メインカテゴリーを選択しなおす
今年は4月に入ってから九頭竜サクラマスを狙いに行っていますが、今のところ何の魚信も得られていません。 とにかくキレイな渓流魚に出会いたくて、今回は長良川支流にアマゴ探しに出掛けました。 釣行記 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 4月19日㈯14:00~17:00 この日は4月にしては気温が高く、水温は13度でした。 とろ瀬では虫のハッチも見られたので、アマゴの活性も高そうな雰囲気でした。 虫のハッチが見られた瀬早速ウェーダーに着替え、瀬を中心にアマゴ探しをすることに。 最初は上流に向かってミノーキャストする「アップの釣り」をしましたがチ…
晴天の休日の朝、今回はどこに入るか考えながら支度を始める。朝食を食べ、ベイトリールのメンテナンスとルアーのフック交換をして出発した。『遡行』たどり着いた流れは、…
A川&忍野に行って来ました。先ずはA川。 駐車スペースには9時に到着。 支度を済ませて早速入渓。昨日の雨の影響が気になってましたが水量は丁度いい位で打てるポイ…
源流釣り入門 写真で語る源流釣り 車道から尾根道を標高差200m下降して降り立った谷は一枚岩の美渓だった。カーブを曲がると形の良い二段の滝が現れる。逆S字に方向を変えた水の流れが滑らかに落ちる滝の美しさもさと岩壁に付いた苔の鮮やかさが調...
渓流釣り遡行記2025 2025/4/11 晴れ 吉野川水系 源流テンカラ師との会話によく出てくる谷に連れて行ってもらう約束をしていた。 初めて入る谷になると思っていたが、過去の釣行データを調べると四半世紀前に釣行した記録が残り、釣行記...
三寒四温で目まぐるしく変わる気温の中で春に向っていますが、我家の桜の樹も、ようやく満開になりました。『満開』桜の薄いピンク色を見上げながら、今年も1枚写真を撮る。
「Explorers 」さん主催、「狩野川ダービー&プチスクール」
「Explorers 」さん主催、「狩野川ダービー&プチスクール」が行われ前日入りして久しぶりに狩野川を堪能させて頂き気持ちが良かったです。夜遅くまで釣り談…
暖かさを越え、暑い日が続いておりましたが、今回は前日の雨で気温は一気に低下した。庭の桜とチューリップはあと少しで花が咲きそうだが、ここで少しブレーキがかかる...『余寒』
渓流釣り遡行記2025 2025/3/26 晴れ 吉野川水系 車止めの気温は12℃だった。前回は0℃、1週間も経っていないのに季節の暦が随分進んだような感じがする。去年、足を痛めた渓入渓するまで、2km・標高差100mチョイを1時間...
アマゴ9寸写真集 2025年のアマゴ9寸写真集です。アマゴの9寸はなかなか釣れない。野球の3塁打みたいなもの、1日の釣行で7・8・9・10寸が釣れると「サイクルヒット!」などと釣果を喜んだりする。姿形は尺に近づき8寸より凜々しくなり美しい...
前回の釣行では極寒の雪渓での釣行でしたが、3日後には春を越えて初夏の気温に・・・異常気象と言ってしまえばそれまでですが、この先どうなるのでしょうか。『土筆』気温…
就寝前のお天気チェックを済ませ眠りにつく・・・朝目覚めて窓から外を眺めると雪が降っていた。朝食を済ませて再度天気を確認すると、午前中は雪が降り続くようで、午後を目指して出発した。『春雪』
昨日は、久々の連休。やることは決まっている――渓流釣りだ。3月に解禁されて、どうしても行きたい。しかし、今回は最悪のコンディション。・病み上がりで体調最悪・前日の仕事が終わったのが遅く寝たのが深夜2時でも行くしかない。昨日しかチャンスがねぇ...
渓流釣り遡行記2025 2025/3/24 晴れ 吉野川水系 初めから急斜面の林道を登りはじめた。まだ、山歩きに慣れていない身体は立ち止まる間隔が短くなる。「あと30分くらいすれば緩くなる」と軟弱足に言い聞かせるが歩くペースは変わらな...
尺伝説(大物記録) 2025/3/14 晴れ アマゴ30.3cm ♂ 餌の回りがいいのか?捕食に適した場所があるのか?いい確率で大物が出る淵が存在する。尺上を狙って釣り上げる釣技は持ち合わせていないが、先週まで深い雪に閉ざされていた源流...
