メインカテゴリーを選択しなおす
今次の八ヶ岳滞在中は、 ほぼ毎日立岩湖(南相木村)での 釣り三昧だった。 ターゲットは、①シナノユキマス、 ②イワナ、ヤマメ。 長くなるので、2回に分けて書く…
忙しすぎて更新出来なかったですが、少し余裕が出てきたので現在の放流数についてのご報告です。 今回は報告できなかった期間の分も含めて記載します。 天然稚鮎250万尾突破! まずは、現...
はい、今日はGW初日兼25年度海上釣り堀初戦です。 本当は地元のバイク仲間との予定でしたが、都合が合わず単身で参戦。 さあ、行きますよ。 現地に着くと 良い天気です^^ しかもマスに入るくじも良いの引いて、2番目に入れました。 なので今までのデータから 最適な場所を選択・・・のつもりでしたが、最初こそ良かったものの途中から他の場所がフィーバー^^; もう、みんなこぞって座りに行くから場所の争奪戦。 僕は放流の後を狙って、経験上の放流後に釣れる場所に。 そこ、誰も居ないのよねーw なので一人爆釣w 後半だけで7匹釣って、このマスでは竿頭でした。 十分に元は取ったので満足&ホクホクで帰宅です^^ …
昨日からいよいよ待望の ゴールデンウイーク(GW)が 始まった。 早速、高速道路の渋滞のニュースが 一部流れていた。 今朝は、わがGWについて、 軽く。 …
今週も遡上状況が更新されたのでお知らせですよ~! 予想を裏切って絶好調 「そんなに遡上は増えないんじゃない」と予想してましたが今回も順調に遡上数を更新中です! 現在の放流数は 球磨...
嬉しい悲鳴でございます! 今年の天然稚鮎遡上は絶好調です! 球磨川水系放流状況 もう、忙しすぎて休む暇が有りません(*‘ω‘ *) 前回の最後に予想を立ててましたが、「結構良いんじ...
新たに放流数が更新されましたのでご報告です。 順調に遡上中! 漁協発表の放流数は現在403,599尾となっております。 前回が244,479尾でしたので159,120尾の追加となり...
近年で最高クラスの稚鮎遡上 ついにこの季節が到来しました。 稚鮎の遡上がスタートです。 球磨川では稚鮎にとって大きな関門である堰やダムが下流部に複数存在している為、一番下流の球磨川...
先にUPした醒井養鱒場さん釣行記(記事はコチラ⇒その1、その2)よりも前、建国記念の日にアルクスポンド焼...
令和6年度のヤマメ放流情報が更新されてましたのでご報告です。 鮎釣ってみんねでは発表情報に加えて色々情報を追加してますので、球磨川水系にお越しの際は参考にしてみて下さい。 令和6年...
なんでヒラメとかクロダイだけなのだろうか?と思うのはボクだけでしょうか?序でに新潟の漁業権マップ。
今週末はフィッシングショー大阪デスねぇ。横浜の釣りフェスに続き大いに盛り上がってくれそうですね。その2週間後にはいよいよ地元のにいがたフィッシングショーの開催となり、ワクワクドキドキロマンチックが止まらない♪になっているのはボクだけでは無いはず。予め予習して備えています。今時はWebで全部見れますが、それでも紙のカタログも入手したくなりますよね。 ところで、大抵の釣具店で、本来なら無料であるはずのダイワやシマノ、がまかつといった総合メーカーのカタログは100円とか200円とかで買う様になっているケースが多々ございます。例えばフィッシャーズ(本間釣具店)だと、 こんな感じになっていたりします。 …
今年は漁師として球磨川の人工ふ化に少し関わったので紹介してみようと思います。 漁協ってこんな事もやってるんだな~って思って頂けたら良いかなと思います。 球磨川の鮎増殖作戦 球磨川漁...
今朝は、大変遅まきながら、 去る13日(水)に加和志湖(北相木村)と 立岩湖(南相木村)に放流された シナノユキマスのことなどについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆…
琵琶湖に改良メダカが確認されるニュースを発見 遅いって もう10年前から近所の川で改良メダカを見かけたけどね。 すでに都市部の池や川は、改良メダカが放流されてると考えた方が良いね。 なので、そこの固有のメダカは絶滅してると思われる。 固有の
一昨年から副業でメダカを販売してる知り合いにメダカを引き取ってもらってる。 それがね、 めっちゃ助かってるのよ。 何がって? 簡単に言えば、飼育するメダカが減る。 そのせいで ・容器の数が減って水換えが楽になった。 ・水道代や餌代が減る ・