私、メガバスの会員なのです。 会員限定のこれを、ついに手に入れました。 「荒天時に強い」と言われる、ワンテンミノーのジュニアサイズです。 どうですか、この色? ビビットですよね。
「釣りする知性」。問題解決型の釣り実践記。あなたも、フィッシング・インテリジェンスを高めましょう。
フィッシング・インテリジェンスとは何か。自ら体現し、世に問うて参ります。 あらゆる釣り場で無双し、無敵となります。 無双とは、他にはない、オンリー・ワンの存在。 無敵とは、誰とも争わず、自分自身が敵であるという意味です。
私、メガバスの会員なのです。 会員限定のこれを、ついに手に入れました。 「荒天時に強い」と言われる、ワンテンミノーのジュニアサイズです。 どうですか、この色? ビビットですよね。
早速、寄ってみました。 イイですね! 釣具だけでなく、アウトドア全般を楽しめるようになっているのが良い。 地域柄でしょうか、中禅寺湖を意識した品揃えが感じられますね。 そのうちの一つが、コレ。&nbs
こんばんは。 忙しくって、更新が滞ってしまい、申し訳ございません。 新しい赴任先の報告です。 栃木県小山市ですね。 新幹線も停まる、JR小山駅近くに住みます。 ということは、、、。
おはようございます。 着々と新生活への準備を整えているMr. intelligenceでございます。 昨日は、仕事の引き継ぎを終えた後、ゆかりのある秩父神社と、リーズナブルな鰻で有名な「吉見屋」に行って来ました。&nbs
こんにちは。 ご無沙汰しております。 釣りに行ってないもので、、、。 自分の人生に区切りをつけたく、恒例の(?)温泉泊まり旅行に行ってきました。 その思い出を、どのブログに投稿しようかと考えましたが、
このブログも、長い間続けてきました。 今、5つのブログを更新しておりますが、その中でも、記事・内容ともに、最も力を入れてきたものです。 しかし。 現状、続けるのが難しくなってきました。 思い切って、自
おはようございます。 更新が途切れて、申し訳ございません。 このブログの更新を進めることは、自分の人生にとっては、かなり大切なことではありましたが’(皆様もご存知のこととと思います)。 ここのところ
新しいシンペンが欲しくなり、ネットで検索していると、コレを見つけました! メイカはバスデイだし、いかにも釣れそうではあ〜りませんか!? 細身ならではのキャスタビリティ、タイトローリン
弟ブログで大好評?だった企画を、こちらで引き継ぎます。 今後も、状況を見ながら、こちらと弟ブログを併用して後悔してまいります。 さて今回から、当初は釣り場公開を控えていた会津田島の「大川」での釣果です。 スゴか
行ってきましたよ。 今期(おそらく)最後の中禅寺湖に。 いつもの岩場です。 今日は、11時までにしておきました。 一日中、同じところでやるのには懲りました。 タックルは、前回と同じです(前回
ダイワの製品。適度な大きさ。飛びそう。水平に沈むのがいいね。サスペンドなので、止めて波間に漂わせるのも。フックを潰して使います。上から見た図。Mr. Intelligence
夢にまで見た、、、、コレを。 プロショップオオツカ熊谷(本?)店で、買い逃したコレを! 逃がした魚は大きい、とはコレのことだ。 ダイナミックなS字サクションは、現地で確認済み(他の色で)
屯田ジグはいいな、と思っていたら、見つけてしまいましたよ。 メルカリで。 コレを。 屯田ジグ18gと、シーミッションです。 シーミッションは、水面直下30~50cmをトゥイッチするのが通常
今回のタックルです。 1. ミノー&シンペンROD:TRD801FS-RXREEL:イグジスト2500XGHLINE:Air Braid 0.8号+シーガーグランドFX8lb <補足>いつもの頼りになるやつです。こちら、
去年ぐらいから、中禅寺湖では、「シンキングペンシル」が、ひとつ確立されたメソッドとして定着した感があります。 私は、かなり前、スライドスプゥーンがメインだった頃から、シンキングペンシルをメインに使っておりましたので、流行の先端とい
「もう、ルアーを買うのは辞めよう」。 そう思っていても。 あのFishmanから、セミルアーが出たと聞けば、食指が動きますよね。 コレです。 名前もいいですね(笑)。 弾丸ライナ
