メインカテゴリーを選択しなおす
今、利根大堰でアユが大遡上しています利根大堰魚道ライブカメラスクリーショト2025年4月19日 20:22:16利根大堰ライブカメラ
今週は忙しすぎて更新出来ないかもな~と思ってましたが、ちょうど休みが出来たので遅くなりましたがご報告です! 祝!天然200万尾突破 有り難い事に、天然稚鮎が200万尾を突破いたしま...
オトリ缶の修理とプチ改造したので記録がてらに残してみようと思います。 9月くらいにやって納竿まで使ってましたが問題なかったので多分参考?になると思います。 シマノのオトリ缶Rを修理...
今年は漁師として球磨川の人工ふ化に少し関わったので紹介してみようと思います。 漁協ってこんな事もやってるんだな~って思って頂けたら良いかなと思います。 球磨川の鮎増殖作戦 球磨川漁...
ご無沙汰しております。 更新をず~~~っとしてないので皆さんから若干心配されてしまいましたが(;^ω^) 生きてますのでご安心を。 更新さぼってた話とか色々 凄~く私事なのですが、...
フライフィッシング/鶏皮毛鉤で鮎を狙う_箱根早川_2024年シーズン終盤釣行記vol.14
2024年渓流シーズンもいよいよ最終週。9月末で終了の河川が多い中で遊漁期間を10月中旬としている河川も多い。ホームグランドとしている箱根早川も期間最終日は10/14。鮎釣りも最終日直前ということもあって、いわゆるその格好をした多くの鮎釣り師が長竿を手に川に並んでいた最終日の目標は先週掛けられなかったデカヤマメを早朝にヒットさせ、昼は撒き餌で寄せた鮎を鶏皮フライで釣りあげ、最後は餌釣りで食用鮎を数沢山キープすること。
フライフィッシング/鮎の餌釣り_箱根早川_2024年シーズン終盤釣行記vol.13
河川敷に植わった桜の木は既に落葉が進み、秋の様相は刻々と進んでいる。各河川の多くは9月末を以て禁漁期間に突入し、1年間の振り返り写真、河川の清掃記事などが目立つようになった。冬季シーズンの案内も始まり、1年の終盤を感じずにはいられない。そんな中、10月14日まで釣りが可能な箱根早川に久しぶりに足をのばしてみた。今回の目的は午前中はフライフィッシングでニジマスかヤマメ狙いの釣りをして、午後からは昨年から始めた鮎の餌釣りをしてそこそこの数をキープすること。
1: 名無しさん 24/09/10(火) 21:33:39 ID:2htc ちなりく 2: 名無しさん 24/09/10(火) 21:34:19 ID:2htc これはアマゴ 3: 名無しさん 24/09/10(火) 21:34:38 ID:2htc ワイはアマゴのほうがすこ 4: 名無しさん 24/09/10(火) 21:34:46 ID:fpbM 破裂しそ
仕掛けを詳しく教えて~!と問い合わせ頂いたので記事にして紹介したいと思います。 球磨川完全対応の仕掛けを紹介します。 球磨川終盤用鮎釣り仕掛け-大鮎・尺鮎対応- 紹介する仕掛けは私...
2024年9月上旬、今回で5回目の釣行。 今回は4時間で10匹の鮎を釣ることが出来ました。 そのうち3匹はアユ飯にして頂きました。 釣行記 ヒットパターン アユ舟導入 タックルについて ルアーについて 今日のタックル紹介 今日の恰好「ウェットウェーディング」 おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 ヒットパターン 開始2時間は8月によく釣れたダイワとデュオの鮎ルアーを中心に鮎を狙いました。 一応釣れますがヒットが続かず2時間で3匹。 釣果はいまひとつ伸びません。 流れの速さと水深に合ったルアーをチョイス出来てないため、川底付近にルアーを留めることが出来ていないのでヒットが続かず釣果が伸びなかったの…
台風の影響で球磨川、川辺川、各支流濁って釣りにならないので、台風が来る前に滑り込み釣行した時のことを少し書いてみたいと思います。 台風が来る前に滑り込み鮎釣り 台風が来る前にある程...
