メインカテゴリーを選択しなおす
ブダペスト2日目の3月23日。マルギット橋を渡って橋の途中にある マルギット島へ行ってみることに。マルギット橋を渡るトラム。水陸両用車?マグリット橋はこんなに広い。マグリット島へ。この日は朝からとにかくよく歩いていました。普段運動していないダンナさんはもう疲れ果ててマグリット島には入らず、島の入り口のベンチに腰掛けて休憩。とりあえず私だけがマグリット島に入り、島からのマグリット橋の写真を撮ってきました...
ブダペスト2日目、3月23日。国会議事堂の見学ツアーを終えて外へ。もうね、国会議事堂の外観は十分撮った、つもりだった。だけど国会議事堂の東側からの写真は撮ってなかった、と思って東側、コシュート・ラヨシュ広場から。うん? なんか水がある。お~~~、逆さ国会議事堂!!でも、ブダペストに行った友達に後から聞いたのですが、、、、もっと後ろから撮った方がよかったみたい。そうすると国会議事堂全体が水面に写ったらし...
ブダペスト2日目、3月23日。いよいよ国会議事堂見学ツアーの始まりです。日本語はなかったので英語のグループに参加。 でも音声ガイドを借りられてそれは日本語に設定できます。世界で3番目に大きく、美しさは世界1、と言われるハンガリーの国会議事堂。その議場。 本当に美しいものでした。この議員席に座って説明を聞きました。国会議事堂正面の大階段。天井画も素晴らしい。一部撮影禁止の場所もありました。初代イシュトヴァ...
4/17から昨日4/19まで、鶴岡から息子が帰ってきていました。とはいえ木金は私は仕事入ってたし、息子も友達と会いに行っていたしすれ違いではありましたが昨日4/19日は鶴岡に帰る前に千葉の病院で入院中の母のお見舞いに一緒に行ってくれました。母は踵の骨を折って入院中。 毎日リハビリを頑張っています。ただ今まで太極拳・フラ・健康体操・ウォーキングをずっと続けていたのでリハビリもかなり調子いいようです。「体操教室み...
ブダペスト2日目、3月23日。朝一番で国会議事堂の当日券を買い8時半。全長268m 、幅118m。 世界3番目に大きな国会議事堂です。こんな銅像も。 ハンガリーの詩人「ヨージェフ・アティッラ像」前回も載せたけど、このカーブを曲がるトラムの風景がなんかいいなぁ。雨に煙るドナウ川。 マルギット橋。マルギット橋を渡るトラム。ドナウ川沿いの靴。第二次世界大戦時、ここで大勢のユダヤ人が銃殺されました。その際に当時高級品...
ようやくヨーロッパ旅行のことを再開できる、と思っていたのですが仕事やその他ちょっとバタバタしてて思うように進みません。写真もいっぱいで整理するのが大変です。 ようやくブダペスト2日目。ホテルの朝食が週末は7時から (平日は6時半から) 11時まで。この日はちょっと早く待ちに出る必要があったので7時から朝ごはんじゃ遅いんだよね~。前日の夜お持ち帰りしたものもあるし、それを食べるタイミングもない。ならば、...
3月22日、漁夫の砦で日没を待ち、いよいよ街に明かりが灯り始めました。昨年、親しい友達がブダペストに行き、その写真を見せてもらってから 「ブダペストに行きたい」 と思い始めました。「ドナウの真珠」 という例えも心を動かされる要因になっていました。キラキラと瞬くその夜景は本当に真珠のようなんだろうな、、、。そのドナウの真珠、ようやく見ることができました。今回、同じような写真いっぱい並べちゃいますよ(笑)...
ヨーロッパ旅行から帰ってきたばかりではありますがちょっと友達と岡山へ行ってきました。岡山旅行のことはブダペスト一日目が終わってから書いて行こうと思います。3月22日、王宮の丘でケーキを食べた後から。聖地巡礼の流れで、、、「ドナウの旅人」 に出てきた三位一体広場方面へ。右に建つのが 「三位一体の像」 ペスト流行の収束を記念して1713年に建てられたそうです。正面がゴシック様式の 「マーチャーシュ教会」...
