1件〜52件
今日は、試作用の改造プラカゴ(2号)を3個製作した。 1つ目は、上カゴの大きな排出口をカットしたカゴ。 2つ目は、上カゴの大きな排出口をカットしないで下カゴの空気穴を広げたカゴ。 ※ 左側が排出口をカット
プラカゴを買いにダイソーへ行ったら、ステンレス線が売っていたので、プラカゴとステンレス線を購入した。 「ダイソー ステン針金と波止用プラカゴ」 ホームセンターで買ったステンレス線よりも安く、巻き量が
先日の釣行で、オキアミコマセ用改造プラカゴを改善する課題が出来たので、改造プラカゴを改良する。 実釣では、配合餌入りの撒き餌を詰めすぎると、上カゴと下カゴが開かない事象があった。 緊急の対策として、
ゴールデンウィークにおじいちゃんとおばあちゃん家に遊びに行った♪ 海に近くとても綺麗なところで、子供達を連れて堤防釣りをした。 天気も良く釣り日和だ♪ 私は新しく製作したウキやカゴ、天秤の性能を
ゴールデンウィークにおじいちゃんとおばあちゃん家に遊びに行くので、 釣り道具の用意をする♪ 仕掛けは、 前回釣行後に製作した仕掛けを主体に持って行く。 遠投ウキは自作のレギュラーサイズの遠投ウキ4本と
今日は、昨日の作業の続きをする。 ホームセンターで買った浮力材(軟質発泡材)をカットし、 真ん中に穴を開けてから透明パイプを差し込み回収パラソルに接着する。 透明パイプで、回収パラソルのガタつき
ホームセンターで買ったステンレス線で、「遠投ウキ回収カゴ」を製作する。 今日は、回収カゴのパラソル部分を製作する。 八方にハンダ付けするので、ステンレス線の先端を曲げて適当な長さに8本切る。※ (先に
今日は、ダイソー 波止用プラカゴを使ってアミコマセ用のカゴ帽子とオキアミコマセ用の下カゴを製作した。 「ダイソー 波止用プラカゴとステンレスワッシャー」 ハサミとニッパーを使ってプラカゴをカット
改造プラカゴに使うプラカゴが少なくなってきたので、 ダイソーでプラカゴとベビー用綿棒を買ってきた。 「ダイソー波止用プラカゴとベビー用綿棒」 ダイソーで買ったプラカゴは9cmサイズで、釣具店に売っている
久しぶりに釣りに行くので準備をした。 「 当日に持って行く仕掛け」 パスタケースは細長くサイズもぴったりで、私の遠投ウキを入れるのにちょうどいい。 コマセカゴは、オキアミ用の改造プラカゴを持って行く
今日は、オキアミコマセ用改造プラカゴのシャフトを製作。 「ステンレスバネ線 1.2mm」 使用するのは、1.2mmのステンレスバネ線2本。 先丸ペンチとラジオペンチを使って製作する。 6本のシャフトを
地磯釣行が多いので、コンパクトに持ち運べるよう釣り道具を整理した。 「整理した釣り道具」 ロケットカゴと小物道具はダイソーで買った小物ケースに入れ、遠投ウキは100円ショップキャンドゥで買ったハンド
ダイソーで小物ケースを見つけたので買ってきた。 「小物ケース」 コンパクトで幅をとらない。 シンプルなので洗いやすい。 深さがあるので、私の改造プラカゴを入れて持って行くのに丁度いい。 こ
今日も、ダイソーの波止用プラカゴで『オキアミコマセ用改造プラカゴ』の下カゴを作った。 「ダイソー 波止用プラカゴ」 「オキアミコマセ用改造プラカゴのパーツ(2セット)」 下カゴを2個製作
今日は新しいオキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴを製作した。 「オキアミコマセ用改造プラカゴの下カゴ」 新しいタイプの改造プラカゴは下カゴの製作に少し手間がかかるので、先にストック用の4個製作。
下カゴにステンレス丸ワッシャーを内蔵した新しいオキアミコマセ用改造プラカゴをストックに1つ追加した。 「オキアミコマセ用改造プラカゴ」 次回釣行用の主力で使うカゴ釣り仕掛けが2セット出来た。
オキアミコマセ用改造プラカゴのステンレスシャフトを製作したので、各パーツを組み立てる。 「オキアミコマセ用改造プラカゴのパーツ」 各パーツを組み立て、はんだ付けして完成。 「オキアミコ
