メインカテゴリーを選択しなおす
#ノコギリクワガタ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ノコギリクワガタ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.35『夜の採集 27』
2025年7月10日 (木) 今夜もクワガタ採集に行った。 例年ならばカブトムシの羽音で賑やかなのだが、今年は少ない。 そして今夜は、クワガタも少なかった。 大型のミヤマクワガタ! 70mmを超
2025/07/13 00:02
ノコギリクワガタ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
自然写真家より・・7月11日の撮影記録・(昆虫写真、甲殻類写真、貝類写真、植物写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) カブトムシ、ノコギリクワガタ、カナブン、アオモニトトンボ、ゴマダラカミキリ、サクラコガネ、アメリカザリガニ、スクミリンゴカイ、サルトリイバラ、カキノキ、オオバナミズキンバイ、水田風景 カブトムシがヤシャブシの樹液に集まる(滋賀県栗東市) 夜の林道に樹液の匂いが漂いまくる、夏が来たって感じです ノコギリクワガタも飛んできたぞ 懐中電灯のl周りには蛾が飛び回っていて、撮影の邪魔をするぜ・・でも楽しいぜ 色とりどりのカナブンがやって来て、ヤシャブシの宝石箱のができあがります(栗東市) 水田でアオモンイトトンボがハ
2025/07/12 07:08
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.34『夜の採集26』
2025年7月8日 (火) 今夜もクワガタ採集。 この時期は私の日課になっている。 夜の採集結果 ミヤマクワガタ♂ 2匹 ノコギリクワガタ♂ 18匹 カブトムシ♂ 2匹 計 22
2025/07/12 00:26
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.33『夜の採集25』
2025年7月7日 (月) 今年はカブトムシの発生が遅いためか? クワガタがよく採れる♪ 夜の採集結果 ミヤマクワガタ♂1匹 ミヤマクワガタ♀1匹 ノコギリク
2025/07/10 23:46
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.32『夜の採集24』
2025年7月6日 (日) 今夜はライバルが多くて、写真を撮る暇がなく採集に集中した。 夜の採集結果 ミヤマクワガタ♂ 2匹 ノコギリクワガタ♂ 17匹 コクワガタ♂ 2匹 計 21匹の採集。 他の採集者が多く訪れ
2025/07/09 23:37
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.31『夜の採集 23』
2025年7月5日 (土) 連日夜のクワガタ採集。 今がクワガタ採集のピーク。 めちゃめちゃ採れるので面白い。 今夜も沢山採れた♪ 夜の採集結果 ミヤマク
2025/07/08 23:04
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.30『夜の採集 22』
2025年7月4日 (金) 今夜のクワガタ採集も、沢山採れた。 夜の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 10匹 ノコギリクワガタ♀ 7匹 カブトムシ♂ 1匹 計 18匹の採集。 カブ
2025/07/08 00:10
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.29『夜の採集 21』
2025年7月2日 (水) クワガタが沢山採れるので、今夜は大きめ個体のみの採集。 前回大きい ミヤマクワガタ♂を採集した場所で、また良型ミヤマクワガタ♂を見つけた! ミヤマクワガタ♂ この後は、大きめの
2025/07/07 02:13
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.28『夜の採集 20』
2025年7月1日 (火) 7月最初のクワガタ採集。 今夜も沢山のクワガタが採れた。 夜の採集結果 ミヤマクワガタ♂ 1匹 ノコギリクワガタ♂ 11匹 ノコギリクワガタ♀ 7匹 コク
2025/07/05 23:25
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.27『夜の採集19 大型 ノコギリクワガタ』
2025年6月30日 (月) 今夜のクワガタ採集は、良型のノコギリクワガタが沢山採れた! ノコギリクワガタ♂とコクワガタ♂ ミヤマクワガタ♂とノコギリクワガタ♀ 樹液を吸っている、ノコギリクワガタ♀
2025/07/03 23:52
虫とりブームの到来
