メインカテゴリーを選択しなおす
雨上がりのチューリッヒ湖畔の街。雨に濡れた新緑の緑が生き生きとして、すがすがしい朝でした。ここ数日は雨が降ったり止んだりで、気温は一気に下がって、夏服から長袖に逆戻りに…。秋までもう着ないかな?と思い、家で洗濯をしていたニットのセーターを、またタンスから
初夏の香りが漂うチューリッヒの街を散策しました。チューリッヒ市内へ出たのは、前回の一時帰国をする前でしたから、約3ヶ月ぶりです。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投
日本からスイスへ戻って5日目。ようやく時差ぼけは落ち着いてきました。今回の一時帰国中の滞在では、驚かされたことが色々とありましたが、一番びっくりだったのは最近の日本の物価高でした。滞在2ヶ月とちょっとの間は、旅行に出ている時以外は自炊もしていましたので、
11 月のスイスに大雪が降りました。一昨日の木曜日、スイスの多くの地域で雪が降って、瞬く間に道路も山も一面の銀世界へ…。私は現在一時帰国中で日本に滞在中ですが、スイスにいる夫 Banana から、チューリッヒ地方に大雪警報が出て、その日チューリッヒで予定されていた夜
ついに冬の到来のようです。金曜日あたりまでは、穏やかな晩秋の気候が続いていたチューリッヒ州でしたが、週末からは一気に冷え込み始めました。チューリッヒ湖畔の街の日曜日は、陽射しがさすことのない1日でした。先週がちょうど見頃だった銀杏の木々の葉も、もう散ってし
先日、今年の夏から通うチューリッヒの病院を訪れました。本日の話題は、以前ブログに綴っていた、スイスの病院の話題の続きです。 鼻にアレルギーか副鼻腔炎らしき問題があり、季節により悪化していた症状が慢性的に酷くなっていたため、医師の診断を仰ぐことにし、今年に
スイスの秋は終わりに近づいてきましたが、天気予報によると、11月に入ってしばらくの間は、安定したお天気が続くようです。 例年だと、11 月のスイスはお天気が優れず、北風ピューピューの寒い印象で、クリスマスまでにはまだ少しあり、この時期には、心身の体調を崩す人々
瞬く間に 10 月も最後となり、 さらに朝晩の冷え込みが感じられる季節になりました。ここ数日のチューリッヒ湖畔の街は、朝は深い霧に包まれて、午後からはすっきりと晴れるお天気が続いていました。しかし、ついに昨日は、朝の深い霧が午後になっても晴れず、ずっとそのまま
10 月最終の日曜日に夏時間(サマータイム)から冬時間(ウインタータイム)へと切り替わりました。10 月 27 日午前 3 時に、スイスの時計は 1 時間戻って、日本との時差は、夏の間の 7 時間から 8 時間に変わりました。晴れ間の少なかった 10 月のスイスについて、前回ブロ
スイスでは日曜日にはお店が閉まっていて、営業していないのが原則です。日曜日はショッピング ♪という感覚がおありの方もいらっしゃるであろう日本のみなさまからすると、(私も一時帰国中はその一人)えっー!?と、驚かれるかもしれませんが、スイスでは日曜日のお休みは
今週も薄暗い曇り空が続くチューリッヒ州ですが、週明けの月曜日は、10 月に入って、初めてじゃないかしら? と思うくらいの青空が広がりました。木々の葉の紅葉を眺めながら、美しい青空と眩しい日差しの下、アルプスが見えるお散歩へ。画像と動画はインスタグラムにて ↓
日曜日は久しぶりに、チューリッヒ郊外にある植物園を訪れました。 春から秋まで開演される、スイスでは珍しい入園料無料の屋外植物園です。春は桜やマグノリア、チューリップにスイセンなど、季節の花々の鑑賞も楽しめる場所です。春から秋まで開園されているので、今年は1
