メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは~、かりびーです!だいぶ前のことになりますが、「ライフハック」というタイトルで、洗濯機の洗濯槽の汚れを予防するために洗剤の投入口やらゴミ取ネットを外して乾燥させる、というのを始めた、とご紹介したんですが、なんと!それ以来本当に黒い海苔みたいな汚
こんばんは~、かりびーです!先週の土曜日から、なんと!9連休だったソンクラン休みも本日で終わり。日本に帰省するよりはゆっくりできたものの、休みって終わりが近づくと急に時間の流れが速くなり「もう終わっちゃうの!?」って気分になりますよねえ( ´艸`)。なーんて
こんばんは~、かりびーです!先日アユタヤの水かけ祭りに参戦した際、乗せてもらったドライバー君の車には、こんな装飾品があって.。゚+.(・∀・)゚+.゚。実はこのドライバー君はイスラム教徒。アユタヤって意外に多いんですよね、イスラムの子が。で「イスラム教的には水かけ祭り
こんばんは~、かりびーです!4月13日=ソンクラン祭りの初日は、会社の子たち数名を誘ってアユタヤに水を掛けられに行ってきました(・∀・)つ。水かけ祭りの期間中、用事でどこかへ出かけようとした際水を掛けられるのはイラっとするかと思うのですが、その気になってちゃん
こんばんは~、かりびーです!連休初日の本日は、ごく普通のお休みと同じくロータスに行ってマッサージと買い物、ラッキーにも行きつけの美容院のソンクラン休みが明日からだったので、ついでに髪もカット、と平穏な1日だったのですが、ロータスで見つけた、こんなものを買っ
こんばんは~、かりびーです!マネロン対策なのか、詐欺対策なのか、少し前からタイの銀行の利用ルールがとても厳しくなっていて、いつの間にか1日に口座からおろせる金額が制限されたらしいし(最近あまり現金おろさないので、いくらが限度か忘れました(*´Д`*))、ネット
こんばんは~、かりびーです!さっき家に帰ってきたら、寝室の2つある電気のうち1つがつかなくて、またしても電球が切れたらしかったのでしたε=ε=(;´Д`)。最近なんか暗いなあ、って思ってたんだよねえ('A` )。予備電球も、ハシゴもあったのでサクッと交換して事な
こんばんは~、かりびーです!先日歯が欠けた(;´Д`)!と思ったのですが、その後歯医者さんで診てもらったら、ずーっと前に詰めたところが取れただけとわかり、根はまだ大丈夫と言うことで、今度は詰めずにかぶせてもらうことにしました=そのくらい大きく補修が必要な感
続 スイスチョコだと思っていたら、Made in Swiss じゃないこともある...。
夫婦で日本一時帰国中の我が家です。先日、東京 表参道を歩いていると、かなりな一等地に、スイスチョコレートの名店 リンツ(Lindt)があるのが目に入りました。リンツのチョコと言えば、スイスチョコレートの中では一番有名だと言っても過言ではないチョコだと思います。ス
海外の宿泊についてあまりとやかく言われない我が社。不慣れな、危なっかしい土地だと尚更でインドですとファイブスターでもOKです。ラウンジで話すこともあるので、小…
我が家の春の一時帰国の日が近づき、今回は日本滞在が普段よりも長めなので、ご近所に住む友人のお宅で観葉植物を預かっていただけることになりました。 日本ではどうなのかわかりませんが、スイスでは友人や知人に留守中の家の管理をお願いしたり、お互いの関係性によって
こんばんは~、かりびーです!今年2回目の海外出張が終了し、昨夜遅く家に帰り着いたので本日は家でゆっくりしてました(・∀・)つ。正月日本で頑張って歩きすぎた(のに、ストレッチをさぼっていた)影響か、今年に入ってどーも足の調子が良くないというのもあって。ストレッ
こんばんは~、かりびーです!1、2か月ぐらい前からなんですが、なんとなーく、家の中に小さなゴマのような甲虫が増えていて、こんな風に、気づくと壁や天井にポツ、ポツと黒い点がΣ(・ω・ノ)ノ。ちょっとグロいですが、アップにすると、こんな感じで、グーグル先生によるとど
オーブンが壊れた。 最初からオーブンのドアがちゃんと閉まらないというリコールものの製品だったが、今度はストーブトップの温度調節が壊れたので、もう新しいオーブンを買うことにした。 こちらのオーブンは、鍋やフライパンを使う調理用のストーブトップと一体型になっているデザインが多い...
