メインカテゴリーを選択しなおす
さかづきブルーイング。北千住駅徒歩圏内で呑めるクラフトビール。ホップ10倍の衝撃ビター
東京都足立区のブルワリー、さかづきブルワリー。 北千住駅西口の繁華街を路地に入ったところにあります。 庭から醸造所の様子がうかがえます。フツーのアパートを改造したような造りで、味があります。 一階は立ち飲みスペースとなってます。タップルームが併設されていて、2階に上がるとお料理も楽しめるようです。
This blog is written by a lazy bum living in the Shonan area, a coastal region along Sagami Bay in Kanagawa Prefecture, near Tokyo, Japan.
【東京都の郷土玩具 縁起物】千寿七福神:千住神社他 ご利益&可愛らしい御神体
入手場所:千住神社京都足立区千住宮元町24−1TEL:03-3881-1768バナー↓をポチポチッとお願いしますお正月、家族で北千住へ初詣を兼ねて「千寿七福神巡り」に行ってきました。歴史ある宿場町を巡り個性豊かな七福神たちに出会える心温まる体験でした。・千寿七福神とは?千寿七福神は東京都足立区千住の七ヶ所に祀られている七福神の巡礼札所。各神社に祀られている七福神を巡り、それぞれの福を授かろうという信仰に基づいています...
日曜日。曇りときどき晴れ。それほど寒さは感じられなかった日曜日でした。 そんな本日は、TOEIC試験日。受けてきました。場所は北千住です。 駅から歩いて20分ちょっとのところにある帝京科…
初めての街で飲もうと 北千住に行ったら 5軒もはしごしてしまい ヘベレケになりながらも 〆のラーメン屋さんに入れず 残念に思った記憶が残る 寒かった冬...
土曜日。3連休ではないですが、来週の火曜日が祝日のため、土日休んで⇒月曜出勤して⇒火曜休み という、ちょっとゆっくりできそうな週末、という感覚デス。ニュースでは日本各地で大雪の情報が出ていますが、関東はカラッと乾燥した晴れとなっています。今日の松戸駅前です。
東京北千住駅から7~8分程歩いた場所に気になるお店を見つけました。 駅前通り左手路地の奥まったところにあります。 何度か気づかず通り過ぎていました。 お店の名前は「花幸源」、京料理のお店でした。
夢追い酒 渥美二郎 苦労の末、大ヒットとなった渥美二郎の代表曲です。 夢追い酒 昭和53年(1978年)♪悲しさまぎらす この酒を誰が名付けた 夢追い酒とあ…
北千住駅から歩いて15分ほどお気に入りの稲荷寿司屋さん松むら千住支店のお向かい鳥居のない参道側↑から入ってしまったので正面鳥居↓から入り直しました。入って正面が本殿です。 マイムマイムと炭坑節がウォーミングアップのようにかかっていて神様にご挨拶しているうちになんとなく始まっていた奉納踊り マイムマイム炭坑節ゆかた音頭東京音頭大東京音頭押せ押せ音頭(手を掲げスタート)新足立音頭きよしのズンドコ節(初見)ダンシングヒーロー(中央区Ver.)花火音頭(お子さん参加)水戸黄門踊り(お子さん参加)どんとこいブギ※津軽の花※※はリードの方が「?」となって曲は炭坑節に変更津軽の花は、毎年来ているという方に聞…
スープ多目のアクアパッツァには意味がある?締めのリゾット最高@サカナバル コラーレ (北千住)
何度か伺っているのですが その度にお隣のコース料理が なんだかお得感なくない?みたいな 気になってしまうのでした それなのにいつもアラカルト… 突然「行ってみよう!」的に行くからXなのよね
こんにちは!! なんとかジャカルタに戻って参りました。何と言うか「台風」に振り回されて何も出来なかった一時休暇でした(涙)予定がなくなって暇⇒ 家での待機は苦…
北千住のジンギスカン「らむすけ」に娘ときました。以前羊肉はあまり…だったけど娘が好きで一緒にいろいろなお店に行ってから好きになりました。まずはビールでかんぱーい🍻最初には基本セット。牛トロ飯。骨付きフレンチラックラムソーセージも必須。他にもいろいろじゃが
【東京・北千住】SUNNY DINER(サニーダイナー)の「サニーバーガーJr.(ジュニア) セット」の巻
ボリューミーなファストフードの幸福感よ。 どーも、PlugOutです。 今回はバーガーの話題をお届けしますよ! 先日、東京都の北千住にあるアメリカンなハンバーガーレストランにお邪魔してきたのでご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 「SUNNY DINER(サニーダイナー)」 www.sunnydiner.com こちらはテレビなどのメディアでも度々取り上げる有名なお店で、あの食べログの「ハンバーガー百名店」にも何度も選出されているお店です。 店舗の外装を見ての通り、とにかく「アメリカン」を前面にプッシュしているのが分かります。 個人的にはアメリカンなバーガーと言えば、何と言っても豪快さ…
関東遠征続編の2回目は東京メトロ日比谷線13000系です。北千住止まりの13000系13134Fです。ライトの光りかたが印象的です。東武70000とベースは一緒ですか、それぞれ個性があります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東京メトロ日比谷線13000系~関東遠征続編【2】
先日、新大久保に近い淀橋市場に行ってきた件を報告しましたが、以来、すっかり「市場めし」にはまってしまいました。 新大久保のコリアタウンからも近い淀橋市場 - あちこち旅日記 孤独のグルメ聖地めぐり:淀橋市場・伊勢屋食堂の豚しょうが焼き定食(東京都新宿区) - あちこち旅日...