ホームセンターで良いサイズのステンレス丸ワッシャーを見つけたので買ってきた。 「ステンレス丸ワッシャー」 「 ダイソーで購入した波止用プラカゴと、ホームセンターで購入したステンレス丸ワッシャー
息子と一緒に大型釣具店に行って小物類を買ってきた。 買ってきた小物類は、 ロケットカゴと網カゴと針に道糸。 特に気になり買ったのは、 「アッパーロケット(ミニ)4号」 4号のロケットカゴは、私の遠投ウキに
これは先日大型釣具店で買ったワイヤーカゴ。 「ハクタカ工業リングワイヤカゴ62SAW」 いつも使っているワイヤーカゴは、62SBW(中目)を使っているのでこのワイヤーカゴは網目が粗い。 ニッパーで網目をカットし
大型釣具店で買ったアッパーロケット(ミニ)4号に組み合わせて使用する為に、0.6 mmのステンレスバネ線でL型天秤を製作した。 「0.6mmのステンレスバネ線」 「大型釣具店で買ったアッパーロケット(ミニ)4号」
ダイソーの釣具コーナーで、ロケットカゴを見つけたので買ってきた。 「波止用プラカゴ(ロケットカゴ)とウキ釣り仕掛け」 ロケットカゴはシャフトを入れて軽量ロケットカゴの製作用に買った。 ウキ釣り仕掛けは、
先日、ダイソーで買った波止用プラカゴにシャフトを入れた改造をする。 ※クワとっちゃんのカゴ釣り道具65 参照。 「波止用プラカゴ(ロケットカゴ)」 私のいつも行く釣り場は水深が浅く、竿も1.5号の磯竿(イン
ダイソーで買った「細工用先丸ペンチミニ」でシャフトを作ったので、ロケットカゴを組み立て製作した。 「ロケットカゴのパーツ」 「組み立て完成したロケットカゴ」 刺し餌が収納できるロケットカゴを作った。
ダイソーで釣り道具を買ってきた。 買ってきたのは、 「スピニングリールと波止用プラカゴ」 波止用プラカゴは、刺し餌を収納できる小型のロケットカゴ製作用に買った。 スピニングリールは、とても軽かったの
ダイソーの波止用プラカゴを刺し餌も収納できるロケットカゴに改造する。 「 ダイソー波止用プラカゴ 2個入」 プラカゴ1個を潰して 三角の部分でカゴ帽子を作る。 のこぎりで三角の部分を線に沿ってカットし、
釣行の準備をした。 インターラインは糸を通しておくと段取りが良い。 今回の仕掛けはロケットカゴで挑む。 遠投ウキはパスタケースに入れて多めに持って行く。 釣りに行くのがとても楽しみだ♪ ↓ポチッとお願い
これは、先日の釣行で使用したロケットカゴ。 「改良ロケットカゴ」 透明のロケットカゴはシャフトの長さが足りず、アミエビが詰めにくかった。 そして、一番よく使った黒いロケットカゴのカゴ帽子の部分が破損し
釣具店でステンレスバネ線1.0mmと特殊フッ素樹脂コーティング剤ボナンザを買ってきた。 「ステンレスバネ線1.0mmとボナンザ」 ステンレスバネ線は遠投ウキ用シャフトや改造ロケットカゴのシャフトを製作するのに必
これは、ホームセンターで買った浮力材(軟質発泡材)15Фで製作した遠投ウキ。 「ホームセンターで買った浮力材15Фで製作した遠投ウキ」 昨年製作した遠投ウキで最大浮力は2号と浮力幅が小さいため網カゴに餌を詰
先日製作したダイソーの波止用プラカゴは、ホームセンターで買った浮力材(軟質発泡材)15Фの遠投ウキ(最大浮力2号)とぴったり合ったので、ロケットカゴのLサイズで同じ号数の改造カゴを製作した。 「ダイソー波
次の釣行用に製作した遠投ウキは、想定していた浮力よりも大きく、製作していた改造ロケットカゴと合わなかった。 「次回釣行用に製作した遠投ウキ 浮力2.5~3号」 この遠投ウキに合わせた改造ロケットカゴを製
釣行の準備をする。 インターラインは釣り場で糸を通すのが面倒なので先に通しておく。 「ダイワ ILリーガル1.5-53」 遠投用で使う竿ではないので超遠投出来るパワーはないが、仕掛けを工夫すればそこそこ良く飛
釣行後、帰宅したらすぐに竿とリールのメンテナンスをする。 遠投ウキやロケットカゴも綺麗に洗う。 「釣行に使用したカゴ釣り道具」 今回の釣行では釣れなかったが、遠投ウキとロケットカゴ特徴を確認をすること
先日の釣行の反省点を踏まえて、釣具店でステンレスバネ線とロケットカゴを買ってきた。 「ステンレスバネ線とロケットカゴ」 ステンレスバネ線は1.2mmの物を購入。 先日の釣行で1.0mmのシャフトを使用していたが
