メインカテゴリーを選択しなおす
この時期になると気になるのがアマゴ?いやいや長良川河口堰の鮎の遡上昨年は 2月26日今年は3月2日 昨年までは 水中画像でしたが今回は 堰を上から撮影した動画一匹の魚影が確認されましたね。今後水温の上昇とともにどんどん上がってくれることを期待したいものです。昨年と 比べると1週間以上遅れた 遡上の確認やはり 水温の影響なんでしょうか?そうだとするとまだまだ 山の中にはたくさんの雪が・・・この先 気温も上...
先日 解禁した馬瀬川上流渓流釣りまさかまさかの 撃沈自然相手のこととはいえ身も心も 凍てついてしまった解禁でしたその時のブログあれから 25年いや 二週間後リベンジ釣行へ師匠はもう やる気満々 ”上のほうまで行きましょう” と(えらい 燃えてます)と 当日 5時に橋のたもとで待ち合わせここには車止めておけないので 近くの駐車帯へそこには なぜか 1台のデリカが!(先行者もういるの?)(いや 誰も橋の...
やってきました修行の日雪もかなり溶けて結構いいんじゃね!と懲りない師匠と二人某支流へ気温は高いはずなのに寒く感じるいやな予感一昨日までは雨予報今日は 雪予報早朝は まだ曇り状態で意気揚々にしかし溪魚は なかなか微笑んでくれまへん昨年は 入っていないここかなり埋まってました。左岸から攻めていた場所が右岸立ちに40cmあった水深も 半分に魚の居場所がありまシェーン大き目のプールに ノックしても返事なしそ...
令和七年各河川で 渓流釣りが解禁今年は比較的雪も多く 気温も低い苦労された方も多いのではないでしょうか。 馬瀬川上流も2月22日の解禁をむかえますが今年は 雪の降る量が多い多すぎ?道路は除雪され数日天気が続きアスファルトが見えると また降るそんな感じで 雪がたくさん降っています。本日も テレビでは大雪に警戒してくださいと今回の雪が最後なら解禁日までに 車の駐車スペースなど確保できるようになる...
令和6年今年も残りわずかとなりました。2020年から スタートした ” おとりやしみず ”ほんとに売れるの? と不安いっぱいで初めてみましたが沢山の ” 変態 ” ” お客様 ”にささえられ 今期も無事終了することができました。感謝 感謝です。・薄暗いうちから 待っていただいた方・おとりが無くて 入荷まで待っていただいた方・初めて馬瀬へと 当店を選んでいただいた方・朝早くから コーヒーを淹れてくだ...
昨年は思いのほかたくさんの釣り師からの鮎を買取させていただきました。もちろんすべて 完売メインは東京の京料理のお店釣り人には 馬瀬川上流の鮎って そこそこ名の知れたもの東京でも?いやいや 東京での料理屋さんでの認知度は めちゃくちゃ低いんです。流通自体少ないですから目にする機会もないんですね。東京での流通が多いのは郡上あゆ と 養殖鮎料理によっては 養殖鮎のほうがいいというそういったお店が多いそ...
以前 当ブログへ 掲載していました トイレマップ何かの手違いで 消してしまいました。改めて 掲載しましたので 初めて馬瀬川へ来られる方 まだまだ 未開拓の方参考になれば・・・ スマホの場合は 記事本文の下に ”馬瀬川トイレマップ”を クリックもしくは パソコンで表示されるQRコードからパソコンの方は ” ここ ” をクリックすると 確認できます。 (できるはず)スマホからなら 自...
前回トイレマップを公開 (見えているか心配ですが)今回は馬瀬川上流 駐車マップ 公開します。私は馬瀬川が解禁する前に板取川上流へ通い詰めているのですがとにかく 駐車スペースがわからん入川口はのぼりが立っていて すぐわかるのですが車止めていいところは 少なくわかりやすいところは すでに満車馬瀬川上流は 比較的 駐車もしやすく入川口もわかりやすいと思いますが初めて馬瀬川へ来るかた来ても いつ...
馬瀬川上流 渓流解禁も 2月22日あと少しで解禁となります。ただし今年は 雪が多い 多すぎます。ようやく溶けたかとおもうと ドカッと つもり(めいほうスキー場の画像)もう終わりかな と思うと ”翌週にはまた寒波が”もう 嫌がらせとしか思えませんお隣にある スキー場でも ”もう 要らん”と 悲鳴を上げられているとか そんな中でもいろんな河川が 解禁していますが積雪のため解禁日を延期された...
