メインカテゴリーを選択しなおす
タカでございます。 ええ、釣りに行けてないのです。 新たな動物が家に来たり、その檻を作らないといけなかったりとやる事が満載... ですか、やっとの事で釣りに行けました!
日本海上越に潜む大物○○○○は身近な沖合で釣れる場合がある…⁉️
長野県で釣りを楽しむk.kiyo4.27様の釣果報告になります! DEER'Sフィールドテスター 長野・新潟・富山で渓流・船・サーフ・カヤック・堤防・磯でいろんな魚をターゲットにして楽しんでキャストしてます この投稿をInstag
こんにちは、訪問ありがとうございます。 当ブログでは以前、ブリとヒラマサの見分け方についての記事をアップしたことがあります。 ただ当時の記事は文章がとっちらかっており、イマイチ写真で比較しにくかったりと見にくいものだったので、改めてまとめてみました。 これを読めばブリとヒラマサの見分け方をマスターできる・・・かもしれません。 ブリとヒラマサの見分け方 ポイント①上顎の付け根 ポイント②頭の大きさ 眉間 ポイント③黄色い線 ポイント④ヒラマサは胸ビレが黄色い線にかかる ポイント⑤ヒラマサはヒレが黄色っぽい 胸ビレと腹ビレの長さ比の違い 尾ビレの違い ポイント⑥体型 両種の大きさについて 要約する…
お知らせ 夫が入院中のため勝手ながら 暫く休業させて頂きます こんばんは 昨夜のおススメYouTube国内の給食がそう良くないのに、どうして外国を支援するの…
久々に日本海側の波が穏やかな予報の日と自分の休日がリンクした😊自分のボートを出す準備をしていたが、微妙に風が強い予報に変わったので日本海側は断念😭琵琶湖ならボ…
にほんブログ村 先日、近所の居酒屋ふらりへ先ずは生ビアとお通しいつもは下足バターをたのみますが今回は初めて下足天にシテみました下足バターも良いアテですが、下足…
ここ最近は自宅の有る兵庫県と実家の山口県を行き来する2拠点生活。 今回も実家にに帰省して来たわけですが、その際長崎県の平戸市『生月島』に釣行。4年ぶりにヒラマサを釣り上げました。
今週末も良い天気☀️カヤック仲間たちは、もう一回だけティップランに行くとのことで同行しようか迷ったが、今回は秋の美味しい🐟を求めて釣りに行くことにした。夜明け…
最近は仕事が忙しすぎてなかなか釣りに行けてませんでした(*﹏*;) 12月が終わるまで地獄のように現場が続くので合間を見てなんとか釣りに行きたいものです! ということでなんとか振替休日を取ることができたのでヒラマサキャスティングをしてきました♪ 去年から結構サイズも数も狙えるようになってきてるので期待に胸を膨らませいざ牡鹿半島へᕦ(ಠ_ಠ)ᕤ この日は大潮でしたがビックリするほど潮が流...
ヒラマサが釣れているらしい ヒラマサを狙って海へ ヒラマサっぽいハマチが釣れます 力強い引きで潜られてばぁばのサムライジグを持って行ったのはきっとヒラマサです 青物バトルでばぁばは筋肉痛です
昨日の夜なんですが、突然鮎の友釣り師匠兼地元の釣り友達のAさんから 「ヒラマサ要りません?」とw なんでも今年も玄達瀬(知ってる人は知ってる場所)に仕立て船で行ったらしく、またしても爆釣だそうで^^; なんだかんだで毎年貰ってますが、Aさん曰く「食いきれないし、下処理無しで貰ってくれるのは逆に助かるので気にしないで」だそうでw で、貰いに行ったらイサキのオマケ付きでした(笑) イサキは内臓のみ取って塩焼き用に冷蔵。 ヒラマサは9時から頑張って捌きました^^; 何も無ければ風呂入って寝るだけでした。 当日は味見程度で 中トロと大トロを塩炙りで試食。 今年はしっかり血抜き出来てて、美味しかった! …
はい、実は今日は今年初めての青物入りの海上釣り堀に。 ※4月のは鯛だけのコースなので って事で朝4時には出発。 はい、到着。 今年からは完全に乗り合い(去年の6月は貸し切り)に移行ですが、春夏の乗り合いは初なので怖いです。 僕の場合はデータ蓄積による頭脳戦なので、乗り合いの大マスでの春夏の情報が無いのよね。 しかもやはり物価高騰で仕入れも高いのか、放流数も減ってる模様。 オマケに青物が浅い所でローリング(食い気の無い状態)してるらしいので開始早々暗雲が漂ってます(ーー;) 開始はモーニングHITで全体的に1匹づつ上がってた。 僕も掛ったけど、掛かりが浅くてバラしちゃった。 まだブルーキャビンで…
組長雑記~すぐに夏が来てしまう~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
基本情報日付 :2024年5月17日(金)船宿 :鹿嶋 幸栄丸釣り場 :波崎沖水深 :40~50mタナ :底から30m??オモリ :ジグ135g~180号内容まだまだ青物が釣れてるので、GWのリベンジに行ってきました。2時過ぎ...