根掛かりで多数ロストの上、パッケージの蓋がひとつ開いていて、スナップを大量にロストしました。 私はスナップ派なので、スナップがないと、釣りができません。 スプリットリングは、すべて取り去ってしまっているのです。
事情があり、詳しいことは書けないのですが(笑)。 今回は、某有名ポイントに、一人で入りました。 事情があり、11時までね(あ!?バレてしまいますね) 入ったポイントは、急深な岩場で、いい雰囲気。 足元
分かっちゃいますね、ルアーまで。笑 Mr. Intelligence <Look!😉> 応援のポチをお願いします! あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。&nb
ちょっと前に、弟ブログの方だったかな、この本を読んだと書きました。 めちゃくちゃ面白かったですよ! 後で気づいたのですが、著者は東大経済学部出身でした。 どうりで、語り口が知的だと思った
眠れないんですよ。 多分、興奮して。 皿洗いの時間も入れて、2時半に起きるつもりだったのに、0時前に前が覚めてしまいました。 そして、くだんのブログなどを書いたりして、時間を潰していたわけです。 そん
なかなか眠れないですよねえ。 なんででしょう。 たとえ早く寝たとしても、早く目が覚めてしませんか? 私は、毎回のように、そんなことを繰り返しております。 アドレナリンの作用でしょうか。 だか
おはようございます。 GWは、家に引きこもりで、体もすっかり鈍ってしまっています。 業務も勉強も、思うように進んでおりません。 これはマズイ、とウオーキングを始めました。 以前、毎日歩いて
羽生で用事がありまして、帰りに寄りましたよ。 知る人ぞ知る「ウラシマ堂渡辺釣具店」へ。 ここは、なかなかに渋い品揃えで、見るだけでも楽しくなります。 ええ、もちろん、見たついでに、買っちゃうんですけどね(笑)。
本当は、解禁当日に参戦したかったのです。 ところが、所属団体の勉強会が入り、、、、。 ところが、それが「勉強会」とは名ばかりの、ある会社の宣伝行為、その土台に使われただけでした。 「コレが勉強会ですか??私には
無双、無敵を誇る、レイクのジギング王(自称)でございます。 武器を補充しました。 コレ。 ダイワのTGベイトは30g。 早く沈むので、もっと軽くて、ゆっくり沈むものを補充したく。
【祝解禁】丸沼に行ってきました、釣行記【2025-4-28】:
遅ればせながら、解禁に参戦してきました。 特別解禁を経ての一般解禁、三日目に。 今年は、土日が特別解禁だったので、かなり叩かれているだろうな、、、とは思いましたが。 1匹でも、釣れればいいな、と思いまして。&n
おはようございます。 今日は、丸沼解禁ですね。 すでに釣りを始めている人もいるでしょう(特別解禁時:4:30~)。 入れ食いですか? 最初の1時間が勝負ですから、もう、落ち着いている頃かもしれませんね
実家の座間に泊まったのは、その足で芦ノ湖に行くためです。 ワカサギ接岸の時期を狙って。 一昨年、同時期に、SABRE70(ウルメイワシ)で、ブラウンの65cmを上げてます。 今年も、結構いけるのではないかと。&
子育てブログを書いている「ファンブログ」が、4/22をもってサービスを終えるので、慌てて移転作業をしました。 無料ブログは、これがあるからね、、、。 子育てブログ。 1番初めに始めた、思い出深いブログです。&n
こんな理論が、あるみたいですね。 この本に出ておりました。 そうだったのか、、、。 確かに、私の使っているフックには、ネムリが入っております。 シングルと交換した後。
バラしについての考察(笑)と対策、そしてフックのシングル化:
おはようございます。 釣行記は、お楽しみいただけましたか? さて、本釣行では、都合3回の「バラし」がありました。 それぞれについて考察(笑)し、今後の対策を考えていきたいと思います。 <バラし1>リッ
お待たせいたしました。 今日は、寒いですね。 フィールドに出ている人は、凍えながら釣りをしていることでしょう。 体に気をつけて下さい。 前日、梅田湖の釣りを終え、Google Mapの指示に従って、草
お待たせいたしました。 梅田湖の釣行記です。 なんの偶然か(必然か?)、過去の梅田湖の記事が読まれてますね。 一番釣れていた時の釣行記が。 やっぱり、みんな「釣れている」話が好きなんですね(笑)。&n