近畿車輛製の東武70000系71707F~関東遠征続編【1】
2024年1月に関東に遠征しましたがアップしていないものがありましたのでお送りします。まずは2017年7月に運行を開始した東京メトロ日比谷線直通用の東武70000系です。今週デビュー7周年を迎えたところです。写真は北千住駅に入る東武70000系71707Fです。アルナ工機、東急車輛の電車が多い東武に近畿車輛製の電車が投入されました。2019年1月、近畿車輛から出場した70000系71711Fの甲種輸送を撮影しております。関連記事は甲種輸送EF65-2092国鉄色+東武70000系(2019.1.5)をご覧ください?今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓近畿車輛製の東武70000系71707F~関東遠征続編【1】
北千住の「にぎりの一歩」に娘ときました。今回はカウンター席。まずはビールでかんぱーい🍻お寿司だけでなくお酒とおつまみも楽しめるお店。あん肝と塩辛。これで延々と日本酒飲めます。日本酒 「而今」友人に進められたけどなかなか出逢えなかったお酒。あん肝に合う〜♡
【北千住】福しん北千住東口店 初めての福しんは麻婆豆腐定食に!
金曜日、速攻で帰って北千住下車。東京電機大学が有る東口に有ります福しん北千住東口店さんへ。18:00入店で6割のお客様。コの字型のカウンターとかテーブル席とか…
しんぱち食堂(北千住)へ1年ぶりに訪問。以前より、脂が少なくパサパサした感じ。見た目は変わらないのだけれど。偶然かな。定食をオーダーすれば生ビール150円です。
北千住は近所なので何度も写真を撮りながら歩いたことがあるが、ライカで撮るのは初めて。 歩きながら試しに何枚か撮ってみて、なんとなく今日は軒先周辺を撮ろうというテーマが頭に浮かんだ。 この辺りから、路地裏のさらに奥の住宅街に。 最後の写真は開放で白い傘に距離を合わせて撮った。 iso64での前後のボケとシャープさのバランスを見てさすがに懐の深いレンズだと改めて感じる。
茶香 / 東京都足立区 ◇ 予約必須!大人気のふわふわスフレパンケーキ店
【カフェラバーブログ】足立区・北千住の人気パンケーキ店「茶香」。レビュー。予約の仕方やメニュー、店内の雰囲気などの情報を実際に訪問して撮った写真付きで載せています。
発表会でゲスト演奏をお願いしているアコーディオン奏者の本田千香さんとランチ&打ち合わせ
埼玉県所沢市の奥村知子です。発表会のゲストをお願いしている本田千香さんと・・・。 埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 今日から5月...
