メインカテゴリーを選択しなおす
【第8戦】サクラマス釣り in 北海道|まさかの5連敗からのリベンジ戦!
2025年春、北海道のサクラマス釣りで5連敗中の筆者が挑んだ第8戦。うねりの中、磯とサーフを攻めるも結果は?小アメマスとの格闘と今後の展望も紹介!
今年は4月に入ってから九頭竜サクラマスを狙いに行っていますが、今のところ何の魚信も得られていません。 とにかくキレイな渓流魚に出会いたくて、今回は長良川支流にアマゴ探しに出掛けました。 釣行記 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 4月19日㈯14:00~17:00 この日は4月にしては気温が高く、水温は13度でした。 とろ瀬では虫のハッチも見られたので、アマゴの活性も高そうな雰囲気でした。 虫のハッチが見られた瀬早速ウェーダーに着替え、瀬を中心にアマゴ探しをすることに。 最初は上流に向かってミノーキャストする「アップの釣り」をしましたがチ…
4/20は鬼怒川へ 最高気温:24℃濁り:若干有り 一応ヤマメ狙い(ルアー)ですが、鮎釣り解禁前の地形調査も兼ねて、今回は飛山エリアから桑島エリアの様子を見…
北海道の海でモンスターサクラマスを釣り上げるための最適なスポットや釣りテクニックを紹介。大物サクラマスを狙うためのアドバイスと必要な道具、ルアー選びについて解説します。
2025年春・管理釣り場メンズルアーフィッシングファッション
春の管理釣り場に最適なメンズ釣りファッションを解説。軽やかで機能的なコーディネートで快適なルアーフィッシングを。
晴天の休日の朝、今回はどこに入るか考えながら支度を始める。朝食を食べ、ベイトリールのメンテナンスとルアーのフック交換をして出発した。『遡行』たどり着いた流れは、…
前日に今季初のロクマルが釣れて幸先よくスタートした平日釣行 tsuribaka-haru.hatenablog.com 翌日ものんきにゆっくり起きたら 前日のポイントにはたくさんの人が待機中でした・・・ さて、どうしたもんか(゜-゜) ポイント選択ミス?一等地のはずなのに大苦戦 2025年4月11日 大潮 南の風 水温5℃ 時刻は午前2時半 個人的には早起きしたつもりだけど 金曜日は釣り人が増えるんですね~(゚Д゚) ※当然である 路頭に迷っていると、 まさかの一等地に人の気配がない!? 恐る恐るポイントに向かうと 奇跡のガラ空き(*'▽') ウキウキで2時間待機して釣りを開始🎣 昨年もいい思…
爆風&激しい雨の中、磯で挑んだサクラマス釣り。一発ヒットで3kg級を掛けるも、まさかのフックアウト!?釣行当日の状況や使用ルアー、道具の塩抜きテクまでリアルに綴った2025年春の実釣記録です。
2025年3月10日(月) 振休の今日は2025シーズン始動戦。 午前11時30分、ハーブの里フィッシングエリアに到着。2025シーズンはエリアトラウトからスタート🎣 快晴で北アルプスの白さが映える🏔️ 至るところ絶景。ロケーション最高🧖 気温10℃で風弱め。釣りはしやすいコンディション😏 平日で人少なめ。午後券を購入し12時スタートフィッシング。 こちらのエリアはレギュレーション緩...
前回はまさかの3日間ノーフィッシュでフィニッシュ(゜-゜) tsuribaka-haru.hatenablog.com リベンジマッチは禁断の平日釣行🎣 土日の場所取り戦争には毎回うんざりするので 有給休暇をいただき 平日2連戦に挑んできました😀 「NKジグ大好きおじさん」から「NKジグテスター」に返り咲きを目指します(笑) NKジグでロクマルの海サクラマスが釣れた 2025年4月10日 中潮 南西の爆風 水温5℃ 現地に着くと超絶に爆風💀 とりあえずライバルも少なそうなので3時まで就寝💤 ちょいと寝坊をかまして起きると 一級ポイントにはすでにたくさんの人がいたので ブラブラとやれそうな場所を…
前日の釣行では最後に雨が降りましたが、一夜明けると青い空に包まれていた。宿営地で支度を済ませると、今回行く流れに向けてジムニーを走らせた。『快晴』残雪の林道を抜…
サクラマス狙いの磯釣行記。ホッケとアメマスに翻弄され、惜しくもバラしたサクラマスの重みが忘れられない一日。2025年シーズンの傾向も分析!