【祝解禁】中禅寺湖に行ってきました、そして、熊と出会いました【2025-4-10】:
こんばんは。 行ってきましたよ。 解禁直後に釣行を諦めた中禅寺湖に。 タックルです。 1. メイン(ミノー・シンペン・軽めのスプゥーン用】ROD:TRD801FS-RXREEL:EXIST2500HL
おはようございます。 なぜか、こんな変な時間からの投稿です。 事情により、釣行記は少し後になりそうです。 今回は、ギリギリまで解禁に参加できるか特定できず、結構直前まで予約が可能だったのですが、参加可能と決まっ
もう、欲しいルアーはほとんどない、と言いつつ、、、。 見ると、欲しくなるものです。 中古を中心に探しました。 ナムと思って買った左側は、Tロールでした。 2cm未満なので、元田養鱒場では使
お手頃の値段なので、見たことがある人も、いるかもしれません。 これは、とても安い! ググってみてください。 びっくりすると思いますよ。 スプゥーンの底釣りは、ロストも多いですから、これは助
ネットで、ちらりと見かけまして。 私が保有しているミノウは、圧倒的にサイレント系(ウッドベイト)が多いので。 アクション系のミノーがもう少しあっても良いかな、と思いまして。 知名度もあり
弟ブログと同じく。 川越の上州屋さんで買いました。 買うつもりは、なかったのですが、、、。 価格が、お手頃(1650円)だったのと、リアルなのと、今持っているシンペンが、3種とも表層ようなので、、、。
後ほど記事にする「中古スプゥーン」につき、ここでもいいものがあるかなと思って寄ってみたところ、「新品」に目が奪われてしまいました。 流石の品揃えですね。 この4種。 フックは、偏りすぎたラインナップ
サトウ・オリジナルスプゥーンをご存知でしょうか。 このブログでは、サクラ釣具で買ったものを記事にしましたね。 そのHPを見つけました。 カラーバリエーションがかなり豊富で、選ぶ楽しみがあります。 今回
今日、中禅寺湖に行く予定だったんですよ。 道具も全て準備が整っており、あとは車に積むだけです。 でも、やめておきました。 理由は、以下の通りです。 昨日、車でちょっとした遠出(自宅から1時間半くらい)
まずは、現状で被っているベスパのM.S. 今回の買い物をする時点で、これだけのベスパM.S.が被っていました(2つ以上同じものがありました)。 随分、偏ってますよね(笑)。 そうなんですよ。&nbs
これも、ネット記事(広告)を見て買ったのかな? ポチりました。 77mm。大きさ的にも、ちょうど良いですね。 カラーは。コノシロですが(笑)。 メガバス得意の理論攻め。&nbs
ネット記事(広告?)で見かけまして。 リアクションバイトです。 メガバス謹製、トラウト用ミノー。 アクションはもちろんのこと、メチャクチャ飛びそうです。 メガバス一流の理論。&
ようやく記事が書けます。 頑張って書き進めてまいります。 さて、そもそも何で今回、東古屋湖に行く気になったか。 「あまり釣れなくなった。難しい」という噂を、ネットで見かけたからですよ。 ならば、挑戦し
こんばんは。 疲れ切って、とても釣行記までは書けそうにありません。 今回のタックルです。 1. PEメインROD:サクラ釣具65C2REEL:ステラ2000HGSLINE:Air Braid 0.2号+シーガー
ほぼ定価か、それ以下でした、、、、。 良心的です。 普通郵便なので、送料も安かったです。 右側2つは、ショップのオリカラですかね? デフォルトにはないカラーです。 これが欲しくて
弟ブログの方にも記しましたが、キース80のつれ筋カラーが揃いました。 せっかくなので、フックをLure Rep社製のものに替え、戦力化します。 これで、安心です。ファイトも落ち着いてできますね。 あ
いつかこのことを、じっくりとお話ししなければばならないと思っておりました。忙しい毎日でなかなか時間が取られず、とんかつを揚げてもらっている間に、スマホでポチポチ執筆しております。実践記ではなく、理論編ですので、弟ブログに譲るべきかとも思った
こんばんは。 先般、記事にしたベルベット・アーツの特大ワリットに、スプゥーンを挿してみました。 東古屋湖釣行を想定しております。 ベスパスプゥーンの面。 フチ色違いは、高活性に金、澄んだ水
スプゥーン編が好評(?)だったため、続編です。 基本的には、大物狙い用のラインナップです。 大物狙いに、ど直球のミノウを。 ナチュラル系のウッドベイトの他に、激し目に動かすラパラやパニッシュなど。&
