2023年11月26日 (日) 2週間ぶりに真鯛を釣った地磯に訪れた。 ポイントは、前回真鯛を釣った所。 干潮に合わせて夜11時頃到着し、深夜0時頃から釣り始めた。 今回の釣行も、息子と私はライトカゴ釣りで挑む
クワガタ飼育と採集、カゴ釣りを趣味としています。 クワガタは主にオオクワガタのブリードをしています。 カゴ釣りは小さい遠投ウキを作ってライトな仕掛けで楽しんでいます。
クワとっちゃんのライトカゴ釣り〖前回真鯛を釣った地磯でライトカゴ釣り〗
2023年11月26日 (日) 2週間ぶりに真鯛を釣った地磯に訪れた。 ポイントは、前回真鯛を釣った所。 干潮に合わせて夜11時頃到着し、深夜0時頃から釣り始めた。 今回の釣行も、息子と私はライトカゴ釣りで挑む
息子はまだカゴ釣りになれていないので、あまり遠投する事ができない。 私と同じタナにすると、飛距離不足で仕掛けを根掛かりし、ロストしてしまう事が多かった。 塗装コーティングした遠投ウキをロストされて
クワとっちゃんのカゴ釣り道具168〖口切れ防止 軽量 L型天秤の製作〗
0.6mmの硬質ステンレス線が少し残っていたので、 アジなどの口の弱い魚用に、クッションゴムを装着できる「口切れ防止 軽量 L型天秤」を作った。 「口切れ防止 計量 L型天秤」 アームの長さは21cm。 ゴム経1m
セリアで長い竹串を見つけたので買ってきた。 「竹串」 何に使うかと言うと、バックアップ材の真ん中に穴を開けるために使う。 いつも使用している竹串は18cmなのだが、 買ってきたものは28cmと長い。 より
クワとっちゃんのカゴ釣り道具167〖軽量 小型 L型天秤の製作〗
先日の釣行で、ダイソーとキャンドゥで買ったカゴ釣り仕掛け収納用ケースは、とても使いやすかった。 「カゴ釣り仕掛け収納ケース」 ただ、私が使っているアームの長いL型天秤はこのケースに収納ができない。
クワとっちゃんのライトカゴ釣り〖初めて訪れた地磯でライトカゴ釣り〗
2023年11月12日 (日) 先週の日曜日に続いて、今週の日曜日も息子と釣りに行った。 今日行く予定だった場所は、 前回訪れた一級地磯の近くにあるもう一つの 一級地磯。 干潮時に行かないと渡りにくいため、干
息子がカゴ釣りに興味を持ってくれたので、予備用の遠投ウキを3本作った。 素材はホームセンターで購入したバックアップ材20Фと15Фを使用し、水性エナメル塗料を下地にマニキュアで塗装している。 羽根はダ
クワとっちゃんのカゴ釣り道具166〖カゴ釣り仕掛け収納ケース〗
地磯での釣行は、できるだけ軽量で臨まないと体力の消費が激しい。 先日の釣行でも結構しんどかった。 仕掛けをよりコンパクトに軽量で持って行きたいと考え、ダイソーとキャンドゥで運びやすいケースを買いに
息子が先日の釣行からカゴ釣りを始めたので、カゴ釣り道具を増やそうと思い、 今日はオキアミコマセ用改造プラカゴとL型天秤を作った。 「新たに作ったオキアミコマセ用改造プラカゴと、L型天秤」 先日の釣行で
ダイソーで良さげなケースを買ってきた。 「フック付 ダブルオープンケース」 小物入れ用のケースのようだが、 仕切りがついているので刺し餌用ケースにも使えそうだ。 いつも生オキアミとオキアミボイルの
ダイソーで面白いものを見つけたので買ってきた。 「ドリンクホルダーとフック」 これらを、ピトンに取り付ける。 こんな感じで付けてみた。 スチールフックは錆びやすく耐荷重量が2キロと不安ではあ
クワとっちゃんのライトカゴ釣り〖地磯でスルカゴ釣りとカゴ釣り〗
2023年11月5日 (日) 前回の釣行で息子がスルカゴ釣りにはまったので、 今日も息子とスルカゴ仕掛けで挑む。 前回の仕掛けと違い、アタリが取りやすいように改良した「スルカゴアタリ取り?サルカン」の効果を
釣りに行くので仕掛けの準備をした。 「HS リーガルISO 1.5-45I・フリームス3000と、スルカゴ仕掛けに遠投ウキと改造プラカゴ」 今回の釣行もスルカゴをメインに釣りをする。 スルカゴ釣りがイマイチだった時の
クワとっちゃんのカゴ釣り道具163〖錘脱着式 オキアミコマセ用 改造プラカゴの製作〗
今日はダイソーの波止用プラカゴで、オキアミコマセ用改造プラカゴを作った。 「ダイソー 波止用プラカゴ 9cmサイズ」 ナイロン糸をカットし部品を外す。 部品のサルカンは1回の釣りですぐに錆びてしまうの
クワとっちゃんのクワガタ飼育188〖本土ヒラタクワガタ幼虫の割り出し〗
8月29日に野外採集した本土ヒラタクワガタ♀を産卵セットから取り出し1ヶ月が経過したので、割り出した。 「本土ヒラタクワガタの産卵セット」 ケースの外から見ると1匹の幼虫を確認できる。 ひっくり返してみ
ネットフリマで格好いい竿受けを見つけたので、購入して今日届いた。 「ピトンと竿受け」 初回1000円引きクーポンを使って、1890円で購入した。 掲載されていた写真通りの、しっかりとした竿受けと思う。
今日は先端が折れたピトンの修理をした。 「先端部が折れたピトン」 安かったので買ったのだが、ステンレスが弱かったのかすぐに折れてしまった。 「安物買いの銭失い」で終わらないように修理することにし
