1件〜13件
ホームグラウンドである瀬戸内エリア、今年の春イカはなかなか渋いようで良い釣果情報はあまり耳にしておりませんねぇ。。。 私に至っては、正月にケンサキイカを3杯と先日コウイカを1杯にとどまっていて、まだアオリイカにはお目にかかれていないのです。。。。結局一番釣果が上がっているのは、近所の公園でキャストの練習していた時に釣れたネコちゃんであることは内緒にしておいてください(笑)。 もともと瀬戸内は海流の関係で春イカシーズンは他の地方と比べ遅めなのですが、そろそろ釣れてくれないと以前お伝えした今年の抱負を全うできなくなっちゃいますし。。。ということで、ちょっと本命であるアオリイカを高望みせずコウイカも…
ゴールデンウィークにおじいちゃんとおばあちゃん家に遊びに行くので、 釣り道具の用意をする♪ 仕掛けは、 前回釣行後に製作した仕掛けを主体に持って行く。 遠投ウキは自作のレギュラーサイズの遠投ウキ4本と
次の釣行はいつもと違うインターラインを使用しようと思い倉庫から竿を取り出した。 次の釣行で使用する竿は、 「ダイワ マークドライ2-52遠投」 いつも使用している1.5号のリーガルインターラインよりコシが
台風も過ぎ去り波も安定したので、釣りに行くためにインターラインに糸を通した。 「1.5号のインターラインに道糸4号を通した夜釣り棒ウキ仕掛け」 前回の釣行と同様、夜釣りのフカセ釣りから始め、夜が明けてから
古いインターラインをバラシてワックスをかけメンテナンスした。 「HXILエンブレムISO3-52遠投」 トップガイドが外れないので#1節と#2節はバラセなかった。 会社の先輩にもらったものだが、あまり使っていな
今日も古いインターラインをバラしてワックスをかけメンテナンスした。 「HSILリーガルISO3-52遠投」 トップガイドが外れなかったので#1節と#2節がバラセなかった。 この竿も会社の先輩にもらったもので20年
釣行の準備をした。 インターラインは糸を通しておくと段取りが良い。 今回の仕掛けはロケットカゴで挑む。 遠投ウキはパスタケースに入れて多めに持って行く。 釣りに行くのがとても楽しみだ♪ ↓ポチッとお願い
釣行から帰宅すると、すぐに釣り道具を洗う。 特にインターラインは一本ずつバラして洗っているので、野外よりも室内で洗う方が破損の防止になる。 息子と私のインターラインを一本ずつバラして洗った後、ワックス
釣行の準備をする。 インターラインは釣り場で糸を通すのが面倒なので先に通しておく。 「ダイワ ILリーガル1.5-53」 遠投用で使う竿ではないので超遠投出来るパワーはないが、仕掛けを工夫すればそこそこ良く飛
これは私の竿、「HSインターラインリーガルISO 1.5-45I」。 「HSインターラインリーガルISO1.5-45I」 綺麗に使っていたのだが、だいぶ前に#1節を折ってしまい欠損している。 釣具店に部品があるか調べ
一度試したいと思っている、大型スピニングリール「パワーエアロ アルブリードCI4」を「ILリーガル1.5-53」に装着してみた。 「パワーエアロ アルブリードCI4とILリーガル1.5-53」 道糸は、ナイロン3号を
そろそろ釣りに行きたいと思い、 インターラインにあらかじめ糸を通して次の釣行で使う仕掛けを選んだ。 「 次の釣行で使うILリーガル1.5ー53とリーガル3000H」 遠投用の竿と違ってパワーはないが、魚がかかった
1件〜13件