1件〜12件
久しぶりに釣りに行くので準備をした。 「 当日に持って行く仕掛け」 パスタケースは細長くサイズもぴったりで、私の遠投ウキを入れるのにちょうどいい。 コマセカゴは、オキアミ用の改造プラカゴを持って行く
次の釣行はいつもと違うインターラインを使用しようと思い倉庫から竿を取り出した。 次の釣行で使用する竿は、 「ダイワ マークドライ2-52遠投」 いつも使用している1.5号のリーガルインターラインよりコシが
釣具屋でステンレスバネ線と小物類を買ってきた。 「ステンレスバネ線と小物類」 現在の網カゴ仕掛けは投入時のハリス絡みはあまりないが、海面の潮の流れが原因なのか、風が原因なのか、全くハリス絡まない日もあ
昨日買ったステンレスバネ線0.6mmで天秤を製作し完成した。 「網カゴ用天秤(テスト用)」 3本製作した。 市販の天秤にくっつけて使う。 ※クッションゴムなし。 ※クッションゴムあり。 0.6mmのステンレスバネ
これは先日大型釣具店で買ったワイヤーカゴ。 「ハクタカ工業リングワイヤカゴ62SAW」 いつも使っているワイヤーカゴは、62SBW(中目)を使っているのでこのワイヤーカゴは網目が粗い。 ニッパーで網目をカットし
大型釣具店で買ったアッパーロケット(ミニ)4号に組み合わせて使用する為に、0.6 mmのステンレスバネ線でL型天秤を製作した。 「0.6mmのステンレスバネ線」 「大型釣具店で買ったアッパーロケット(ミニ)4号」
小物道具入れの中から使っていないトリプルサルカンを見つけたので、網カゴ用の天秤を作った。 「トリプルサルカン」 0.6mmのステンレスバネ線で天秤を製作。 こんな感じで使ってみよう😊 ↓ポチッとお願いし
これはシャフトや天秤などを製作する際、輪の接合部のはんだ付けに使う道具。 「ステンレス用フラックス・ステンレス用はんだ・はんだこて」 この3つの道具を使って輪の接合部をはんだ付けしている。 「0.6mmのス
先日の釣行ではL型天秤が手返し良く有効だった。 「L型天秤」 軽量カゴ仕掛け用の L型天秤は一本しか作っていなかったので、0.6mmのステンレスバネ線であと2本増やした。 「0.6mmステンレスバネ線」 「2本製作
15Фの遠投ウキの羽根を軽量化した物に付け替えたので、浮力がUPした。 「羽根を付け替えた遠投ウキ」 「以前の遠投ウキ」 浮力がUPしたので、新しい遠投ウキに合わせたロケットカゴ製作する。 カゴ本体はダイ
今日は釣りに行く予定だったが、 少し危険な波の高さだったので急遽中止した。 前日の天気では大丈夫だったのだが、行けなくなって残念😞 用意した荷物を片付けてから、 0.6mmのステンレスバネ線でL型天秤を2個製
先日の釣行で仕掛けをロストしてしまったので、 カゴと天秤を製作した。 「オキアミコマセ用改造プラカゴとL型天秤」 オキアミコマセ用改造プラカゴは、ダイソーで購入した「波止用プラカゴ」を改造した物。
1件〜12件