羽で寂しそう・・・徳岡商会(町屋5-22-1)の裏で、伐採作業が行われていました。すごく大きな木が立っていたのですが、ちょっと残念。Uターンして戻って来ました。M...
【尾久の原公園】準絶滅危惧種指定(東京都)のチョウトンボの集団、七夕飾りに見入る!
2023年7月5日、尾久の原公園へ来ています。空に、黒い点々が見えますでしょうか?これが何かといいますと・・・無数に群がっている、チョウトンボです!ざっと20~30匹前後は飛んでいると思われます。習性だと思うのですが、集団になって飛んでいる姿があちこちで見られました。管理事務所のエリアには、七夕飾りが。色んな願い事があって・・・皆さんの願いが叶うと良いですね!こんなところにもチョウトンボの群れが。今、尾久の...
2023年5月23日、雨の中、尾久の原公園へ。尾久の原公園で久しぶりに聞いた、オオヨシキリの鳴き声。紫陽花が咲き始めていました。参加者、募集!この辺りは、アジサイが歩道脇に植わっています。部分的に咲き始めています。一雨ごとに色づくアジサイが楽しみです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【荒川区散歩】東尾久8・西尾久6丁目エリア!東尾久八丁目グリーンスポット、宮前公園、あらかわ遊園周辺の桜に見入る!
2022年4月2日、尾久の原公園の様子。皆さん、お花見してますね。東尾久八丁目グリーンスポット(東尾久8-5)へ尾久の原公園から少し離れた場所でサクラが一本、咲き誇っていました。一本でも魅せてくれます!宮前公園(東尾久8-45)へ。細長いお花が出迎え。こちらの区画が前日の4月1日にオープンしたばかり。寄りませんでしたが、賑わっているようでした。小台橋のたもとから、隅田川テラスへ。あらかわ遊園周辺の桜。令和4年4月...
2022年4月1日、都立尾久の原公園へ。少しずつ散り始めています。モズ発見。バン 発見。コガモのペア発見。旭電化通り側の桜は、かなり散っていました。尾久の原公園の脇から、原公園へ向かいます。ツインシティとサクラ場所によっては満開を楽しめました。ぐるりと回って、尾久の原公園の外周を歩いてみました。すぐ側の建物を解体していました!また一つ、景観が変わっていきます。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2022年1月15日、尾久の原公園へやって来ました。園内では、凧揚げをしている姿をよく見かけます。今日も凧揚げしてるな~と見ていたのですが・・・タコの凧でした!!面白い!!\(^o^)/これがホントの凧揚げ!?思わず笑ってしまいました^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2022年2月2日、前日に出会ったタシギが気になり、再び尾久の原公園へ。いた!ベストショット!警戒されないよう、短時間で立ち去りました。私にとっては、滅多に会えないタシギ。また会えますように。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2022年2月1日、都立尾久の原公園へ来ています。公園に入ってすぐに出会ってしまった。モズです。これは幸先良いぞ!シジュウカラも元気そう。移動します。アオサギ発見。キジバトも。移動します。一瞬、何が動いたのかと目を凝らしました。タシギです!!タシギに出会ったのは、2019年3月16日の散歩以来、二度目です。ペアですね。何十枚も撮影しましたが、草陰にいるのでなかなか難しいですね~アオサギに動きが見られました。バ...
2021年10月22日、都立尾久の原公園へ。バンがいました。羽を伸ばして・・・っと。なにやら、やんちゃな雰囲気。あれ!あそこにいるのは、MIXくんではないですか!当ブログでキャラ登録してます。元気そうですね^^バンとも顔馴染み?な雰囲気。MIXくんに気を取られている隙に、先ほどのバンが、柵から出てきてましたΣ(・□・;)なかなかの野心家ですね( ̄ー ̄)ニヤリMIXくん、カルガモと対談中。こうして比べると、MIXく...
【ぶらり散歩その1】荒川区東尾久1~4・6・7丁目エリア!尾久の原公園、東尾久三丁目西児童遊園、東尾久二丁目防災広場、ペルルに見入る!