アンダー1g(0グラム台)のスプゥーンは、元田養鱒場用に、すべてダイワのエアスピードにしておりますが。 ネイティヴ(半ネイティヴも含む)用のスプゥーンには、当面、これで行こうと思います。 「刺さり重視」のワイ
結局、釣りは出来なかったわけですが、準備はそれなりにきちんとしました。 それを活かした記事を書きたいと思います。 以前も、似たような企画をやったことがあるのですが、その際、「こいつのワレットほど役に立たないものはない」と
こんにちは。 今日は休みです。 仕事が入るかもしれなかったので、完全予約制の「上野村特設村」を月曜日にキャンセルし(火曜日は定休日)、結果的に、仕事が入らなかったので、東古屋湖にいきました。 家を出た時から、も
昨日紹介したお店で買ったものです。 クマタニトラスト、知ってますか? 知る人ぞ知る、ビッグトラウト向けのメイカです。 「クマタニ」というから、熊谷のメイカかと思ったら、岩手のメイカでした。 ミノウで有
おはようございます。 昨日は、釣り道具の準備に時間がかかり、遅くまで起きておりました。 眠いです。 本日は休日ですが、やることが盛り沢山なので、ガンガン行きましょう。 糸を巻き替えました。
こんばんは。 なんとか、今日中に書き上げないと、また、いつになってしまうか分からないので。 頑張ります。 上野村の特設釣り場に行ってきたのですが、その前に、特設でないC&Rの釣り場で釣りをします。&nb
今、自分のブログを読み返して気付きました。 芦ノ湖での釣行、合計33匹ですね。 ズレてメモがないと思っていた1匹、サクラロッドで釣った時の写真でした。 失礼しました。 きちんと、メモと写真があっていた
続きです。 晩御飯と片付けの間を縫っての執筆です。 前回は、21匹を挙げて11:30頃まで昼寝をするところまでやりました。 大きいのをバラした後。 ボトムで2匹足元バラシ。 当たるも掛からず
JUGEMテーマ:魚釣り お待たせいたしました。 確定申告を速攻で終え、無駄に年金事務所に行き(苦笑)、病院に行くのを延期して、執筆に取り組んでおります。 エラいでしょ!? 芦ノ湖は、日の
やっと、記事が書けます。 各ネタは溜まりまくっているのに、記事にする時間を取ることがなかなかできません。 この記事だって、本来は釣行記と合体するものにすべきだったのに、とてもその時間がないので、先行して「行ってきました」
日本橋キャスティングから、神田駅へ向かう途中、「サクラ釣具」の看板を見かけた。 店舗があるようだ。 サクラ釣具って、あのサクラ釣具?? 入ってみると、まさに竿を製作中。 バンブーロッドなどもあるようで
明日の芦ノ湖の解禁直後釣行を中止(延期?)した釣哲人でございます。 理由は、そのうち書くかもしれません。 なんか、変化の多い、忙しい春になる予感です。 Lure Repの新作が出たかな、と思ってググってみると。
こんばんは。 大好評の?買い物シリーズです。 どの釣り場を意識したものでしょうか、、、、。 とりまパッケージを。 18gか、、、。 使えるロッドが、限られますね(私の場合)。&n
ソースは、コレです。 作業の間に、買いました。 値段は高い(2千円)ですが、面白いですね。 で、芦ノ湖。 今年は、円高とそれに起因する餌代行等で、苗鱒が十分確保できず、例年行なっている「特
通販で買いました。 ネット記事で見たことがきっかけかな? 色は、適当に選びました。 今になって、銀赤腹でも良かったかな、と思っております。 色は、ドジョウのようですね。 北海道で
迷いましたが、行ってきましたよ。 ルアーを買うと、行きたくなりますね。 渋いなあ。渋いです。 寒いからか、強風だからか。 池には、二人でした。 最初は、触りすらなく。 二人とも、沈
前回、うらたんで釣りしてみて、0.5lb補足して、ものすごく快適に感じました。 そこで、限界まで落としていきたいと思います。 で、コレ。 ナイロンは、2lbを切るものは数少ないです。 大体
値札を剥がすのが大変。 でも、値札を晒すのは、店員さんに、嫌がられるんです。 そうですよね、Sさん?(まだこのブログを読んでいるのか!?)。 それにしても、越谷は遠いなあ。 私の住んでいるのが、ほぼ群
