メインカテゴリーを選択しなおす
試釣待ちのウキが溜まりに溜まってしまった…とりあえず1個だけ 試し釣りに.... 棒ウキの頭に 玉を付けてみた※釣行時間1時間 釣果6尾にて納竿 テスト不十分使用感 動態感度は合格 ただし エアーレーションの奥側から 手前方向に持ってきた場合 渦流が強いと 少し巻き込まれる… 水面下の棒の長さと径について 要改良かな......
めっきりと暖かくなって来ました。 時々、釣りには行っていましたが、然したる釣果もないためブログからも遠ざかっていました。 2月26日には沼島釣行しましたが、渋…
チョット古い話です 所用にて一時帰国しましたフライト待ち時間があるので ぶらりと 釣り掘りへ空港からタクシーで 片道約200バーツまだ時間も早いので 空席が多数.... でも13人くらいの先客あり17時10分前に着座して5分も経たず 1尾17時に放流 イベントで末尾9g 1位300バーツ 2位200バーツ 3位瓶ビール1本 17時15分過ぎに1尾追加 計量89g 権利獲得 18時にイベント終了 45分間 誰も9gなしということで 30...
この土日で 4連5連とを 長さ(全長を3㎝ 4㎝)・径・形状を少し変えて製作をしましたずんぐり頭の物とオーソドックスな形状と 尻尾形状も少し変えたものを試作...
相変わらず 2月・3月と少しづつ製作しています削ったまま ほったらかして 数がまとまってから 塗装....と思いながら 気乗りしない日々が続いています(下塗り塗装中と 仕掛中の一部)素材 径12㎜ ナノフォーム切削成形イモムシ型は 単体のウキと比較して製作の手がかかる市販品の売価が高いのも納得できるかな.......
一月中旬に沼島に行って来ました。 まだグレが狙えるかな、と思ってクジラに乗りましたが撃沈。 フグとベラしか釣れませんでした。 そしてその後に、体調不良で長期…
セットした仕掛けの 適正なタナは どういう風に合わせるのか.....皆さんが記しているように ウキ下のハリが着底し ハリ先が上向きになるように調整する.....これが 一般的に適正とされるタナといわれています釣り堀で 着座すれば 店の方が合わせてくれるので.....本当に それで 合ってるの?.....と思われることも.....以下に 私のタナ合わせ方法を記しますこれが 最良とは思いませんが 参考になればと 記事にしまし...
波止釣り初心者向け!扱いやすいおすすめ釣竿ランキングTOP5【2025年版
波止釣り初心者向け!扱いやすいおすすめ釣竿ランキングTOP5【2025年版】 「波止釣りを始めたいけど、どの釣
とある記事を読んで.... (う~ん....)私が使用している 高低差に対応する仕掛けについて紹介します記事を解釈すると釣り掘りの着座する席によって タナ合わせを行う際数カ所のポイントで 深さが違う場合があり...5Cm の高低差あり...深い場所は 長連ウキ(私はイモムシ型と呼称)を使用する...私見どんなウキを使用しても ウキ下5cm高低差に対して 適切ななタナ取りは 不可ですタナが深いところでは ハリスが着底し...
このところ 製作ペースが落ちています途中工程で ストップしていた仕掛品...久しぶりに バルサ素材を使用したもの3個...その他は全て ナノフォーム素材ウキ...最近 嗜好の変化で 小型(S SSサイズなど)ウキは あまり製作せずM Lサイズの製作を主としています....私感として ウキのサイズは 気にするほどの釣果に影響はしないと実感....その日の エビの活性 釣り掘り エビの居つくポイントで ウキを使い分けるという...
釣り堀の 貸竿についている仕掛けについて 言及された記事を目にしました釣り堀によって 整備の行き届いているところ そうで無いところがあります往々にして 故意どうか分かりませんが くたびれた状態の物が見受けられます記事に書かれていたのは ハリ先が摩耗している....(確かに多いと同感です)ハリ先が曲がっている....(ヒネリ針を使用した仕掛けのことかな?) 市販のハリは バリュエーショ...
Kクンに誘って頂いたので、牟岐大島に行って来ました。 10年ぶりに金毘羅丸に連絡を入れましたが、キチンと覚えて頂いてました。 癌の再々発後が最後の釣行だったの…
今更のタイトル変更です 気付けば 釣り堀でのエビ釣りが主の ブログになっています 昨日 日本にいる家内から連絡があり 話をしました 今年に入ってから 最初の会話です(SNSでは 新年のご挨拶は行った) 〇〇さん他より 年賀状が届いたので 代理返信したとのこと 定型の挨拶以外の近況についても 追記しておきました....(エッ 何?) 「今年も エビ釣りの修行に出たまま 帰国していません! が元気です」と......