4月に入り各地で桜の花が咲き、早い所では散り出す桜もあるようです。そんな季節の知らせを聞き、これまで行けなかった残雪の流れを目指したくなった。『残雪』釣場に向う…
2025年春の最新サクラマス釣行レポート!父との親子釣行での釣果や、アメマス大群との遭遇、釣れない理由などをリアルに紹介。サクラマス釣り初心者や情報収集中の方にも役立つ体験談満載!
海サクラマスや海アメマスは北海道を代表する釣りの一つですよね!壮大な北海道の自然の中、冷たい風に吹かれながら、ちょっと過酷な状況での釣りですが、海サクラマス、海アメマスともに、魚体が綺麗でそのファイトに魅了されている釣り人も多いはずです。
三寒四温で目まぐるしく変わる気温の中で春に向っていますが、我家の桜の樹も、ようやく満開になりました。『満開』桜の薄いピンク色を見上げながら、今年も1枚写真を撮る。
2025年春エギング入門|初心者でも釣れるアオリイカの釣り方とおすすめタックル5選
2025年春エギング入門|初心者でも釣れるアオリイカの釣り方とおすすめタックル5選 春はエギングデビューに最適 春はエギング初心者に最適!大型アオリイカが狙える絶好の季節に、釣果を伸ばすための釣り方やタックルの選び方を解説。おすすめロッド・リール・エギの紹介付きで、これから始めたい方も安心。2025年春のエギングデビューを成功させよう!
今シーズン2回目の「九頭竜サクラマス釣行」は1泊2日の挑戦だ。 九頭竜川でサクラマスを狙うのは今年で4シーズン目。 今年こそはサクラマスに出会いたい。 初日 4月5日(土) 行動時間割 天候水温など 釣果情報とコメント 心の声 2日目 4月6日(日) 行動時間割 天候水温など 釣果情報とコメント 心の声 車中泊について 初日 4月5日(土) 行動時間割 4:30岐阜市にて起床 5:30岐阜市を出発→羽島IC→福井北IC→鳴鹿大堰付近 ※国道158号が土砂崩れで通れないためこのルートを選択。 7:30九頭竜川鳴鹿大堰付近到着 九頭竜川に到着走行距離180km 7:30~8:30準備など 9:00…
「夜の運転、対向車のライトがまぶしくてつらい…」そんな悩みを持つ方にこそ知ってほしいのが、タレックス(TALEX)製の「モアイレンズ」です。 タレックスは、プロのドライバーやアングラーからも信頼されている、日本の偏光レンズ専門メーカー!その
マガポケで「釣りキチ三平」を再読中/金属片で魚が釣れるなんて
少年マガジンで掲載された漫画を閲覧できる「マガポケ」で古い漫画を読むのが、日常のささやかな楽しみの一つになっています。今読んでいるのは、「なんと孫六」と「釣りキチ三平」など。三平くんが初めてルアーと出会う「O池の滝太郎」編は、今読み返しても、小学生時代に感じたルアーへの憧れがこみ上げてきます。作中にも登場するルアーがこのスプーン。オールドパルのKOBBLERというスプーン(だと思う)なのですが、過去記事で...