場所ムラはありますが、少しかかってるのでご報告です。 場所によって釣れたり、釣れなかったり。 今回は数日分まとめ書きになると思いますのでご了承ください。 まずは、川辺川からですが、...
連休がスタートしまして皆さんどこへ釣りに行かれますか? 私はねぇ、お仕事です( ゚Д゚) ですが、一足先に連休してましたので少しだけご報告です。 ゴロゴロドカ~ン、定時砲 ここ最近...
タカでございます。 放置しっぱなしのこのブログ ひっさしぶりに更新でもしようかと思いましてね。 ええ、釣りはしてましたよほぼ毎週! ターゲットはライギョですけどね!! ラ
2024年8月中旬 今回は鮎ルアー2回目です。 1回目は2時間でなんとか1匹という釣果でしたが、今回は2時間で4匹の鮎を釣ることが出来ました。 鮎の居場所を見つけられたことと、そのポイントの流速と水深にマッチしたルアーを持っていたことが釣果アップに結び付いたと思います。 性格の違うルアーを何種類か持つことの大切さを実感しました。 ダイワのアユイングミノーで釣れた鮎 釣行記 タックルについて ルアーについて 実釣 ヒットパターン1 ヒットパターン2 鮎の塩焼き ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 今日の恰好「ウェットウェーディング」 おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 8月中旬 気温はいつも通…
2024年8月4日 実は以前からアユの友釣りを始めたかったのですが、竿や仕掛けについての馴染みがなく、なかなか挑戦できずにいました。友釣りを始めようか?どうしようか?迷っている最中、今年2024年から長良川漁協管轄地区において、禁漁区を除く全区域でルアーでのアユ釣りが解禁となりました。 「鮎をルアーで狙う事を禁止している釣り場が多い」というのが長良川を含む岐阜県内河川の現状ですので、自宅近くの区間で鮎ルアーが解禁されたのはありがたい限りです。慣れない長竿と仕掛け、生きた鮎を使う友釣りを始めるのは、なかなか敷居の高い事。 それに比べ、慣れたルアータックルで始められるアユルアー(アユイング)は若干…
ついに川辺川で釣れ始めましたのでご報告です。 復活の川辺川! 午前中にお仕事を急いで終わらせて、午後からエントリーしてきました。 川の状態的にはまだまだ腐れ苔が流れてますが、大分気...
青海苔地獄の川辺川に特攻してきましたのでご報告です。 青海苔地獄 川辺川で釣れ出したという情報が入ったので、さっそく人柱になってきました。 釣る前から分かってましたが、青海苔が腐っ...
球磨川の水位が落ち着いて、釣りが出来るようになったのでご報告です。 なお、今回は2日分です。 ようやく球磨川へ! 長い間、濁りが入って誰も球磨川に居ない状態が続いてましたが、水位も...
前回の増水からようやく支流が釣り出来るようになってきたので、今回は思い切って山の奥深くまで行ってきました。 黄金アユが居る!? 球磨川で釣る鮎は黒~青というイメージが結構ありますが...
球磨川本流が気になって気になって仕方が無かったので、調査してきましたのでご報告です。 球磨川に潜る! 球磨川本流が濁り続きで、ずーーーーっと竿を出せてないので、痺れを切らして潜って...