スイスの国民的スーパーMIGROS で起こった買い物客によるある出来事がニュースになっています。ジュネーブ コルナヴァン駅にある MIGROS のセルフレジで、備え付けの有料買い物袋を、それが無料だと思った旅行者が支払いをせずに使用し、そのペナルティとして、200 スイスフ
今年のスイスの秋は、ちょっと残念な秋のように感じています。とても雨の日が多くて、一日中青空が広がっていた快晴の日は、最後はいつだっけ??と、冗談ではなく、思えるほど。(苦笑)チューリッヒ湖岸の街も、曇り空の日と雨が多くて、少し晴れ間が見えたかと思えば、雨
日本は3連休の最終日ですね。スイスは祝日ではないので、普段通りの週明けですが、チューリッヒ州は、相変わらず不安定なお天気が続いています。晴れたかと思えばすぐに雲がかかり、 雨が降ったり止んだり…。 時には激しい雨が降ったりと、空を見上げるだけで、なんだ
先週は約 1 年半ぶりに、チューリッヒ市内のお料理教室 Rico' kitchen で、お料理のレッスンを受けてきました。前回は昨年 3 月に台湾料理のレッスンを受講して以来、お料理教室が開催される日はちょうど我が家の休暇に当たっているか、もしくは、日本へ一時帰国中で、ずっと
秋を通り越して、冬〜。スイスのお店の光景です。チューリッヒ市内のデパートのキッチンコーナーには、チーズフォンデュ用のディスプレイが始まっていました。こんな光景を目にすると、束の間の秋を通り越して、今すぐにでも、冬がやってきそうな気がしてしまいます。一部の
本日は秋分の日。暦の上ではもう秋なのでしょうが、日本各地ではまだまだ暑い日が続いているようですね。スイスには秋分の日はありませんが、街を歩くと、木々の葉も少しずつ色づいてきて、目にする花々も、秋の草花へと変わりつつあります。このままきっと、一気に秋は深ま
ここ数日は、心地よい秋晴れの日が続いています。昨日は人生初の、歯のインプラント手術を受けてきました。 定期的に通っているチューリッヒ市内の歯科のドクターのご紹介で、同じく市内にある手術専門医をご紹介いただき行って来ました。 過去のブログ記事でも緊急でない
自宅バスルームの電気が、ようやく点きました。夏の休暇をはさんでしまったこともありますが、工事が完了するまで、結局 3 週間近くかかりました。以前のブログ記事の続きです ↓ ↓スイスでは 2023 年から、 蛍光灯(Leuchtstofflampe) の販売が禁止になっているので、蛍
久しぶりに teuscher (トイシャー)のチョコレートを買ってきました。 チューリッヒ バーンホフシュトラッセ本店の前を通りかかり、いつも素敵にディスプレイされているショーウィンドウを眺めていたら、つい素通りできず、誘惑に負けました〜。 こちら ↓ は一昨年の夏に
秋の訪れを感じさせられる季節になりました。チューリッヒ州の自宅近くの風景も、少しずつ秋めいてきました。土曜日のチューリッヒ湖岸の空は、真っ赤に染まりました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_
チューリッヒのメイン大通り、バーンホフシュトラッセにある歴史あるお店がまた一つ消えることになりました。バーンホフシュトラッセの一等地パラーデプラッツに 100 年以上の歴史を重ねてきた高級モードブティックの「グリーダー(Grieder)」が今年の12月末で閉店すること
名残り惜しい夏…。チューリッヒ湖岸の街は、お天気の良い日が続いていますが、涼しげな風が吹く季節になりました。自宅の周りの一部の木々の葉は、うっすらと色付き始めているものもちらほらと見かけるようになりました。 今週は日中の気温がまた、30℃ 前後まで上がる日も