2025年4月5日 長野県木曽川漁協 フライとルアーでマス釣り
長野県木曽川漁協で春のマス釣り!氷点下の朝から粘りの末に岩魚&ニジマスをゲット。ルアーの選び方も反省点あり。
ダイソー。リップレスミノー。実釣レビュー!第16話【限界ずんだもん】
ダイソールアーでブラックバスを釣ると面白いですね。2024年10月の釣行と成ります。 ・YOUTUBE版 youtu.be ・ニコニコ動画版 www.nicovideo.jp にほんブログ村 ボトムアップ バスルアー スクーパーフロッグ(Scooper Frog) ツチガエル Bottomup Amazon JACKALL(ジャッカル) スーパーブレイクブレード 3/8oz クリアーワカサギ Jackall Lures Amazon ↓これはリンクでなく単なる画像です。 ※サムネイル用画像
【2025年4月4日 サクラマス釣行記】静かな磯で孤独な勝負!デカマス現るも…?
2025年4月4日。天候は曇り時々雨、波なし、風も微風と、釣りには悪くないコンディション。今日は、春のシーズンになると人が集まる人気の磯ポイントに入りました! ですが、あたりを見渡しても…人がいない!?遠くに数人見える程度で、ほぼ貸切状態。
こんにちは!北海道の海もいよいよ春の気配が漂い始め、サクラマスシーズンもいよいよ本番。今回は、2025年4月2日に行ってきた今年2回目のサクラマス釣行の様子をレポートします! 向かったのは、前回と同じ北海道某所。背中からの強風が吹く中、「こ
せっかくの日月の2連休でしたが 海は大荒れ予報・・・ 今年はホントに天候に恵まれませんね(゜-゜) それでも俺は海に行く(*'▽') 天気予報とにらめっこして2時間勝負で海サクラマスを狙う 天気予報とにらめっこして2時間勝負で海サクラマスを狙う 2024年3月30日 大潮 南南東から西北西の爆風(吹雪) 水温7℃ 釣り仲間は全員釣りを中止 しかし新の釣りバカ変態の私は行きます(笑) 現地に着くと意外とたくさんの変態さんがきてました(*'ω'*) とりあえず軽く仮眠して午前5時に起きると 釣り場がびっしりΣ(゚д゚lll) 日曜日ということを忘れてました(笑) そんなわけで可能性の薄そうな端っこ…
【2025年の海サクラマスの本格シーズンが始まったが・・・まさかのチビサクラ】
どうも投げ釣り師からルアーマンに変身したよ君です いよいよ始まった海サクラマスシーズン のはずですが・・・ 今年はあまりいい話が聞こえてきませんね 遅れているのか、このまま釣れないのか・・・ とりあえず行ってみなきゃわからんってことで 激荒れ確定の海へパイセンとコラボ釣行に行ってきました🎣 急な激荒れで開始1時間半で終了した海サクラ釣り 午後からは風裏の磯にのってみたけどノーフィッシュでフィニッシュ リベンジ成功したけどまさかのチビサクラマス 急な激荒れで開始1時間半で終了した海サクラ釣り 2025年3月26日 中潮 北西の爆風(雨) 水温7℃ 現地に着くと雨は降っているが波はベタ凪 あとは濁…
春のシーバス攻略法!初心者でも釣れるルアーとおすすめタックルを徹底解説
春のシーバス攻略法!初心者でも釣れるルアーとおすすめタックルを徹底解説 春は水温の上昇とともにシーバスの活性が
「サクラマスって川に帰ってくる魚なんでしょ?だったら河口にいるのって当たり前じゃないの?」 うん、それも一理あるですが……実はそれだけじゃないんです! 釣り人としては「どこで釣れるか」が超大事ですよね。今回はその謎を解明すべく、論文を探して
暖かさを越え、暑い日が続いておりましたが、今回は前日の雨で気温は一気に低下した。庭の桜とチューリップはあと少しで花が咲きそうだが、ここで少しブレーキがかかる...『余寒』
新潟県の遊漁船でタイラバ旋風が巻き起る❗釣り方は〇〇が必勝法
madaioh様の釣果報告になります! 釣行日 3月9日(日)直江津港 いしなぎ丸5:30出船、13:00頃帰港 この投稿をInstagramで見る いしなぎ丸(@ishinaginaru)がシェアした投稿 狙いは ターゲットはタイラバ真鯛