※このブログはプロモーションを含んでいます。 注※蝶やクワガタなど虫の写真があります。苦手な方はお戻りください。 こんにちは!マムです。 暑くなっても子供は公園が好きですね! 少しずつ暑さに慣れた方がよいとも聞くので、暑さ対策をしながら公園に行っています。 自宅のすぐそばにちょっとした林もある公園があり、そこでは毎年クワガタがたくさんいます。 ↓風がない日には必須ですね!1日レジャーにも使えます♪ 【2025年最新型・収納可能】首掛け扇風機 ネックファン Lamicall 超ミニ 携帯扇風機 ポータブル扇風機 3段階風量 長時間稼働 強力 持ち運び Type-C 充電式 小型 超軽量 羽根なし…
2025/07/03 11:52
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.25『夜の採集18 カブトムシ』
2025年6月27日 (金) 今夜はめちゃめちゃ採れた! ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂と、コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀
2025/07/02 00:22
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.26『昼の採集 7』
2025年6月27日 (土) 末の息子と日中にクワガタ採集。 今日の昼採集は、木の根元に沢山のクワガタを見つけた! 本土ヒラタクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀ ミヤマクワガタ♀ コクワガタ♂ 2匹
2025/07/02 00:19
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.24『昼の採集 6』
2025年6月27日 (金) 前回、昼の採集でミヤマクワガタを捕まえたので、今日も日中のクワガタ採集。 まずは木の根元周りをさがし、 ノコギリクワガタ♂を見つけた! 後は、 コクワガタ♂ コクワガタ
2025/06/29 23:29
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.23『夜の採集17』
2025年6月25日 (水) 日中の採集は、良型のミヤマクワガタが採れてとてもハッピー♪ この勢いで、夜もクワガタ採集に行った。 まず1匹目は、 本土ヒラタクワガタ♂ 今年は、本土ヒラタクワガタがよく採れ
2025/06/28 23:28
ノコギリのブタキン捕獲
土曜ばんは。↑ホームセンター時代から仕切り板越しに同じ容器に入っていたユキちゃんが😇になり残されたまさふみくんは落ち込んでる様子。午前中にはユキちゃんを探す姿…
2025/06/28 18:21
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.22『昼の採集 5 60UP ミヤマクワガタ』
2025年6月25日 (水) 久しぶりに末の息子と日中にクワガタ採集に行った。 昨日根元の隙間に、良型クワガタのお尻が見えた! 下が傾斜になっており、 逃げられないよう直ぐに捕獲! 捕まえた クワガタは、
2025/06/27 23:17
自然写真家より・・6月25日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、両生類写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ミドリヒョウモン、ノコギリクワガタ、アサマイチモンジ、ネジバナ、オオバウマノスズクサ、ツクバネガシ、比良山風景、水田風景 ミドリヒョウモンがノアザミの花を吸蜜(滋賀県栗東市) 夜の林道、ヤシャブシの樹液にノコギリクワガタのペア、ヨツボシケシキスイもいる(栗東市) アサマイチモンジ幼虫がスイカズラの葉を食べる(滋賀県栗東市) 草原でネジバナが開花(滋賀県栗東市) 不思議な形をしたオオバウマノスズクサの花(京都市) ツクバネガシのドングリ、枝先が今年の春生まれ、真ん中が昨年の春生まれ、2年で熟すドングリ(京都市)
2025/06/26 20:22
トカラノコギリ達より
故郷の悪石島が地震ばかりで心を痛めているトカラノコギリさんからのお言葉です。↑ゴルァァァァ😤↑ブチ切れてました笑↑ブタ子ちゃんとブタ美ちゃんもキレ気味。↓良か…
2025/06/26 13:15
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.20『夜の採集15 連続 ヒラタ』
2025年6月21日 (土) 今夜も楽しいクワガタ採集へ、 秘密ポイントへ着くと、まさかのライバルが! ライバルが気づいていない間に、樹液の出ているポイントへ 急いで行った。 すると、本土ヒラタクワガタ
2025/06/23 23:44
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.19『夜の採集14』
2025年6月20日 (金) 2夜連続調子がいいので、今夜もクワガタ採集。 最初に見つけたクワガタは、 本土ヒラタクワガタ♂ 越冬個体なのか、ふ節が4本も取れている。 ノコギリクワガタペアと、コクワガタ♂
2025/06/21 23:54
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.18『夜の採集13 本土ヒラタクワガタ』