すぐそこ馬瀬川上流渓流釣り解禁しかし最強寒波といわれる気候の中で迎える解禁今朝の気温 ‐10℃寒すぎ💦 当然 道路は凍結している部分もあり走行には かなりの注意が必要です。先日【2月19日】の 道路の様子せせらぎ街道 坂本トンネルから郡上方面馬瀬からせせらぎ街道への交差点手前下呂市と 高山市の境界あたりと こんな感じで積雪がありました。特に せせらぎ街道から 馬瀬川上大橋までの間は日あたりの悪い場...
2025年馬瀬川上流渓流釣り 解禁しました。気温マイナス8℃寒すぎ積雪師匠の地区bくらいの高さ場所は とある支流餌はキンパクえさ箱のふたには 凍結防止の ホッカイロそれでも 凍結する 温度でした。少し 歩いたところから 入渓一発目から 当たりますが 痛恨のばらし交互に つりあがり 最初の1匹は師匠の手にその後も頑張って つりあがりますが 活性低すぎ目印も カチカチに凍り 心も 凍てつきやっと手...
ヤマハ XS1100S 1983岐阜県関市上之保 諏訪神社 10月最終週の金曜、天気予報では好天100%。イレブンさんを引き出して、紅葉の偵察ツーリングに...
今日 馬瀬川上流漁協さんから 案内が”釣り場マップをついかしました”ふむふむどれどれなあーにぃ~おんなじことやってはる!!しかも クオリティは 漁協さんが上☝まいりました。みなさん漁協さんのを ご参考に釣り場マップ...
以前馬瀬川上流へ釣りに来られる方へむけてこのブログに ”宿泊施設マップQRコード” 載せてました。あらためてかみさんのスマホで読み込んでみたら”共有設定”されてません。見ることができないようでした。再度設定しなおして 登録馬瀬川上流宿泊施設QRコードを読み込んでいただくか上の水色の文字をクリックしていただけば Googleマップへいくはずです?...
もうすぐ馬瀬川上流 渓流解禁ですが馬瀬へ入るルート明宝 小川地区から 馬瀬間復旧工事のため 通れません赤●部分での復旧工事だと思いますが 今年秋ごろまで通行止めになっているはずです。せせらぎ街道を 北上してくるとここで 右折して入ってくるルート玉森さんをすぎたところの交差点ですね。和良のほうには行けるとは思いますが馬瀬トンネルを抜けるルートは通れないはずですので 事前にご確認ください。 確認は ...
まだ アマゴ釣りもお解禁になっていませんけれど気になるには鮎の解禁日あることから 推測してみるとオーナーカップ 中部地区大会が 6月29日、30日それからすると 6月22日が 妥当なところでしょうか?楽しみですねえ早く こんな鮎と あそびたいです。...
もうすぐ 馬瀬川上流アマゴ釣り解禁ふといつからこんなにアマゴ釣りにはまった?と・・過去にはアマゴ釣りやらないのは?というタイトルで ブログかいてました。その頃からです。悪魔(あっ くま?)のささやきがそれからですね師匠に アマゴ釣りをおしえてもらい使っている糸針おもりのサイズ餌の種類極めつけ”あとは アマゴのいるところに餌を流せばつれる”!!そこ 一番大事なところ仕方なく 熊のような 師匠の後姿を眺...
もうすぐ 渓流解禁私が使う釣り餌は ”川虫” 一択それも キンパク 及び ヒラタこれ とれる場所が限られてしまう。解禁日に準備できるようクルマでちょっといったところの餌場の確認と整備にとりあえず キンパク ヒラタ(オコシムシ)とも 確認できました。キンパクは去年より大きく感じます。川虫がもっとつきやすいように あれをこーしておきました。多分 たくさん付いてくれるはずヒラタ (セムシ)は 馬...
馬瀬川上流渓流解禁してまだ間もないのですが長良川河口堰を 鮎第1号遡上が確認されたようです。令和5年 令和4年ともに初遡上が確認されたのは 2月21日今年は少し遅くなりました。この時期に 遡上する鮎どこまで上がっていくんでしょうか?気になります。...
先日 2月23日馬瀬川上流アマゴ釣り 解禁しました。くっそ 寒いから 今年はいかまい と思っていたのですが年明け早々ある方からどこいくだぁあの 昼のカップラーメンは何味がいいか?だぁのその言葉でだんだん 行く気に去年よりは 寒くなかったので (それでも朝は0℃)早朝に待ち合わせ場所へある方が買ってきてくれた パンをいただきしばらくあほな話で盛り上がり明るくなってから いよいよスタートです。去年は この...