クワとっちゃんのカゴ釣り道具160〖スルカゴアタリ取り?サルカンの製作〗
先日のスルカゴ釣りは、チヌがよく釣れて満足のいく結果だった。 ただHITした際に、ラインが走ってアタリをとる事はあっても、スルカゴが沈んでアタリをとることは一度だけだった。 そこそこ大きな青物が釣れ
クワとっちゃんのカゴ釣り道具159〖ライトカゴ釣り用 L型天秤の製作〗
今日は、ライトカゴ釣り用の L型天秤を作る。 「使用素材は、0.8mm 硬質ステンレス材」 フカセ釣り用の1.5号のインター ラインでカゴ釣りをするので、 細く軽い天秤を作る。 アームが長く細い天秤を作るので、
久しぶりに遠投ウキを作るとモチベーションが上がったので、バックアップ材でもう1本追加で作った。 「手製 遠投ウキ 浮力3~6号 自重6g」 水性エナメル塗料を下地に、ルアー用塗料とマニキュアで上塗り
先日、セリアでホログラムのルアー用塗料と精密綿棒を買ったので、久しぶりに遠投ウキを製作した。 「ホームセンターで購入したバックアップ材20Фをカットしたものと、竹串にカッターナイフ」 バックアップ材は
セリアで良いものを見つけたので買ってきた。 「ルアー用塗料と精密綿棒」 ルアー用塗料はホログラムで、綺麗な遠投ウキに仕上がりそうだ。 遠投ウキの接着作業はベビー綿棒を使って塗っているのだが、 精
クワとっちゃんのクワガタ飼育187〖本土ヒラタクワガタ幼虫の割り出し〗
今年の累代している本土ヒラタクワガタの産卵セットを割り出した。 ケースの外からは3匹の幼虫を確認している。 マットを崩すと、 2令虫に成長した幼虫が出てきた。 8匹の幼虫達を確認。 1匹ずつプ
今日は、連休最後の帰郷の日。 息子が早朝から釣りをしたいと言うので、小雨の中残った餌を持って、昨日の堤防に釣りに行った。 今日も釣り人はあまりいない。 遠投しても当たりがないので、ちょい投げで攻
連休で妻の実家へ帰省した。 初めて行く地磯で息子とスルカゴ釣りをする予定だったが、うねりが有り地磯釣りは断念。 実家近くの海岸を見ると、階段付近まで波が押し寄せていた。 どうしても予定していた地
近々釣りに行くので、スルカゴ釣りの準備をした。 初めて行く釣り場を予定しているので、メインロッドは使わずサブロッドを使う。 私のスルカゴタックルは、 【竿】ダイワ HSリーガルISO 1.5-45i 【リール
クワとっちゃんのクワガタ飼育186〖オオクワガタの幼虫飼育〗
注文していた菌糸ボトルが届いたので、早速2本目のボトルの交換。 幼虫の性別確認と、体重を測定を行った。 〖オオクワガタ ボトル交換 2本目〗 No.1♀ 12g No.2 ♀ 14g No.3 ♂ 18g No.4♀
クワとっちゃんのクワガタ飼育185〖WDヒラタの産卵セット〗
8月29日に野外採集したメスの本土ヒラタクワガタの産卵セットを覗いてみると、幼虫が孵化していた。(♀は8/30に投入し、9/25に産卵セットから取り出している) 卵も確認。 採集した際、掴む力が弱かったので
Go!Go!九ちゃんフィッシングのスルカゴ釣り動画で使っていた同じ餌を、釣具店で買ってきた。 これらの餌で、息子とスルカゴ釣りをする。 次の釣行が待ち遠しい😊 ↓ポチっとお願いします。 にほんブ
クワとっちゃんのカゴ釣り道具157〖スルカゴの製作No.2〗
先日製作したスルカゴに刺し餌を引っ掛ける部分を作るを忘れていたので、 0.7mmのステン針金を使って巻き付けた。 こんな感じで良いだろうか? ステン針金を巻き付けていないスルカゴやサイズの違うスル
釣行に行く際のタックルなどのカゴ釣り道具は、リュックサックに入れて持ち運んでいるのだが、詰め詰めに入れているので取り出しにくかった。 倉庫に使っていない撒き餌バッカンがあるので、洗ってからタックルバ
収縮チューブが残っていたので、スルカゴ用の天秤を作った。 これらの道具で作る。 収縮チューブに6号のナイロン糸を通して、ガスコンロでチューブを炙って収縮させて出来上がり。 スルカゴ用のチューブ天
ぬこまた調査団のYouTube動画で、スルカゴ釣りが面白そうだったので、動画を参考にスルカゴを作ってみようと思った。 また、Go!Go!九ちゃんフィッシングのスルカゴ釣りYouTube動画も見たが、とても面白かった。
クワとっちゃんのライトカゴ釣り〖地磯でファミリーフィッシング〗
2023年9月17日 (日) 今日は地磯でファミリーフィッシング。 深夜3時頃、現地に到着した。 私と上の息子は、夜釣りからスタート。 妻と下の子供たちは、車内で睡眠。 今回の仕掛けは、浮力調整した超ライト
クワとっちゃんの釣り道具89〖子供用セミハードロッドケース〗
ファミリーフィッシングに子供用のセミハードロッドケースを釣り具店で買ってきた。 セミハードなので竿を保護してくれる。 子供達が使う短い竿を収納するのにちょうどいい。 税込1,518円とお手軽価格。 良い
クワとっちゃんのカゴ釣り道具153〖超ライトカゴ釣り仕掛けの改良〗
超ライトカゴ釣り用の遠投ウキにシリコンチューブを着けて、 夜釣り仕様にした。 このウキは浮力が2号もないので荒波に弱く、昼間の釣りでは小さくて視界性も良くない。 なので、あまり使えない。 ただ、夜