2021年10月12日、お散歩のスタートは、尾久の原公園(東尾久7)バンの若鳥がウロウロ。ここにダイチャリがあります。公園から出て、どこへ行こうか?なんとなく石門通りへ。(東尾久6-33)東尾久三丁目西児童遊園(東尾久3-24-7)を通過。ピンボケすみません。尾久本町通りを通過~どんどん進みます。懐石料理店一心(東尾久2-46-11)付近どんどん進みます。どんどん進みます。鬼怒電そっくりさん(東尾久2-40)の前を通過~東尾久...
【早朝散歩】千住桜木自然地のオオヨシキリの大合唱!おまけで土管ネコ。
2022年7月3日、早朝の尾久の原公園北側スーパー堤防へ。5時半ごろの空の様子。なんと!冬にしか見られないと思っていた土管ネコに会うことができました。尾久橋斜路階段を上り・・・尾久橋を渡ります。尾久橋からの風景。扇大橋へ到着。下流へ向かって進みます。ほぼ真上をアオサギが通りかかりました。振り返って撮影。飛んでいくアオサギ。千住桜木自然地へ。木の上に、カワラヒワ。オオヨシキリの鳴き声が。大合唱です。朝ご飯...
2022年7月6日、尾久の原公園へ。台風の影響でどんよりした天気です。階段を下りようとしたところ、顔が!!だんだん大きくなってる?笑途中のステップでも。その1その2。私にだけ見えてるってことは無いですよね?笑今年のじゃぶじゃぶ池は、7月18日からです!もう七夕なんですね~寄ってみました。短冊の数だけ願いがあるようです。雲がすごいスピードで流れています。木陰にチョウトンボがヒラヒラ飛んでいます。急にいなくな...
2021年9月30日、尾久の原公園へ。バンの若鳥イトトンボ魚を発見。自分なりに調べたのですが・・・まさか雷魚の稚魚!?池の一部がこんなことに。藻の大量発生?おばけカボチャ。見るしかない。ハロウィンには立派なおばけに変身することでしょう。ついでに・・・カラミ煉瓦の現存確認もしておきました。しかし、あの小魚が気になる。もし雷魚(カムルチー)だとしたら、1年で15cm、2年で35cmくらいと、かなり成長が早いらしい。カ...
2021年9月17日、都立尾久の原公園へ。ヒガンバナの咲く季節になりました。こちらは、トイレ側の花壇。キッチンカーも来ています。流れ(じゃぶじゃぶ池)のエリア。可愛らしいイラストが描かれています。園路は、ジョギングコースになっています。スタートはトイレ前。100mごとに距離表示があります。辿ってみます。200m地点。途中で見掛けたベンチ。どうやらドングリを集めたい病を発症した子供が現れたらしい笑どんどん進みます。3...
【尾久の原公園・北側隅田川テラス】雨上がりの散歩で出会った生き物たち
2021年9月9日、都立尾久の原公園へ。バンの親子。雛が3羽もいました。尾久の原公園北側の隅田川テラスへ。スズメの親子に出会いました。餌をねだっています。「はい、どうぞ。」 バッタかな?「もっと頂戴!!」困り顔の親鳥スズメ笑ヒラヒラと舞う大きなアゲハカラスアゲハかな?じっとしていないので撮影が地味に大変でした。食事中のカニに遭遇。器用にハサミを使っていました。カメラに向かってポーズ!?雨上がりのせいか、...