今日は懐かしい場所へ行って来ました。かつて住んでいた場所です。 4年半前にJINSで作っためがねが使ってたった3回でレンズが外れてしまい、その後コロナで日本へ…
東武200系「1800系リバイバルカラー」~関東遠征【28】
北千住での東武鉄道撮影、200系「りょうもう」を撮影しました。幸先よく200系205F「1800系リバイバルカラー」を撮ることができました。太陽の光が当たる範囲でバックショットも記録しました。赤い車体は良いです。伊勢崎始発の上り特急りょうもう10号は200系206Fでした。その折り返しか、入れ替わりか分かりませんが、下りの200系。車体は新造、足回りは流用されています。引き続き東武鉄道撮影をお送りします。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武200系「1800系リバイバルカラー」~関東遠征【28】
常磐線E231系、東京メトロ半蔵門線18000系~関東遠征【27】
2024年1月関東遠征の報告第27回です。旅の2日目の朝は北千住駅にやって来ました。東武鉄道電車の撮影をターゲットにします。手始めに常磐線E231系、上野行き普通電車を撮りました。記念スカ色のE231系が走っている時がありましたが終わってしまっており残念です。東武へ乗り入れする東京メトロ半蔵門線18000系18111F、現時点で一番新しい編成です。急行・東武動物公園行き日立製作所製のアルミ車両です。なかなかかっこいいです。初日も相鉄線でとりましたがここでも東急5000系です。5103F久喜行き普通電車でした。踏切の交通量が多いので、一つ浅草寄りの踏切へ移動して撮ることにしました。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓常磐線E231系、東京メトロ半蔵門線18000系~関東遠征【27】
豚タンスモークペッパーとアンチョビキャベツで赤ワインって@HUB 北千住店 (ハブ)
飲み足りずに2軒目…の北千住 安心の😆HUBにやってきました ここならメニュ分かっているしね お店もキレイだし 安心安心 まずは飲み直しの1杯目はHUBエール あっさり飲み干しワインをボトルで
チーズのお店じゃない?チーズメニュは1つだけ…@Cheese To Meat You (北千住)
チーズが食べたいという友 ここは北千住… はてさてそこまで土地勘ないのですよ ググってみるとよろしげな😆名前のレストラン Cheese To Meat You …どこにどうかけてんだか? ですが、とりあえずチー
今日で1月が終わりますね、早いなあ今ごろですが、先日、新年会を楽しみました一ヶ月前から予約したお店、欠席者もなく、お腹いっぱい食べてきました処は地元、北千住、文化財に指定された古民家、昼のコースですご存知の方も多いと思います、和食の板垣でございます一番安いコース料理です、お見せするだけで申し訳ございませんがお料理の写真を貼らせていただきますね、ま、自分の備忘録です😅先付……ずわい蟹のしんじょう白菜で巻いてます和鉢……空豆、金時人参、海老芋の湯波の白あえロースト松の実がパラリと乗ってます三品目の頃に、日本酒をちょっとだけ、秋田のまんさくの花と言う大吟醸これが、、めちゃくちゃ高かった〜😱でも、美味しかったです〜温物……胡麻豆腐に太刀魚聖護院かぶらのみぞれお造り……桜鱒、上にかかっているのは、ぽん酢のジュレ焼物...新年会〜!
東京都足立区北千住にて北陸地方の金沢能登直送の海鮮が楽しめるお店がある。海鮮丼や金沢おでん、富山錫製酒器に注がれる地酒、のどぐろ、氷見うどんなど、その他北陸名物を味わる。能登半島地震により能登から仕入れが壊滅的で金沢、福井などからの仕入れだが美味に変わりない。
柴又を散策のあとは北千住の人気店へ~ とっても楽しみだったブロ友様ご夫婦との初対面!ヤッホーここがおススメの「じんざえ門」14時開店の素敵なお店駅チカで…
いよいよ北千住のロケハンですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII 1/5000s2023年10月5日今回の街歩きはポートレートの撮影を控えて事前にロケハンと言いますか時間配分や駅から土手までの工程などをチェックするために歩いてみました・・その4回めです北千住に到着しました今回の写真はモデルさんはわかると思いますある程度高齢の方で体調も心配でしたのでなるべく効率よく回りたいと思いましたですから背景として決められるところ...
常磐線、千代田線、日比谷線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスなどなど 改めて見てみると様々な路線が入り乱れる大都会東京都足立区の北千住。 足立区どころか世界でも割と有数のターミナル駅だそうで 北千住駅 - Wikipedia 江戸時代、千住宿でも賑わったこの地域。 開発も進んだ今でもなんと古民家レストランがあります。 北千住駅から徒歩10分ほど、水戸街道と日光街道の分岐点にある 和食 板垣 washoku-itagaki.com 板垣邸は、昭和13年に建てられ、和風住宅の一部に洋風の応接間がついた、歴史を感じさせる住宅でした。板垣の前の道路は地元では「板垣通り」と呼ばれており板垣家が…
旦那の週末は病院通いです。 道中、新しいお店ができていたと時々報告があります。 先日、可愛らしいワッフルやさんを見つけたとのこと。一度お土産に買って来てもらい、 週末、私も自転車を走らせました。
北千住の路地に現れる南欧の香りのするお魚バル@サカナバル コラーレ (北千住)
鬼怒川温泉からの帰り道… ちょっと北千住で寄り道をば… お買い物をした後には やっぱりコレ🍻 細い路地を入ったところにあるお魚バル 初めて伺ったのですがかなり人気のお店のようで 予約なしだった
日光街道宿場巡りについて、24回のシリーズ+番外編のシリーズで報告してきました。今回は、総集編として日光街道の見どころをまとめてみました。 日光街道は日本橋を起点に日光坊中(現在の栃木県日光市山内)に至る街道で、距離は約140km。道中には21の宿場が置かれていました。...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。音高の学年同窓会・・・前回は2017年3年後に開催予定だったのですがコロナ禍真っ最中・・・!今年もタイミングがうま...