100円ショップキャンドゥで、面白いものを見つけたので買ってきた。 「フロロカーボンハリス 1.5号 6m」 6mで110円なので、あまり安くはない。 ブログネタで買った。 携帯用のハリスにちょうど良いかも🤔
クワとっちゃんのクワガタ飼育183〖明日香産オオクワガタ・レッドアイ〗
フジコンの「特選 虫の市 8月第4弾」で「奈良県 明日香産オオクワガタ・レッドアイ」をネットで購入した。 届いた箱を開けてみると、 生体の入っている大きいプリンカップ 2個と、新聞紙がいっぱい詰めてある
クワとっちゃんのクワガタ採集2023 No.42〖8/31夜の採集〗
2023年8月31日 (木) いつものポイントへ、今年最後のクワガタ採集に行った。 最初に見つけたのは、 カブトムシ♂ 次に、 カブトムシ♀ クワガタは、 コクワガタ♂を見つけた。 〖採集結果〗
クワとっちゃんのクワガタ飼育182〖本土ヒラタクワガタの産卵セット〗
8月29日に野外採集した本土ヒラタクワガタ♀の産卵セットを組んだ。 掴む力があまり強くないので、 削る負担の無いように、全てマットの産卵セットを組んだ。 産んでくれるだろうか? あまり期待はしてい
クワとっちゃんのクワガタ採集2023 No.41〖8/29 夜の採集〗
2023年8月29日 (火) 今夜も地元のポイントへクワガタ採集に行った。 木の幹の高所に、コクワガタ♂2匹を見つけたのでタモの柄虫網で採ろうとするも、2匹共草むらに落ちて見失ってしまった。 その他のポイン
クワとっちゃんのクワガタ飼育181〖ミヤマクワガタ新成虫の取り出し〗
今日は、羽化したミヤマクワガタ新成虫を取り出した。 羽パカ 67.6mm 最終体重 15g 比較的涼しい床下の常温飼育で羽化させたのだが、それでも気温が高いのか?羽化後☆になっていた個体が多かった。 ミヤ
クワとっちゃんのクワガタ採集2023 No.40〖8/28 夜の採集〗
2023年8月28日 (月) 今夜も地元のポイントの1箇所だけ、クワガタがいるか見に行った。 久しぶりに、小さなカブトムシ♂を見つけた。 木の幹の高所にコクワガタ♂を発見。 タモの柄虫網で捕獲。 〖
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.39〖8/25夜の採集〗
2023年8月25日 (金) カブトムシも少なくなり、クワガタ採集も終わりの時期なのだが、 まだ気になるので小雨の降る中、一番よく採れるポイントだけ見に行った。 前回本土ヒラタクワガタを採集した同じ場所に、ま
クワとっちゃんのクワガタ飼育180〖 クリアボトルで、飼育ケースの製作〗
我が家の本土ヒラタクワガタ♂が、夜中に飼育ケースの蓋をガジガジするので、 脱走や顎が折れを防止するために、ダイソーで深さのあるクリアボトルを買ってきた。 「ダイソー PET容器 630mL」 深さがあり良い感じ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.38〖8/20夜の採集〗
2023年8月20日 (日) 大河ドラマを見てから、 地元ポイントの1箇所を見に行った。 昨日の夕方からの採集と違って、全くいない。 唯一見つけたのは、 顎の欠けたノコギリクワガタ♂と、 角の折れた
クワとっちゃんのクワガタ飼育179〖ミヤマクワガタ新成虫の取り出し〗
2021年7月5日に地元で採集したミヤマクワガタ♀から産まれた♂が やっと羽化してから半月が経過したので取り出した。 ※ ♀は、昨年秋から今年の春までに全て羽化している。 ※ ミヤマクワガタのブリードは初めてで、羽
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.37〖8/19夕方から夜の採集〗
2023年8月19日 (日) 今日は、日没前の夕方から夜にかけてクワガタ採集に行った。 夕方の採集は、ノコギリクワガタ♂が沢山採れた。 良型のノコギリクワガタ♂が木の幹にくっついている。 反対側の幹にも
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.36〖8/18夜の採集〗
2023年8月18日 (金) お盆も過ぎ、クワガタ採集も終盤。 久しぶりに、クワガタ採集に行った。 ポイントに到着すると、 カブトムシの羽音もしない。 すっかり静かになっていた。 今夜の採集したカブクワは
今日は0.8mmの硬質ステンレス材でL型天秤を作った。 部品のサルカンは、ダイソーで購入したものを使う。 丸ペンチとラジオペンチでL型に形成し、輪の接続部をはんだで補強して製作する。 「自製 L型 天秤」
クワとっちゃんのクワガタ飼育 178〖オオクワガタ新成虫の取り出し終了〗
今日は残り全てのオオクワガタ新成虫を取り出した。 65.4mm 最終体重 14g 65.4mm 最終体重 15g 41.9mm 最終体重 11g 68.3mm 最終体重 18g 来年の種親決定。 63.8mm 最終体重 16g