2021年8月19日、都立尾久の原公園へ。この公園には、日時計があります。時刻はあってるのかしら??日時計の影の先端の方を見ると、合ってますね!(私のお散歩用のチプカシです^^)夏の午後のひと時。公園から見える場所に、お店ができる予感。のんびり歩くだけがメインのこういう散歩もありですね。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2021年6月25日、またまた尾久の原公園へ。バンに会いに来ました。この親子のショットが可愛らしくて。いつまでも見ていられます。なんていうか、人懐っこいんですよね・・・寄ってきて、餌を持っていないことが分かると進路変更します笑雛が二羽。若鳥に「エサ頂戴!」とおねだり中ちょっと待って、どこから出てきた?いつの間にか4羽になってましたΣ(・□・;)花壇はいつも華やかです。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2021年6月23日、都立尾久の原公園へ。ここで見つけたんですよ。バンです。ここにもいました。バンの親子。奥にもう一羽、雛が。ちょこん、と座っています笑親鳥がお出掛け。「エサちょうだい」と付いてくる雛。何かエサを与えているところ。雛の眼差しが可愛らしい笑こんな光景がずっと続きます。時々現れる、ハクセキレイ。そして、スズメ。ここにもバンがいました。若鳥のようです。こちらは、ツガイかな?チョウトンボを見つつ...
2022年1月1日、強風で激寒でしたが、少しでも歩いておこうと、元旦の尾久の原公園へやって来ました。門松がぶっ倒れるほどの強風です。空が高くて青い!凧揚げしてます。あらら。強風でそうなるわな笑公園北側のスーパー堤防へ。ヒドリガモがいました。川沿いはなおさら風が強くて寒い!!本年もどうぞよろしくお願いします!カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2021年5月19日、雨が降る中、都立尾久の原公園へ。雨の日の公園は、なんだか新鮮。草刈りした後の草の上に・・・餌探しに夢中なスズメ達。雨の中、花壇のお手入れ草刈り作業。お疲れ様です。アジサイの小道。見頃にはもう少し。以上、雨の日の尾久の原公園でした!カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2021年4月28日、毎度おなじみ、都立尾久の原公園へ来ております。こんなところに!バンがいました。巣があるようです。入りませんよ!ヘビイチゴを発見!ヘビイチゴは、バラ科の多年草。4月~6月頃、黄色い花を咲かせます。花の後には、赤い果実が実ります。ちなみにヘビイチゴは食べられますが、甘みも酸味も香りもなく美味しくは無いようです。ヘビイチゴと言えば、個人的にはこれかな。年齢がバレる笑紫蘭シランが咲いています...
2021年5月6日、都立尾久の原公園へ。カルガモのつがいを発見。何気なく見ていたら・・・バンの雛を一羽、発見!2021年4月28日の散策時、巣で抱卵中と思われるバンを見掛けていたのですが、雛が生まれたようです。ところで親鳥はどこ行った?二羽に増えました!よく見ると、少し離れたところにももう一羽。合計三羽の雛がいます。そこへ急いでやって来た親鳥。お母さんかな?雛と無事に対面です。良かったね!こちらは、また別のバ...
2021年5月7日、都立尾久の原公園へ。知らずに池へ近付いたら、アオサギが飛び立った!飛んでいる姿が、優雅です。木の幹に上っているスズメ。ここにね、オナガが入り込んでいくのを見たのです。オナガに気を取られていて、ふと目の前の柵を見たらミノムシが。ただの枯れ葉かと思ったのですが、しっかりくっ付いていました。ミノムシです。本日のバンの親子。タニシを与えているようです。トコトコ一人歩き。カルガモに追いかけられ...
(リハビリを兼ねて少しずつ記事を更新しております。)2022年2月1日、尾久の原公園を散策していたら・・・何!?鬼だと!?両手を広げた鬼が、こちらを睨んでいました。もしかして、ライトアップもしてるんかい!園内に自生する植物で構成された鬼とは、なかなかやりますね!節分まであと二日!ご近所の方は是非、会いに行かれてみてはいかがでしょうか^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2021年6月15日、町屋五丁目南公園(町屋5-11-20)へやって来ました。昭和52年4月15日開園。町屋図書館のお隣にある公園です。公園の名称のプレートは、「町屋五丁目公園 南」となってます。複合遊具ベンチがレトロですね~鉄棒もありますアジサイが綺麗都立尾久の原公園(東尾久7-1)へ移動してきました。ハトも喉が渇く陽気です。木陰でくつろぐハトに癒されました笑カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...