メインカテゴリーを選択しなおす
今年も桜が満開となり、春がやって来ました。この季節になると、桜鯛と呼ばれる真鯛の乗っ込みシーズンが始まります。この桜鯛と尺アジを狙って、兵庫県の日本海側に釣行して来ました。
カゴ釣りに行ってきました(7:00~9:30)。2月は極寒で行く気になれず、3月は天気とお休みが合わず、月末ギリギリに久々の釣行となりました。土曜日なので激込みかなと思いましたが、思ったより釣り人は少なめでした。夜明け後暫くは曇り空でしたが、段々と青空が広がり始めて、日差しも出てきました。北寄りの風が吹いて若干冷えていましたが、春だなという感じです。潮は大潮②、やや手前の左流れで、表層水温は12℃でした。潮はや...
毎年春の恒例行事、兵庫県の日本海側で尺アジを釣りに行くのですが、前回なんと尺アジと呼ばれる30センチ以上のアジを越える41センチのギガアジを釣る事が出来た。しかし、数は20匹くらいしか釣れなかったので不完全燃焼となっていたので、今回リベンジ釣行して来ました。
2025年3月22日 (土) 先日作った撒き餌を持って堤防で今年の初釣りに行った。 暖かく天気が良いので、たくさんの釣り人がいるのかと思ったが、空いていた。 芳しくないのかなと、思いながら · ·。 仕掛けを
いつも通り、真鯛が釣りたくて! 今回も、真鯛が釣れる離島の堤防に行ってきました。 ソルティスト TW 300XH とマークドライ 3-52遠投 でカゴ釣り_真鯛戦です。 今回は風もなく、春らしい暖かさ。 そして釣果は「 真鯛!」 やっぱり島はハンパないっす!
真鯛が釣りたくて! 今回も、真鯛が釣れる離島の堤防に行ってきました。 23シグナスとマークドライ 3-52遠投でカゴ釣り初戦です。 newロッドでウキウキ釣行でしたが、心がポッキリと折れて、帰ってきました。 あまり、思い出したくない惨敗の記憶(メモです)。 「PE1.5号で本格カゴ釣りは無理!」
毎年恒例、兵庫県北部早春の日本海に尺アジを狙っての釣行。噂では30センチ以上の尺アジを越えるギガアジと呼ばれる40センチ越えが釣れると聞いてはいたが、まさか自分が釣る事になるとは思いもしませんでした。
どうしても、真鯛が釣りたくて! 今回も、真鯛が釣れる離島の堤防に行ってきました。 23シグナスと1.5号インターライン磯竿で磯竿でのライトカゴ釣り_真鯛戦です。 そして、ついに深紅の魚体が! 祝!「初真鯛!」
仕事やら諸事情で離島には行けない週末 この機会に近場で「カゴ釣り検証」をしてきました。 はたして、1.5号の磯竿でカゴってできるのか? 永遠にエサ詰めてカゴをキャスト!
2025年1月3日(金) 早くも遠征釣行最終日。 今日も晴れてありがたいけど、強風予報が気がかり🌀 高知放送より引用 気になる箱根駅伝復路。青山学院 原監督のアツいゲキがとぶ⚡ 6区山下りで野村選手が区間新を叩き出し青学独走態勢。 続きが気になる中、最終日の釣りへ。9時30分ホテルを出発。続きはダイジェストで。 気温5℃。既に風ビュービュー。この条件なら深浦一択。 1...
カゴ釣りに行ってきました(11:00~13:30)。今日は天気が良く気温高めで、風も弱いとの予報で、この時期めったにない条件なので釣行しました。濃霧注意報が出ていたこともあり、遠くは霞んで見えますが、晴れており、日差しはしっかりと届いていたので暖かく感じられました。潮は小潮①、左流れで、表層水温は12℃でした。潮は澄潮で、深い所まで良く見えました。正体不明の小魚が見られましたが、前回のようにスズメダイの群れは見...
2025年1月2日(木) 高知県宿毛市で迎える新年二日目。 1月2日といえば、気になるのはアレ。 高知放送より引用 もちろん箱根駅伝。 1区で中央大独走。このまま逃げ切れるか? 最後まで観たいけど釣りもしたいので、9時過ぎにホテルを出る。続きは夜のダイジェストで。 気温4℃。昨日と同じような穏やかな天気。連日晴れてありがたい。 今日は愛南へ。どこの漁港にするか?中泊行きたい...
2025年1月1日(水) 明けましておめでとうございます🎍 高知県宿毛市で迎える2025年元旦。 部屋が西向きなので初日の出は拝めず🌄 高知さんさんテレビより引用 元旦のテレビといえばやっぱりこちら💁 日本の正月🪁 グラッ! うわっ、揺れた! また元旦に地震! ・・・・・・ 幸い大きく揺れることはなくすぐに収ま...
