メインカテゴリーを選択しなおす
一昨日、前の日に銀座をぶらぶら歩き回ったせいで、朝から膝がちょっと「ん?」と反応していたんです。 でも、天気は絶好調だったし、紅葉もそろそろ見納めかな~と思って、日光の半月山(はんげつやま)に出かけることに。 いろは坂は、比較的スムーズに流れていました。 明智平付近は、いつもより混雑していましたが、紅葉はとても綺麗でした(8時頃の様子)。 半月山には展望台があって、車を降りて30分も歩けば素晴らしい景色が見られるんです。 こ〜んな感じです! 中禅寺湖と、その後ろにそびえるダイナミックな男体山。 湖と山の力強さが絶妙で息を呑むような美しさなのです。 正直、ここで十分満足だったのに、夫が「その先も…
11月1日、男体山に登ってきました。 間もなく閉山となるので間に合って良かったです。 今年の開山は11月11日までです。 普段はムッちゃんと一緒に山登りを楽しんでいるのですが、今回は長い岩場が続くためムッちゃんはお留守番。 ちょっと寂しい気持ちもありましたが、秋の澄んだ空気の中を一歩一歩進むのはやっぱり気持ち良かったです。 朝6時、入山料1000円を支払い御守りを頂くと早くもワクワク。 少し冷たい空気に包まれた登山口を元気に出発しました。 男体山は「日本百名山」の一つで、整備された登山道ながらも最初から最後まで急登続き🤣。 木の根やぬかるみ、岩場やザレ場など、変化に富んだ山道が楽しいところです…
先週末は、日光三山のひとつ、太郎山に行ってきました。 日光三山とは「父・男体山」「母・女峰山」、そして「長男・太郎山」です。今回はその長男の山に挑戦です。 ルートは、山王帽子山から小太郎山を経て太郎山へ向かうコース。 序盤は笹が生い茂る中をかき分けながら進みます。 ムッちゃんは、巻き道を探すのが得意で、より楽で安全なルートを考えて登ります。 それにしても山王帽子山から小太郎山へ向かう登りはなかなかの急登でキツかった。 でも頑張った甲斐がありました! 小太郎山の山頂に着くと、素晴らしい景色が待っていて、目の前には堂々とした男体山の後ろ姿が(笑)。 そして視線を少しずらすと戦場ヶ原や中禅寺湖、白根…
ムッちゃんと一緒に、歌ヶ浜の駐車場から大使館記念公園まで散歩してきました。 中禅寺湖畔の自然を感じながら、ゆったりとした時間を過ごすにはまさに理想的なコースです。 ここは、私のお気に入りのスポットでもあります。 男体山を背に歌ヶ浜第一駐車場をスタートし、立木観音が見守る湖畔を歩きます。 立木観音は駐車場の反対側に位置します。 輪王寺別院に祀られており、十一面千手観音(立木観音)を拝める場所です。 根のある木が仏像となっており、とても興味深く、見応えがありますので一度訪れてみてください。 中禅寺(立木観音) 日光山 輪王寺 オフィシャルサイト 湖沿いの静かな散歩道を進むと、目の前には穏やかな…
長かった中禅寺湖シリーズも、これにて終了です。 次は、どの湖をやろうかな、、、。 あ、そうだ。 現在、新しいブログの構築(Word-Press)に勤しんでおりまして、準備が完了したら、メインの内容は、そちらに移
最近は、このブログのパワーも落ちてきたので。 今ではどうか知りませんが。 ちょっと前までは、「○○釣行記」でググると、よく私の釣行記がトップでヒットしたものです。 今回の記事の中にも、そういうものが含まれていま
中禅寺湖釣行記18(購入記多いです、メガバスとかロッドとか):
おはようございます。 あっという間に週末ですね。 ウオーキングの前の忙しい時間を割いての投稿です。 みなさん、土日がお休みなのか、土日に閲覧されることが多いみたいで。 お楽しみください。 釣