あらかじめ、時刻設定して打っております。 事務所の移転作業が、思いの外早く終わったので、足を伸ばして行ってみました。 電話で、お休みでないことを確認してからね(岩キャスは、残念ながらお休み)。 マイ
値段のことを書くので、どのお店かは書くのを控えます。 某お店よりも2割以上高いですが、買ってしまいましたよ。 某お店になかったものをね。 クロウザ08です。 ※なんで、パッケージに書いてある通り「クロ
おはようございます。 神経が昂って、早くに目が覚めてしまったので、執筆しております。 今日は大事な仕事がたくさんあるのに、、、。 前回のうらたんで、なんとなく、「クロウザが足りないな」と感じたので、某店へ行って
うら丹沢渓流釣り場に行ってきました、そして釣行記【2025-2-4】:
こんにちは。 スプレッドシートでデータを確認しながら計算式も入力して、いいものが出来つつあったのですが、、、。 操作ミスで、消してしまいました。 ショックです。 1時間ぐらいかかったので、、、。&nb
買ってしまいましたよ。 動画を見てね。 ご覧になった方も多いかも知れません。 丸沼のブログで紹介されていましたからね。 私も、入り口は判然としませんが、丸沼の動画を見て、購入を決めました。
こんばんは。 新しいリールを購入できればいいのですが、、、(現在、買いたい候補が4つあります)。 当面は、現在手持ちのものでなんとかやりくりしよう、ということで、リール・ローテーションです。 今回、
こんにちは。 皆さんはご存知だと思うのですが、私は管釣りからトラウトに入りました。 そこから徐々に、ネイティヴ・フィールドへと軸足を移していきました。 それでも、管釣りにいくと、「ならではの楽しさ」があると痛感
今年二度目の釣行なので、前回と区別するため、表題の表記としました。 タックルです。 1. ナイロンROD:天龍ルナキア5.8ft位(極先調子)REEL:レアニウム2000HGSLINE:バリバススーパートラウトアドバンス
太田の上州屋はスゴいぞ!〜中禅寺湖の解禁に備えて〜:
群馬県太田市の上州屋の前を通ったので、ふらりと寄ってみました。 正直、そんなに期待はしてなかったのですが(トイレついでに寄った感じ)、、、。 品揃えが、すごいです!! 目移りしてしまいます。 その中か
うらたんざわ渓流釣り場に行ってきました、釣行記【2025-1-14】:
おはようございます。 先週行く予定だったうらたんに、今週行ってきました。 前日アクシデントがあり、仕事があまりハードでなかったこともあり、「このタイミングしかないな」という状況下での釣行でした。 今回のタックル
明日、ある場所へ釣りに行く予定でした。 ロッドとリールの準備はすでに終わっており、あとは、ルアーを絞り込む作業だけです。 しかし、書籍をしまっておくためのコンテナの契約作業やセットアップなどで、時間が少なくなってしまいま
荒川にかかる「押切橋」まで、歩いて初日の出を見に行きました。 明ける前のこの瞬間が好き。 松尾芭蕉(鴨長明か?)も歌ってましたね。 渡り鳥
秩父荒川C&Rに行ってきました3&釣行記【2024-12-29】:
今回のタックルです。 <ROD> ツララグルービー70S<REEL> ステラ2000HGS<LINE> Air Braid 0.2号 + クレハグランドFX1.2号 子供が家にいる季節となりました。 時々、デス
こんばんは。 今回のタックルです。 1. ナイロンROD:天龍ルナキア5.8ft位(極先調子)REEL:レアニウム2000HGSLINE:バリバススーパートラウトアドバンス2.0lb 2. フロロROD:ティク
おはようございます。 行ってきました。 神奈川県の芦ノ湖に。 実家からだと近いんですけど、流石に埼玉の北関東からでは遠いですね。 高速に乗って行きましたよ(所要時間2時間半くらい)。 仕事で
秩父荒川C&Rに行ってきました2&釣行記【2024-12-3】:
本当は、他のフィールドに出るつもりだったのですが、仕事の休日の予定でここに。 前回と同様、6時頃に現地に着くように家を出ます。 5時過ぎに、I.C.近くのすき家で朝定食を食べ。 途中で、着替えのズボンを持ってく
おはようございます。 お待ちかねの?釣行記です。当日は、日の出が6:34だったので、準備の時間を入れても、6時に着けばよかろうと思って家を出ます。 吉野家で朝定食を食べようかと思っていたが、なんと店舗が閉鎖!
