メインカテゴリーを選択しなおす
1/3 人がいっぱい ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 2
朝、のんびり出発したら着いた頃には釣り場はけっこうな混雑。空いているところで釣り始めましたが、移...
11月9日(土)は、いつも渓流釣りや鮎釣りでお世話になっている滋賀県大津市の葛川漁協さんの依頼で、「アマゴの塩焼き」のお手伝いに行く事になった。 午前9時半に漁協へ到着する予定で車を走らせる。 雲一つ無い快晴で気持ちが良い! 予定通り漁協に到着し、組合長や理事さんに挨拶する。 既に3名で調理に取りかかっておられたので、厨房へ急いだ・・ 「鮎の...
来期モデルのハンドメイドルアー作製作業は、地道に進んでいます。ステンレス線の曲げ加工が完成し、次なる作業の組上げ作業に入ります。『組上』バルサ材から切出し作業は…
2024年の渓流シーズンが終了して2日目ですが、まだ暑いので釣りに行けそうな気がします。毎年この時期は渓流ロスになりますが、記憶が新しい内にやる事があります。『回想』…
1: 名無しさん 24/05/03(金) 16:38:08 ID:3b4I 人生初のアマゴや!! 49: 名無しさん 24/05/03(金) 19:26:28 ID:lFJ8 >>1帰ってこれた? 50: 名無しさん 24/05/03(金) 20:44:19 ID:3b4I >>49ただいま
秋分の日は前夜からの降った雨が朝まで続き大荒れになるとのことで...最近は雨も少なく、流れが激しく減水していたので、この雨で復活すると思います。『秋分』この生憎の天…
連休の天気予報は台風13号の通過に伴い、ところにより激しい雷雨の予報でした…そんな天気を信用し、朝からトリプルフックを巻いていたが雨が降る感じもせず。『台風』雨…
白露と言うのに、熱中症警戒アラートが発令され猛暑日の予報です。実際に釣りの帰りの気温は36℃を表示していたので、まだまだ暑い日が続きそうです。『白露』気温がどう…
今まで、尺を超える「大アマゴ」を何匹か手にしてきた。 最初は35年前、岐阜県長良川の支流の吉田川だった。 キャンプ仲間と夏休みに数日間の予定で鮎釣りに行った折、大雨が降って濁ってしまい、釣具店の親父さんに渓流釣りを勧められた。 初めての渓流釣りに戸惑ったが、日券300円という安さに吊られて挑戦した。 そして、その日に「尺アマゴ」が釣れたのだった! いわゆる「ビギナー...
2024年の渓流釣りも最終月に入りましたが、台風10号が厄介です。気象予報と河川状況を確認しながら、行けそうな流れを目指してジムニーを走らせた。『長月』9月最初…
今朝は雷鳴と激しい雨で目覚めた。そして、台風10号の発生で天気が気になる所です。まあ、台風前は晴間になるため、天気図を確認してから目的の流れに向う。『台風前』向…
8月17~18日に今期15、16回目となる鮎釣りに行ってきた。 ほとんど雨が降らず、どんどん渇水になって川幅が狭くなり、厳しい状況に拍車がかかっている。 朝から鮎は掛からないとの事で、朝一は渓流釣りをする事に・・・・・ 常連Uさんが見守る中、漁協前から釣り始めた。 本来、夏場のこの時期の渇水状況下で渓流釣りをするのは友釣り以上に厳しいのだが、短時間だけ久しぶりに...