久々の投稿です。2月は箱根早川冬季C&Rに行ってましたが2週連続でバラシのみでキャッチ無し。最終日に行く予定でしたが釣行2日前に熱が出てコロナ陽性で5日間缶詰…
3月も中旬となり、遅れていた梅の花🌸も満開となった! これから三寒四温を繰り返しつつ春へと季節が移ってゆくのだろう・・・ 暖かくなれば、花粉も大量に飛散する。 楽しみにしている「渓流釣り」が解禁し、仕掛けや道具の点検をすべく、ごそごそと釣具を引っ張り出す今日この頃だ。 冷凍保存していた「あまご」も最後の1つになったので、今期の釣りに想いを馳せて塩焼き...
渓流釣り遡行記 2025/3/8 晴れ/小雨 愛媛解禁の帰り道、相棒との会話「Sさんの秘蔵の渓があるのですが・・・・3月になったら行きませんか?」Sさんは船釣りに狂っていて、釣りに誘ったら「シンドイ山釣りは止めた」と去年は渓に出かけていない...
渓流遡行記2025 2025/3/1 晴れ 吉野川水系 徳島・高知の渓流が明け、四国の渓流釣りが全面解禁した。2月に愛媛渓流解禁を済ませているので3月の解禁日には特別感はなかった。と云うか2日前、愛媛の谷に出かけた。西斜面から南斜面...
昨年は思いのほかたくさんの釣り師からの鮎を買取させていただきました。もちろんすべて 完売メインは東京の京料理のお店釣り人には 馬瀬川上流の鮎って そこそこ名の知れたもの東京でも?いやいや 東京での料理屋さんでの認知度は めちゃくちゃ低いんです。流通自体少ないですから目にする機会もないんですね。東京での流通が多いのは郡上あゆ と 養殖鮎料理によっては 養殖鮎のほうがいいというそういったお店が多いそ...
かなりドタバタな日々でして、ブログを書く時間もなかなかとれずに過ごしております。鮎釣りも結局の所、3回程しか行けず、渓流釣りはゼロと散々な年となっています。…
最強寒波、数十年振りの寒波なんて言われてる中、飛騨高山はドライブイン峠屋まで雪遊びに行ってきました!!十数年振りの積雪で大雪警報って言ってますが、十数年前は…
源流釣り入門 源流釣りルート開拓 もう一度、行ってみたい源流ができた。しかし、標高差750mと長距離遡行は老いた自分にとって荷が重いように感じていた。登山系SNSで東尾根ルートを探ってみることにした。東尾根ルートには、マイナーな登山道が付...
渓流遡行記2025 2025/2/14 晴れ 吉野川水系 数年に1度の大寒波らしい。普段、雪が降っても積もらない我が家も雪の日が続き積雪が数日間消えなかった。当然、阿讃山脈は真っ白なので釣りが2週間停滞せざるを得なかった。3日ほど暖か...
渓流シーズン開幕はもう目前!タックル・装備の準備は進んでますか?
当ブログはタックル・ルアー・道具・装備の選び方やお勧め品を紹介する記事が豊富です。 20年近い渓流釣りの経験で培った道具選びのノウハウやおすすめ品を詳しく紹介しています。 ・狙うトラウトやフィールドに適したタックル選びの方法が知りたい方。 ・道具、装備選びの基礎、基本が知りたい方。 ・性能や快適性重視など、こだわりある道具選びがしたい方。 いずれの方々にも参考になるような記事作りを心がけていますので、初心者~上級者まで幅広い層のアングラーさんの手助けになるのではないかと思います。今回の記事では、当ブログのなかでも特に人気の高い13記事をピックアップしますので、装備・タックル準備のご参考にいかが…
2025年 犬上川 渓流釣り 解禁日が決定しました! 3月1日(土)日の出より 解禁 です! 解禁日は朝4時から組合事務所開いてます! 成魚放流は3回予定です。 3月21日(金)の放流で 大型のニジマス放流します! お楽しみに〜✨ ※放流日は禁漁になりますので お間違いのないようにお願いします。 皆様、是非遊びに来てください♪ ↓↓↓↓↓こちらもご覧ください iregakari.com 犬上川の事、当ブログへの問い合わせはこちら ↓↓↓↓↓ お問い合わせ
1/3 人がいっぱい ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 2
朝、のんびり出発したら着いた頃には釣り場はけっこうな混雑。空いているところで釣り始めましたが、移...
11月9日(土)は、いつも渓流釣りや鮎釣りでお世話になっている滋賀県大津市の葛川漁協さんの依頼で、「アマゴの塩焼き」のお手伝いに行く事になった。 午前9時半に漁協へ到着する予定で車を走らせる。 雲一つ無い快晴で気持ちが良い! 予定通り漁協に到着し、組合長や理事さんに挨拶する。 既に3名で調理に取りかかっておられたので、厨房へ急いだ・・ 「鮎の...