こんばんは~、かりびーです!例年年明けの始業日には、会社の土地神様にお供えをささげ、リーダー以上全員でお参りする、という行事があるのですが、今年もしっかり実施しました(・∀・)つ。景気の先行きが不透明な中、出来ることは片っ端からやっていこう、と言う今年の計画
スイスのコロナ感染者の数は、クリスマス前に急増したそうですが、現在は一旦患者数が下がっているそうです。その代わりにインフルエンザに罹っている人の数が急増中なのだとか。日本と似たような状況のようです。前回のブログ記事で、年末年始に救急外来にかかったお話をし
こんばんは~、かりびーです!昨日、今日と朝の外気温が20度(@_@)!なかなかに涼しく、今は事務所でも半日はクーラーつけずに仕事しています。ずーっとこんな感じだったら、どんなに生産効率が上がるでしょう!って毎年思うんだけどねえ┐(´∀`)┌。さて、昨年末に実施した
本日はスイスの駐車場より…。スイスにもあったのか〜!と思った、ある日の出来事です。スイスでは空港やショッピングモール、スーパーなど etc... 屋内型の駐車場を利用する際、それぞれの駐車スペースの上にランプが設置されているところが増えています。緑色が空いている
こんばんは~、かりびーです!昨日のZip air とても混んでたし、出発30分ぐらい遅延という小さなトラブルはあったものの、無事出発、無事到着という結果でした(^-^)/。とりあえず心配してたようなシステム障害とかはなくて良かった(*^^*)。今日のところはあんまり頭が働かな
スイスではスーパーやデパートも含め、ほとんどのお店が 12 月 25 日のクリスマスと、翌日の 26 日はお休みでした。(大きな駅や空港の店舗を除く)夫 Banana の母国 イギリス では、12 月 26 日はボクシングデーと呼ばれる日で、この日から冬のバーゲンセールがスタートとい
こんばんは~、かりびーです!10月の帰省時に気づいたこと。それは、網戸の位置でした( -д-)ノ。(よく見えないけど、一応網戸が閉まってる状態です)タイの家はご存じのように網戸ついてるところがすごく少ない。特にマンション、アパート系だと、よほど外国人向けのしっか
こんばんは~、かりびーです!普通の日本の住宅ではドアを開けたとき、取っ手の部分やドアの縁が壁に当たらないように、こんな感じのストッパーがついてることが多いと思うんですが、ごくごくタイらしい建築のかりびーの住居(建売のタウンハウス)、トイレのドアにも、寝室
こんばんは~、かりびーです!かりびーの好きなお菓子に「おせんべい」があるんですが、バリバリに硬くてしょっぱい「醤油せんべい」と、お砂糖をコーティングした「甘辛せんべい」のどちらも好き。なぜか「あられ」はあんまり好きじゃなく、食べるならおせんべい!って感じ
こんばんは~、かりびーです!今日書くことは素人の経験範囲の見解で、科学的根拠はゼロなんですよ、というのをまず書いておきますね(●´ω`●)。かりびーの自宅の飲料水は、現在、こういうボトル入りのを買って使ってます。もちろんタイの事なので、飲料水は以前から買っ
こんばんは~、かりびーです!ミスドのハロウィンドーナツ、ハロウィンは10月31日に終わっちゃったけど、まだ売ってるかな?と昨日見に行ったら、看板はあったのですが、現物はショーケースに並んでませんでした。残念( -д-)ノ。しかし、おなかがすでにドーナツを受け入れる
今日は仕事の合間にブンターゥオンのグルメマーケットへお買い物和食材と韓国食材に紛れてひっそりと立っていたこの子↓ THE INDIAだね139バーツでした猛烈…
スイスの国民的スーパーMIGROS で起こった買い物客によるある出来事がニュースになっています。ジュネーブ コルナヴァン駅にある MIGROS のセルフレジで、備え付けの有料買い物袋を、それが無料だと思った旅行者が支払いをせずに使用し、そのペナルティとして、200 スイスフ