アユ・ウナギ・ハモなど旬の高級魚をいただいて暑い夏を乗り切ろう
夏の魚の代表格といえばアユ、ウナギ、ハモなど。高タンパク、低カロリーな白身魚が美味しくいただける時期です。夏が旬の高級魚をセレクトしてご紹介。
利根大堰大堰自然の観察室魚道を遡上してくるアユが観察できる🐟🐟🐟🐟🐟🐟あれっ・・・ 思たより数が少ないな~30分ほど待ったら増えてきた🐟🐟🐟1時間ほど待ったらジャンジャン増えてきた🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟遡上してくるアユをライブカメラで見ることが
開業などで忙しい年始の最中ではありますが、少ない時間を見つけては調査に参加しております。今回も相模湾に面した漁港でシラス鮎調査に行ってきました、当日は風も強…
12月の下旬・・・・・神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い、前日は沢山捕獲できたのに昨夜は2匹寒さに耐えながらも2匹のシラスアユに…
神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い。今年もこの季節が来たなぁと思いながら、調査は寒さとの戦いです新兵器の集魚灯に感動したり、漁師…
ここ数日の朝晩の冷え込みは顕著で、夏の終わりというよりも冬の到来を感じる日々。他の渓流河川が禁漁期を迎える中であちこちからSNSでは納竿の便りが届く。そうした中で、箱根早川は10月14日まで釣りが可能だ。ただでさえ温泉地ということで水温は高めなのだろうが、朝一には現地入り。上流の太閤橋下のプールから下流の大窪橋までを探ってみた。
【ふるさと納税】鮎の塩焼きギフト(6~8尾入り)~宮崎県西都市
宮崎県西都市のふるさと納税の返礼品『鮎の塩焼きギフト(6~8尾入り)』を紹介します。寄付金は、10,000円です。宮崎県西都市、西都原の大地から流れる水ですくすくと育った美鮎を1尾ずつ丁寧に焼き上げた塩焼をご堪能ください。
今日がとても楽しいと明日もきっと楽しくて〜♪ この曲好き〜 昔は、安室ちゃんが休んでた頃アユ聞いてたなぁ 金髪にして髪型真似たりしてー 懐かしい✨ 楽譜 ピアノソロピースLPS274 SEASONS ☆ 浜崎あ
今、利根大堰でアユが大遡上しています利根大堰魚道ライブカメラスクリーショト2023年5月21日 15:51:16利根大堰ライブカメラ
こんばんは。京猫です。夏の終わり、久しぶりに京都貴船神社方面へポタリングに行きました。 『貴船の川床 かわどこ』は『鴨川納涼床 ゆか』と共にとても有名ですね。…
お造り 私のおすすめ! ここにきたときは、ほぼ、これを頼む。 大ぶりな切り身。上品&ゴージャスな盛り付け。 岩牡蠣 今年お初。 もう、最後かも… ちょっと寂しいが、とにかく食べれてよかった。 夏の岩牡蠣は、おすすめ。 カキ好きにはたまらない。 鮎 やはり、この時期の逸品。 とはい...
大学時代、中学生の家庭教師をしていたことがある。新年度から週二回の一年契約であった。中学生の家は郊外の山際にあり、交通の便が悪いため、毎回、家の者が市のバスセンターまで車で迎えに来ていた。30分程かけて家に着くと、学生がいる二階の部屋に上がっていき、10分ほどすると、母親がお茶を持ってくるというのがいつものパターンであった。しかし、一月ほど経つと変化があった。それまで、お茶のみであったのが、一緒に魚のフライを持ってくる様になったのである。 賄い付きの契約ではないが、(秋田でお茶とイブリガッコをだす感じで) その土地独自のお茶受けのようなものかと思い、理由を尋ねる事もなく、数学の問題を解いている…
あゆのコンフィを作り。リゾットも味わいましたので。 次は、パスタだよー!まずはシンプルに。コンフィのオイルで新玉ねぎを炒めて。オイルベースのパスタですね。ソースは、パスタの茹で汁で調節します。あゆのコンフィをのっけて、最後にカラスミパラり🎶あゆを崩しなが
鮎って美しいなぁて思う。アユって美しいなぁって思う。香魚って美しいなぁって思う。あゆのコンフィを作りました。平野由希子さんの著書「ワインを飲む日のレシピ帖」より「あゆのコンフィ」きゅうりのソースを添えるところがにくいのよ。↓この本ですこのコンフィを作る時
今、利根大堰でアユが大遡上しています利根大堰魚道ライブカメラスクリーショト2022年5月4日、06:45:15利根大堰ライブカメラ4月26日に8243匹の大遡上があったようです