こんにちは。 久しぶりに、行ってきましたよ。 秩父荒川唯一のC&R区画、皆野地区へ。 秘策を携えて。 今回のタックルです。 ROD:ツララグルービー70S<補足>この釣り場のために購
こんにちは。 万全の体制を整え、行ってきましたよ。 (埼玉版)「巻きの聖地」、元田養鱒場へ。 早めに現地近くの7-11に着いて仮眠をとり、それでも一番乗りを目指して早めに現地に着くと、、、。 &nbs
実は、、、、。 名前を伏せていました。 ある時から。 ある釣り場で、連発した記事を書くと、、、。 その後、トーナメントで使って優勝する人とかいたんですよね。 まさか、このブログを参考にしたの
おはようございます。 執筆が、すっかり遅くなってしまいました。 記事ランキングの推移を見るにつけ、もう少しアップは後でもいいかな、とも思うのですが、お待ちの方もいると思うので(この後の記事の予定はありません)。
丸沼に行ってきました【2024-11-14】〜とんかつげんきが、、、〜
こんばんは。 今年最後の釣りかな、、、。 行ってきましたよ。 大会が終わった丸沼に。 今回の大会、1位2位と3位以下の差が大きいですよね。 大会で釣られなかった大物は残っているのでしょうか。
こんばんは。 1話完結です。 日の出が6:14ということで、5:00に着けば十分、遅くとも5:30には到着するようにしようと思い、2時過ぎに家を出ます。 野反湖にしては、ゆっくりとした出発です。 でか
大変ご無沙汰しております。 さて私儀、ホームグラウンドである野反湖に行ってまいりました。 天気予報は晴れとのことで、それほどの重装備をしておりませんでした。 とはいえ、通常のシムズのジップアップのアウターに防水
こんばんは。 前回の続きです。 携帯を固定に落としてしまい、固定から掬い上げようとするも、in vain。 ウエーダーの上から水が入り、全身びしょ濡れになっただけでした。 もう、ウエーダーも脱いでしま
こんにちは。 お待ちかねの?釣行記です。 さて、今回は久々の釣行ということで、楽しみすぎて、準備も十分です。 狙ったわけではありませんが、新竿まで購入する始末、、、(本来は、来年以降の芦ノ湖釣行のために買った竿
おはようございます。 さて私儀、恒例となりつつある禁漁間際の湯ノ湖釣行に行って来ました(「釣行に行って来ました」って、ダブってますね)。 そこで、大変なことが、、、。 もう、釣りを辞めたくなるような、ね。&nb
こんにちは。 今日は、自宅で仕事?です。 事情があって、記事を書き溜めておきます。 今回のお題は、コレ。 ハンディ・タイプのフック・ケースです。 ネットで見つけました。
昔、矢沢永吉さんが。 「洋楽のパクリをする人たちについて、どう思いますか?」と聞かれた時。 「軽蔑しているね」と答えました。 その理由は。 「プロから見たらどんな稚拙に見えたとしても、自分の魂の底から
「ブログリーダー」を活用して、Mr. Intelligenceさんをフォローしませんか?