カゴ釣りに行ってきました(9:00~11:00)。冷え込みの厳しい季節となり、釣果も期待できない状況ですが、釣行しました。曇り空ですが、風は弱く、気温5℃でも我慢できそうです。釣り人はいましたが、釣果の方は芳しくないようでした。潮は中潮①、左流れで、表層水温は11℃でした。前回の釣行からすると水温の下がり方がやや速いような気がします。潮は澄潮、小魚の姿は当初見られず、9:30過ぎからはスズメダイの群れが見られる程度...
2024年12月31日(火) 高知県宿毛市で迎える2024年大晦日。 早朝にザッと雨が降って路面はウェット。青空と黒い雲が同居する不安定な天気⛅️ 気温10℃。だいぶ暖かな朝。 天気予報では、今日は北西の爆風。風裏になりそうなポイントを求めて愛南へ。 やって来たのは船越港。 風裏かと思いきや、完全爆風💨 しかし追い風なのでなんとかなるかとスタンバイ。 この爆風の中、堤防には...
2024年12月30日(月) 高知県宿毛市の朝。 窓の外に土佐くろしお鉄道。「鉄」にはたまらない😏 そんな中、急いで支度してホテルを出る。 気温3℃。そこそこ冷え込んでるけど、昨日ビュービュー吹いてた風はおさまった。 県境を越え午前9時30分、愛媛県の中泊港に到着。 昨日とは打って変わり釣り人多数。外側は空いてないので内側に入らせてもらい、いよいよ遠征フィッシングスタート🎣 ...
長崎県五島列島の『宇久島』へ遠征に来ています。前日は悪天候で釣りにならなかったが、この日は幾分風も治り釣りが出来る。かぶせ釣りで石鯛、遠投カゴ釣りで真鯛&ヒラマサを狙って行きます。
2024年12月31日 (火) 今年最後の釣りに行った。 現地に朝4時頃に到着し、5時前頃から釣り始めた。 今日は妻に買ってもらったシマノ マルチマリンM450で釣りをする。 キャストは上手く投げれば良く飛ぶが、
カゴ釣りに行ってきました(11:45~14:35)。前回の釣果での竿納めは納得がいかなかったので釣行しました。そろそろ年末なので、釣り人も少なめ、ガラ空きです。気温は低めでしたが、天気が良いので、暖かく感じられます。潮は小潮②、到着後は潮は流れておらず、表層水温は15℃でした。潮は澄潮、小魚が多く見られ、少し深い所にクロの群れが確認できました。12時過ぎには薄雲が広がり始め、海面が白く光るので見やすいウキに交換し...
カゴ釣りに行ってきました(10:10~12:35)。年内の釣行も天気次第ではもう終わりということもあるので、本日釣行しました。平日でしたが、釣り納め?なのか、休日並みに釣り人がいて、混雑していました。先端付近が珍しく空いていたので、そこに入りました。今シーズン一番の冷え込みといいうことで、海水が心地良い温かさ?を感じます。潮は中潮③、やや左手前に流れており、表層水温は15.5℃でした。潮は澄潮、懸濁物質は相変わら...
カゴ釣りに行ってきました(7:30~9:40)。今年も残り2週間余りとなり、天気に恵まれないことが多くなる時期なので、多少の風では釣行しようと思い、車を走らせましたが、小雨は余計でした。前日の予報では曇りでしたが、現地到着する頃には降り始めていました。雨具を積んでいなかったので、迷ったのですが、2時間は防寒着で行けるかなと思い、準備をします。潮は大潮③、左流れで、表層水温は16℃でした。潮はやや澄み潮で、悪い...
カゴ釣りに行ってきました(7:30~10:30)。寒さが厳しくなってきましたが、週末は更に厳しい予報だったので、釣行しました。潮周りが良くない日のせいか釣り人は少なめでした。風は北寄りですが弱く、釣りやすい状況です。潮は長潮、やや沖目に左に流れており、表層水温は17℃でした。潮はやや澄み潮ですが、大きめの懸濁物質が多く漂っていました。夜明け直後は魚影は見られませんでしたが、日が昇り、際近くを照らすようになると...
カゴ釣りに行ってきました(8:15~10:05)。午前中に満潮時を迎え、風も弱そうだったので、釣行しました。東寄りの風が吹いていましたが、それ程寒くはありませんでした。釣り人はやや多めでしたが、堤防の中央付近は空いていたので、問題なしです。潮は大潮④、ゆっくりと左流れで、表層水温は20℃でした。潮はやや笹濁り気味で、やや大きめの懸濁物質が多く漂っていました。到着後から良い流れだったので、急いで仕掛けを準備しま...