こんばんは~、かりびーです!無事日本に到着し、タイよりちょっと涼しい気候その他諸々をエンジョイ中です(^-^)/!先日書いた通り、今回はJAL、しかもプレミアムエコノミーでの帰省!と、ちょっとワクワクだったのですが、なんとチェックインカウンターで、会社のお客様に遭
こんばんは~、かりびーです!先日ちょっと書いた「(植木用)自動給水機」が到着しました(・∀・)つ。やたら写真に入りたがるモチが変な顔で下に写ってるのがご愛敬ですが(笑)、5個セット48バーツの注文に中身たがわず、たったの2日で到着ってすごいよね~.。゚+.(・∀・)゚+.゚。
こんばんは~、かりびーです!先週バンコク病院に行った時のこと、隣のプラザというショッピングモール的なところで朝食を食べた際、トイレに入ったら、手洗い場にこんな表示がΣ(・ω・ノ)ノ。これ「足を洗わないでください」というもので、時々見かけますが、一定数の人がこの
こんばんは~、かりびーです!昨日の続きで~す(・◇・)ゞ。ちょうど9月27日木曜日は、月1回メイドさんに自宅の掃除に来てもらう日だったので、メイドさんのお出迎えに絡めて午前中半休を取り、再度タイ航空オフィスビルに行きました( -д-)ノ。うちからだと、車で飛ばして4
こんばんは~、かりびーです!コロナ前まで結構海外出張が多く、当時航空券手配を頼んでいた旅行会社さんのおススメで移動はほとんどタイ航空を使ってたんですよね。在タイ歴の大先輩にあたる旅行会社の方が「マイルためておいた方がいいよ」と言ってくださって、かりびーが
こんばんは~、かりびーです!パトムタニ県のシアランシットというショッピングモールの近くで昨日の午後発生したバスの爆発事故。日本語で言うと「社会科見学」的な旅行の途中で、幼稚園児や小学生の乗ったバスが炎上し、乗客乗員46名中、死者が25名に上る大惨事となってし
自宅バスルームの電気が、ようやく点きました。夏の休暇をはさんでしまったこともありますが、工事が完了するまで、結局 3 週間近くかかりました。以前のブログ記事の続きです ↓ ↓スイスでは 2023 年から、 蛍光灯(Leuchtstofflampe) の販売が禁止になっているので、蛍
こんばんは~、かりびーです!本日午前中、家のある団地のグループラインに何かが投稿されたので確認したら、なんと、水道管の破損で、9月1日21時から2日の午前2時まで断水しますという水道局の通知が、雨で電信柱が倒れて工事ができないため、3日の午前現在まだ終了しておら
こんばんは~、かりびーです!先日、ふと見たら、会社のクーラーのリモコン、液晶部分がこんな感じで黒い影がでてました( -д-)ノ。比較的新しいと思ってたので調べたら、購入が2018年だった。ということはまだ6年目ですよね。クーラーで6年は新しい方だという気がするんだけ
こんばんは~、かりびーです!何度かブログに上げてますが、毎年タイの「国際免許」を取得しています(・◇・)ゞ。超高齢の両親が待つ実家に帰省した際、少しはお役に立てるように(というか、迷惑かけずに自分で動けるように)というのが、国際免許取得の主たる目的で、毎
海外あるあるかもしれませんが こちらの方は『ごめんなさいと言ったら負け』なのか?と思うことありませんか。 悪いと思ってる素ぶりはあるんだけど認めることはしない…
こんばんは~、かりびーです!ちょっと前にも書きましたが、電子書籍の読書、体調悪かったりする時には最適な活動なんですよねえ(・∀・)つ。最近では、映画化されて人気になった「変な家」というのも読みましたが、自分的にはなかなか面白かったです(特に「文庫版あとがき