2025年、ついにサクラマスシーズン開幕!今年初となる釣行は、北海道内、私の得意のポイントその①。3月ですが、例年4月に入ると実績の高いポイントに入ってみました。 天候は曇り、霧雨がパラつき、風はほぼ無風。気温はそれほど寒くなく、波も穏やか
私が大好きなサクラマス釣りの最後の大一番、ランディング(タモ入れ)。「あとちょっとで獲れる!」ってところでミスると、ほんと悔しいですよね~(泣)そんな悩みを解決するのが、アルミ製のタモの柄(ランディングシャフト)なんです!この記事では、実際
連日、春の陽気を越えて、暑すぎる気温に包まれています。暖かくなると、山の様子が気になって、標高を上げた釣りに行きたくなります。『雪代』前夜は送迎会があり、日が変…
解禁間もない時期の渓流釣りは○○○○で誘うが釣果UPに繋がる⁉️
動画クリエイターもう君さんの釣果報告です‼️ 釣行日 2月17日 この投稿をInstagramで見る もう君(@takeshi_oriedou.1012)がシェアした投稿 場所 千曲川水系 タックルに関して ロッド:カワセミラプソディs52
【釣り人用】誰でもわかる「波」の話!波・周期・うねりの違いとは?
こんにちは!釣りってマジで楽しいですよね!でもその一方で、自然を相手にするぶん、とっても危険な一面もあるんです。 実は過去に私の釣り仲間が磯釣り中に大きな波にさらわれてケガをするという出来事がありました。幸い命に別状はなかったものの、「波」
2025年3月中下旬、岐阜県阿木川ダムでカヤックバス釣りに挑戦。反則技のミミズを投入するも反応なし…。釣果ゼロ記録更新中の釣行レポート!
近年、サクラマスや海アメマスを狙うアングラーが増加し、釣果に変化が見られるようになりましたね!そんな中、フックの選び方が釣果やリリース率に大きく影響することが明らかになっています。 この記事では、最新のミノーフックの選択肢について、科学的デ
前回の釣行では極寒の雪渓での釣行でしたが、3日後には春を越えて初夏の気温に・・・異常気象と言ってしまえばそれまでですが、この先どうなるのでしょうか。『土筆』気温…
ボコボコナイトシーバス!暖かくなって高活性?3月20日釣果情報
久しぶりのシーバスボイル 船長コメント この日は穏やかな夜の海でした。今宵はお1人様チャーター便にて出航! クロダイ撃沈! 釣行開始はクロダイを少しやってみようと言う事で探ってみるが完無視されました。早々にシーバスに切替釣行開始!ポイント到
【比較】シマノのキャスティンググローブおすすめ4選!釣りに最適なモデルはこれ!
釣りをする際、手の保護や操作性を向上させるために欠かせないのが「キャスティンググローブ」です!特に、シマノのキャスティンググローブは、高品質で釣り人に支持されています。この記事では、オシア キャスティング プログローブ [GL-062Y]、
就寝前のお天気チェックを済ませ眠りにつく・・・朝目覚めて窓から外を眺めると雪が降っていた。朝食を済ませて再度天気を確認すると、午前中は雪が降り続くようで、午後を目指して出発した。『春雪』
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説 メバリングで安定して釣果を伸ばす
マグロ釣りに挑戦してみたい!でも、どのくらいの費用がかかるのか気になりますよね? 今回は、初心者がマグロ釣りを始めるために必要な道具や費用について、具体的に解説していきます。初心者なので50キロぐらいを想定したマグロを…。と思ったのですが、
日本海上越に潜む大物○○○○は身近な沖合で釣れる場合がある…⁉️
長野県で釣りを楽しむk.kiyo4.27様の釣果報告になります! DEER'Sフィールドテスター 長野・新潟・富山で渓流・船・サーフ・カヤック・堤防・磯でいろんな魚をターゲットにして楽しんでキャストしてます この投稿をInstag