前回のアジ釣りに味をしめ今日も早朝?から豊浜漁港へ行ってきました。ただ不安な要素として前回の釣行時より、海水温が4℃も下がっており厳しい釣りになるかと思われま…
カゴ釣りに行ってきました(12:00~15:10)。来週末に釣行予定でしたが、西高東低の気圧配置が予報され、釣りにならないかもしれないので、本日釣行しました。潮周り的には良いとは言えませんが、日曜日でもあり、朝マヅメは激込みが予想されたので、午後からの釣行としました。北寄りの風がやや強めに吹いていましたが、天気は良かったので、それ程寒さは感じられませんでした。潮は小潮③、ゆっくりと右流れ、表層水温は21℃でした...
カゴ釣りに行ってきました(9:20~11:10)。防寒着が必要な気温となりました。昨日までの強風も若干収まりそうだったので釣行しました。潮周りも良いせいか、釣り人は多く、空いている場所に入ります。潮は中潮③、左流れで、表層水温は22℃でした。潮はやや澄み潮ですが、小さな浮遊物質が漂っていました。足元には、スズメダイが群れをなしており高活性です。10:20頃から良い左流れになりましたが、前回と違いなかなかウキが入りま...
土曜日の夕方から南知多でアジ釣りをしてきました。サビキ釣りが段々と厳しくなってきたので今回はサビキ釣りの他、新たにカゴ釣りに挑戦してみようと思いました。天秤カ…
カゴ釣りに行ってきました(6:30~8:30)。午前中は小雨の予報で、午後からの釣行を計画していました。しかし、小雨の降り始めで、良い潮の流れが夜明け後に合えば良型マダイの確率は高いですから、頑張って早起きしました。潮は大潮②、良い流れで表層水温は23℃でした。すでに良い流れだったので、まだ薄暗いうちから竿を振ります。明るくなってからデジカメにアクシデントが発生、撮影できなくなってしまいました。とりあえず静止...
カゴ釣りに行ってきました(11:30~13:30)。今シーズン一番の冷え込みで、やや防寒対策していきましたが、昼近くで、天気も良く暑いくらいでした。寒暖差が大きいと着るものも選択が大変です。前回と同じで平日ですが、釣り人はそれなりに居ました。土曜日は更に混雑が予想されます。潮は小潮②、良い左流れで、表層水温は24℃でした。潮は透明度が高く、懸濁物質が逆にキラキラと光って目立って見えました。小魚の姿も見えましたが...
20241011 小湊・勝浦・乙浜?外房から南房総でアジ釣り!!2024年後半戦の2回目調査
20241011 小湊・勝浦・乙浜?外房から南房総でアジ釣り!!2024年後半戦の2回目調査 アホみたいに忙しくなった仕事。 10/11金曜日だ。 こんなんもういや、最悪や。目安箱...
カゴ釣りに行ってきました(6:30~8:50)。本格シーズンに入りそうな時期になってきたので、様子見で釣行しました。気温も秋らしい感じで防寒着で構えるほどではありません。色々な魚が狙える時期なので、夜明け前に到着するよう出発しましたが、平日だというのに休日並みの釣り人の多さです。潮は大潮①、左流れ、表層水温は24℃でした。夜明け後から釣りを開始しましたが、曇り空のせいもありウキが見えにくい状況だったので、最初...
3月に申し込んだ資格試験がようやく終わりました。釣行を減らして勉強に勤しみましたが、手応えは「うーん、どうだろう。」という感じです。まあ、結果はどうあれ頑張ったご褒美にマダイで成果が出ればと気持ちを切り替えています。過去のデータを参考にあれやこれやと策略を巡らして、仕掛けを作る時が一番至福の時だと思っています。まあ、現地に行って釣れれば楽しいですけど、思ったような状況や釣果でないことが多々あります...
相島遠征は2日目に突入。 夜の就寝時にアクシデントで目が覚め、釣り開始。 真鯛とイサキを狙って遠投カゴ釣りを行うが、果たして釣果の方はどうなる‼︎
2024年10月13日(日) Yahoo!ニュースより引用 ニワカドジャースファンとなった今シーズン、韓国での開幕戦からほぼ全試合録画観戦。そして地区優勝に続き昨日、苦しかったディビジョンシリーズをなんとか突破。 第2戦で乱闘寸前なんて場面もあったけど、昨日の山本さんとダルビッシュさんの投げ合いは実に見応えあった。 ここまできたらリーグ優勝して、ワールドシリーズで大谷さんのパコーンを見たい👍 そんなMLB谷間の今日、世間は3連休らしいけど、自分には無縁でフツーの日曜日。束の間の現実逃避をすべく愛知へ日帰り釣行。早朝、塩尻7時14分発「しなの2号」で名古屋へ。 会社のヘンジン先輩が、たまには都会…
面白い魚取りの仕掛け!魚取りカゴ?選び方やおすすめ籠8 選!