先日、突然、浴室の電気が消えました。 使用していたのは、シンクの上にある長い蛍光灯タイプのもの。スイスで最初に住んだバーゼルのマンションから現在のチューリッヒ州の住まいに転居して、もう 18 年も経ちましたが、同じような状況になって蛍光灯を取り替えた記憶は、ほ
8 月 21 日〜 25 日まで、チューリッヒ中央駅で開催されたSWISS ART EXPO を訪問しました。期間中は無料で、才能に溢れたアーティスト達の様々なスタイルのアートを鑑賞できます。 なんと言っても駅中なので、電車に乗る前や降りた後に気軽に立ち寄れるのも魅力です。 その場
8月も終わりに近づいて、少しずつ秋の足音が聞こえてきそうな気候になりました。木曜日から土曜日までは、最高に美しい晩夏のお天気でしたが、今日は雨の日曜日です。今朝のチューリッヒ湖畔の街の気温は、ひんやりな 15℃でした。街のスーパーやマルクトに出かけると、店頭
久しぶりにスイスのデパート GLOBUS の地下食品売り場の鮮魚コーナーで、お刺身のブロックを購入してきました。スイスでは日本のような、お刺身パックは売っていませんので、まぐろやカンパチ、(スイスではキングフィッシュと呼ばれているもの)サーモンなど…ブロックで陳
チューリッヒ湖畔の街は、今週に入ってすっかり涼しくなってきました。先週の真夏の気温から 10℃ 以上も気温差がある日もあります。 日中はまだ 25℃ 前後あって、半袖で過ごしていますが、朝晩の空気はヒンヤリ…。 明日から土曜日までは晴れた夏の数日が迎えられそうで
月曜日の朝から、体調 16 メートル近いマッコウクジラが、チューリヒの湖岸 ウトクアイ(Utoquai)近くの遊歩道脇に横たわっていることが、ニュースとなっています。散策中にそのマッコウクジラを目にした人々は、全長約 15 メートル以上もある鯨がどうやって迷い込んで、そ
残暑お見舞い申し上げます。 暑い毎日が続いていますが、みなさま、お元気でお過ごしですか?本日はチューリッヒ市内の噴水と、水のある風景をインスタグラムよりお届けいたします。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApf
週末は、チューリッヒ湖岸の夏のイベント、Seenachtfest Rapperswil - Jona に行って来ました。 サマーフェスと夏祭りを組み合わせたようなチューリッヒ湖岸の夏の風物詩の一つとも言えるイベントで、三日月型のチューリッヒ湖の、チューリッヒとは反対側にある街ラッパー
今日は早起きをして、1 ヶ月以上前に予約した専門医を訪れました。ここ数年の間、命に関わる問題ではない体調不良が時々発生し、それを一時的な投薬で、病院には行かずに過ごしていました。鼻のアレルギーだと思っていた症状です。一見治ったように見えるものの、やはりすっ
今日は朝から雷を伴う大雨でした。ここ数日はお天気も良くて、気温もかなり上がっていたので、久しぶりにひんやりとした朝の空気を吸って、気分もリフレッシュできた気がします。例年ならば、8 月 1 日の建国記念日を過ぎると、なんとなく空もほんのり秋めいてきて、気温もグ
まだ建国記念日の余韻の残った土曜日の業務用スーパーの売り場。やっぱり目立つのが、スイスのメーカー「ツヴ ァイフェル (Zweifel )」のパプリカチップスでした〜。パプリカチップスは、焼きソーセージやビールなどと並び、パーティーシーズンには欠かせません。日本ではあ
暑中お見舞い申し上げます。日本各地では暑い毎日が続いているようですが、東京では 38℃ まで気温が上がるとの天気予報を見て驚いています。パリオリンピック、開始直後から日本選手のメダルラッシュで盛り上がってきましたね。ベテラン選手はもとより、とても若い選手のご