27日に 部下達に食事を振舞う納会をするため エビ釣りへこの時期は 日本式でいうならば 忘年会です前日にクンメナムが入荷し 放流した?という情報を元に...当日は クンメナムの放流は無し.... ???1㎏当たり 750バーツで販売のみ仕方が無いので 2㎏購入 1500バーツそれだけでは足りないので 追加で養殖エビ釣り 友人の力も借り1.6㎏を釣り上げ 焼き海老用を 3,6㎏確保翌日27日 別の釣り堀にて納会ワイン3L ブ...
12月中旬に沼島に行って来ました。 結構海が荒れていましたので、グレを狙っての釣行でしたが、いつも通りの「トノトビ」に渡礁しました。 トノトビは人気の磯でない…
釣り堀での話 爆釣時間と ピクリともウキが動かない時間を 何度となく経験 ・ハリにエサを付けずに 垂らすだけでエビが喰いついてくる ・どこに投入しても 入れ食い状態 静寂時間 エビの数はそこそこ いるはずなのに.... ・アタリが ぱったりと止まってしまう.... ・エサを突いているが 喰わない ・無情にも時間だけが過ぎていく... ・自分だけでなく 全ての釣り客も同じ状況エビの活性が低い場合 ・水温が低い...
体調も落ち着いて来て、季節も良くなって、釣りに行き機会を増やしています。 11月12日 明石市役所で朝から昼過ぎまで頑張って、4グレ五つを持ち帰りました。 …
13日(金)、15日(日) 休養日14日(土) ノンブアランプーへ 4時間 1.9Kg (安定して釣れる)16日(月) 地元の釣り堀へ 友人から日曜日に クンメナムを釣りに行くと誘いを受けたがお断りした 月曜日も誘いを受けたので 18時から 3時間釣行 18時から 1時間ごとにに 養殖エビと合わせて クンメナム5尾 (内 1尾は特大サイズ) ...
朝夕涼しい季節となりました ブログ更新も怠っています水温も下がり エビの活性も低い日が多くなりました今月は、昨日12日(木)までに 隣県(ノンブアランプー県)へ 片道50㎞ 1時間かけて1日(日) 5日(木) 7日(土) 8日(日) 10日(火) 11日(水) 6回その他は 地元の釣り堀3回 短時間の釣行 ・理由は 混雑していること 放流数が少ないことなどエビ釣り休養日 3日写真は11日(水)の釣果 外気温24度 ...
9月に製作して すでに4カ所の釣り堀で 各所にて 数回実釣してみました仕様 全長100㎜ ・足長35㎜ ・本体30㎜ ・トップ35㎜※水中から喫水線まで60㎜ 喫水線から上は40㎜ 理論上は カルマン渦大ですが 結果は上々です使用感 どこの釣り堀でも 実用として十分に使用できた 棒爆1型よりも短いので 取り回ししやすい 視認性及び動態感度が高く 沈下速度も速い問題点 「竿との相性でヒット率が変わる...」 ※自分の技...
地元の釣具店で 市販ウキを購入しました 40バーツ(1個当たり)早速仕掛けをセットして 実釣してみました全長23㎜ 外径10㎜実釣結果は 40バーツのウキでも 十分に実用になります作りは価格なりの出来ですが まあまあと言った感じですウキ自体の仕入れ価格は 1個30バーツ以下だと思われます自分で仕掛けを作ると ハリ・ストッパー・ラインなどの費用を含めプラス20バーツとして 40+20=60バーツ(約250円)くらいです気...
コンケン県にあるエビ釣り堀 ミタパープ・ボートックン2回ほど釣行しました釣行回数が少ないので 何とも言えないところ...率直な感想は 「次回は釣行しないかな...」中心地から少し離れた場所ロケーション(มิตรภาพบ่อตกกุ้ง ขายกุ้งสด&กุ้งเผาและเครื่องดื่ม)※タイ語をコピーして検索できます料金 1時間120バーツ (高い!)サイズは50gから60gが中心?※タタキには70g超えも見えるが養生中のタタキ放流 1時間3カ所 (6...