面白い魚取りの仕掛け!魚取りカゴ?選び方やおすすめ籠8 選! 釣りとは一味違う魚やエビなどの水生生物の捕獲方法
今年はまだキスを食べていない。 夏も終わり掛け、キス釣りのシーズンも終わってしまう前に釣りに行って来ましたが結果は如何に!! 後半はキス釣りだけではもったいないのでサビキ釣りで小アジ釣り。
カゴ釣りに行ってきました(8:00~10:15)。相変わらずの猛暑ですが、先週末の台風10号の影響があるかどうかの確認の為、釣行しました。風は弱く、波穏やかで釣りやすい状況です。思ったより漂流物も少なめでした。潮は中潮②、左にゆっくりと流れており、表層水温は27℃でした。姫戸沖観測ブイ水質情報が台風通過後更新されていないので、他のテレメータ(水深10m)を参考にします。潮はやや笹濁りで、台風後にしては良好です。泳...
実家が山口県に在り、帰省することが多い。 この時釣りをするのだが、釣り場の新規開拓をしたくて、今回は山口県の離島『見島』のゴロタ浜に初めて行ってみました。 ここで、釣りエサを忘れる失態をしてしまいますが、釣果の方は果たしてどうなる?
カゴ釣りに行ってきました(7:00~9:30)。何かと色々忙しく、釣りから遠のいてましたが、久々の釣行です。梅雨明けてからの猛暑続きで期待はできませんが、様子見です。潮は中潮①、右流れで、表層水温は28℃でした。潮色悪く強めの笹濁り、浮遊物も多く漂っていました。トビエイやクラゲが多く見られ、あまり良い感じではありません。ここ数日、午後からゲリラ豪雨が発生することが多かったので、その影響かと思われます。時々、イ...
前回釣行で遠投カゴ釣りのエサが余ってしまい、冷凍庫が満タンになってしまったので、このエサを早めに使い切らなければならない。場所は何処にしようか悩んだ結果、本格的なカゴ釣りが出来る鳥取県の地磯に釣行。すつと、あの魚が連発しました。
いよいよ萩大島に到着したが、天候に恵まれず強風が吹き荒れる中竿を出す事になる。 おまけに午後からは雨も降って来る予報。 果たして釣りになるの!?
〜2024年6月4日(火)〜会社の釣りキチ先輩と口裏合わせ平日休みをとり、新潟県上越市へ釣りに🎣やって来たのはハッピーフィッシング直江津港第3東防波堤。沖へ延…
実家の山口県帰省中にどこか近くに良い釣り場は無いかグーグルマップで探していると、福岡県の沖合に浮かぶ「小呂島」と言う名の島を発見。気になったので釣行してきました。
カゴ釣りに行ってきました(5:00~9:00)。日曜日で天気も良いとなると混雑が予想されたのと、満潮時間が夜明け後であったので、頑張って4時過ぎには現地到着しました。それでも数人の釣り人が居ましたが、ポイントは空いており早速準備にかかりました。潮は中潮⑤、表層水温は19℃、ゆっくりと右に流れていました。とりあえず、電気ウキを付けて仕掛けなしで流し、潮の動きを見ます。明るくなるにつれてベイト(小イワシか?)の回...
尺アジ狙いで今シーズン頻繁に日本海へ通っていますが、シーズンの終わりが近づいて来たにもかかわらず、未だ爆釣していません。 今シーズンラストチャンスと思い、また日本海へ尺アジを狙いに行ってきました。
カゴ釣りに行ってきました(8:15~10:00)。術後から完全復活とまではいってませんが、リハビリという名目で釣行しました。ここ1週間は大雨や強風で底荒れしており、また大物の時期からは外れたので釣果は望めませんが、気分転換です。今日は曇り空で、北寄りの風が吹き、昨日までの春の陽気とまではいきませんが、防寒着は必要ありませんでした。潮は中潮①、表層水温は15℃で、やや速めに左に流れていました。潮はやや笹濁りで懸...
クワとっちゃんの改造プラカゴの製作『改造プラカゴ用シャフト』
今日はダイソーステン針金を使って、改造プラカゴ用のシャフトを作った。 「ステン針金1.2mm ×3.5m」 必要な長さにカット。 このままでは使えないので、直線·硬質化する必要がある。 ハンドドリルとペ