2025年6月19日 (木) 昨夜は沢山採れたので、今夜も連日のクワガタ採集に行った。 早速、クワガタを見つけた! ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ ヘッドライトを照らしてさがしていたら、大きい昆虫が
2025/06/20 00:16
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.17『夜の採集12 ミヤマクワガタ』
2020年6月18日 (水) 今夜もマメにクワガタ採集。 いきなり木の根元にミヤマクワガタを発見! ミヤマクワガタ♂ 今シーズン初のミヤマクワガタ! 私の採集地域では、なかなかお目にかかれない。 いきなり見
2025/06/18 23:02
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.15『昼の採集4 60UPノコギリクワガタ』
2025年6月14日 (土) 末の息子がクワガタを採りに行きたいと言うので、小雨の降る中クワガタ採集に行った。 木の根元周りは湿っているので、キックを中心にクワガタをさがす。 息子に下で待機してもらい、上
2025/06/17 01:18
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.14『夜の採集 10』
2025年6月13日 (金) 今夜は足を延ばして少し離れたポイントへクワガタ採集に行った。 まずは先輩がオオクワガタを捕まえたというポイントへ、クワガタをさがしに行った。 迫力あるクヌギの大木が並んでいるの
2025/06/16 00:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.12『昼の採集 3』
2025年6月12日 (木) 長い雨が止んだので、日中にクワガタがいないか見に行った。 木の根元周りは雨に濡れているので、キックを中心にさがす。 細いクヌギの木から、ノコギリクワガタが目の前に落ちてきた!
2025/06/14 00:03
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.11『夜の採集 8 ノコギリクワガタ』
2025年6月7日 (土) 今日も夜のクワガタ採集に行った。 樹液の出ていた場所を重点に探していくと、高所にノコギリクワガタを見つけた! 改造虫網で慎重に 捕獲。 失敗して下に落としてしまったが、 何とか見
2025/06/10 00:57
アイロンビーズミニアイロンビーズ☆六角L結合・六角L★ノコギリクワガタのキーホルダー♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
2024/12/13 17:39
ミニアイロンビーズ☆六角★ オオクワガタとノコギリクワガタのキーホルダー
2024/12/05 17:49
クワとっちゃんのクワガタ飼育 199『赤い目のノコギリクワガタ幼虫の割り出し』
今日は、今年7月7日に採集した赤い目のノコギリクワガタ♂の幼虫たちを産卵セットから取り出した。 ひっくり返すと、4匹の幼虫を確認。 今年はオオクワガタが沢山産まれたので、数も少なく育てやすい。 ♂2匹と♀2
2024/10/20 00:20
開 拓
遠征釣行2日目の朝、前夜にどこに行くか決めていなかったので朝食を食べながら決める。出した答えは、これまでに行っていないエリアを攻めることです。『開拓』目的の流れ…
2024/09/27 22:02
ノコギリブタキン崩御
この夏にローソンで落ちてたのを拾ってきたノコギリ鍬形のブタキンが朝みたらお亡くなりになってました。オスの方はまだ生存してるみたいですが姿は見えないです。ケース…
2024/09/15 19:41
クワガタを探して夜な夜な歩くのです。
夏の夜は、外灯に集まる虫目当てにしんちゃんがルウの夜の散歩に同行してくれるのですが。今夏は虫が少なく、収穫が少なかったのですよね。 でもそこは、8月の経験が生きたのか、見つからないのに毎日しつこく歩きまして。数日前には小型のノコギリクワガタのオスを。そして昨日の夜には大型のノコギリクワガタのオス、いわゆる「水牛」を捕獲することができたのでした。 その前には大型のコクワガタも捕えておりまして(かなり立派なコクワです)。 立て続けに好きなクワガタを捕まえることができてしんちゃん上機嫌♪ 「水牛」を捕らえた後なんて変なテンションで、見てて面白かったですわ(笑)ま、気持ちは分かります。 上記リンクのと…
2024/09/07 06:06
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.41『クワガタ採集納め』
2024年8月20日 (月) 久しぶりの夜のクワガタ採集。 ポイントに到着すると、樹液の出ている木が無くカブクワの姿も見当たらない。 少しの間にとても静かになった。 唯一樹液の出ている木があり、カブクワを
2024/09/03 00:49
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.40『夜のクワガタ採集』