こんばんは~、かりびーです!そういえば、先日「東南アジアでは昔からこういう「なんちゃって日本語」というか「残念な日本語」みたいなデザインの物がいろいろあって、その時々のお楽しみ、って感じだったんですが、最近日本ブランドがどんどん駆逐されてる感あり、10年後
ドイツの美しい図書館が閉鎖〜シュトゥットガルト市立図書館/Stadtbibliothek Stuttgart〜
Library of the Yearにも選ばれた図書館が10月まで閉館!人気の観光地で屋上の展望フロアからの眺めも素晴らしい。大規模な書籍、メディアの所蔵数も魅力。インスタ映えするフォトスポット。市営のHallenbadも閉鎖中。営業中の屋内プールやスパ・サウナ施設をご紹介。ドイツ生活の不便なこと
8 月 1 日、本日はスイスの建国記念日です。 Happy Birthday Switzerland ! 🇨🇭愛国心を持つ人々が多いスイスでは、国をあげて建国記念日をお祝いします。各州の自治体では、記念日の式典が開催されたりします。スピーチやブラスバンドの演奏、音楽も鳴り響き、飲めや歌え
こんばんは~、かりびーです!先日行きつけの果物屋さんで、こんなものを発見して、つい買ってしまいました。これ、つやつやしてますがトマトじゃないですよ、桃ですよ~(・∀・)つ。色がとてもきれいでめっちゃおいしそう。しかも7つ入って120バーツと、まあそんなには高くな
こんばんは~、かりびーです!本日のタイトルは「家政婦のミタ」のもじりです。それほど深い意味はないんですが「見ちゃったの」ってやつですね( ´艸`)。前に書きましたが、毎週近所の果物屋さんで買う果物の中で、圧倒的に購入比率が高いのがパパイヤとソムオー(ザボン
カンボジア在住日本人が見た!カンボジアあるある8選 【第2弾】
カンボジアがどういう国なのかご存じでしょうか? カンボジア聞いたことあるけど場所どこ?東南アジアのどっかという
こんばんは~、かりびーです!何度も同じ話ですみません。自分の性癖的に、今「これが!」ってなると、どーもしつこくなってしまう傾向があるんですよねえ。というわけで、またしても「ゲ謎」なんですが(*´Д`*)、実は先日JIMMYさんからのコメントにもあった通り、「アマプ
オーストラリアにもっと滞在していたい! でも、ビザが切れたらそんなことはできない…オーストラリアに留学やワーキングホリデーで滞在中の方でこのまま日本に帰りたくない!という方が沢山います。そんな時に必ずぶち当たる問題…それは「ビザの期限」私が
ドイツのイースター、何する?〜復活祭/Ostern 2024〜
イースター休暇/Osterferien がやってきた!祝日はお店が閉店。シュトゥットガルトのBismarckturm/ビスマルクタワーまで散歩したり、ドイツ語版クレヨンしんちゃんの映画を見たり、Stuttgert中央駅工事公開イベントに行ったり、Osterhase/ イースターバニーチョコを食べる…
海外住みの美容院はどうする?エジプトでの美容院とヘアケア事情
日本では美容院に1ヶ月から2ヶ月に1回行きますが、海外生活ではどうするのか…。また海外では日本とは違い、水道から出てくる水が硬水のことが多いため、髪の毛を洗うと少しギシギシとごわつくことがあります。海外に住んでいるからといって、ダサくなりたくない、きれいな髪を保ちたいと思っているので、いろいろ試行錯誤しながら生活しています。今回は海外生活のヘアケア事情と現地の美容院について紹介します。
こんばんは~、かりびーです!2022年の9月ですから、1年半ばかり前にこんなことを書いていて、塩素だか何だかを除去する石が入ったシャワーヘッドを買って使ってたんですね( -д-)ノ。除去の効果はどうなのかあんまりよくわからなかったんですけど、水圧は温水器に標準装備の