お盆は妻の実家に帰省し、砂浜で海水浴。 私と息子は砂浜から釣りをする。 竿は、先日ダイソーで買った釣竿を使う。 妻と末の子供達は海水浴をし、私達はその隣で釣りをした。 まず1投目、早速ウキが消し
夏休みの旅行で使う釣り道具をダイソーで買ってきた。 「ダイソーの釣具」 リール付き釣竿は、ファミリーフィッシングに丁度ど良い。 ケミボタルは夜釣り用に買った。 スナップ付きサルカンは、手製のL
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.35〖8/6夕方から夜の採集〗
2023年8月6日 (日) いつものの地元ポイントへ、夕方から夜にかけて採集に行った。 採集したカブクワは、 ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ 良型な、ノコクワガタだ。 ノコ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.34〖8/3 夜の採集〗
2023年8月3日 (木) 今夜も地元の近場ポイントにへクワガタ採集。 今夜の採集したカブクワは、 カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂ ミヤマクワガタ♀ 連日のミヤマクワガ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.33〖8/2 夜の採集〗
2023年8月2日 (水) 8月に入り、最初のクワガタ採集。 クワガタ採集も後半戦。 今夜のカブクワ採集は、 カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♀ カブトムシ♂
クワとっちゃんのクワガタ飼育 177〖オオクワガタ新成虫の取り出し〗
今日も羽化を確認してから2週間が経過したオオクワガタを取り出した。 オオクワガタはめっちゃ小さいので、サイズは期待していない。 綺麗に羽化していてくれたらそれでよし👍 62.3mm。 最終体重 16g。
クワとっちゃんのクワガタ飼育 176〖ミヤマクワガタの産卵セット〗
WDのミヤマクワガタ♀が採れたので、産卵セットを組むためホームセンターで黒土を買ってきた。 「黒土」 発行マットと黒土を半々位に混ぜて、 黒土マットを作る。 黒土マットをケースに詰めて、転倒防止
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.32〖7/28夜の採集〗
2023年7月27日 (木) 今夜もいつものポイントへ、クワガタ採集。 今夜の採集したカブクワたちは、 コクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ ペア ミヤマクワガタ♀ 今季初メスのミヤマクワ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.31〖7/26夜の採集〗
2023年7月26日 (水) 今夜も私のルーティン、クワガタ採集。 木を揺すると鈍い音がした ! 確認すると、 大きなノコギリクワガタ♂が落ちていた。 〖採集結果〗
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.30〖7/25夜の採集〗
2023年7月25日 (火) 今夜のクワガタ採集は、先に採集者が来た後なのか クワガタの姿が無く、カブトムシ採集だった。 高所にコクワガタの姿を見つけたが、小さいので採らず・・。 採集した後、
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.29〖7/24夜の採集〗
2023年7月24日 (月) 今夜も地元の いつものポイントへ、1時間のカブクワ採集。 平日の採集は、誰もいないのでちょっと寂しい。 早速、大物GET♪ 最近は、 良型のノコギリクワガタが採れるので調子がいい😊
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.28〖7/23 夜の採集〗
2023年7月23日 (日) 今夜もいつもの地元ポイントへ、カブクワ採集。 今夜はノコギリクワガタがよく採れた。 大物GET♪ 〖採集結果〗 ノコギリクワガタ♂ 5匹 ノコギリクワガ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.27〖7/21 夜の採集〗
2023年7月21日 (金) 今夜も地元のポイントへ、クワガタ採集。 今夜の採集したカブクワは、 ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ コクワガタ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.26〖7/20夜の採集〗
2023年7月20日 (木) 今夜もいつもの地元ポイントへ、クワガタ採集に行った。 今夜の採集したカブクワは、 ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ 木を揺すったら大物が落ちてきた !