ブロ友 さんころさんとの定例ランチ会は、二人共お気に入りのビストロモナミさんでしたどのお料理も野菜がふんだんに使われていて本格的で美味おまけにボリュームが...
1日、波はギリギリOKレベル。 風は朝だけ弱く、8時頃には強くなりそう。 しかも、雨が降りやすい予報。 1号が乗るのでタンデムです。 現場に着く前に波の様…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村既に世の中は2024年になっていますが、今回は2023年釣り納めの記事になります。2023年12月29日、天候晴れ、北風微風、まさに釣り日和。久し振りに釣友O君と二人で参戦です。少し出遅れて、主要なメンバーは既に出航後でした。ツッシーさん、コジ丸さんが準備中、遅れて久しぶりのフォードさんもやって来ました。7:10、日の出から20分遅れでの出航です。前回釣行でヒラマサをあげていますが、その後の状況は散々で、特に青物は絶不調とのこと。逆にヒラメはそこそこ安定しているようですが、ぐっちゃんには無縁です。最初に西側でキャスティング、これは東側はツッシーさんが頑張っているだろうとの予想からです。とても良い感じで波立って、いかにも釣れそうでしたが、不発!東に移動して再びキャスティン...2023年釣り納めはホームの外房で
先日に自分へのクリスマスプレゼントで mitiru.hatenadiary.jp 青いエクスカリバーを買ったと書きました。 ・・・がー 本日に 黒いバスターソード「ILシーパラダイス」も到着^^ 追加の自分へのクリスマスプレゼントです(笑) ダイワ(DAIWA) 波止釣り・海上釣堀ロッド ILシーパラダイス・R MH-400・R 釣り竿 ダイワ(DAIWA) Amazon これで赤用も青用も買い換えた事になります。 まあ、もともと3.5mは持ってるので コイツの実力やスペック、 構成も分かってて安心できます。 この、竿の中に糸が通る構造で ガイドが無いから竿に糸が絡まないんですよね。 青物は仕…
来年は海上釣り堀用の竿を刷新して挑もうと思ってます。 自分の釣り方、欲しい長さ、欲しい仕様が固まったので。 mitiru.hatenadiary.jp 先日は脈釣り用の竿を買い換えました。 これは基本、鯛・シマアジ・イサキ等の脈釣り用の竿です。 青は狙うつもりは無く、掛れば上げれるだけのスペックを狙って購入。 本当に脈釣りを突き詰めるならもう少し穂先の細いのを買いますが、青物が掛ったら危険なのでCBCになりました。 で 今度は青物専用の竿です。 mitiru.hatenadiary.jp 今まではダイワのインターライン(竿の中を糸が通る)シーパラダイスの3.5mでした。 これ、凄く良いです。 …