3月22日、王宮の丘を歩き回ります。お店の看板がオシャレでかわいい。ハンガリーの名産物、パプリカ。王宮の丘の町並み。マンホールの蓋。ドナウ川の反対側の風景。ここでちょっと聖地巡礼。宮本輝さんの 「ドナウの旅人」 主人公の二人が立ち寄ったカフェへ。「ムスブルム・チェックラーザ」 小説内では 「ハンガリーで一番古いカフェ」 と紹介されています。主人公二人は店内でコーヒーを飲んだようです。店内は狭く、私た...
【海外旅行の前に!】楽天カードの海外利用の事前申請をしておこう!
楽天カードって海外旅行でよく使えなくなりますよね。一応、事前に『海外で使います!』って申請しておくことができますので、その方法をまとめてみました。
3月22日、鎖橋を渡ってブダ地区へ。王宮の丘へ行くにはケーブルカーもありますが私たちは徒歩で向かいます。道端にスミレ。梅のようなあの花も。ブダペスト(ヨーロッパ) のカラスはこんな感じ。「ズキンガラス」 または 「ハイイロガラス」 珍しくてこの後も写真撮りまくってたけどこの子野写真を撮ってる人には出会えなかった。日本でもカラスの写真撮ってる人あまり見ないもんね。丘に登っていくので眺めもだんだん良くなっ...
2月22日、ブダペスト観光はやはり 「セーチェーニ鎖橋」 から始めよう。ホテルを出てドナウ川沿いに行ってみましょう。モクレン? コブシ? 咲いています遠くから見ると桜のように見えたけど近づいてみると梅に近いかな。トラムと、後ろに見えるのは 「エルジェーベト橋」ペトフィ広場のサンダー・ペトフィの像。 国歌を朗読する詩人の像だそうです。王宮が見えます。少年と王宮。少年とトラム。絵を描く紳士。セーチェーニ...
【ヨーロッパ】海外旅行の持ち物リスト!持って行けば良かったおすすめ防犯グッズ
フランス・パリ旅行で用意するべきべきもの!スリ・盗難・スキミング対策。観光地や地下鉄で気をつけること。どんな時に狙われるのか。海外旅行の防犯グッズも
ヨーロッパ旅行、とにかくいっぱい写真あるんです。だってどこをとっても絵になる風景でついついシャッターを押してしまう。いろいろまとめてからっこに載せていこう、とか思うと時間がかかってしまうのでとりあえず写真整理が終わったら載せていくことに。まとまりのない旅行記になりそうですがご勘弁を。ブダペスト、リスト・フェレンツ国際空港に到着後バスで市街地にあるホテルへ。「100E」 番のバスのチケットを購入。市内へ...
3月22日、現地時間4:40にドーハに着き、9:15の飛行機で最終目的地に向かいます。三角屋根、何だろうと調べてみたら 「バナナアイランド」 にある高級リゾートホテルのようです。さすがハブ空港、上空ではたくさん飛行機が行き来してるんですね。機内食。イラク上空、砂漠が広がる。丸いのは畑。 長いスプリンクラーを回転させるため円形になるようです。丸だらけ、、、。これは断層?黒海。ドナウ川かな? もうすぐ着陸。 ...
本当に久しぶりの更新です。 6泊9日の旅行に出かけていました♪実はこの3月でダンナさんが退職することとなり(4月からは心機一転また働いていただきますが、、、) その記念に旅行に行ってきました。出発は3月21日。初めてのカタール航空。飛行機のチェックインになんと1時間以上列に並びました。一人一人にすごく時間がかかっています。今回も成田空港のラウンジでビールを飲んでから搭乗しようと早めい成田空港に行っていたはず...