自分好みの竿を 改造せずに 簡単に作れます(※但し竿長が短くなる)先端から中程までは 軟調子で柔らかく....グリップのあるセクションは 少し硬めで....という具合※ULは、グリップのあるセクションの径が細めで肉厚が薄め で作られているものが殆どです知人が使用しているハイブリッド竿1.8m W.Haibinの根本(セクション4)にセクション1から3を TITAN(モデル不明)に交換全長1.54m私のハイブリッド竿1.8m W.Haibinの...
最近は地元明石で釣りをしています。 10月下旬に朝から昼過ぎまでの釣りで、25㎝~30㎝が八つ釣れました。 エサトリは多いですが、少し型も良くなってきています…
バンコク釣太郎さんの記事の タイトルの まるパクりです!「なんだかなぁ....」 この言葉 超気に入りました正直な心境を 表すに ピッタシ カンカン...ですしばらく 記事も書かずダラダラと過ごしていました実は 健康志向に目覚め 家庭用フィットネス器具を複数購入....ウキの製作は パッタリとお休みしています孔雀素材の加工が 難しくて 思うようにならず… 挫けてますしかし 時間があれば 釣行という ライフスタ...
平日組から恒例の激渋という情報が入り 仕事を終え絶望の海へ 一足先についたS師匠からは 「鮭が全然いないからこっちに来ない方がいい」 と教えていただきましたが もう途中まで走ちゃってますってことで 釣り仲間のところへ 朝の分散作戦で明暗が分かれた鮭釣り 2日目は撃沈からの大移動で大逆転 昼の部はT氏がついに鮭を釣る 夕マズメに奇跡の大逆転3連続ヒット 2024年の秋鮭漁獲量速報を見て(9/30時点) 朝の分散作戦で明暗が分かれた鮭釣り 2024年10月4日 大潮 南東から東南東の風 水温19℃ 夜中に現地に着くと S師匠がちゃっかり鮭をゲットしてました(笑) 全然跳ねてないのにウキが沈んだとの…
6月に記事をアップし ※入賞・賞金を高確率でゲットするには? ※競技会仕様に合わせた竿と仕掛け? これについては 別記事にアップ予定ということで 今回 小さな競技会へ参加した結果と上記について記しました9月27日(金)・12席 2時間300バーツ 19時から 1時間ごとに 5㎏ 計 10㎏放流 賞金 1000バーツ といった触れ込みですFBの競技会の情報をもとにエントリー 実は部下が 当情報を見て「エビが食べたいの...
時間があれば ボチボチと削り出し工程作業をしてました棒ウキは 少し形状違いと 長さ違いを製作 トップと足の径は 1.2Φに変更達人の模倣形状(UFO型)も作ってみました少し数がまとまってきたので 色付け作業下地処理はスプレーを使用し時間を節約し 本塗は筆塗り棒ウキトップ元は 前回の反省点を踏まえ ボディと同系色は避けて塗装未塗装仕掛品が 残っているので 週末に仕上げをしたい...
ウキの素材として クジャクの羽を使用したいと ネットショップに注文 本日到着しましたこの素材を 使いこなせる(上手く加工)かどうかについては 未知数です成形済の素材は 1本 長さ10㎝ 径10㎜で140バーツ 径12㎜で160バーツ購入品を見ると 1/4カットしたものを 8個貼り合わせ 丸く成形しているようです少し前に 試しで1本購入してみましたが 何せ高価なので 大量購入はちょっと無理そこで 羽のみ購入 長さ...
実際は8月に削りだし 途中工程で放置してあったウキを 9月1日に塗装仕上げしました自分で使用するものもありますが 販売用に製作していたものです従来より販売はしない というスタイルを続けていましたが 友人から販売したいという話があり 十数個を預けていました在庫が切れたので 製作して欲しいということで まとめて塗装しました個人販売と合わせて釣り堀への卸価格は120バーツで 販売価格は150バーツとのことです斜...
地元の釣り堀の常連で 黙々と一人で竿を出している釣り師から頂いたウキです数年前からの顔見知りで 会えば挨拶し 簡単な会話を交す程度の知人です彼は 変わった自作ウキを使用し シンプルなスタイルで 釣れても釣れなくても 表情一つ変えずに淡々と竿を出している 風変わりな釣り師です何かつかみどころのない 独特なオーラを放つタイ人らしからぬ方です見たことのない 木の葉タイプの変形ウキを数種使っているのは知っ...