一時 暖かくなってもう 春も近いいやいやほんの一時でした。今週末の最低気温は ひや~寒いなあ こりゃキンパクも冷凍されそうな気温 もう少し 暖かくならないと 本流アマゴも動かないでしょうか?...
今日 土曜日は天気予報どうり 非常に冷え込んでます。早朝の気温が -4℃目指す釣り場は ここより冷え込んでいるはず現地へ着いてみると -6℃こりゃ アマゴもあまり動かないのは明確何より心配なのは 餌のキンパク確実に凍る気温です。キンパクも 凍って動かなくなると アピール力激減何とかならぬものかと・・・餌箱のそこに ”ホッカイロ” 貼ってみました。これが効果てきめん冷えた指先 温めるのに重宝しました。もち...
先週極寒の渓流アマゴ釣りを体験し ”次回は気温低かったら やめましょうね” 双方納得今週末も 最低気温マイナス2℃ (下呂市予報)釣行先は 標高も高くさらに冷え込むはずおまけに天気も 雪マークさすがに 中止 と思っていたのですが週の中日にlineが・・”今週 どこいきます?” ”いやいや 今週も寒いよ” ”寒かったら 中止じゃなかった?””でも さおだしたい” ”しゃあないなあ”というわけで 断ればいい...
うれしい本流 楽しい本流 “シレン編” 【馬瀬川上流アマゴ釣り】
いよいよ 三月も半ば雪もなく例年なら 本流が釣れだすころ支流にあきてきた あの方から ”もう 本流つれるでしょ” といやいやたしかに 数日前には何匹か釣れたから いいかもしれないですがここ数日の最低気温はマイナスう~ん 厳しいとは思いますよでも 懲りない二人は本流へ気温は〇℃あったかいやん !!二手に分かれて始めますが私の川虫は 何度送り込んでも 無事生還おりゃ~ 食われてこいやぁ~ と振...
7/30釣りクラブのメンバーと馬瀬川へクラブのメンバーほとんどが馬瀬の人で同じ下呂市民でも漁協が違ってアウェイ(^^;しかし馬瀬は人気ですね!どこもすごい人です。羨ましい!M先輩宅に8時集合それから各自身支度を済ませて入川釣れないという評判の場所ですが大勢で入るにはこんな場所しかないのでね。下手くそな自分はみんなと若干離れて竿を出します。なかなか釣れずにちょっとずつ移動して小さいながらようやく1匹...
にほんブログ村 7/15(土) 馬瀬川上流釣行です相変わらず遅れ遅れです m(_ _)mさて、待ちに待った3連休オーナーカップの下見も兼ねて馬瀬川上流へ当日、ワクワクし過ぎて3時に目覚めるまだちょっと早いなぁなんてゴロゴロしてるうちに二度寝次に目覚めたのは7時半だった (>_<)
昨日友人から聞いた話です。以前は 民宿をやられていた 鈴屋さんその対岸の堤防道路を 下流側に向かって走っていったら一台の 黒のワンボックスが右側に停車右側に寄せていてもとても 通り抜けられるスペースがない状態で狭い道路を 50m以上 バックで戻ったようです。無理にすり抜けよとしたら 落ちるか 他車にぶつかるか長い距離をバック走行も落ちる可能性が 釣りがしたいのはわかりますがこういった行為は 事故に...
馬瀬川上流 鮎解禁日が間近になりましたが前日夜間に通行止めになるところがありますので お伝えします。場所川上洞門日時6月16日 22時~0時せせらぎ街道を通り馬瀬へ入る方は この時間帯を避けるか迂回してください。チャレンジャーは 行ってみてください 笑迂回ルートは 明宝地区から 中切地区へ抜けるルートがあります。夜間なので どこを走っても シカが出歩いてます。特に 我が家の近くも気を付けてお越しく...
今朝の馬瀬川の様子(AM5:30)水位 +30程濁りなし水温 冷たい(笑)アマゴ釣りには よさそうに見える?諸事情により 中々イケてませんが💦初回放流の稚鮎に様子が心配です。インスタグラムではほぼ 毎日投稿興味のある方は 登録を興味ない方でも それなりに(おとりやしみず で検索)...
本日 4月19日馬瀬川上流において令和5年 1回目の稚鮎放流がおこなわれました。たぶん漁協HPにも UPされてるかと思います。気になる 解禁日は 近々行われる理事会にて決定されるそうです。お楽しみに...