クワとっちゃんのクワガタ飼育 178〖本土ヒラタクワガタ新成虫の取り出し(最終)〗
今日は、残っている全ての本土ヒラタクワガタ新成虫を取り出した。 良型😊 最終体重19g。 良型😊 最終体重18g。 大型😊 最終体重8g。 良型😊 最終体重7g。 大型😊 最終体重7g。 大
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.25〖7/18 夜の採集〗
2023年7月18日 (火) 今夜もいつものポイントへクワガタ採集。 平日なので誰もいない。 ちょっと寂しい・・。 今夜の採集したカブクワたちは、 ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギ
クワとっちゃんのクワガタ飼育 177〖オオクワガタ新成虫と、本土ヒラタクワガタ新成虫の取り出し〗
今日も羽化を確認後、2週間を経過した新成虫を取り出した。 〖オオクワガタ〗 やっ、やべえ💦 最終体重8g。 小さい。 最終体重11g。 小さめ。 最終体重16g。 〖本土ヒラタクワガタ〗 良型
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.24〖7/14 夜の採集〗
2023年7月14日 (金) 今夜も いつものポイントへ、クワガタ採集に行った。 ポイントに着くと、沢山のカブトムシ ! カブトムシは、手に届く位置でオスのみを採集することにした。 今夜の採集したカブクワ
クワとっちゃんのクワガタ飼育 175〖本土ヒラタクワガタ 新成虫の取り出し〗
今日も羽化を確認してから2週間が経過した本土ヒラタクワガタ♂を取り出した。 良型😊 最終体重17g。 良型😊 最終体重17g。 大型😊 最終体重18g、 本土ヒラタクワガタは、どれも良いサイズなので
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.22〖7/11 夜の採集〗
2023年7月11日 (火) 今夜もいつものポイントへクワガタ採集。 カブトムシは多いので、手に届く範囲で採集。 ノコギリクワガタ♀と、カブトムシ♀ ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.23〖7/12夜の採集〗
2023年7月12日 (水) 今夜もいつものポイントへクワガタを採りに行った。 カブトムシの勢力が増しており、クワガタを見つけるのは難しい。 カブトムシ♀×2 カブトムシ♀ カブトムシ♂ カブトム
クワとっちゃんのクワガタ飼育 174 〖オオクワガタ新成虫の取り出し〗
今日も羽化して2週間が経過したオオクワガタの新成虫を取り出した。 オオクワガタは全ての新成虫が小さい。 覚悟して掘り出す。 小さいが、 これでも大きい方だ。 最終体重17g。 小さい。 最終体重17g。
クワとっちゃんのクワガタ飼育 173 〖本土ヒラタクワガタの取り出し〗
今日も羽化して2週間が経過した本土ヒラタクワガタを取り出した。 大型😊 最終体重20g。 良型😊 最終体重17g。 良型😊 最終体重19g。 大型😊 最終体重20g。 今のところオスは全て60mm以上
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.21〖7/10 夜の採集〗
2027年7月10日 (月) 今夜は沢山のカブトムシが、上空を飛んでいた ! 採集したカブクワは、 カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♀ カブトムシ♂ カブトムシ♂ コクワガタ♀ 角が
クワとっちゃんのクワガタ飼育 172〖タランドゥスオオツヤクワガタの産卵セット〗
去年クワガタのイベントで購入したタランドゥスオオツエクワガタ♂が☆になってしまったので、カワラ菌糸ボトルを買って産卵セットを組んだ。 タランドゥスオオツヤクワガタ産卵セット。 前回は、卵は産んだのだ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.20〖7/9 日中と夜の採集〗
2023年7月9日 (日) お昼にクワガタを見に行った。 カナブンとスズメバチはいるが、クワガタの姿はない。 気を揺らしていくと、1箇所鈍い音がした。 確かめてみると、 ノコギリクワガタ♂を見つけた。
クワとっちゃんのクワガタ飼育 171〖羽化したクワガタたちの取り出し〗
我が家のクワガタたちは続々羽化している。 今日も羽化を確認して2週間が経過したクワガタたちを取り出した。 〖本土ヒラタクワガタ〗 大型😊 〖オオクワガタ〗 良型😊 羽パカ💦 普通😊
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.19〖7/8 夜の採集〗
夕食を済ましてから再びいつものポイントへ。 土曜日はライバルが多いので、クワガタの姿は見当たらない。 同じ箇所を何回か往復していると、クワガタが木の幹に飛んできた。 ノコギリクワガタ♂ 最初のポイ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.18〖7/7 夕方の採集〗
2023年7月7日 (土) 〖夕方の採集〗 夕方の夕食前に30分程、いつものポイントへクワガタを採りに行った。 早速、樹液の出ている木の幹にミヤマクワガタ♂を見つけた ! ミヤマクワガタ♂ 今年初のミヤマクワガ
クワとっちゃんのクワガタ飼育 170〖本土ヒラタクワガタの取り出し〗
今日も羽化を確認して2週間が経過した本土ヒラタクワガタを取り出し計測した。 大型😊 良型😊 良型😊 本土ヒラタクワガタは良型揃いで取り出し作業も楽しい♪ まだ取り出していない期待のクワガタ
今年も羽化を確認して2週間が経過した新成虫を取り出した。 〖オオクワガタ〗 ちっちゃ 💦 〖本土ヒラタクワガタ〗 大型、良い感じ😊 良型😊 良型😊
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.17 〖7/3 夜の採集〗
