メインカテゴリーを選択しなおす
私が昨年、パトロールに力を入れていた川には多くのヤマメが越冬し生きていました。努力は報われる。在来種云々前に私はやらなきゃいけないことがある。先日放流したヤ…
「Explorers 」さん主催、「狩野川ダービー&プチスクール」
「Explorers 」さん主催、「狩野川ダービー&プチスクール」が行われ前日入りして久しぶりに狩野川を堪能させて頂き気持ちが良かったです。夜遅くまで釣り談…
今回は丹沢漁場パトロール&看板設置雪降る中、早戸川車止めより先の伝道入口まで、漁場監視員補佐せっき、手伝いツケと歩いて看板設置してきました。これが中津川漁協…
釣りフェスで展示されていたルアーが遂に登場!!! NO.679 ゴートスターウエイト:2.4g全長:35㎜価格:1450円(税抜)カラー:15色表層下50セ…
今日は中津川ダム下のCR区間〜自由区間のヤマメ成魚放流300kgを行いました。中津川漁協増養殖部会メンバー、釣り人ボランティアで無事に放流が完了しました。ダ…
通販で買いました。 ネット記事で見たことがきっかけかな? 色は、適当に選びました。 今になって、銀赤腹でも良かったかな、と思っております。 色は、ドジョウのようですね。 北海道で
森と川と海を繋ぐ相模川中津川サクラマス復活プロジェクトによるヤマメ発眼卵孵化率調査を下流班で実施致しました。昨年は、ほとんど無かった死卵が今回は各虫かごで5…
林道使って山トレがてら密漁パトロールしてきました。せっかくなので本谷川CRでヤマメウォッチングしたら、かなり魚影があって驚いた。ヤマメもイワナも元気に泳いで…
釣りフェス初日、担当させて頂きました。創業100周年を迎えるYARIEブースに沢山の方が遊びに来てくれました。フック各種、イベントオリカラのスプーン各種、ク…
こんにちは。 皆さんはご存知だと思うのですが、私は管釣りからトラウトに入りました。 そこから徐々に、ネイティヴ・フィールドへと軸足を移していきました。 それでも、管釣りにいくと、「ならではの楽しさ」があると痛感
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 おはこんばんにちわ٩( ᐛ )و たきです。 お久しぶりの更新となりました( ;∀;) 2024年の投稿数が3件と最も更新の少ない1年となりました💦 昨年の釣果は乏しすぎ+悪天候+家庭の事情により釣行がめちゃくちゃ減っていたこともあり昨年立てた目標も達成できずでした💦 今年も目標として 尺アジつ抜け ヒラメキャッチ シーバス年間10匹 毎月ブログ更新 目標はこんな感じで2025年の個人的なテーマとして とことん結果にこだわる1年 にしていこうと思います。 皆様は目標を立てられましたでしょうか? 一緒に目標達成目指して頑張ってい…
秩父荒川C&Rに行ってきました3&釣行記【2024-12-29】:
今回のタックルです。 <ROD> ツララグルービー70S<REEL> ステラ2000HGS<LINE> Air Braid 0.2号 + クレハグランドFX1.2号 子供が家にいる季節となりました。 時々、デス
久しぶりに山梨県甲府市のグッドフェローズさんへパームス飯田さんのイベントと言う事もあり静岡県に行く前に立ち寄りました。今年は忙しく、飯田さん、小林さんにお会…
個人的に気になっている釣り福袋をメモ代わりに書き出してみました。★渓流「Megabass 2025 for RIVER&LAKE EDITION」メガバス 2025 Megabass福袋 TROUT SET MOUNTAIN STREAM
おはようございます。 行ってきました。 神奈川県の芦ノ湖に。 実家からだと近いんですけど、流石に埼玉の北関東からでは遠いですね。 高速に乗って行きましたよ(所要時間2時間半くらい)。 仕事で
秩父荒川C&Rに行ってきました2&釣行記【2024-12-3】:
本当は、他のフィールドに出るつもりだったのですが、仕事の休日の予定でここに。 前回と同様、6時頃に現地に着くように家を出ます。 5時過ぎに、I.C.近くのすき家で朝定食を食べ。 途中で、着替えのズボンを持ってく
おはようございます。 お待ちかねの?釣行記です。当日は、日の出が6:34だったので、準備の時間を入れても、6時に着けばよかろうと思って家を出ます。 吉野家で朝定食を食べようかと思っていたが、なんと店舗が閉鎖!