2023年馬瀬川上流 鮎解禁日が 発表されました6月 17日 土曜日いよいよ 解禁日も決定し おとりやしみずも 開店準備おとりの水槽 増築しました。たくさんの 鮎が入れられるよう準備しております。解禁日前日から 当日にかけてたくさんの釣り人が訪れます。昨年もそうでしたが おとりが売り切れることもありましたので 当店ご利用の方はご予約をお勧めしてます。ご予約いただいた分は 別水槽で管理いたしますから...
今年も始めました朝の馬瀬川の様子”今日の馬瀬川”5月10日 午前5時30分頃中央付近の大岩がここまで隠れていると なかなかの水量です。ちなみに24時間前はこうしてみるとかなり下がったようには見えますが まだまだ 高水です。不定期で今日の馬瀬川 投稿していきます。よろしければ ご覧ください。...
先日 日曜日 目が覚めると外はいきなり 銀世界満開の桜も ゆきまみれこれはこれで きれいなんですが 寒い月曜日の朝も マイナス3度川の水温も一気に下がり 解禁並みの冷たさ今日 火曜日は少し暖かく プラス3度先日とった川虫 引っ提げて向かったところは 車で2分ただし 思ったような釣果は得られず ポイント移動です。本日のねらい目がわからぬまま6m竿を 振って おもりがぽちゃん糸がなじむ前に クンク...
恒例馬瀬川上流 アマゴ釣り大会期日5月3日場所豊年橋付近出典 中日新聞web例年 多くのお客さんが楽しまれている 馬瀬川上流アマゴ釣り大会今年も開催されます。たくさんの方のお越しを アマゴが口を開けて待っております。私も 行きます写真を撮りに! 詳細は南飛騨馬瀬川観光協会まで 0576-47-2841...
先日Xデー(個人的)を迎えた馬瀬川上流前日に 川虫を採取して準備してました。もちろんかみさんに怒られながら 冷蔵庫へIN翌朝 餌箱を開けるとキンパクが 羽化しています。早っ確かに 水曜日あたりは日中 高温になり雨後のエサ取り時でも おこし虫の抜け殻 多数かといって ナデムシが大きくなっているわけでもないので餌に困るときも あるのかも羽化した キンパクもちろん 使いました。一発で...
アマゴ釣り私は馬瀬川上流漁協管内のみですから 馬瀬川の状況しかわかりませんそこで 感じたこと入川口近くの 魚影の少なさ解禁日でも そう思いました。15㎝以下は リリースの規定ですが昨秋 15㎝以下でしたら 解禁のころには大きくなっているはずところが ちびっこですら 少ないたぶんお持ち帰りされているんでしょうねたしかに釣果なければ ちびでも と思うかもしれませんが次 来た時翌年 来た時釣れな...
今日は師匠とアマゴ釣りに行く予定 でしたしかし先日 師匠にフラれました💦” お前なんぞと やっとれんわぁ~”とは 言われてはおりませんが・・そんなわけで一人でやりたい放題なわけです。今日は 50匹くらい釣れるんやろかなどと とらぬ狸の キャン玉袋妄想だけが 先行します。場所は 奥地のさらに 奥地雪深い場所へ気温は マイナス2度この時点で 釣果に期待で...
馬瀬川上流の渓流解禁日明るくなり始めたころから はじめ11時半に 終わり帰りながら ここぞという場所 のぞいてみると朝にはいなかった魚がそこに実際 朝は 岩陰から餌に向かってきてましたが 途中でUターン二度と出てきませんでした。本流でも 支流でもそうなんですが私は 基本小さなおもりで ナチュラルにでも じっくり 餌を見せないと食わないやつもいるそう考えると 大き目のおもりこれも有効なんでし...
馬瀬川上流 渓流解禁以降支流ばかりで 遊ばせていただいています。昨年は3月10日前後に 本流でも釣果があり今年は 暖かいので 早まると予想ほんの少し 調査へ昨年とほぼ 同じ地域へまずは 深場狙いでなんと2投目で つれました。ちびですが 💦おなかは 膨らんでいますから食欲旺盛なんでしょうねもちろん 即 リリース次の 1投でも また 同サイズやはり ま...
気づいたら 終了間近楽天スーパーセールあわてていつも買っているコーヒー豆をポチリいつも 澤井珈琲さんの 金銀セット飲んでます。ソルブレンドとルナブレンド半額の時を狙ってポチリ以前 K・t・コーヒーってとこの買ったら 値段の割にムムッ!それでやっぱり この金銀にそれから 軽バンのナビが最近不調なのでアンドロイドナビを 初心者だから ちょうどいいのかなうまいこと活用できれば・...