←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月8日金曜日、有給休暇をもらって外房に行きました。この週末は10日に重要なイベントがあり(改めて報告します)、9日の土曜日は南西風で外房ボートは厳しい予報。行くなら金曜日しかない、との結論でした。天候としては晴れ、午前中は穏やかで、午後から南風になる予報。昼くらいまでなら十分釣りになるでしょう。前回のように3時間も無くて時間切れ、という事はありません。日の出時刻に間に合うように早めの出発、道中の最低気温は1℃でした。ただ、外房のゲレンデでは7℃。風も穏やかなので寒さは感じません。まだ防寒着は不要です。平日なので誰も来ません。まさに外房独占!日の出=出航です。まずは前回NEOカワノさんに先を越された激熱ポイントに向かいましょう。プロッターでおおよそのポイントまで行って...禁断の平日釣行でようやくの…のちタナゴ釣り堀⑪市原園
←ポチッとお願いしますにほんブログ村宣言通り、12月3日(日曜日)は外房に行ってきました。本当は天候だけなら前日の2日が理想でしたが、残念ながら第一土曜日で禁漁日。3日の天気予報は少し前まで上々でしたが、だんだん南風が強くなる時間が早くなって、前日には10:00まで釣りができれば御の字、という感じに変わりました。それでも行かねばなりません。1日の金曜日に釣行したツッシーさんから高活性の報告を受けていました。過去の経験から最悪9:00までの超短時間勝負になるかもですが、その短時間にかけるのも悪くないと思うほどの高活性報告でした。さすがに師走です。寒いですね。道中の最低気温はマイナス1℃でした。日の出時間に間に合いました。短時間勝負上等の参加者は、NEOカワノさん、JBB280さん、入れ食いさん。NEOカワノ...高活性の外房で超短時間勝負!
こんにちわ、引きこもりに拍車がかかり問題だらけの生活を続けているですが、まぁ色々とピンチです💦 あたいの人生今後どうなっていくのでしょうか?大好きな釣りですら何かとモチベーションがダダ下がりのはいけません!・・・が今年の釣行は、よほどの事がない限り 年内終了!おつんこ!おつんこ! てな感じで先々週の太刀魚が竿納めになる気がしてなりません (´・ω・`) 灼熱と極寒は命の危険を感じるので当然の如く冬眠スタイルですたい 能登方面青物好調の知らせ 猛暑が影響して今年の海のバランスが崩壊し、シーズン◎と×が魚種によって両極端になった1年だったのは既知の話ですが、ここにきて青物、特にブリが盛んに釣れてい…
オフショアジギング向き大型スピニングリールの選び方とおすすめ10選!
近年リールメーカーからリリースされる最新の大型スピニングリールは、ボディー剛性や巻き上げパワー・番手や大きさが、オフショアジギングに要求されるスペックに高次元に合致し、スピニングタックルをメインタックルに据えるアングラー様も増加しています。
今日はいつもお世話になってる船長から急なお誘いがあり青物ジギングにいってきました♪朝一はヒラマサ狙い!すると朝から魚の反応は高反応(´・∀・)イナダ、ワラサが顔を出してくれました!そして同船者にヒットした魚の引きがおかしいと言うことで全員釣りをやめてアシストへ(>∀<)いきなり7.8kgのヒラマサ降臨!!その後も立て続けにヒットを重ねなんとヒラマサだけで短時間に3本!!( ゚∀゚)そしてポイントをかえて水深100mでブ...