来期モデルのハンドメイドルアー作製作業は、地道に進んでいます。ステンレス線の曲げ加工が完成し、次なる作業の組上げ作業に入ります。『組上』バルサ材から切出し作業は…
2024年の渓流シーズンが終了して2日目ですが、まだ暑いので釣りに行けそうな気がします。毎年この時期は渓流ロスになりますが、記憶が新しい内にやる事があります。『回想』…
1: 名無しさん 24/05/03(金) 16:38:08 ID:3b4I 人生初のアマゴや!! 49: 名無しさん 24/05/03(金) 19:26:28 ID:lFJ8 >>1帰ってこれた? 50: 名無しさん 24/05/03(金) 20:44:19 ID:3b4I >>49ただいま
秋分の日は前夜からの降った雨が朝まで続き大荒れになるとのことで...最近は雨も少なく、流れが激しく減水していたので、この雨で復活すると思います。『秋分』この生憎の天…
連休の天気予報は台風13号の通過に伴い、ところにより激しい雷雨の予報でした…そんな天気を信用し、朝からトリプルフックを巻いていたが雨が降る感じもせず。『台風』雨…
白露と言うのに、熱中症警戒アラートが発令され猛暑日の予報です。実際に釣りの帰りの気温は36℃を表示していたので、まだまだ暑い日が続きそうです。『白露』気温がどう…
今まで、尺を超える「大アマゴ」を何匹か手にしてきた。 最初は35年前、岐阜県長良川の支流の吉田川だった。 キャンプ仲間と夏休みに数日間の予定で鮎釣りに行った折、大雨が降って濁ってしまい、釣具店の親父さんに渓流釣りを勧められた。 初めての渓流釣りに戸惑ったが、日券300円という安さに吊られて挑戦した。 そして、その日に「尺アマゴ」が釣れたのだった! いわゆる「ビギナー...
2024年の渓流釣りも最終月に入りましたが、台風10号が厄介です。気象予報と河川状況を確認しながら、行けそうな流れを目指してジムニーを走らせた。『長月』9月最初…
今朝は雷鳴と激しい雨で目覚めた。そして、台風10号の発生で天気が気になる所です。まあ、台風前は晴間になるため、天気図を確認してから目的の流れに向う。『台風前』向…
8月17~18日に今期15、16回目となる鮎釣りに行ってきた。 ほとんど雨が降らず、どんどん渇水になって川幅が狭くなり、厳しい状況に拍車がかかっている。 朝から鮎は掛からないとの事で、朝一は渓流釣りをする事に・・・・・ 常連Uさんが見守る中、漁協前から釣り始めた。 本来、夏場のこの時期の渇水状況下で渓流釣りをするのは友釣り以上に厳しいのだが、短時間だけ久しぶりに...
夕食もチェックインしたのと同じ個室でいただいたのだ。 テーブルに用意されていたお料理。 アマゴのおさし~み。 むむむっ! 新鮮でござるよ! 味噌田楽はパクッとしたところを隠して載
8月に入り、夏も本番を迎えるのだが、今年は7月から本番でした…連日の猛暑を耐えながら、休日になれば釣りに行く、そして、もう8月です。『葉月』本日は朝から雨が降る…
暑い夏空の下、早朝からジムニーを走らせて、遠征釣行に向かう。向かった先は紀伊山地で、確かめたい渓魚のために、暑い夏に山を駆け抜ける。『夏空』山に入っても暑さは変…
友人が20年振りに釣ったゴギ朱点が綺麗なアマゴサイズは大きくないものの入渓してしばらくはポイント毎にしっかりと大らかな反応があり楽しい釣りを満喫梅雨も明け約1か月ぶりの釣行今回はフェースブックで数年前にお友達になった方とゴギ&アマゴを釣りに中国地方のとある川へ同行した友人ゴギは20年振りだそうで初日は私がゴギ谷を案内水量も程よくゴギの反応もまずまずで20年振りのゴギングを楽しんで頂きました二日目は逆にアマゴの谷を案内して頂きました私にとっては勿論初めての川水量はゴギ谷同様グッドな状態入渓した地点からしばらくは数日釣り人が入ってなかったのか、ポイント毎にアマゴが何のためらいもなく浮いてきてゆっくりとフライに喰いつくと言う何とも幸せな釣りが楽しめたゴギでも最近はシビアになってきて厳しい釣行が多くなったが久し振...1か月ぶりの渓・・癒されました。