チップに関しては、課税対象かどうかは**どの国で発生するか**によって異なります。以下に主要な国々でのチップに対する課税の扱いを解説します。 --- ### **1. アメリカの場合** - **課税対象**: チップは課税対象です。 - アメリカでは、従業員が受け取ったチップは**所得税**や**社会保障税(Social Security Tax)**、**メディケア税(Medicare Tax)**の対象となります。 - 受け取った従業員は、毎月または…
ヨーロッパ最大のLCC ライアンエアー 無料で持ち込める手荷物はどのぐらいのサイズ?実際に追加料金を支払った時の話
ヨーロッパ旅行の大定番!ライアンエアー! みんな大好きライアンエアー、旅行好きなヨーロッパ圏の方で知らない方はいないと思います。もちろん時期や場所に寄りますが、衝撃的に安く、ライアンエアーを使えば、ヨーロッパ間の旅行に数千円でいくことが出来
2024年とは違う!2025年聖年「ローマ観光・グルメ・ショッピングから町中散策−概要−」@聖年に行く❤️イタリア旅行@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
ほんの数週間前だった「去年2024年とは、大—きく異なる今年2025年のローマ市内、・バチカン市国観光情報」を連載紹介♪今年、観光でイタリアに行くよ♪そん...
【カナダ生活・旅行】意外に近いカナダ(東部)からヨーロッパ・その飛行機時間は?
今年の秋は、随分久しぶりにヨーロッパへ旅行に行ってみたいなぁと思いました。 それで、ドイツに住んでいる友人に「遊びに行くかもしれないよ。」って、話をしてみたら、、、。 「来年は日本へ引っ越しするかもしれないから、今年中に是非遊びに来てくださ
パリ&ロンドン・台北トランジット旅①_2024クリスマス_旅のきっかけ・旅程組み立て♪
パリ&ロンドン・台北トランジット2024クリスマス旅の記録①今日は、この旅のきっかけを綴ります。時を遡り...9歳下の身障者の弟の入院に始まった実家のイロイロ。覚悟していたので全力で向き合っています。でも少し弱音を云うと...
海外旅行の必需品!スキミング被害から大切なカードを守るスキミング防止グッズ
海外旅行でのスキミング被害から大切なカードを守るスキミング防止グッズであるカードケース、財布、パスポートケースの3種類を紹介します。クレジットカードのスキミング被害を防ぎます。
ローマの地下鉄でヒヤリ!スリ未遂事件とセキュリティポーチの必要性
セキュリティポーチは必要?ローマの地下鉄でスリ被害に遭いかけた私の体験談とセキュリティポーチの大切さ。旅行中の貴重品管理、後悔しないための対策とは?
スペインへ!深夜の羽田からドーハ …マドリードを経由し …到着したのは
思えば6年振りのヨーロッパ 本当に長かったコロナ禍 そして原油高に円安 …辛いわよこの禍 それでもやっぱり行きたい海外旅行 ってことでお誘いを受けての3人旅 目的は …バスクで飲もう!ツアー
【女子旅グッズ】女ひとり海外旅行の持ち物チェックリスト【おすすめ】
これから年末年始に海外旅行に行く方で「女ひとり海外旅行に持って行くべきグッズが知りたい」「何をスーツケースに入
【一気読み】2024年 パリ、コルシカ島、フィレンツェ研修旅行レポート
2024年9月鬼頭郁子先生と行くフランス・コルシカ島・イタリア研修旅行参加レポです今回はフランスはパリとコルシカ島、イタリアはフィレンツェを訪れたラグジュアリーな体験をお送りします【フランス研修レポート1】出発~今回はエミレーツ航空プレエコ搭乗~【フランス研
しばらく留守にいたします… って、こんなフレーズのアップはいつぶりだろう お久しぶりに遠いところに行ってまいります それにしても鶴丸様が中東まで進出とはね… Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログラ
8月下旬の セルビア & ドイツ 旅行中ペットホテルに宿泊してイイコに留守番していたバスティ & ポルディにドイツからのおみやげフェルト布製のワンコ用知育玩具マット上にいろいろお菓子を隠せる場所があって食いしん坊なワンコたちの鋭い嗅覚が大活躍そして少しずつ買い増