私、メガバスの会員なのです。 会員限定のこれを、ついに手に入れました。 「荒天時に強い」と言われる、ワンテンミノーのジュニアサイズです。 どうですか、この色? ビビットですよね。
早速、寄ってみました。 イイですね! 釣具だけでなく、アウトドア全般を楽しめるようになっているのが良い。 地域柄でしょうか、中禅寺湖を意識した品揃えが感じられますね。 そのうちの一つが、コレ。&nbs
こんばんは。 忙しくって、更新が滞ってしまい、申し訳ございません。 新しい赴任先の報告です。 栃木県小山市ですね。 新幹線も停まる、JR小山駅近くに住みます。 ということは、、、。
おはようございます。 着々と新生活への準備を整えているMr. intelligenceでございます。 昨日は、仕事の引き継ぎを終えた後、ゆかりのある秩父神社と、リーズナブルな鰻で有名な「吉見屋」に行って来ました。&nbs
こんにちは。 ご無沙汰しております。 釣りに行ってないもので、、、。 自分の人生に区切りをつけたく、恒例の(?)温泉泊まり旅行に行ってきました。 その思い出を、どのブログに投稿しようかと考えましたが、
このブログも、長い間続けてきました。 今、5つのブログを更新しておりますが、その中でも、記事・内容ともに、最も力を入れてきたものです。 しかし。 現状、続けるのが難しくなってきました。 思い切って、自
おはようございます。 更新が途切れて、申し訳ございません。 このブログの更新を進めることは、自分の人生にとっては、かなり大切なことではありましたが’(皆様もご存知のこととと思います)。 ここのところ
新しいシンペンが欲しくなり、ネットで検索していると、コレを見つけました! メイカはバスデイだし、いかにも釣れそうではあ〜りませんか!? 細身ならではのキャスタビリティ、タイトローリン
弟ブログで大好評?だった企画を、こちらで引き継ぎます。 今後も、状況を見ながら、こちらと弟ブログを併用して後悔してまいります。 さて今回から、当初は釣り場公開を控えていた会津田島の「大川」での釣果です。 スゴか
行ってきましたよ。 今期(おそらく)最後の中禅寺湖に。 いつもの岩場です。 今日は、11時までにしておきました。 一日中、同じところでやるのには懲りました。 タックルは、前回と同じです(前回
ダイワの製品。適度な大きさ。飛びそう。水平に沈むのがいいね。サスペンドなので、止めて波間に漂わせるのも。フックを潰して使います。上から見た図。Mr. Intelligence
夢にまで見た、、、、コレを。 プロショップオオツカ熊谷(本?)店で、買い逃したコレを! 逃がした魚は大きい、とはコレのことだ。 ダイナミックなS字サクションは、現地で確認済み(他の色で)
屯田ジグはいいな、と思っていたら、見つけてしまいましたよ。 メルカリで。 コレを。 屯田ジグ18gと、シーミッションです。 シーミッションは、水面直下30~50cmをトゥイッチするのが通常
今回のタックルです。 1. ミノー&シンペンROD:TRD801FS-RXREEL:イグジスト2500XGHLINE:Air Braid 0.8号+シーガーグランドFX8lb <補足>いつもの頼りになるやつです。こちら、
去年ぐらいから、中禅寺湖では、「シンキングペンシル」が、ひとつ確立されたメソッドとして定着した感があります。 私は、かなり前、スライドスプゥーンがメインだった頃から、シンキングペンシルをメインに使っておりましたので、流行の先端とい
「もう、ルアーを買うのは辞めよう」。 そう思っていても。 あのFishmanから、セミルアーが出たと聞けば、食指が動きますよね。 コレです。 名前もいいですね(笑)。 弾丸ライナ
根掛かりで多数ロストの上、パッケージの蓋がひとつ開いていて、スナップを大量にロストしました。 私はスナップ派なので、スナップがないと、釣りができません。 スプリットリングは、すべて取り去ってしまっているのです。
事情があり、詳しいことは書けないのですが(笑)。 今回は、某有名ポイントに、一人で入りました。 事情があり、11時までね(あ!?バレてしまいますね) 入ったポイントは、急深な岩場で、いい雰囲気。 足元
分かっちゃいますね、ルアーまで。笑 Mr. Intelligence <Look!😉> 応援のポチをお願いします! あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。&nb
ちょっと前に、弟ブログの方だったかな、この本を読んだと書きました。 めちゃくちゃ面白かったですよ! 後で気づいたのですが、著者は東大経済学部出身でした。 どうりで、語り口が知的だと思った