また、釣行記はございません。 こうしてみると、実際の釣行よりも、準備にかけている時間とお金の方が多いですね、、、。 ま、それが釣り本来の楽しみかもしれませんね。 実際にフィールドに出ている時よりも。
今回も、釣行記はなしです。 その分、買い物記などは充実しておりますので、ご期待ください! ※「ブログ統合」のお話が、現実味を帯びてきました。 その時が来たら、皆様にもお知らせします。 https://iteqp
おはようございます。 週末を前に、更新です。 釣哲人 中禅寺湖釣行記15 https://iteqpom.jugem.jp/?eid=2504 https://iteqpom.jugem.j
こんにちは。 たくさんの方にご高覧いただき、感謝感激です。 週末に見られる方も多いと思うので、頑張って更新します。 これから、自分でもゆっくり読みますね。 楽しみましょう。 釣哲人
どうなんでしょうか。 中禅寺湖って、難しいんですかね!? 「修行」と呼ぶ人もいます。 確かに、釣れない時もあります。 でも、ある程度通い詰めて、コツを掴むと、、、。 と思ったけど、見直すと、
アップが遅れて、申し訳ございません。 今週は何かと忙しく、、、。 大事な用事も見過ごしてしましました。 それでも、律儀に、このブログは更新するという、、、。 私は一体、何者?? 釣哲人&nb
自分の過去記事を「中禅寺湖」で検索したら、色々出てきまして。 詰め合わせにしたら、釣行記を入れずして、結構なボリュームになりまして。 これは、「釣行記集」というのはサギだな、と思い、タイトルをちょっと変えました。&nbs
中禅寺湖釣行記11【今回は大サービス!ボリューム大です!!】
すみません。 肝心の記事の貼り付けを忘れておりました。 釣哲人 区切りのいいところまでやったら、結構大ボリュームになってしまいました。 当分釣りに行けそうにないので、できるだけ引き伸ばしたくはあるので
こんばんは。 今回も、釣行記がほとんどです。 一つのフック記事をのぞいて、あとは全て「行ってきました」か、「釣行記」です。 自分で読んでいても、楽しいですよ。 どうぞ、お楽しみください。 釣
こんばんは。 最近にしては、ものすごいPVで、驚いております。 その割にOUT順が伸びないのは、どこかにURLを貼られているということでしょうか、、、。 無断転載は、おやめ下さい。 あくまで、ブログ村
おはようございます。 忙しい日曜日の朝に、ブログを更新してしまうわたしって、一体、何者、、、? この努力が、どこかで報われることはあるのだろうか、、、、? さて、ロッド購入記が続いた前回と打って変わって、今回は
こんにちは。 更新が滞って、申し訳ございません。 G.W.中で、皆様は釣り三昧でしょうか? 私は、自宅にこもって仕事とお勉強です(笑)。 慰めに、自分のブログでも読んで過ごしますわ。 丸沼釣
おはようございます。 久々の更新です。 肝心の釣行記が、ナチュログで更新しておりましたので、それを移植し、前もって別で更新しました。 こちらでは、そこに至るまでの過程をお楽しみください。 なお、この釣
おはようございます。 ナチュログから、文字のみ移植しました。 画像は移植できません。 ゴメンね。 釣哲人 <釣行記1日目> おはようございます。 お待ちかねの釣行記でござ
中禅寺湖釣行記5【釣行記・買い物記・社会人として恥ずかしいこと】
こんばんは。 いつも多くの方にご高覧いただき、誠にありがとうございます。 頑張って、更新していきますね。 どうぞ、お楽しみください。 釣哲人 https://iteqpom.jugem.jp
こんにちは。 中禅寺湖に通っている方、釣れてますか? 今年は暖かかったし、調子いいんですかね? いやあ、中禅寺湖は、そんなに甘くはないかな、、、。 この頃は、よく釣れましたよ。 懐かしいです