こんにちは。 久しぶりに、行ってきましたよ。 秩父荒川唯一のC&R区画、皆野地区へ。 秘策を携えて。 今回のタックルです。 ROD:ツララグルービー70S<補足>この釣り場のために購
おはようございます。 執筆が、すっかり遅くなってしまいました。 記事ランキングの推移を見るにつけ、もう少しアップは後でもいいかな、とも思うのですが、お待ちの方もいると思うので(この後の記事の予定はありません)。
寒く小雨の中、丹沢ヤマメ人工産卵床造成をして来ました。漁協、試験場、かなたんけん有志が集まり17ヶ所造成しました。果たしてヤマメいるの?と言う声がありGoP…
丸沼に行ってきました【2024-11-14】〜とんかつげんきが、、、〜
こんばんは。 今年最後の釣りかな、、、。 行ってきましたよ。 大会が終わった丸沼に。 今回の大会、1位2位と3位以下の差が大きいですよね。 大会で釣られなかった大物は残っているのでしょうか。
先日、早朝から酒匂川冬季釣場を見学、4名ほど釣り人おりました。その後、神奈川淡水魚復元研究会の魚類専門家メンバーと合流して酒匂川漁協さんで会議そのままランチ…
こんばんは。 1話完結です。 日の出が6:14ということで、5:00に着けば十分、遅くとも5:30には到着するようにしようと思い、2時過ぎに家を出ます。 野反湖にしては、ゆっくりとした出発です。 でか
大変ご無沙汰しております。 さて私儀、ホームグラウンドである野反湖に行ってまいりました。 天気予報は晴れとのことで、それほどの重装備をしておりませんでした。 とはいえ、通常のシムズのジップアップのアウターに防水
当日は遊漁期間最終日の前日、せっき―と朝は漁場パトロールをしてから10時ごろ丹沢某所の沢へむかった。今回は、ヤリエアクセス50HSグリーンヤマメカラーだけで…
濁りが取れない中津川ダム下のCR区間ですが、あきらめきれず時間があると少しだけ狙ってみてますが厳しい状況は続いております。久しぶりに良型のヤマメをキャッチ。…
天気図を確認して、目的の流れを決めて走り出したが、途中から雨が降り出す…雨雲レーダーを確認しても、雲など一つも表示されていない。それでも、走り出したら止まれないのが禁漁前の休日で、そのまま目的地を目指した。『秋雨』
遠征釣行2日目の朝、前夜にどこに行くか決めていなかったので朝食を食べながら決める。出した答えは、これまでに行っていないエリアを攻めることです。『開拓』目的の流れ…
さて単独源流は今シーズン初めて、とはいえ腰痛は改善してきているもののその影響から体が硬くなってしまい、バランスを崩しやすいので慎重に遡行をするつもりで挑むこ…
前日の秋雨が通り過ぎると、急に風が冷たくなり、秋が進んだ気がする。これまでの暑さから、秋の気温に変わった流れに向けてジムニーを走らせた。『秋風』流れに到着して、…
アマゴを釣った、連休最終日に我家に帰って来たJrと共に次の釣りに向う。渓流シーズンも残り僅かとなり、どこに入るか? 行き先を迷いながら宿営地に行く。『源流』到着し…
仲秋の名月も熱帯夜でお団子を食べる気にもならず、早く涼しくなることを願いながら月を見上げた。何時までも夏のような気温で、減水した流れにも少し雨が必要です。『キノコ』
【鱒の森】最新10月号発売「やっぱり楽しい中津川CR区間のヤマメ釣り」
