メインカテゴリーを選択しなおす
色鮮やかなゲッコー日本人のご夫婦が営んでいる村松小農園に行きました。コーヒー農園の中を案内していただくと、コーヒーの他にも日本ではあまり見ないようないろい...
おしゃれ系のカフェ”HiCO”ハワイ島にもスタバはたくさんあるものの、世界的に有名なコナコーヒーのお膝元だというのに、ハワイ島では意外にしっかりとコーヒー...
白砂のハプナビーチ晴れた日の午前中に行くと、本当に光り輝く白いビーチです。広くて白い砂浜のビーチは一度は見たほうが良い有名ビーチで、本当に素晴らしいところ...
TAMA家の食卓 in Hawaii 2025その1 @2025 ハワイ島
今年のハワイ島も朝夕はほぼ自炊この辺りで、今年の自炊料理ネタを。ハワイ島の宿泊先のコンドミニアム”ベイクラブ”ではキッチンが立派なので、毎回料理を作ってい...
ハワイ島カワイハエにあるHAMAKUAマカダミアナッツ工場併設のお店に到着して真っ先に・・看板が違う!?と気がつきました。昨年まではこんな感じで(下の写真...
キングスショップの人気店ハワイ島のワイコロアビーチリゾートにあるKings' Shopはリゾートの当初からあるショッピングモールです。ここ30年余り、中の...
例えば ISLAND NATURALSハワイ島ではオーガニック系のスーパーは普通に何軒もあり、そこには必ず、量り売りのコーナーがあります。量り売りなのは、...
ハワイ島のビーチは毎回ここです!”Beach69”ハワイ島のプアコにあるビーチで、ここが私たちの定番のビーチです。名前のいわれは、そもそも近くを通っていた...
ヒロのダウンタウンS.HATAビルディングヒロベイに向かって雰囲気のある建物が立ち並ぶヒロのダウンタウン”S.HATA”も日系の名前なのでしょう。ランチは...
地元の愛好者グループ!?日曜日の午後、コナに向かう途中でのランチは”空港に一番近い”ガソリンスタンドに併設の"MATSUYAMA food and fue...
ハワイ州の州鳥”Nene”レンタカーで”うち”の駐車場に停めた時に、夫が「あっ・・ネネ!!」すぐ前の建物の間の芝生にたくさんのネネが集まっていました。ハワ...
雄大なマウナロアワイコロアからヒロに行くために、ハワイ島の中央を横切るサドルロードを通ります。ワイコロアは曇りで、出発する頃には、マウナケア方面は雲の中。...
部屋から見えるマウナケア!ハワイ島の定宿ベイクラブで、何年かぶりに、マウナケアが見える部屋になりました。毎回、マウナケアが見える部屋を希望していましたが、...
ハワイ島の地場スーパーKTAハワイ島ローカルと言いながらも全米ブランドのSAFEWAYやハワイ州大手のFoodLandにも対抗する、ハワイ島で何店舗も構え...
土曜日のワイメアのファーマーズマーケット @2025 ハワイ島
今年も土曜日はワイメアのファーマーズマーケット毎年金曜日に日本を出発するのは、まず、土曜日のファーマーズマーケットで食材購入するのが恒例となっているから~...
コンドミニアムの炊飯器今年は昨年より短い10日ほどの滞在です。滞在先は立派なキッチンが備え付けられているので、基本的に朝夕と自炊を楽しむ旅行スタイルです。...
今年もレンタカーはハーツで昨年同様、レンタカー価格は定額ではなく、日々変わっています。予約は当初、半年前くらいに行ったものの、本格的には3月頃からチェック...
ホノルル空港の一番端ホノルル到着後、ハワイ島に移動するためにターミナル1の方に移動します。そちらで再度荷物を預け、保安検査場を通ってターミナル1に入ります...
プレエコの機内食はエコノミーと同じハワイの入国審査は昨年に続いて”MPC”で入国しました。昨年秋の旅行時は英語対応のみのMPCでしたが、2024年12月に...
コストコつながりで、ハワイ島コナ店今回、ハワイ島には10日ほどの滞在で、到着後、最初にコストコに行きました。写真は、滞在中の水。基本的には水道水を飲むこと...
今年は少し早い季節のハワイ島旅行雲が多めのコナ空港、フラの像も変わらずにステップを踏んでいます。5月末から10日間余、例年より少し早めにハワイ島に行ってき...
今回はないと思っていました・・。2024年ハワイ島旅行メモの続きで・・2023年のハワイ島はハワイアンでチケットを購入しましたが、提携しているJALのマイ...
2週間のハワイ島滞在でした幸か不幸か、後半はコナに滞在していたので帰りはコナ空港まではいつもより近い感じでした。当初予約していた飛行機は航空会社の運航時間...
マウナラニのKalahuipua'a Historic Park日本で”オーラが見える洞窟”として有名?なマウナラニの公園です。公園とは言っても、古い溶岩...
TAMA家の食卓 in Hawaii その3 @2024 ハワイ島
毎朝パパイヤ♪ハワイ島滞在中は毎朝パパイヤを食べていました。物価高のハワイ島であっても、パパイヤだけは日本よりはるかに安く買えます。”高い”ワイメアのファ...