昨日釣具店で買ったロケットカゴで、新しい改造ロケットカゴを製作した。 「改造ロケットカゴ 20Ф遠投ウキ用(試作)」 先日の釣行で使用した20Фの遠投ウキは、視界性良く浮力幅もあり良く飛び、良好だった。
金切りノコギリと細工用ヤスリで、カゴ帽子を作った。 「金切ノコギリと細工用ヤスリ」 「ロケットカゴLサイズとダイソー波止用プラカゴで作ったカゴ帽子」 改造ロケットカゴを製作する時に、先にカゴ帽子を作
先日の釣行の遠投ウキ15Ф用のロケットカゴはウキとのバランスがイマイチだったので、再度作り直した。 細く浮力幅の小さい遠投ウキは、カゴとのバランスが難しい🤔 シャフトは1.0mmを使用し、カゴ帽子内に0.3号の丸型
15Фの遠投ウキの羽根を軽量化した物に付け替えたので、浮力がUPした。 「羽根を付け替えた遠投ウキ」 「以前の遠投ウキ」 浮力がUPしたので、新しい遠投ウキに合わせたロケットカゴ製作する。 カゴ本体はダイ
最近はプラカゴで改造ロケットカゴよく作るので、錘の号数を間違わないよう養生テープの上に油性マジックで記入しロケットカゴに貼り付けた。 「改造ロケットカゴ」 上の数字がシャフト先端部の錘の号数で、下の
先日の釣行で仕掛けをロストしてしまったので、 カゴと天秤を製作した。 「オキアミコマセ用改造プラカゴとL型天秤」 オキアミコマセ用改造プラカゴは、ダイソーで購入した「波止用プラカゴ」を改造した物。
左側の改造ロケットカゴは、遠投ウキの浮力の状態を確認する為のカゴ。 「自作遠投ウキと浮力の状態を確認する為の改造ロケットカゴ」 シャフト下部の緑のゴムを外すと、錘を交換できる。 錘を交換し、ウ
ダイソーで凄く良い物を見つけたので、 買ってきた。 買ってきたのは、 「 ダイソー波止用プラカゴ 9cmサイズ」 釣具店に売っているロケットカゴのサイズだと、Lサイズと同じ大きさになる。 釣具店の半
ダイソーで買った9cmサイズ(Lサイズ)の波止用プラカゴを使って改造カゴ用のカゴ帽子を作った。 「ダイソー波止用プラカゴ 9cmサイズ(Lサイズ)」 金切りノコギリでカットし、細工用ヤスリで形を整える。
昨日完成した遠投ウキの浮力に合うプラカゴの錘を調整する。 「 昨日完成したカラーチューブ製の遠投ウキ2本」 シャフト先端部の錘は2号でカゴ帽子内に通す錘のサイズで浮力調整する。 「浮力調整用プ
カラーチューブ製の遠投ウキの浮力に合わせた改造プラカゴを製作した。 「改造プラカゴ ( シャフト先端部の錘2号・カゴ帽子内の錘0.5号で調整)」 カラーチューブ製遠投ウキのカゴ釣り仕掛けが2セットが出
今年最初の釣りに行くので、持って行くカゴ釣り仕掛けの用意をする。 「初釣りで持って行く遠投ウキとプラカゴ」 上の遠投ウキと下のプラカゴで浮力を調整してある。 ダイソーで購入したプラカゴなのでコスト
ダイソーで購入したプラカゴで、カプセル型のロケットカゴを製作する。 「 ダイソーで購入したプラカゴ 9cmサイズ(Lサイズ)」 フカセ釣り用の1.5号のインターラインでカゴ釣りをしているので、 竿に負荷
カプセル型のロケットカゴが完成した。 「カプセル型ロケットカゴ 3号(シャフト先端部の錘2号・下カゴ内部の錘0.5号) 自重19g」 最近のカゴ釣りは結果が良くないので、 パラパラと放出するロケッ
ダイソーで買ったプラカゴ9cmサイズ(Lサイズ)で、 カラーチューブ製遠投ウキに合う、2号のカプセル型改造プラカゴを作った。 「カプセル型改造プラカゴ 2号(シャフト先端部の錘1号・下カゴ内部の錘0.8号)」
ダイソーのプラカゴで改造カゴを製作した際、 サルカンとビーズが残ってしまう。 「ダイソープラカゴと、改造カゴを製作した後に残った のサルカンとビーズ」 捨てるのはもったいないので、小袋に入れて保存
先日の釣行で改造プラカゴ2個とL型天秤2本をロストしてしまった😢 ロストした分の改造プラカゴとL型天秤を新たに製作。 L型天秤は縦の部分を短くして、横のアームの部分を長くした。 黒いロケットカゴは、着水
1件〜52件