【鱒の森】最新10月号にて「やっぱり楽しい中津川CR区間のヤマメ釣り」と言う記事を書かせて頂きました。Schindler Ushiwaka65でキャッチした…
台風通過と秋雨前線の南下により、局地的に激しい雷雨になるとの予報…気温が高く秋とは思えぬ暑い日が続いているので、少し雨が欲しいと思う。『空模様』渋滞気味の道路を…
明け方に出発した漁場パトロール、某林道からみる相模湾方面の朝焼けが奇麗だった江の島も見えたしね。いい気持ちのまま本谷川に行ったのだが・・・釣り人ゼロ💦それな…
連休の天気予報は台風13号の通過に伴い、ところにより激しい雷雨の予報でした…そんな天気を信用し、朝からトリプルフックを巻いていたが雨が降る感じもせず。『台風』雨…
Palms84パーカー着弾 !来月から、これ着て漁場パトロールやリハビリ頑張るぞあと相模川キャスティングアユで着こなせばカッコいいかな ご褒美に買ってしまい…
沢在来種ヤマメを求めて某沢奥地へ以前から気になっていたというか、最近になって、そういえばあそこのヤマメって変わった個体が多かったよなと・・・・・某所へ行くこ…
今回も丹沢漁場パトロールに出かけたが、主要道路の県道70号線が通行止めになっているので、遠回りで現地に到着する・・・釣り人がいないやはり遠回りになってしまう…
今回は丹沢の小渓流に生息するネイティブヤマメを狙いに行くことにしたリハビリを兼ねているので、山奥に入りたいが今は、このくらいにしておきます。鬱蒼とした藪をか…
リハビリがてら丹沢在来種ヤマメ釣査に、大学生るぽんくんと行きました。キャッチしたヤマメ全てが独特の個体で多班ばかり、良い調査になりました。在来種の簡単な指標…
まだ梅雨も明けていませんが、記録的な暑い日々が続いております。そして、七夕と言えば、雨が降るイメージが強いのですが、今年は暑い休日です。『七夕』なので、少しでも…
例年では梅雨に入っていますが、今年は雨も降らず、各河川は減水しています。こんな時は、少しの雨でも釣りの条件は大きく変わってきます。『変化』前夜に降った僅かな雨に…
雨予報の休日の朝、予報通りに雨音で目が覚めた...予報と天気図を確認し、何とも言えない天気なので今回は、無理しないことにした。『思案』雨が降っても、やることはと言え…
午後からの仕事だったため、早朝から丹沢漁場パトロールに出かけた。宮ケ瀬湖より上流部から中津川を回っていると数名の釣り人を発見し声掛けをするそして現地に着くと…
梅雨入り前の減水の渓を狙うため、今回もまた山を越えて流れを目指す。天気予報では、明日から雨が降るらしく、そのまま梅雨に入るのか?どうなるのか??『減水』駐車地点…
今回は来年出版予定の本の取材でした、以前、魚道取材でお世話になった方からお願いされていたのですが、腰痛と仕事の忙しさで、ようやく予定が組めました。取材地も腰…
今シーズンは、まともに渓流という渓流には立ってこなかったが(腰痛と激務のため)放流がされた丹沢本谷川キャッチ&リリース区間にツケさんと行ってみることにした。…
今年も横浜元町にあるネイティブトラウトショップエクスプローラーズのイベントが狩野川で行われる事となり、仕事に追われる日々ですが、前から予定を抑えておいたので…
鱒の森最新号発売、「信濃国、縄文アマゴの細流をゆく」と言う記事を、橋詰氏と書かせて頂きました。ヤマメルアー紹介記事など見どころ満載です是非読んでね(^^)そ…