試釣を見て 欲しいという依頼があり日曜日に 鬼に金棒ウキと並行して1個製作依頼の仕様 ・頂頭部は2段目より小さくする ・頂頭部と2段目はキティピンク ・お尻と中間は黒 ・ウキトップは3色 ・長さは 15㎝ ・模様(図柄なし) ハチマキはお任せ ・サイン入りという内容で製作ほぼ試作品と 同形状試作品より0.043g重い「喫水線は頂頭部が出るように」 とのことで浮力調整下のガン玉を追加して 上写真のように無事完了...
土曜日に 1stバージョンを 嫁に出してしまったので 新たに改良型を製作・玉形状を変更してビーズを入れない・少し細めの形状ということで 1日で全て完了全長10㎝の仕様今回はしっかりと下地塗装を行い 筆塗りで塗装構成パーツが多いので 手間と時間がかかるため 正直あまり製作したくない...
数回試釣テストを行いましたが 喰い渋りで満足なテストができず....8月24日(土) 棒ウキのテスト(別記事)後に 30分試釣※スイベルを交換して 黄玉全てを水中へ 喫水線上へ青玉が来るように浮力調整 6尾にて 納竿 視認性はOK 動態感度自体もそれなりで 長連が好きな方には良いかも? 試釣開始直後 別の知人が タイミングよくやって来た 彼は 私が製作したイモムシ型6連の L M Sと3個所持している イモムシマニア ...
8月3日(土)に使用し 過去記事に書いたウキとは別に下記の2点を 同時に製作していました当地の 釣り掘りでは 思うように 試釣ができないため20日に 私用にて隣のコンケン県へ 行ったついで にテストをしました都合上 約1時間の釣行でしたが 無事にテストができました19時30分~20時30分竿 EAST RED UL 1.7m改ハリ カツイチ チラシキツネ #9釣果 12尾 (20時20分に放流1回)開始時客は一人もおらず エ...
数年前に プロペラ仕様のウキにトライしましたが 残念な結果!今回新たに 再挑戦で製作してみました。試釣結果 不本意ながら 前回と同様に残念な結果でした ・エアーレーション周りにおいてはアタリが無くても水流でプロペラが スムーズに回り 見た目は 変わり種のウキとしてはOK ・沈下してエビが走れば プロペラも綺麗に回転するが 渋いアタリで 動きが少ないとプロペラが回転しない※ついつい プロペラに気が...
8月10日(土)に ノンカイの釣り堀で 過去に数回お会いした方から話しかけられ イモムシ型(6から7連)のウキが欲しいので 売ってもらえないかと 声をかけられた手持ちの長連は L/Mサイズ共に 各1個づつしかなかったので選んでもらった (いつもの通り 無料で差し上げた)販売用に製作したウキではないので とりあえず 使用して 気に入れば希望の仕様を言ってもらえれば 製作すると伝えました※彼との共通の知人が ...
釣り竿(エビ釣りロッド 台湾製)Pokee Bamboo 150 UL仕舞寸法 32㎝実用的なケースを 持っていないので友人が製作してくれました外寸 6㎝×35㎝×5㎝ 収納 1竿 仕掛け 3(4) ハサミ 水深計※最近 当地ウドンタニでは 仕舞寸法が短いロッドを使用する方が数名います ダイワひなた 日新製の短竿 Pokee Bambooを ミニケースに入れて さりげなくシンプルなスタイルで 釣り堀にやってきます ダイワひなたを は...
先日 日本製品中古店(日本から廃品回収-->輸入販売?)を覗いたら釣り具のコーナーに エビ釣りによさげな ハリがあったので 迷わず購入1パック20バーツという価格でしたチモトは ギザ耳で わずかなギザギザの溝があるが不器用者のため上手く結べない普段は 叩き加工ハリや カン付きハリを使用しているので....数年前に どうしても試したいハリ以来の ギザ耳を結びましたギザ耳という名はあれど 私からすれば 耳な...
エビ釣り堀の紹介記事を読んでも そんな釣り堀が有るのか程度でしたがBKKのフィッシング・オールラウンダー 釣太郎さんの刺激を受けブログにエビ釣り記事を上げるようになり1年以上経ちましたタイミング的に偶然にも 釣太郎さんも 棒ウキ使用トライをされているということで エビ釣りに使える棒ウキについて考えています前のエントリーで書いたように 以前 知人の棒ウキ仕掛けを試させてもらい散々な結果だったので 完全ス...