久しぶりの釣りです。 かなり前から、ワクワクしてました。 長期天気予報では、「曇り」とのことでしたが、なんか、豪雨が近づいているような、、、。 夜中の1時くらいに家を出て、運転の負担を減らすために、高速を使って
TOEICの結果も出たし、仕事もひと段落ついたので、行ってきましたよ。 「ホームグラウンド」とも言うべき、野反湖へ。 最近の激しい温暖化を考えると、「野反湖は7月がベストシーズン」というのは、間違いなのでしょうか?&nb
おはようございます。 週末を前に、更新です。 釣哲人 中禅寺湖釣行記15 https://iteqpom.jugem.jp/?eid=2504 https://iteqpom.jugem.j
こんにちは。 たくさんの方にご高覧いただき、感謝感激です。 週末に見られる方も多いと思うので、頑張って更新します。 これから、自分でもゆっくり読みますね。 楽しみましょう。 釣哲人
どうなんでしょうか。 中禅寺湖って、難しいんですかね!? 「修行」と呼ぶ人もいます。 確かに、釣れない時もあります。 でも、ある程度通い詰めて、コツを掴むと、、、。 と思ったけど、見直すと、
アップが遅れて、申し訳ございません。 今週は何かと忙しく、、、。 大事な用事も見過ごしてしましました。 それでも、律儀に、このブログは更新するという、、、。 私は一体、何者?? 釣哲人&nb
自分の過去記事を「中禅寺湖」で検索したら、色々出てきまして。 詰め合わせにしたら、釣行記を入れずして、結構なボリュームになりまして。 これは、「釣行記集」というのはサギだな、と思い、タイトルをちょっと変えました。&nbs
すみません。 肝心の記事の貼り付けを忘れておりました。 釣哲人 区切りのいいところまでやったら、結構大ボリュームになってしまいました。 当分釣りに行けそうにないので、できるだけ引き伸ばしたくはあるので
こんばんは。 今回も、釣行記がほとんどです。 一つのフック記事をのぞいて、あとは全て「行ってきました」か、「釣行記」です。 自分で読んでいても、楽しいですよ。 どうぞ、お楽しみください。 釣
こんばんは。 最近にしては、ものすごいPVで、驚いております。 その割にOUT順が伸びないのは、どこかにURLを貼られているということでしょうか、、、。 無断転載は、おやめ下さい。 あくまで、ブログ村
おはようございます。 忙しい日曜日の朝に、ブログを更新してしまうわたしって、一体、何者、、、? この努力が、どこかで報われることはあるのだろうか、、、、? さて、ロッド購入記が続いた前回と打って変わって、今回は
こんにちは。 更新が滞って、申し訳ございません。 G.W.中で、皆様は釣り三昧でしょうか? 私は、自宅にこもって仕事とお勉強です(笑)。 慰めに、自分のブログでも読んで過ごしますわ。 丸沼釣
思えば、今日、解禁だったんですね。 釣れているんでしょうか。 今年は、サクラマスの放流が大きみたいですね、、、。 何年か前にも、そんな年があったような、、、。 そうすると、アノルアーが、釣れるんですか
おはようございます。 久々の更新です。 肝心の釣行記が、ナチュログで更新しておりましたので、それを移植し、前もって別で更新しました。 こちらでは、そこに至るまでの過程をお楽しみください。 なお、この釣
おはようございます。 ナチュログから、文字のみ移植しました。 画像は移植できません。 ゴメンね。 釣哲人 <釣行記1日目> おはようございます。 お待ちかねの釣行記でござ
こんばんは。 いつも多くの方にご高覧いただき、誠にありがとうございます。 頑張って、更新していきますね。 どうぞ、お楽しみください。 釣哲人 https://iteqpom.jugem.jp
こんにちは。ご機嫌いかがですか?中禅寺湖、入漁料上ったんですね。でも、コンテンツの充実ぶりから考えると、まだまだ安いですよね。私は行けませんが、、、。驚くべきが、現場売りだと、3倍になるんですね、、、、。確かに、中禅寺湖で、入漁券を買ってい
こんにちは。 中禅寺湖に通っている方、釣れてますか? 今年は暖かかったし、調子いいんですかね? いやあ、中禅寺湖は、そんなに甘くはないかな、、、。 この頃は、よく釣れましたよ。 懐かしいです
こんにちは。 ご機嫌いかがですか? お待ちかねの釣行記です。 やっと釣れました、、、。 どうぞ、お楽しみください。 釣哲人 https://iteqpom.jugem.jp/?ei
季節ものです。 芦ノ湖が、秋通いになってPVがガタ落ちしましたので、いったん凍結して、解禁間近の中禅寺湖シリーズを始めます。 悪戦苦闘の日々。 どうぞ、お楽しみください。 釣哲人 https