昨日はチューリッヒまで出かけたので、久しぶりに市内の高級デパート Jelmoli の地下食品売り場に立ち寄ってみました。ここに並んでいる野菜やフルーツは、いつ眺めてもフレッシュで、色合いも鮮やかなものばかり。野菜売り場では、夏はトマトの色合いがカラフルです。日本食
チューリッヒを流れるリマト川で、悲しい水の事故が起こってしまいました。週末はスイス各地で日中の気温が 30℃を超える暑い夏の日でした。今年の夏に入って一番の暑さを感じた土曜日は、水辺で過ごす人々の姿もありました。そんな中、2 件の川の事故が発生しました。1 件
スイス各地では、6 月に続いた長雨の影響で、川が氾濫したり、橋が崩壊したりの被害が出ていて、洪水の恐れが懸念されているところもありました。 ツェルマットへ向かう途中にある村では橋の一部が欠落したため、現在も電車の運行に影響が出ているそうです。 チューリッヒ
月曜日のチューリッヒ地方は快晴で、日中の気温は27℃まで上がりました。 一気に真夏がやってきたと感じさせられた週明け。久しぶりにランチの約束があり、約7週間ぶりにチューリッヒまで出かけました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角か
スイスに戻って4日が経ちました。まだ時差ぼけは残っていますが、体調を崩すこともなく、元気に普段の日常生活に戻りました。 スイスのお天気は、聞いていた通りぱっとせず、雨が降ったり止んだり…。チューリッヒ湖畔の自宅から眺める湖の景色も今ひとつでしたが、土曜日は
🇨🇭物価の高いスイスでも、子供のものはお財布に優しい!?スイスで祝うハーフバースデー♪in ジュネーブ
赤ちゃんが産まれてから、無事半年を迎えました♪ お食い初めは日本でやったのですが、ハーフバースデーはスイスで迎…
🇨🇭スイス発祥の母乳育児特化ブランド「medela」って知ってる!?たくさん使ったので紹介するね!アイテム9選まとめ
スイス発祥の企業「medela」をご存知ですか? 「medela」は、1961年にスイスのツーク州で創業された…
🇨🇭電動!?手動!?メッシュ!?バウンサーってどれがいいの?3種類を比較比較してみた!
赤ちゃんを迎えるにあたって、購入しておきたいアイテムの一つにバウンサーがあると思います。 ただ、バウンサーと言…
🇨🇭おむつ用ゴミ箱って必要なの?何がいいの?本気でオススメするおむつ専用ゴミ箱紹介!
赤ちゃんは毎日たくさんのおむつを交換しますよね。 私は、赤ちゃんが産まれるまで専用ゴミ箱なんて必要ないよね?と…
🇨🇭赤ちゃんと行く4泊5日スイス旅行!2日目〜リンデンホフの丘とカフェ巡り〜
夏の初めに元気な赤ちゃんを出産しました!最初は慣れない育児に夫婦でてんやわんやでしたが、少しずつ慣れてきたので…
🇨🇭1ヶ月半の赤ちゃんと行く3泊4日スイス旅行!3日目〜チューリッヒ発祥ブランドをたくさん周る〜
夏の初めに元気な赤ちゃんを出産しました!最初は慣れない育児に夫婦でてんやわんやでしたが、少しずつ慣れてきたので…
🇨🇭1ヶ月半の赤ちゃんと行く4泊5日スイス旅行!4日目〜穏やかな時間を過ごしたカイザーシュトゥール滞在〜
夏の初めに元気な赤ちゃんを出産しました!最初は慣れない育児に夫婦でてんやわんやでしたが、少しずつ慣れてきたので…
🇨🇭夢いっぱいのおもちゃ屋さん「Franz Carl Weber(フランツ・カール・ウェーバー)」
スイスでおもちゃを買おうと思ったら、絶対にオススメの「Franz Carl Weber(フランツ・カール・ウェ…
🇨🇭スイスらしいお土産屋を買うならここ!「MENG」in チューリッヒ
チューリッヒで可愛いスイス雑貨がたくさん売っているお土産屋さんを見つけたのでご紹介したいと思います♪ MENG…