能登半島でショアジギング!無…からのヒラマサ!!【2023.10.22】
今回は、兄と地元の先輩と3人で能登半島までショアジギングに行きました!🎣 本当は外浦(輪島)の地磯に行こうと思ってたのですが、波が3mという予報だったので、急遽能登町の堤防に行きました!🚗 深夜2時に家を出発し、4時30分頃に現地到着🚗 やはり外浦が荒れているという予報だからか、堤防に着くと車だらけ😳😳 みんな考えることは同じですね笑 3人入れるスペースがあったので、そこで釣り開始🎣 エギングロッドを持ってきていたので、明るくなるまではエギングをしてみます🦑 …が、全然釣れない💧 あたりすらない というか、予報では晴れor曇りだったのに結構強めの雨がふっている☔️笑 結局誰も何も釣れないまま朝…
2023年 青物狙いのスロージギング用スピニングリールの選び方とおすすめ12選
北の住人では、青物を狙ったスロージギングに合わせるスピニングリールのサイズやギア比の選び方に加え、スロージギングに好適性の大型スピニングリールのおすすめモデルを厳選して14選ご紹介して参ります。
←ポチッとお願いしますにほんブログ村10月22日日曜日は少し遅れての外房釣行となりました。奥さんが帰省で不在。愛犬こゆきの面倒を見なければならず、散歩&朝食を終えた後の8:30頃に自宅を出発です。当り前ですがいつものコンビニでももうすっかり明るく、ひょっとしたら駐車場に苦労するかと思いましたが、意外に空いていてラッキー。ただ、道中はやはり夜中とは違い車の数が多い多い!前日の21日もそうでしたが、季節が良い観光シーズンのせいか、特に帰りは各地で交通渋滞が発生していましたね。いつもより少し時間がかかりましたが外房に到着。なんと、ステキチさんが早々と帰航してきました。他にも帰航済みのNEO390もいて、出遅れ感満々(;^_^Aステキチさんはヒラメを2枚とショゴを釣ったそうで、納得の早上がりです。時間は既に10:...重役出勤の外房チャレンジ!粘って粘って…
2023年 青物向きスロージギング用スピニングロッドおすすめ高反発モデル24選
北の住人では、青物をメインターゲットとしながら、底物や根魚の嬉しいゲストをターゲットに出来る、スロージギング用スピニングロッドの選び方や見極め方法に加え、高反発でアクション性豊かに操作できる、スロージギング用スピニングロッドを厳選して24選ご紹介して参ります。
←ポチッとお願いしますにほんブログ村突然ですが、外房ゲレンデについての情報です。10月7日(土)、8日(日)は祭礼のためゲレンデが使えません。7日はもともと第1土曜日で禁漁日なので問題ありませんが、8日もスロープは使用できないという事なので、出航を予定していた方、自重ください。なお、スポーツの日である9日は使用可能となります。ただし、8、9日は天候が怪しいですね。急に連絡がきたので直前の告知となりました。よろしくお願いします。にほんブログ村突然ですが、外房ゲレンデ情報です
【いつ来ても最高!】新富町 木の芽の「ごま豆腐&さつまいもレーズン&刺身盛り合わせなど」
2023年 9月 28日(木)今日紹介するスイーツ&食事は?新富町 木の芽の「ごま豆腐&さつまいもレーズン& 刺身盛り合わせなど」自宅の近くにある「和食…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村9月17日日曜日、外房開幕戦です。おそらくまだ夏の海で、釣果は???ですが…、でも開幕戦です。行かねばなりません(爆)マイボート動画を作成しているマイボートジギンガーのホープ・ツッシーさんから、タンデムの申し入れ。ぐっちゃんひとりでは釣果に一抹の不安があったのですが、今年絶好調のツッシーさんと一緒なら何か釣れるでしょ、と快諾。ツッシーさんの激熱ボート釣り動画はこちらから!タナゴ釣りよりもさらに1時間ほど早く起きて、日の出時刻には出航準備を終えるつもりで出発。現地着は5:15でした。日の出は5:22なので、準備時間を考えると出遅れですね。入れ食いさん、ステキチさん&toshiさんが先着、くるくるさん他数艇が後から到着。カートップではコジ丸さんも参戦。そこそこの数のボートが...外房秋シーズン開幕戦はツッシーさんとタンデム釣行!
【2022年最新】ロックショア向きスピニングリール12選のご紹介。10000番手以上のオススメモデルを詳しく説明して行きます!
ヘビータックルで超大型の青物や根魚を狙う今般大人気のロックショアジギングゲーム。ロックショアには、SW仕様の10000番サイズ以上の大型スピニングリールがアドバンテージを獲得し、メータークラスのキャッチにも高い実績が得られています。
船やボート釣りに便利な大型クーラーボックスの選び方とおすすめ17選!