2023年7月3日 (月) 今夜もクワガタ採集♪ 今夜の採集したカブクワたちは、 カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♂ カブトムシ♀ カブトムシ♂ カブトムシ♂と、ノコギリ
末の子達を連れて天王寺動物園に行った。 久しぶりに訪れた天王寺動物園は、ワクワクする空間になっていた♪ 天王寺動物園の前には、「てんしば」があり沢山の人で賑やか。 様々な動物たちを見て子供たちは
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.16〖7/1夜の採集〗
2023年7月1日 (土) 今日も夜の採集に行った。 採れたカブクワは、 カブトムシ♀ カブトムシ♂ カブトムシ♀ コクワガタ♂ カブトムシ♂×2匹 ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂
釣具店のセールで息子のフカセ釣り用の柄杓を買ってきた。 息子は背が高いので、長めの75cmの撒き餌圴を買った。 フッ素加工チタンカップの撒き餌圴が、5割引で売っていたのでお買い得♪ 配合餌も10%引きで安
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.15〖6/29 夜の採集〗
2023年6月29日 (木) カブトムシが熱い時期になってきた ! 今夜の採集したカブクワたちは、 ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♀ コクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.14〖6/28 夜の採集〗
2023年6月28日 (水) 今夜もクワガタを採りに行った。 捕まえたカブクワたちは、 カブトムシ♂ カブトムシ ペア ノコギリクワガタ ペア カブトムシ♂ カブトムシ♀ 〖採集結果〗 ノ
我が家で育てているカブトムシの幼虫が羽化し、頭を出していた ! 我が家で育てたカブトムシ、今年第1号。 羽化したてなので、おとなしい。 種親は赤いカブトムシの♂と♀なのだが、 産まれた子もやや赤みがあ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.13〖6/27夜の採集〗
2027年6月27日(火) 今夜もいつもの場所へクワガタの採集。 捕まえたクワガタたちは、 ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀ コクワガタ♂ カブトム
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.12〖6/24 夕方の採集〗
2023年6月24日 (土) 夕方にクワガタを採りに行った。 樹液の出ている木にクワガタを見つけた。 ノコギリクワガタ ペア 木を揺らして ノコギリクワガタ♂が落ちてきた。 ノコギリクワガタ♂ 〖採集結
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.11〖6/23 夜の採集〗
2023年6月23日 (金) 今夜も連夜のクワガタ採集。 昨夜1本の木に5匹のクワガタを捕まえた箇所で、今夜も発見。 幹の高所にクワガタがへばりついていたので、タモの柄虫網で捕獲。 本土ヒラタクワガタ♂を捕ま
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.10〖6/22 夜の採集〗
2023年6月22日 (木) この日の夜の採集は、ノコギリクワガタデーだった。 最初のポイントでいきなりタモの柄虫網で一気に4匹採り ! 網の奥に隠れて見えないが、 水牛ノコ2匹の他に♀のノコギリクワガタと、コ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.9〖6/21 夜の採集〗
2023年6月21日 (水) 連夜のクワガタ採集。 採集したクワガタたちは、 コクワガタ♂ コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀ 〖採集結果〗 ノコギリクワガタ♂ 1匹 ノコギリ
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.8〖6/20 夜の採集〗
2023年6月20日(火) 今夜も いつものポイントへ、クワガタを採りに行った。 採集したクワガタたちは、 カブトムシ♀ 今年初採集♀のカブトムシ。 コクワガタ♂ コクワガタ♀ ノコギリクワガタ♂
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.7〖6/19 夜の採集〗
2023年6月19日 (月) 今夜も いつものポイントへ クワガタを採りに行った。 最初のポイントは小さいクワガタが木の幹にへばり付いていた。 礒タモの柄虫網で落としてゲット ! ノコギリクワガタ♀ コクワ
2023年6月18日 (日) 今回の釣りは、息子と息子の友達と3人での釣行。 現地に深夜0時半頃に到着。 深夜1時過ぎから釣り始めた。 息子達はフカセ釣りを始め、私はカゴ釣りで釣る。 深夜の釣りは、ハタン
釣りに行くので、準備をした。 「インター ライン リーガル 1.5号-53に、自製 遠投ウキと自製 改造プラカゴ」 次のカゴ釣りは超ライト仕掛けを中心に使いたいと思う。 釣行が楽しみだ😊 ↓ポチっとお願
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.6〖6/13 夜の採集〗
2023年6月15日 (木) 日中の採集は、51mmの本土ヒラタクワガタ♂が採れてラッキーだった。 夜の採集は、 本土ヒラタクワガタ♂ 日中採集に続いて本土ヒラタクワガタ♂が採れた。 コクワガタ♂×2匹 「採集
クワとっちゃんのクワガタ採集 2023 No.5〖6/13 昼の採集〗
2023年6月13日 (木) 日中にいつものポイントへクワガタを採りに行った。 早速木の幹に、まずまずのサイズの本土ヒラタクワガタ♂を見つけた。 本土ヒラタクワガタ♂ 木の幹の根元の裏側に、ノコギリクワガタ
「ブログリーダー」を活用して、クワとっちゃんさんをフォローしませんか?
