メインカテゴリーを選択しなおす
#日本語パートナーズ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本語パートナーズ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今頃になってビックリさせられるユキ先生
早いものでオレがサグゥアンイン校で「さよなら夏の日」をBGMにして(してないって)最終登校日を迎え、NP派遣が終わって帰国してからもう2年半。だがそんなに...
2025/07/09 20:42
日本語パートナーズ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「えーと」ってナニ詞?
2024年8月のマレーシア・タイ旅行ネタも大体書き終わったので、いくつか他の話題をはさんで、それから今年4月のタイ旅行記に着手しましょうね。読む方だってタ...
2025/06/02 22:04
チャーシュー子、お前ってやつは
チャーシュー子は過去このブログで何度も名前が出てきた生徒だ。スパンブリー派遣当時N5(高校2年)だった教え子で、日本に一度も行ったことないのに「先生それマ...
2025/05/19 21:56
バンコクの NIPPON HAKU に行ってみた
バンコクに到着した時の話になったから、バンコク関連ネタを続けることにする。移動や乗り継ぎの心配ばっかしてた旅の前半とは違い、バンコクじゃ思いっきりウダウダ...
2025/05/17 21:50
日本語パートナーズ派遣前研修に持って行って良かったもの@立命館アジア太平洋大学(APU)
こんにちは!ゆうなです英語嫌いから一転、マレーシア留学(2023年9月~2024年8月)の後、日本語パートナーズ インドネシア22期として派遣されることにな…
2025/04/05 22:58
【派遣前研修】3週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
2025/04/05 22:57
【派遣前研修】2週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
2025/03/30 19:21
【派遣前研修】1週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
2025/03/30 19:20
久しぶりにタイの日本語教師とオシゴト
国境越えバナシはまだ続く。間にちょっと平和なネタをはさみましょう。いつもの日本語教えるボランティアとは違うボランティアを先週してきたんざます。ナニかという...
2025/03/26 21:47
【派遣前研修】4週目の記録@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
2025/03/26 14:27
【派遣前研修】3週目の記録@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
【派遣前研修】2週目の記録@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
2025/03/21 22:06
【派遣前研修】1週目の記録@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです英語嫌いから一転、マレーシア留学(2023年9月~2024年8月)の後、日本語パートナーズ インドネシア22期…
内定後に必要な書類・証明写真について【日本語パートナーズ合格体験談】
2025/03/21 22:05
【面接対策】日本語パートナーズのオンライン面接(第二次選考)で聞かれたこと!
2025/03/21 22:04
【解説】ドケチな私が日本語パートナーズ選考の健康診断を安く済ませられたワケ「そんなに値段違う?」
2025/03/16 16:14
ファンが語る!映画「Wicked(ウィキッド)ふたりの魔女」への感想や観る時の注意点?など
奥深い!国際交流基金「日本語パートナーズ」書類選考(第一次選考)の応募書類作成【合格体験談】
2025/03/16 16:13
【最新版】自己紹介*マレーシア留学の次は「日本語パートナーズ」インドネシア22期
自己紹介基本情報マレーシア語学留学から帰国して、国際交流基金の「日本語パートナーズ」インドネシア22期に内定したので改めて自己紹介を作成することにしました。 …
2025/03/16 16:12
国際交流基金「日本語パートナーズ」インドネシア22期に合格しました
日本みやげあれこれ
のどかなネタをひとつ。先週の金曜、7月19日で府中市の日本語学習会は前半が終了。小中学校なんかと同じく、8月末までは夏休みに入る(下の写真は学習会の様子)...
2024/07/24 22:04
ユキ先生の感傷
今回2日間にわたって訪問したサグゥアンイン学校だが、2日目の午後はウィン先生が所用でバンコク出張。すると授業なし?あ、教育実習のフィーファー先生がやるんで...
2024/06/28 22:07
心配な生徒
久しぶりのスパンブリーネタ。ほんのちょっとだけ、描きたいことが残ってる。今年2月に会った生徒たちはみんなオレが教えてた当時より1学年進級してたことになる。...
2024/06/26 22:03
国際交流基金バンコク事務所に行く
前にも書いたようにスパンブリーからバンコクに戻ったあとは基本ウダウダライフで、出かけたってせいぜいバンコク市内。しかし一つだけ「公式行事」があった。それは...
2024/06/17 22:06
「やさしい日本語」について考える
先日、多文化共生に関するある研修に出たら、やけに何度も「やさしい日本語」のことが言及されてた。「やさしい日本語」って外国人向けの日本語教科書ではない。日本...
2024/04/29 21:46
生徒たちの進路に狂喜するユキ先生②
前回のつづきね。入学試験がこれからで、まだ受かってない生徒も志望校はもう大体決まってる。昔のブログ記事に書いたこのコ。「リーさんはあまりハンサムな人ではあ...
2024/04/26 21:59
生徒たちの進路に狂喜するユキ先生①
さて、それでは我が教え子たちの進学先について書こう。今回卒業するM6の生徒たちの大半は大学に進学する。赴任時にもらった資料にもサグゥアンイン校は「スパンブ...
2024/04/24 22:04
府中・多文化共生いろいろ
次は生徒の進学先について書くと言っておきながら、毎度おなじみ裏切りの街角。採れたての地元ネタを新鮮なうちに書いておきたくなった。【日本語ボランティア編】4...
2024/04/22 21:48
卒業するM6生徒たちのこと
卒業に合わせてユキ先生が会いに行ったM6の生徒たち。彼らがM5=高校2年生に進級ホヤホヤ、新学年での始業式の日がユキ先生の初出勤だったことになる。 学校で...