ボートや乗合船からの大型青物をターゲットにするオフショアジギングや、深場を狙った大物狙いに必要不可欠な大型クーラーボックスは、大容量の収納力を活かし、大釣り時やランカークラスの大物も原寸維持で持ち帰れる、沖釣りアングラーにはマストアイテムです。
←ポチッとお願いしますにほんブログ村外房マイボート情報をお待ちの皆様、秋シーズンの開幕日が決まりましたのでお知らせします。2023年9月17日(日曜日)より、ゲレンデをボーターに開放するそうです。秋シーズンは例年非常に魚影が濃い楽しい時期になります。年によってはハガツオや本ガツオが接岸します。さあ、秋シーズン開幕に向けて準備を始めましょう!というわけで、今回は予定を変更して久々の海情報をお知らせしました。また外房の海でお会いしましょう。それではまたおやすみなさいにほんブログ村外房ホームゲレンデの再開情報
皆さんの中に釣りをされる方はいらっしゃいますか ただいま、猛暑&高湿度のカタール この時期にカタールで釣りをとおっしゃる方はほぼいらっしゃらないのではないかと思いますが・・・地方自治体省(Ministry of Municipality)は、今月15日から10月15日までの2か月間、カタール海域でのヒラマサ(kingfish)漁を禁止すると発表しましたよ。(※画像はThe Peninsulaより)この実施は、GCC諸国間で合意された、魚類資源の保存を目的...
第35回2023年8月5日(土)晴れ☀️鹿島港 不動丸 ルアー青物船準備編関東地方は猛暑が続く。ι(´Д`υ)アツィーそして今【アツい釣り物】が見当たらない。『東京湾テンヤ太刀魚』か『いつものショウサイフグ』と考えていた。そんな時いつものN
勉強会の帰り道、スーパーに寄り道するのがだんだん習慣づいて来ました。 一番良く利用していた近くのお店が一気にすごい値上げラッシュなので、特売日に行っても手が出なくなってきてしまいました。 そこで、出掛けたついでに通り道のお店を覗くようになっています。 夕方はやっぱり鮮魚売り場が魅力的ですね。 ヒラマサ。 アラですが、普段の我が家ならまず口に入らないヒラマサです。1パック200円です。娘とお隣さんの二人分は十分にあります。買いです。 せっかくなので、素直にそのまま煮ました。 ヒラマサのアラ煮 自分の食べるものが無いかな~と、勉強会の帰りなので自分のことも考えることができましたが、これと言って何も…
昨日、Gのお守から帰宅してゆっくりしてたら釣り友達のAさんから「ワラサ何本か要らない?」と^^; 去年も頂いたんですが色々条件が悪くて mitiru.hatenadiary.jp 貰っておいて文句言えないけど美味しくなかった。 前回は釣った次の日に貰ったので状態悪かったけど、今回は釣った当日に連絡貰ったので 当日での貰い受けを条件に頂きました。あ、ちゃんと御礼は持参してね^^; 1本で良いと言ったんですが「お願いだから貰って」とワラサとヒラマサを貰いました。 んが・・・全然血が出ませんね。。。 見たら脳天締めはしてあるけど、エラ切りや尾の付け根切りといった血抜き工程が見られません。 これは・・…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村天候や海況が整わない日が続いているうちに、ついに外房春シーズンの最終週になってしまいました。外房のマイゲレンデは6月末まで出航可能ですが、週末は6月24、25日が最後になります。両日とも天候は穏やかそうです。日曜日はI君がネイティブタナゴ釣りを希望しているので、外房には土曜日に参戦することにしました。ちょっと出遅れて、日の出に間に合わないペースでいつものコンビニを通過。4:25日の出に対し、4:45に現地着でした。混んでいると思いきや、先人は入れ食いさんとsoraさんだけ。後からNEO374の新顔、〇〇さん(まだ名前決めていません、コメント欄に希望の名前をお願いします)、くるくるさん、たーたんさんも参戦したようですが、最終週末にしては少なかったように思います。翌日も凪予...外房春シーズン最終戦、凪の海をかの有名根へ
10000番クラスの大型スピニングリールのご紹介!釣り用途やゲームに見合った選び方もご説明します。