ドイツ・ミュンヘン 8 ~美味しい夕食とスイーツと宿泊ホテル~
宿泊していたシュタルンベルグのホテルからS-Bahn(国鉄、都市近郊鉄道)に乗って電車を1回乗り換えて約1時間15分ミュンヘン国際空港ヘ空港直結のホテルにチェックインして部屋に荷物だけ置いて、すぐミュンヘン中心街ヘ再び、S-Bahn(国鉄、都市近郊鉄道)に乗って約40分
ドイツ・アンデックス 7 ~美しい修道院と併設するビール醸造所~
ミュンヘンから南西30kmの保養地シュタルンベルグ湖。宿泊していたホテルから徒歩5分のシュタルンベルグ北駅から公共バスに乗って目的地ヘドイツの公共バスって大型で一般的に清潔で便利だから好き30分ほど、郊外の町や畑や野原を走ってミュンヘンから南西40km公共バスは And
ドイツ・シュタルンベルグ 6 ~豪華なホテルと食事と幻想的な湖~
セルビア・ベオグラード 国際空港からドイツ・ミュンヘン 国際空港へ飛行時間は約1時間15分定刻通りに到着毎年訪れているドイツ今回まず向かった先は…ミュンヘン国際空港からS-Bahn(国鉄、都市近郊鉄道)に乗って電車を1回乗り換えて約1時間15分 ドイツSTARNB
セルビア・ベオグラード 5 ~美味しいセルビア伝統料理を堪能~
セルビア・ベオグラード滞在中の美味しい食事旅行出発以前から「セルビアは特に肉料理が美味しい」と聞いていたので肉大好きな私としては食事する前から大きな期待旧市街の共和国広場から徒歩5分にあるSkadarlija Street スカダルリア通り は、グルメ天国石畳の小道の両側に
前回のモンテネグロ旅行記に続き、3日目の滞在記! モンテネグロ旅行記1-2日目はこちら。 モンテネグロ観光スポットNo1「コトル城壁」 「コトル城壁」までの道のり ー 教会の廃墟 「コトル城壁」までの道のり ー 最大の難関 「コトル城壁」までの道のり ー 登頂! 「コトル城壁」高台の橋の手すりはゴミだらけ!? ランチはピザ コトル湾ボートツアーの価格 コトル湾ボートツアー内容 予約必須のコトルのレストラン モンテネグロ観光スポットNo1「コトル城壁」 コトル観光には外せない観光スポットNo1と言えば、コトル城壁。 高台からコトル湾の絶景パノラマを眺めるために、コトル城壁を登ってみた。 行った時…
セルビア・ベオグラード 4 ~荘厳で豪華絢爛なセルビア正教会3堂~
セルビア共和国の首都ベオグラード 滞在中に一番訪れてみたかった場所ヘ公共バス乗り放題1日券をキオスクで購入してGOセルビア人が信仰する宗教で一番多い宗教は セルビア正教会。東方教会またはギリシャ正教とも呼ばれるキリスト教の教派のヒトツです。どの宗教にも関わら
前回のチェコ旅行記に続き、今年は8月下旬から1週間、モンテネグロへ7泊8日の旅に行ってきた! 1日目から充実した盛りだくさんな内容になってます😄 前回のチェコ旅ブログ記事。 モンテネグロってどこにあるの? モンテネグロまでの航空券いくら? ベルリン・ブランデンブルク国際空港近くのパーキング リニューアル後初!ベルリン・ブランデンブルク国際空港 不評のRyanair航空? モンテネグロの空港 モンテネグロ7泊8日のプラン 旅の日程 ポドゴリツァ空港からホテル移動 コトルのアパートメントホテル 世界遺産の街コトルを散策! 美味しいジェラート屋の見分け方 モンテネグロ初の食事 コトル湾沿いをお散歩 …
セルビア・ベオグラード 3 ~公共バスを利用して街を楽しく散策~
今回、訪れた セルビア共和国の首都ベオグラード は1918年~1992年まで、旧ユーゴスラビア共和国の首都でもあり2022年調査で人口約169万人。ベオグラード空港からハイヤーに乗って車窓から高層ビルが建ち並ぶ新市街を眺めながら古い建物が並ぶ古き良きヨーロッパの雰囲気を楽
ルフトハンザ航空セネター・ビジネスラウンジ@シャルル・ド・ゴール空港
往路はハノイ経由のベトナム航空でしたが、帰路はフランクフルト経由のルフトハンザを利用します。DLPでの滞在は「キリヤド」(現 カンパニーレ ヴァル ドゥ フランス)。田園に囲まれた素敵なホテルでした!...