以前のエントリーで ハリについて少し触れました「たかがハリ されどハリ」釣果を上げるには(経験上)・自分に合ったハリを使用する ハリは それぞれ 形状 線径 大きさが異なるが 必ず自分に合うハリがあると思います・使用ウキとハリの組み合わせの相性バランスが取れていること 組み合わせによって 自分好みのハリを使っても バラシが多発する場合も多々あります ハリを交換しただけで それまでの バラシが嘘のよ...
中華製棒ウキを試して そこそこ使えるので 少しサイズを変えて製作8月4日に 左から2番目のウキを試釣※現時点での 使用感からして ボディは 縦長(へら用)より 少しずんぐり型にした方が 良いのではないかと思われるが いくつかの形状を製作して 試してみよう トップの長いウキが 水中に吸い込まれる様は 釣の醍醐味を感じます...
先日製作した 棒ウキと 新たに製作したウキの試釣をしてみました8月3日(土)この写真は スリムボディタイプ もう少しボディを喫水線まで下げてもよいかなという気もしないではありませんが 十分に使用可能でした上のウキは この写真のウキです試釣時間4時間 949g 時間当たり 237.25g 1尾約50gと仮定し 19尾 使用竿:EAST(赤) 1.7m改※感度は良好 トップが沈下し安定したら 軽くフッキングするだけ ビシッと合わ...
先日ポチッた 中華製棒ウキの使い勝手が良いので 少し手を変え数種類の棒ウキを作ってみました芯素材はグラスファイバー 線径0.8㎜このウキは新規に製作台湾製の エビウキを参考に 長めに作ってみた長さは購入した中国製と 変わらないがボディ形状と大きさが違う使っていない 中通しウキを 棒ウキに改良全長10㎝で3個作成 8㎝も作成予定※購入した中華製棒ウキを 3カ所の釣り堀で 数回づつ試釣した結果 どこでも そ...
ネットで購入したウキがどんなものか3カ所の釣り堀で各1時間ほど 試してみた視認性は非常に良好で 動態感度もウキ足が長いのと トップが長いのでエビがエサを触っているという アタリも拾ってくれる力強くビシッと合わせると 空振りになることが多いのでフッキングは 竿を軽く あおるようなイメージで合わせると高確率でヒットするエアーレーション周りについても 竿コントロールで攻めても使用可先入観により 水流で 動...
中通しウキばかり製作し使用しています台湾のエビ釣りについて ウエブサイトを見ると ウキトップが長いものが多く使われているようなので ポチって見ましたウキ足を固定する 誘導式のチューブ管も購入し 仕掛けを組んでみました※ウキ交換も楽にできますどんな感じか? チョットテストしてみたい※因みに ウキの値段は 1個21バーツ(約92円) 台湾製ではなく 中国製です 台湾製は 1個250バーツ以上するようです...
あくまでも個人の感想です同一形状 サイズ違い のウキ について改めて試釣してみました地元の釣り堀へ行くも 相変わらず放流数は少なく 1時間1から2尾しか釣れず アタリもなく ウキのテストもできず断念仕方なく 早々に切り上げ ノンカイ県の釣り堀へ 往復100㎞の道程サイズの違いにより 浮力の大きさが異なるがどれだけ釣果に影響を与えるのだろう使用感・エサに触っているという 感度自体は大差ない 厳密にいえば ...
ここのところ 製作が滞っていました依頼を受けた ウキだけは何とか完成ピンク系で 濃淡をつけて欲しいということで下地と塗料の量を調整し少量のパールホワイトを噴いてみた...
仕掛かっていた バルサ素材の塗装と仕掛けセットが ようやく 完了しました 残りあと1個は塗装中いつもながら 素材の肌荒れをだましだまし 塗装研磨を繰り返し完成試釣をしたいところですが どこへ行くか思案中(ウキ製作6月 その3 に削り出し品の写真有り)どんぐり型トップ付き 初めて試作しました※頭の中で この形状はカルマン渦大と思い込み 躊躇していました台湾では 棒ウキが主流のようですが どんぐり型も販...
先般より 完成したウキの一部を仕掛けセットしました八巻ラインを入れないで 誤魔化しの絵付けウキは 「邪道」と言われるようなので 入れてみました 八巻が歪であればセンターが出ていない出来の悪いウキと判断されるようです実際の使用には 多少歪んでいても全く問題ないと思いますが....あと 2個くらい選んでセットしてみますバルサ素材で トライしていますが 切削はナノフォームより楽ですが 下地処理塗装工程が厄介...