今年登場の栃木2大鉄道乗車旅:併食施設も利用(最終・2日目その4)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちら2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちら そしてスタンダードシートへ。 前
【足立区散歩その3】千住5丁目・千住大川町・千住元町エリア!安養院、ペットショップ鳥信、大川町氷川神社、千住公園、タカラ湯に見入る!
2022年10月31日、前回の記事からの続きです。安養院(千住5-17-9)の境内をさらに見ていきます。観音堂弘法大師一千年御忌この角度からだと唐破風の部分がよく見えますね。お地蔵様を発見。仲直し地蔵尊(なかよしじぞう)だって。右 寛文十年(1670)建立、左 寛文四年(1664)建立。350年を軽く超えていらっしゃいます。こちらは、かんかん地蔵尊。元禄十二年(1699)建立。320年を超えていらっしゃいます。石でかんかんと打っ...
【足立区散歩その2】千住3~5丁目エリア!ウルタ歯科医院、千住本氷川神社、マルイシ増英、『大黒湯 唐破風屋根』移築保存先の安養院に見入る!
2022年10月31日、前回の記事からの続きです。大橋眼科を一通り撮影しましたので、移動します。大阪やき三太北千住店(千住3-49)2022年8月8日で閉店したようです。そのお隣の敷地に建築計画が。さらに、その奥にある建物に釘付けになってしまいました。ここの道は入れるようなので、入ってみます。(通行人がいたので・・・)レトロですね・・・舗装されていない抜け道のような道でしたが・・・歯医者さんがありました!ウルタ歯科...
【足立区散歩その1】千住中居町・千住3丁目エリア!虎斑稲荷神社、<北千住昭和会>、解体直前!大橋眼科に見入る!
2022年10月31日、北千住駅前通りを歩いています。(千住中居町29)大久保商店(千住中居町29-2)の横にあった10円レトロゲームが無くなっていました。さらに進んだところで、小さな神社を発見。マップによると、「虎斑とらふ稲荷神社」(千住中居町29-1)というらしい。立派な鳥居もあります。詳細は不明。どんどん進みます。この辺りは、<北千住昭和会>という商店街のようです。通りを挟んだ向こう側のお店。大工道具 清水商...
みんなのゴルフダイジェストカープファンでゴルフ好きなら一度は乗りたい!?広島県廿日市市の鷹の巣ゴルフクラブがサンフレッチェやドラゴンフライズを含む地元のスポーツチームを応援中https://news.yahoo.co.jp/articles/e799563ad23622f44600cf2ad12689bedd4977cdトップス広島・公式ホームページhttps://www.tops-h.net/鷹の巣ゴルフクラブ・公式ホームページhttps://www.takanosu.co.jp/千葉市民ゴルフ場・公式ホームページhttps://chibashimin-golf.jp/千葉市民ゴルフ場・ユーチューブ公式チャンネル下田農業ふれあい館・公式ホームページhttps://shimodafreai.com/内山緑...千葉市民ゴルフ場(千葉市若葉区)
今日はOKの肉のお寿司 & 東京メトロ綾瀬車両基地のお祭り&谷根千放浪記
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪今日も早朝の5時にサイクリングに行き(30分) 午後から雨らしいので9時にOKストアに買い出しに行って来ました!今日の記事は~、また綾瀬の車両基地と谷根千に行って来た話です(;^_^A;お姉さん
湯あそびひろば ニコニコ湯(右の湯編・左の湯編)|北千住|湯活レポート(銭湯編)vol.319
ニコニコ湯 / 北千住 日々男女浴室入替で初回は男湯がソルティバス&ミニプールの日。多彩なお風呂からロッキーサウナのソルティバス後は、冷水シャワー、ミニプールの冷冷交互浴。再訪時は反対の左の湯を堪能♨ #銭湯 #サウナ#ニコニコ湯 #銭湯散歩 #湯活のススメ
旧日光街道を北に進んでいったら、荒川の土手に着きました。今回は、下流方向に土手を歩いていきます。 途中ふり返るとこんな光景になります。 対岸は葛飾区になります。なんかどこかで見たなつかしさが蘇ってきました。 そう、ここは3年B組金八先生のロケ地です。ここを歩いて坂本...
前回は、千住の青物問屋街(やっちゃば)を訪ねましたが、北千住に近づくと、旧日光街道は賑やかな商店街となります。千住ほんちょう商店街という名前ですが、駅から伸びる「きたロード1010」を越えると「宿場通り商店街」に名称が変わります。 冨嶽三十六景武州千住 宿場通り商店街...
前回、北千住にある松尾芭蕉の奥の細道の「矢立初めの地」について報告しましたが、千住は江戸時代には日光街道(宇都宮までは奥州街道を兼ねていました)の最初の宿場町であるとともに、水戸街道への分岐点でもありました。 現在の日光街道は国道4号線が現在の日光街道になっています。隅...