セルビア・ベオグラード 2 ~眺望が素晴らしい要塞と城址公園~
セルビアの首都ベオグラードの旧市街にある有名な観光スポットヘ私たちが宿泊していた旧市街のホテルから賑やかな歩行者天国クネズ・ミハイロヴァ通りを歩いて約10分。Belgrade Fortress Kalemegdan Park ベオグラード要塞 カレメグダン公園長年、歴史上、数々の戦いにお
セルビア・ベオグラード 1 ~宿泊したオシャレなホテル&朝食~
8月下旬、サマーバケーションでヨーロッパヘドイツ & セルビア ヘ旅行以前から、私は東ヨーロッパ・バルカン半島の国々に興味があって特に、1992年まで存続したユーゴスラビア社会主義連邦共和国が分裂してできた7つの国家を将来的にはすべて訪れてみたいな~と思っています7
海外旅行を楽しむために時差ぼけ対策してますか?時差ぼけになる最大の原因は体内時計の狂いからくるもの◆ お腹が空く時間◆ 夜になると眠くなる◆ 朝になると目覚めるこのような1日の生活リズムのことを体内時計と呼んでいます時差ぼけには個人差があり「これで治る」といった方法はありませんが、自分の体内時計を意識することで旅行先についてから時差ぼけで苦労することが軽減されます。飛行機の中では現地時間に合わせる飛行...
世界遺産鉄道のベルニナ急行乗車体験記!クールからルガーノ間の見どころを紹介します【母と巡った夏のスイス8日間の旅①】
2024年7月、日本から母が遊びに来てくれたので8日間スイスの観光をしました。 今回は母希望のレーティッシュ鉄道「ベルニナ・エクスプレス(ベルニナ急行)/Bernina Express」に乗車した体験記です。 世界遺産の鉄道ルートレーティッ
今日のローマ市♪7月3日(水)「ザ-ッと!ちょっぴりまとまって降ってくれた雨、涼しくなって最高♪」2024年 @地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
涼しくなって、嬉しーい♪•*¨*•.¸♪¸♬︎※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
スイス9泊10日の旅行記。3日目は氷河特急に乗ります。マイエンフェルト駅~クール駅~ツェルマット駅と移動していきます。氷河特急ではパノラマ車両で食事とワインをいただきながら、アルプスの山々や草原、渓谷などの絶景を楽しみます。
どうもどうも、こんばんわ。ボクです。 長らくブログを書いていなかったけれどもそれは何故かと言うとまた辻仁成さんのエッセイ教室の2回目に参加することにしていてせっかく参加するのだから、課題を提出したくてその課題のお題が「勝負服・キメ服」だった
今日のローマ市 6月23日(日)「涼しーい!!コロッセオと周辺から♪」2024年 @地元ローマ市 日常のあれこれ♪@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
週末の日曜日の今日6月23日(日)地元ローマ市♪どんより曇って、その後ちょっぴり雨がぱらつきました。前日と前々日は、最高気温38℃だったのが嘘のような涼し...
No.381 イタリア2024年「市販ジェラート♪その2SAMMONTANA -サモンターナ-」@イタリアのスーパー・バール・パスティッチェリアのお菓子♪@地元ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
夏の恒例企画!今年2024年 最新市販ジェラート 第2弾♪さて、今日は❤
ドイツの伝統行事「マイバウムMaibaum」で5月のお祭りを楽しもう!
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 春の訪れを告げるドイツの伝統行事、「マイバウム(Maibaum)」の祭。 色鮮やかなリボンや花々で飾られた背の高いポールが街中に立つ様子は、ドイツの地域社会にとって特別な時期