今日は 師匠と本流調査気温も上がり水温も上がり水位も若干上がり師匠曰く Xデーになるんやない?という甘い言葉に乗せられてのこのこと場所は 清見地内本流まずは 渓流モーニングカップラーメンセット私は シーフードヌードルにコーヒーそしてサンドイッチ(どんだけたべるねん!)いつも師匠が 持ってきてくれてます(謝謝)周りは明るいのですが今朝は解禁日より 寒いマイナス1度そんな中&n...
先日派は上流部にて 本流アマゴ数匹気温も上がって増水もしたことだし家から近いところの調査へ深場が よかろうと思い狙いますが 流れが速すぎ!餌さえとられずでは いつも釣れるあそこは?1投目無反応2投目きたぁ~まじかやった~小さめ (19㎝位)ですがうれしい 本流アマゴそれも 定番のところでこれは もしやと思い水深 30㎝位ICパターンへ1投目からあたりますが のらずへたっぴモード全...
本日 馬瀬川上流漁協事務所前に成魚放流が行われました。70㎏放流されたようです。ただ 先日の雨で水位は高め24日 午後6時の時点で35㎝ほど高くなっております。明日の朝には さらに低くなっているとは思いますが 釣行の際はくれぐれもお気を付けください。また 本流でも天然が釣れるようになってきました。ルアーでも グッドサイズ釣れているようです。天候 水位を確認の上...
先日の雨による増水も+30㎝前後までおさまってきました。今朝は 薄暗いうちから 現地へ移動目印が見えるようになってからアマゴつり スタートですしかし 目印が見えないいつもは 太陽光を浴びている目印今日は 雨なんで 光量不足目印を探すに 一苦労それでも えらい浅い場所で長さは ないですが太いでんでんアマゴです。同じような流れへ 入れると気持ちいい引き...
先日 馬瀬川上流管内も渓流釣り解禁釣行結果は 先日のブログに馬瀬川上流解禁日満足いく結果でしたが実を言うと 結構厳しい釣りでした。それは 餌を がっつり食い込む魚がいねえいや いるんですが 少ないまさか解禁ですよえさも フレッシュ ”しみずのかわむし”それなのに咥えて走るだけ目印が ふわぁ~っと上流へそりゃ 合わせますよでもスカっとじゃぱん針は 上の木の枝に試...
昨年も今年も馬瀬川上流漁協管内で渓流解禁日に釣りをしました。気温は 昨年 -8℃今年 0℃積雪の量昨年 80㎝今年 40㎝と 条件としては かなりの違いがありました。 がまかつ がま渓流 マスターモデル 5.5釣り始めても昨年は なかなか あたりがなかった今年は 数投であたりが・・釣れた魚は昨年くっ くろい 💦今年は比較的 明るいんですよね画像はあ...
食い込まねえ こしゃくな あまご そやつらと 戦うためにこっちも試行錯誤しながら... 解禁日に使用した仕掛 通しの 0.2号 フロロカーボン オモリ ガンダマ 2 or 3号 こんな仕掛でしたが オモリは 軽い方が食い付きが良かった‼️ あっと針を忘れてました 針は オーナー カッパ 3号もしくは極 1号最初は 極 1号を使ってました。 上の方にある 地球の...
もうすぐ 馬瀬川上流でもアマゴ釣りができるようにまあ 解禁当初は 本流ではほぼ釣果は上がらないそれでも 本流も チャレンジしたくなります釣ったアマゴをどうするのか?もちろん持って帰ります必要分だけ鮎の稚魚放流が近くなったら大きなサイズはすべてもってかえります。鮎を守るために( ´∀` )釣った魚を 入れるのに以前は 鮎バック つかってました。しかし こやつは よくお漏らしするんです...
昨日は日中 重たい雪が降り庭にはべとついた雪が 残っています。朝いちばん(といっても9時過ぎ)ユンボで 除雪作業しばらくすると お日様が あたり 一気にとかしてくれてますその空をみると真っ青ホントに 青い気温もぐんぐん上がり15度まで上がっていました。そこで ふと思ったのが”ひょっとしたら 蕗の薹がでてるかも”ということでいつも 一番に出てくる場所へ(徒歩 1分)上に...
滋賀県を流れる 安曇川そこで 外来種である”ミズワタクチビルケイソウ” なるものが 発見されたらしい長ったらしい名前で どんなものなのか 想像もできないが ユーチューブにもその動画があったので こちらに 過去には 関東や九州で 繁殖し 鮎が激減したこともあったようですが 何年か前の馬瀬川上流管内でも 川が 似たような状況になった記憶があります。それが ...