2023年11月26日 (日) 2週間ぶりに真鯛を釣った地磯に訪れた。 ポイントは、前回真鯛を釣った所。 干潮に合わせて夜11時頃到着し、深夜0時頃から釣り始めた。 今回の釣行も、息子と私はライトカゴ釣りで挑む
息子はまだカゴ釣りになれていないので、あまり遠投する事ができない。 私と同じタナにすると、飛距離不足で仕掛けを根掛かりし、ロストしてしまう事が多かった。 塗装コーティングした遠投ウキをロストされて
0.6mmの硬質ステンレス線が少し残っていたので、 アジなどの口の弱い魚用に、クッションゴムを装着できる「口切れ防止 軽量 L型天秤」を作った。 「口切れ防止 計量 L型天秤」 アームの長さは21cm。 ゴム経1m
セリアで長い竹串を見つけたので買ってきた。 「竹串」 何に使うかと言うと、バックアップ材の真ん中に穴を開けるために使う。 いつも使用している竹串は18cmなのだが、 買ってきたものは28cmと長い。 より
先日の釣行で、ダイソーとキャンドゥで買ったカゴ釣り仕掛け収納用ケースは、とても使いやすかった。 「カゴ釣り仕掛け収納ケース」 ただ、私が使っているアームの長いL型天秤はこのケースに収納ができない。
2023年11月12日 (日) 先週の日曜日に続いて、今週の日曜日も息子と釣りに行った。 今日行く予定だった場所は、 前回訪れた一級地磯の近くにあるもう一つの 一級地磯。 干潮時に行かないと渡りにくいため、干
息子がカゴ釣りに興味を持ってくれたので、予備用の遠投ウキを3本作った。 素材はホームセンターで購入したバックアップ材20Фと15Фを使用し、水性エナメル塗料を下地にマニキュアで塗装している。 羽根はダ
地磯での釣行は、できるだけ軽量で臨まないと体力の消費が激しい。 先日の釣行でも結構しんどかった。 仕掛けをよりコンパクトに軽量で持って行きたいと考え、ダイソーとキャンドゥで運びやすいケースを買いに
息子が先日の釣行からカゴ釣りを始めたので、カゴ釣り道具を増やそうと思い、 今日はオキアミコマセ用改造プラカゴとL型天秤を作った。 「新たに作ったオキアミコマセ用改造プラカゴと、L型天秤」 先日の釣行で
ダイソーで良さげなケースを買ってきた。 「フック付 ダブルオープンケース」 小物入れ用のケースのようだが、 仕切りがついているので刺し餌用ケースにも使えそうだ。 いつも生オキアミとオキアミボイルの
ダイソーで面白いものを見つけたので買ってきた。 「ドリンクホルダーとフック」 これらを、ピトンに取り付ける。 こんな感じで付けてみた。 スチールフックは錆びやすく耐荷重量が2キロと不安ではあ
2023年11月5日 (日) 前回の釣行で息子がスルカゴ釣りにはまったので、 今日も息子とスルカゴ仕掛けで挑む。 前回の仕掛けと違い、アタリが取りやすいように改良した「スルカゴアタリ取り?サルカン」の効果を
釣りに行くので仕掛けの準備をした。 「HS リーガルISO 1.5-45I・フリームス3000と、スルカゴ仕掛けに遠投ウキと改造プラカゴ」 今回の釣行もスルカゴをメインに釣りをする。 スルカゴ釣りがイマイチだった時の
今日はダイソーの波止用プラカゴで、オキアミコマセ用改造プラカゴを作った。 「ダイソー 波止用プラカゴ 9cmサイズ」 ナイロン糸をカットし部品を外す。 部品のサルカンは1回の釣りですぐに錆びてしまうの
8月29日に野外採集した本土ヒラタクワガタ♀を産卵セットから取り出し1ヶ月が経過したので、割り出した。 「本土ヒラタクワガタの産卵セット」 ケースの外から見ると1匹の幼虫を確認できる。 ひっくり返してみ
ネットフリマで格好いい竿受けを見つけたので、購入して今日届いた。 「ピトンと竿受け」 初回1000円引きクーポンを使って、1890円で購入した。 掲載されていた写真通りの、しっかりとした竿受けと思う。
今日は先端が折れたピトンの修理をした。 「先端部が折れたピトン」 安かったので買ったのだが、ステンレスが弱かったのかすぐに折れてしまった。 「安物買いの銭失い」で終わらないように修理することにし
先日のスルカゴ釣りは、チヌがよく釣れて満足のいく結果だった。 ただHITした際に、ラインが走ってアタリをとる事はあっても、スルカゴが沈んでアタリをとることは一度だけだった。 そこそこ大きな青物が釣れ
今日は、ライトカゴ釣り用の L型天秤を作る。 「使用素材は、0.8mm 硬質ステンレス材」 フカセ釣り用の1.5号のインター ラインでカゴ釣りをするので、 細く軽い天秤を作る。 アームが長く細い天秤を作るので、
久しぶりに遠投ウキを作るとモチベーションが上がったので、バックアップ材でもう1本追加で作った。 「手製 遠投ウキ 浮力3~6号 自重6g」 水性エナメル塗料を下地に、ルアー用塗料とマニキュアで上塗り