2024/04/19 21:49
日本語能力試験というもの①
いわんやも今や外国人に日本語を教えるボランティアの端くれ。当然「日本語能力試験(JLPT)」についても無関心ではいられない。 JLPTって日本語を勉強す...
2024/03/27 23:31
タイ中等教育学校の卒業式写真集
本日はちょっと趣向を変えて、自分で撮った写真は1枚も使わず、ユキ先生の派遣校だったサグゥアンイン校の公式写真サイトから拝借した写真だけで書くことにする。写...
2024/03/05 21:53
次の瞬間何があるかわからないジンセイ
「スパンブリーで花火工場が爆発したらしいが、知り合いは大丈夫か?」というメールが複数の知人から送られてきた。 実は今朝は朝メシも食わず、TVはもちろんネッ...
2024/01/18 22:02
2023年終了時点での集計
いやぁ・・・いろいろあった2023年も終わりですねぇ。となれば今年も年末恒例企画、その都市最後の記事といやぁこれだ。コロナも下火になって今年はけっこう動き...
2023/12/31 21:25
K先生のこと
2023年8月28日月曜日の朝、いわんやは半年ぶりにサグゥアンイン校に行った。 ああ朝礼やってる、なつかしいなぁ。朝礼台のうしろ歩くと生徒に丸見えだから、...
2023/12/27 22:00
生徒・先生・いわんやそれぞれの事情
2月17日のNP勤務最後の日。「さよなら夏の日」を歌いながら(いや歌ってないけど)学校を後にした時のつらさは相当のもので、あんなに切ない別れの経験もあまり...
2023/12/23 21:57
日本語パートナーズになりたい方がいたら
ハンムアで死にかかったオレの続きは一休みして連日の更新。先日、国際交流基金=JFから感謝状が届いたのだ。オレらタイ10期は2月に帰国してたけど、その他の国...
2023/11/20 21:58
日本語を教えるボランティアが始まった
無事日本に帰国したいわんやです。しかし本日の記事は旅行のふり返りではない。ごく穏やかな日本語教授ボランティアの話。9月1日の9時に成田に着陸し、府中に戻っ...
2023/09/02 21:06
スパンブリーでの「青べか生活」を思う
いわんやが久々に「青べか物語」を読み返し、感動を新たにし、浦安郷土博物館に行きたくなったのにはワケがある。 あの小説の主人公で山本周五郎自身でもある「私」...
2023/07/09 21:55
たたかう日本語パートナーズ
いやに大げさな題名だが・・・(笑)。前回記事で「ます形・て形」とかの動詞変化の授業をユキ先生自身が日本語でやることはほぼなくて、タイ人先生が大体やったと書...
2023/07/02 22:12
ますけー、てけー、じしょけー
本日の表題を読んで「あれのことか」と思う方は何らかの形で日本語教育に関わったことがある人に違いない。普通の人は「何ソレ?」と思うはずで、オレだって1年前に...
2023/06/30 22:40
NP派遣終了後、ナニする?
さてだ。タイネタはまだたんまり残ってるけど、時には「現在のいわんや」についても書かないとな。タイの思い出に浸ってのんびりブログを書く日々を送ってるというわ...
2023/06/28 22:10
バンコクは“準ホーム”の町かも、という気分
まだたくさんあるタイネタ在庫の中からバンコクものをいくか。2023年1月14日。この時はバンコクに2泊の予定で出かける日だった。バンコクで大した目的があっ...
2023/06/24 21:42
【生徒シリーズ】「知らない生徒」たちのこと
日本語クラスじゃないから授業で接したことが1度もなく、知り合う理由がないんだけどなぜか知り合い、なぜか仲良しっていう生徒は前に書いた「あいしてる君」だけじ...
2023/05/30 22:02
【生徒シリーズ】早紀のこと
早いですねぇ・・5月17日ですよ。1年前のこの日にタイのスパンブリーのサグゥアンイン学校では新学期の始業式があり、ユキ先生が初出勤したわけで、そこから翌年...
2023/05/17 21:53
ナーンのワット・プラタートカオノーイ
ワット・プラタートカオノーイと言われても知ってる人は日本にはほとんどいないだろう。タイ人だって寺の名前まで正確に知ってる人はそう多くないんじゃないかと思う...
2023/05/11 21:53
くらやみ祭りがもどってきたぜ
G.W.は行楽なんて行かなくても地元が一番楽しい府中市民、といえる状況も4年ぶりになる。府中にくらやみ祭りが戻ってまいりました。「フル規格」でのくらやみ祭...
2023/05/03 22:11
【生徒シリーズ】ジョン子のこと
さて、ワット・プーミンの壁画鑑賞が一段落したところで、また生徒シリーズをはさむとするか。M4〜M6の日本語専攻クラスの授業は担当したユキ先生だが、M1〜M...
2023/04/19 22:10
日本語パートナーズに応募するということ
前回、次の更新でワット・プーミンの壁画を紹介するようなことを匂わせておきながら例によって急に話を変える不誠実な書き手。今日はちょっと日本語パートナーズ=N...
2023/04/12 22:43
【生徒シリーズ】あいしてる君のこと
さて今日は生徒シリーズいってみるか。女子が圧倒的に多かったウチの学校では珍しく、男子生徒の話。することもないのに毎朝の朝礼に出て“顔を売った”おかげか、日...
2023/04/06 23:59
誘惑者としてのユキ先生
ワット・プラループの博物館について書く予定だったけど急遽変更して別ネタ。相変わらず予定がコロコロ変わる不誠実なブログなのである(笑)。ユキ先生はM4のHe...
2023/03/29 21:57
次のページへ
ブログ村 51件~100件