夕食もチェックインしたのと同じ個室でいただいたのだ。 テーブルに用意されていたお料理。 アマゴのおさし~み。 むむむっ! 新鮮でござるよ! 味噌田楽はパクッとしたところを隠して載
8月に入り、夏も本番を迎えるのだが、今年は7月から本番でした…連日の猛暑を耐えながら、休日になれば釣りに行く、そして、もう8月です。『葉月』本日は朝から雨が降る…
暑い夏空の下、早朝からジムニーを走らせて、遠征釣行に向かう。向かった先は紀伊山地で、確かめたい渓魚のために、暑い夏に山を駆け抜ける。『夏空』山に入っても暑さは変…
友人が20年振りに釣ったゴギ朱点が綺麗なアマゴサイズは大きくないものの入渓してしばらくはポイント毎にしっかりと大らかな反応があり楽しい釣りを満喫梅雨も明け約1か月ぶりの釣行今回はフェースブックで数年前にお友達になった方とゴギ&アマゴを釣りに中国地方のとある川へ同行した友人ゴギは20年振りだそうで初日は私がゴギ谷を案内水量も程よくゴギの反応もまずまずで20年振りのゴギングを楽しんで頂きました二日目は逆にアマゴの谷を案内して頂きました私にとっては勿論初めての川水量はゴギ谷同様グッドな状態入渓した地点からしばらくは数日釣り人が入ってなかったのか、ポイント毎にアマゴが何のためらいもなく浮いてきてゆっくりとフライに喰いつくと言う何とも幸せな釣りが楽しめたゴギでも最近はシビアになってきて厳しい釣行が多くなったが久し振...1か月ぶりの渓・・癒されました。
釣行前夜の天気予報では、明け方に激しい雷雨が通過するとの予報...一夜明けると分かることなので、特に気にせず就寝した。『雷鳴』明けて朝、天気図を確認すると…赤や黄色…
梅雨が明けると、一気に夏になることは分かっていましたが...ここまで暑くなると、これから先の8月が本当に怖くなります。『酷暑』暑くても天気が良ければ釣りに行くので、ジムニーに…
今朝は、加和志湖(北相木村)などでの イワナ/ヤマメ狙いの釣り模様について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 梅雨時とあって、 今次の松原湖高原(八ヶ岳東麓) 滞在…
前回の記事では雨上がりの午後にアマゴ釣りをした話しをしましたが、 実はその日の午前中とんでもない大きなビッグトラウトとファイトしました。前日の予報では昼くらいまで「小雨」午後から「曇り」だったはずですが、午前中は「けっこうなな本降り」でした。 水質はちょい増水ちょい濁りみたいな感じで、デカいのが出そうな雰囲気でしたが......... まさか60㎝ビッグトラウトが現れるとは夢にも思っていませんでした。 ちょい増水ちょい濁り 釣行記 釣ったその後 ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 冒頭でもお伝えした通り、午前中は「けっこうな本降り」でした。…
7月12日㈮今日は仕事に空きが出来たので久々の平日釣行です。 今回も本流域に大アマゴを狙いに行ってきました。わたしは例年、6月にいっぱいまでは本流で大アマゴを狙い7月には上流部や源流部でのイワナ狙いに切り替えるところですが、 今年はいまだに尺アマゴに出会えていないので、あきらめきれず今回も本流釣行を選択しました。前日の予報では昼くらいまで「小雨」午後から「曇り」だったはずですが、午前中は「けっこうなな本降り」でした。 水質はちょい増水ちょい濁りみたいな感じで、デカいのが出そうな雰囲気でしたが......... ちょい増水ちょい濁り 釣行記 大きいアマゴはどこへ行った? ヒットルアー紹介 今日の…
H川に行って来ました。8時に駐車スペースに到着。入渓して直ぐに出ましたが寄せている間に外れてしまいました。この区間は小さな落ち込みが続くポイントなので流心の開…
遅く始まった梅雨は明けず、週末にかけて雨が降り続くとの予報らしい。このままでは、釣りに行けない日が続きそうなので、たまらず休暇を取った。『曇空』休暇を取ったとは…
まだ梅雨も明けていませんが、記録的な暑い日々が続いております。そして、七夕と言えば、雨が降るイメージが強いのですが、今年は暑い休日です。『七夕』なので、少しでも…
A川に行って来ました。到着は9時。前回と同じ区間に入渓。前回反応が有ったポイントをメインにフライを流しますが、今日は反応が有りません。細かいポイントも狙ってみ…
6月29日(土)、ホームリバーにしている滋賀県葛川の友釣り解禁日を迎えた。 しかし、前日の大雨によって70㎝超の増水となってしまった・・・ しかも薄い泥濁りとなっている・・・ 流芯の垢は飛んでいるだろう。 漁協へ行くも解禁日とは思えないひっそりした状況だった。 吾輩は渓流釣りの準備もして来たので、しばらく雑談後に川へ向かう! 普段陸地の場所が腰まである流...
2024年梅雨釣行~長良川水系中流域 本流アマゴとの出会い~
6月29日㈯梅雨の増水を狙ったつもりでしたが、上流部の雨量は少なかったようで期待していたような増水はありませんでした。 そのためか大きいアマゴの反応は見られませんでしたが、なんとかキレイなアマゴに出会うことはできました。 釣行記 ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 ランディングネット 偏光サングラス おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 今年の梅雨は、今のところ長良川流域上流部では雨量が少なめです。 この日降の前日も下流域ではまたまった雨が降っていましたが、上流で雨が少なかったので中流域の水量は平水程度でした。大場所をメインに尺上狙いの釣りを意識しましたが、大物のチェイスは確認できず、10~1…
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
去年65匹釣れた時と同じコースを釣り上がりましたが、去年より1ヶ月遅く、梅雨で水量が多かったのが...