コナコーヒー乾燥中コーヒー好きです!ハワイ島ではコーヒー農園がたくさんあって、農園直売を購入できるのがうれしいです。かなり昔にはコーヒー農園を周り、農園や...
コナ沖に停泊するクルーズ船コナの街にハワイの4島を周遊しているクルーズ船が停泊しています。1週間ほどでカウアイ、マウイ、ハワイ島も回っているクルーズなので...
ハワイ島のニューウェーブ!?ハワイのシェイブアイスは、きれいな七色に色付けされた”レインボー”が昔から"映える"デザートでした。食べたことはあるものの、お...
観光客が集まるプナルウの黒砂海岸ネットのナビを見たらランチを食べたナアレフから思ったより近いようだったので、プナルウの黒砂海岸に行きました。最初の写真の場...
ハワイ島の最南端は合衆国最南端コナに滞在すると、南側が近くなるので、ハワイ島最南端のサウスポイントに行ってみました。島を1周する道路から分岐して南に向かい...
赤ちゃんのお土産今年のハワイ島旅行中に2人目の”孫”が生まれました。姪の出産予定日はたまたま私たちのハワイ島旅行の予定期間中で、予定日よりは少し早かったよ...
真っ赤に色づくコーヒーの実ハワイ島で外せないのはコーヒー農園です。10月のこの時期はまさにコーヒーの収穫期で、赤く色づくコーヒーを見ることができます。こち...
ワイメアのファーマーズマーケットで購入ワイメアのファーマーズマーケットで毎年購入しているmy土産は、キアヴェのはちみつです。帰ってきてから何気にJALのt...
TAMA家の食卓 in Hawaii その2 @2024 ハワイ島
TAMA夫 作のカレーハワイ島ではオーガニックショップなどで、香辛料やバーブなどが量り売りで購入できます。少量でも購入できるのが便利で、今回もカレーパウダ...
プールから見るコナの夕日ベイクラブが満室でとれなかったため、後半の5泊は民泊サイトで探したコナのロイヤルシークリフに宿泊しました。ハワイ島に行くようになっ...
ベイクラブで見かけた子ネコちゃんハワイ島で定宿にしているワイコロアのベイクラブタイムシェアですが、私の場合、契約の関係で1ヵ月前になると、空室がある場合、...
レンタカーでマウナケア山頂へは要注意! @2024 ハワイ島
2024年10月現在の話です。ハワイ島には知る人ぞ知る・・標高4000m超えの山が二つあります。マウナケアとマウナロア。特にマウナケアは山頂に各国の天文台...
Mauna Kea Visitor Information Station高度4000mを超えるマウナケアの中腹高度約2800m地点にビジターセンターがあ...
TAMA家の食卓 in Hawaii その1 @2024 ハワイ島
基本は自炊!最近はやりの”どケチ旅行”というものではなく、ハワイ島旅行は当初から自炊が基本の旅行スタイルです。1990~2000年代”暮らすように過ごすハ...
ランチはボルケーノハウスでボルケーノのランチは、いつものミリタリーキャンプにしようと立ち寄ったところ、なんとランチの営業はなくなっていました!味はとにかく...
今年はチェーンオブクレーターロード足を延ばしました今年、噴火活動が落ち着いているのかというとそういうことはなく、キラウエアのサミット、キラウエアカルデラの...
今年のキラウエア火山”今年の”とわざわざ入れたのは、ハワイ島は火山活動で、地形等状況が変わり続けているから。特にこの5年余りで、いわゆる”キラウエア火山”...
ハヴィで好きなコハラコーヒーミル今年のハワイ旅行から帰国して1ヵ月が過ぎました。もうずっと前のような気持ちもありますが、こうしてブログに書いていると、改め...
スマホを使うのが当たり前のハワイ島旅行今や旅行にスマホは欠かせなくなっていますが、今回、特に便利だと思ったのが生成AIです。無料の”ChatGPT”をダウ...
こちらはハヴィ近くノースコハラkapaauにある大王様ヒロに引き続き、生誕地に近いハヴィの大王様にも会いに行きました。ヒロは格調高い感じでしたが、こちらは...
今年も宿泊はワイコロアのベイクラブですベイクラブとのお付き合いはもう30年近く。ベイクラブも私もかなり古くなりましたが、ゆったりとした造りが良いところです...
ポロル渓谷の絶景少し傾いた逆三角形のハワイ島”北西側の角”を回り込んだ道路の突き当りがポロル渓谷です。この”角”に続く北側の海岸には道路がなく、反対側のワ...
アナエホオマルベイのビーチワイコロアリゾートにあるAベイ正しくはAnaehoomalu Bayの通称です。程よい日陰と広い無料駐車場がお薦めポイント。砂が...
ヤシの木1本運搬中今年のハワイ島までの道のりはほぼ予定通りに進んできました。今年もハーツレンタカーです。ハーツのゴールド会員になっているので、営業所の受付...
ハワイ島レンタカー予約も”生もの”でした~<写真の正面の山はマウナケア、 標高は4200mほど>長年通っているハワイ島は広い島に街が点在していますが、公共...