専門性を持たせた8000番クラス以上の大型スピニングリールは、専用ロッドと併せた最重要アイテムにもなり、ダイワ、シマノなど、各リールメーカー様からは、おすすめになる大型スピニングリールが続々とリリースされています。
さて、先日に沢山釣った鯛ですが mitiru.hatenadiary.jp 流石に刺身ばかりでは飽きが来るので 最近の定番になりつつある炙り漬けを作っておきます。 日持ちするし、温かいご飯のお供に最適です。 醤油とお酒と味醂を1:1:1で混ぜてレンジでチンしてアルコールを飛ばしたら摺りごまを入れて味を調味します。 鯛は皮に縮み防止の切り込みを入れてからバーナーで炙って食べ易いサイズに切って 漬け込みます。 3日位は美味しく食べれます^^ 温かいご飯の上に乗せて食べると鰻のかば焼きの様な味を感じます。 卵黄を乗せても美味しいですよ。 んで、お昼は大人しか居なかったので ヒラマサ祭り(笑) イサキ…
実は今日は大雨警報出てますが 釣りでした(ーー;) もう随分前から予約してあって、みんなの都合が今日に合わせてあるので数日前から釣り場近辺の天気予報に貼り付いてました。 降雨量が多い時で10mm程度でなんかと釣る時間内は収まる感じだったので強行しました。 結局は釣ってる最中に強く降る時期は有ったけど、終わる頃には晴れ間も見えてキャンセル代払わなくて済んだので良かったです。 あとは釣りって意外に海が荒れた方が 釣れるんですよね。 さて、では帰りますか。 とりあえず今日は片付けしてると魚捌きが間に合わないので、車の中から出すだけで放置です。明日に洗って乾燥させます。 今日の釣果は鯛7匹(比較的大き…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2記事続けて外房釣行記なんて、いつぶりでしょう??5月27日土曜日、外房に浮かんでまいりました。このブログを昔から読んでくれている方はご存知だと思いますが、確変の5月第4週、あるいは祭りの5月第4週と呼んでいたりします。どういうわけか、外房でヒラマサ釣りを始めた2013年以降、5月第4週が最も爆発する日なんですね。2人でヒラマサを10本以上釣り上げたり、参加したボーター数名が全員ヒラマサを上げたり、と。コロナ禍になってそのジンクスは一旦休憩していましたが、今年は久々の制限が無い5月第4週です(笑)ここ2年ほどはピークが少し前倒しになっている感がありますが、とにもかくにも、何を差し置いても外房に行かなければならない、それが5月第4週なんです。天候を見ると、土曜日は波やうね...5月第4週の奇跡、今年は起こるのか?
ショアジギングロッド特集 100gジグが使用可能なスピニングロッドのご紹介 夏を迎える前に準備せよ!
青物・ロックフィッシュをターゲットにするショアジギング。大型を仕留めるための100gクラスの重量級大型ルアーを操作できるショアジギングロッドを紹介していきます。ロッドの選び方、ベストなタックル選定の説明も加えていきます。
第25回2023年5月27日(土)晴れ☀鹿島港 不動丸 青物ルアー釣り(電動ジギング)準備編先週のフグ船釣果が芳しくない時にN氏はルアー船に乗船してよい釣果を記録した。そして《来週、ルアー船を・・・》と誘われる。ルアー船は年間2~3回しか乗
←ポチッとお願いしますにほんブログ村5月21日日曜日、ゴールデンウィーク以来の外房です。この日は2つ問題がありました。ひとつは午後から南風になるという事。ただ、予報では強風ではなさそうですが…。ふたつ目は潮位です。春シーズンの大潮の昼間は潮位が1年で一番低くなります。この日はランクルプラドを持ってしても、10:00~14:00はボートを上げられない潮位になりそうです。つまり、朝イチ勝負か14:00過ぎまで粘るかどちらかです。春のベストシーズンなので、できれば長時間頑張りたいところですが…。前回は出遅れたので、今回は日の出前に着くよう出発。道中かなり霧が出ていました。現地に着くと、風はありませんが前日から残った波がけっこう高いです。出航できないほどではありませんが、うねりもありそうです。この日はもっと参戦す...天気と潮に翻弄される外房…、ベストシーズンじゃないの!?
ヒラマサキャスティング釣果情報|新潟粟島近海遊漁船昭和丸5/20
5月20日(土)はヒラマサ青物キャスティング&ライトジギング貸切便で出船。 ここのところ大型ヒラマサの