コーティングが完了し、バックアップ材で作った遠投ウキが完成した。 「手製 遠投ウキ(3枚羽根) 浮力2~5号 自重5g」 ボディがシャープになったのと、 羽根はやや小さいものを付けているので、浮力幅が広
昨日作った遠投ウキは綺麗に出来たので、部屋に飾っている。 「昨日完成した遠投ウキ」 実釣で使う用の遠投ウキを一本作る事にした。 作る素材は、コストの安いホームセンターで購入したバックアップ材で作
先日の釣行で遠投ウキをロストしたので、新しい遠投ウキを作った。 「手製 遠投ウキ 浮力3~5号 自重6g」 遠投ウキを2本製作したが、 塗装に使っていたマニキュアが足りなくなり、片方だけ模様が
27日の釣行で仕掛けをロストしてしまったので、 新しいL型天秤とオキアミコマセ用改造プラカゴを作った。 「新しく作ったL型天秤とオキアミコマセ用改造プラカゴ」 新しく作ったL型天秤は、0.8mmのステンレス
2022年11月27日(日) 天気が良いので、息子と地磯へ行った。 夜釣りで、ぶっこみサビキ釣りを試す。 干潮に合わせて地磯に渡り深夜3時前から釣り始めた。 サビキにアオイソメを付けて投入したところ早速大きな
釣りに行くので釣行準備をする。 最近私のマイブームはぶっこみサビキなので、明日はぶっこみサビキ釣りを主に行う。 夜釣りはぶっこみサビキを行い、 夜が明けたらぶっこみサビキとカゴ釣りを併用する予定。
セリアで買った発泡スチロールボールで、ぶっこみサビキ用発泡フロートを作った。 「ぶっこみサビキ用発泡フロート 浮力6号」 発泡玉が小さいので繋げて作った。 塗装しようと思ったが、製作コストがかかるの
セリアとダイソーに行って釣りに必要なものを買った。 セリアとダイソーで買ったもの。 糸切りバサミは、 仕掛け作りによく使う。 切れ味が悪くなったので新しいものを買った。 直径25mmの発泡スチロー
今日はぶっこみサビキ用に使う錘を作る。 「中通し錘 10号」 直線・硬質化したステン針金を使ってシャフトを作り、中通しオモリに差し込む。 「ぶっこみサビキ用錘 10号」 キャスト時にシャフトが抜けない
ぶっこみサビキ用のサビキを買いにダイソーに行った。 遠投しやすく短いもので、幹糸が3号以上のものを選び購入した。 購入したサビキは、 「堤防 ジグサビキ」 全長が100cmと短く、遠投出来そうだ。
買ったまま使わずに放置していたサビキ仕掛けが倉庫にあるので、 ぶっこみサビキに使えるようなものを探した。 結構たくさんあった。 かなり前に飛ばしサビキ用に買ったものだが、古くなりすぎて変色してい
エポキシコーティングを行い、発泡玉が完成した。 「手製 ぶっこみサビキ用発泡玉 浮力8号」 光沢があり、良い感じにできた♪ ダイソーで買った9cmサイズのロケットカゴと合わせてぶっこみサビキ用プラカ
ぶっこみサビキ釣りのYouTube動画を見て興味が湧いたので、今日はぶっこみサビキ用の発泡玉を作る。 ホームセンターで買った球体の発泡スチロールが残っていたので、これを使う。 発泡スチロールの直径に
前回の釣行でピトン棒の先っちょが、強く打ち込み過ぎて曲がってしまった。 木製クサビで保護しながら打ち込めばよかったのだが、ダイレクトに岩に打ち込んでしまった。 扱いが悪く、 結構曲がってしまった
クワガタの廃マットが新しい衣装ケースいっぱいになったので、カブトムシの幼虫達を引っ越しさせた。 カブトムシを飼育している古い衣装ケースを開けてみると、 糞だらけで、マットが無かった💦 43匹の幼
今日は羽化していると思われるミヤマクワガタ♀4匹を取り出し計測した。 「取り出したミヤマクワガタ♀」 取り出した4匹の内2匹が、☆になっていた。 〖取り出し計測したミヤマクワガタのサイズ〗 No.23♀
今日は、本土ヒラタクワガタ♀の早期羽化個体をすべて取り出し計測した。 「取り出し計測した本土ヒラタクワガタ♀ 18匹」 〖本土ヒラタクワガタA〗 No.7♀ 32.1mm No.10♀ 33.3mm 〖本土ヒラタクワガ
今日はニッパーと細工用ヤスリを使って、ストック用改造プラカゴのパーツ(オキアミコマセ用)を作った。 「ダイソープラカゴ9cmサイズ・ ニッパー・細工用ヤスリ」 ダイソープラカゴのナイロン糸をカットし、
カゴ釣りに使うシャフトの素材が少なくなったので、ダイソーの大型店舗に行って素材を買ってきた。 「ステン針金 1.2mm と0.9mm」 そのままでは使えないので、直線・硬質化してから使う。 1.2mmはプラカゴ用
ダイソーで良いものを見つけたので買ってきた。 買ってきたものは、 「お箸収納ケース」 釣行に行く際の遠投ウキの収納ケースは、 パスタケースを使っている。 「お箸ケース(左)とパスタケース(右)」 た