これまでに降らなかった雨が降り出すと、次はいつ止むのかと考えだす。降ったとしても激しい雨ではなく、優しい雨を望むのですが、自然のことは分かりません。『梅雨晴』そ…
A川に行って来ました。昼過ぎまで雨の予報でしたのでアマゴの方が活性が高いと予想していつもより下流に入ります。予想より雨の量が多くて支度している間に服が濡れてし…
福井県小浜での河口の「夜釣り」を終えた後、「熊川宿」へ行き仮眠した。 夜明け前に起床し、帰宅するつもりだったが、安曇川沿いを走ると川が増水して若干濁っている・・・ どうやら夜間に結構雨が降った様だ。 ・・・ならば、と釣りバカ根性に火が点いた! いそいそと釣り準備をして川原に立ち竿を振る。 「増水したら爆釣かも!?」 ・・・・しかし、そうは問屋が卸さない。 釣...
6月15日から16日にかけて「渓流釣り」へ出かけた。 午前6時に川へ到着し、30分くらい「ワラビ採り」をしてから釣り始める。 かなり減水していて厳しい状況だが、いきなり最初のポイントで目印が止まるアタリが出て、良型アマゴがヒットした! しかし、その後は「カワムツ」と「アブラハヤ」の猛攻でエサが無くなり、1匹追加しただけで竿を畳んだ。 エサを確保すべく川虫を探すもほと...
例年では梅雨に入っていますが、今年は雨も降らず、各河川は減水しています。こんな時は、少しの雨でも釣りの条件は大きく変わってきます。『変化』前夜に降った僅かな雨に…
メジャークラフト エデンインスタネットのサイズ感・ケース形状などインプレ
渓流釣り歴約20年にして初めてインスタ ランディングネットを購入しました。 メジャークラフトさんから今年(2024年)発売された新製品で、キャッチ&リリースに適したラバーネット。 選んだのはグリップがストレートタイプのサイズMです。もともとインスタネットの携行性の良さが気になっており、いつか欲しいとは思っていましたが欲しいものが見つからず今に至っていましたが、当製品は高級感と落ち着きのあるデザインの割にはコスパに優れていると感じたので今回購入を決めました。 インスタ ランディングネット(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a…
A川&忍野に行って来ました。先ずはA川。 いつもの駐車スペースに8時半過ぎに到着。 いつもの区間を釣り上がります。連日のゲリラ豪雨の影響か水量は少し多めです。…
前稿につづいて、加和志湖(北相木村) でのイワナ/ヤマメ狙いの釣りの 模様について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先週は、八ヶ岳滞在初日の5日(水)から、 立岩…
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
満開の桜を見ながらいつもの谷へ向かいます。現地に着くと幸い先行者はなし。のんびりと準備をして歩き...
今年も6月に入り、そろそろ「鮎の友釣り」の準備をしないといけないが、もう少し「渓流釣り」を楽しみたいと8日に釣行した。 どんどん夜明けが早くなり、午前5時にはすっかり明るくなる。 午前5時半に到着し、ルーティーンになっている朝イチの「わらび摘み」をするも、1週間空くと葉が開いて地表が隠れ探し難かった。 いつもより時間がかかってしまったが、釣り準備を整えて川へと向かう。 ...
先日の休みは、釣りに行ってきました。 渓流釣り(ルアー)です。 午前中は、地獄の枝沢探索 枝沢とは? 本流に流入する流れの事、その支流にも支流が有り枝のようになっているから、細かい沢をそう呼ぶ。 入り口は、こんな感じ ほとんど人が立ち入らな
5月25日、26日と「渓流釣行」へ。 午前6時、現地到着! やっぱり「わらび採り」を最初にしてから川に向かう。 だんだん採れなくなってきた。 いつもと同じ仕掛けで竿を伸ばし、準備完了。 先週末よりもかなり減水しているので渓流魚の活性は低そうだ。 それ以上に厄介なのは北からの強風がビュービュー吹いている事だった・・・・・ 6m超の竿で軽いオモリの仕掛けを振り込むの...
【ふるさと納税】郡上漁協 鮎雑魚共通年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:65,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】郡上漁協 鮎年間遊漁証 ~ふるさと郡上満喫体験~価格:50,000円(税込、送料別) (2023/12/24時点)【ふるさと納税】【令和6
夏日の中、向かった木曽川水系のホームリバー。この日の川の水の透明度は久しぶりにウットリするほど綺麗。ラインシステムを変更したこともあり、毛ばりがナチュラルドリフトした結果、次から次へとポイント毎に反応します。楽し過ぎです。