2024年8月9日 (金) 久しぶりに、夜のクワガタ採集に行った。 ポイントに到着すると、コオロギが鳴いている。 コオロギ。 クワガタ シーズンも終盤なので、秋の虫が目立ってきた。 木の根本付近で、本土ヒ
2024/09/01 07:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.39『夜のクワガタ採集』
2024年8月1日 (木) 8月最初のクワガタ採集。 今夜はカブトムシがよく採れた。 夜の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 3匹 ノコギリクワガタ♀ 2匹 カブトムシ♂ 3匹 カブトムシ♀ 4匹 計 1
2024/08/29 23:30
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.38『夜のクワガタ採集』
2024年7月31日 (水) 7月も最終日、夜にクワガタ採集に行った。 ポイント到着前にカブトムシが道路の真ん中でひっくり返っていた。 車に轢かれなくてよかった。 蜘蛛の巣がついていたので、暴れて落ちてたのだ
2024/08/27 23:57
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.37『夜のクワガタ採集』
2024年7月30日 (火) 久しぶりにクワガタ採集に行った。 久しぶりにポイントに着くと、木の幹にノコギリクワガタが数匹へばりついていた。 磯ダモを改造した虫網で、クワガタを採集する。 大型のノコギリクワ
2024/08/25 23:21
「昆虫採集2024」酷暑続く中で・・・
連日危険な暑さとなり、冷房をかけないと熱中症になりかねない! しかしながら、早朝なら若干涼しいのでウォーキングへ出発する! 鴨川の河川敷を自転車で走ると、多くの人が歩いていた。 やはり皆さん考える事は一緒なのだろう。 山辺りは日陰なので更に涼しく、爽やかな風が吹き抜けたりする。 夕方の灼熱地獄とは大違いである。 さすがに山道を登ると汗だくになってし...
2024/08/24 12:25
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.36『昼のクワガタ採集』
2024年7月22日 (月) 夜はカブトムシが多いので、今日は日中にクワガタ採集に行った。 木の根本周りと木を揺らしてクワガタを探す。 昼の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 4匹 ノコギリクワガ
2024/08/19 23:25
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.35『夜のクワガタ採集』
2024年7月17日 (水) 夜のクワガタ採集に行った。 今年はカブトムシの発生が遅いと感じていたが、7月も半ばになるとカブトムシの勢力が増してきた。 今夜の採集は、 夜の採集結果
2024/08/18 00:09
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.34『夜のクワガタ採集』
2024年7月14日 (日) 夜のクワガタ採集に行った。 7月も半ばになり、カブクワガタ採集も最盛期。 樹液が出ている木も多く見られるようになった。 今夜の採集したカブクワたちは、 特
2024/08/15 23:27
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.33『朝のクワガタ採集』
2024年7月12日 (土) 今日は朝からクワガタ採集に行った。 朝のクワガタ採集は、日中のクワガタ採集と同じ方法で、木の根元周りと木を揺らしてクワガタを探す。 朝の採集結果
2024/08/11 23:45
伏見稲荷のちカワセミ”2024/08/08”
2024/08/08 18:20
「昆虫採集2024」ダイエットと体力づくりの合間に・・・
8月に入り夏真っ盛り。 パリオリンピックを観戦したり、大リーグの試合で大谷翔平の活躍を見たり、プロ野球のナイター観戦したりと、クーラーが利いた部屋でテレビを見て過ごす時間が増えている。 その副作用として炎天下の下で作業をすると、立ちくらみしたり、息苦しくなったりしてしまう。 やはり日頃からある程度は身体を暑さに慣らしておく必要がありそうだ。 と言うことで、早朝か...
2024/08/08 18:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.32『昼のクワガタ採集』
2024年7月10日 (水) 日中にクワガタ採集に行った。 木を揺らして落ちてくるクワガタや、木の根元周りを探してクワガタを捕まえる。 昼の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 6匹 ノコギリクワ
2024/08/07 23:29
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.31『昼と夜のクワガタ採集』
2024年7月8日 (月) 今日は昼と夜のクワガタ採集に行った。 昼のクワガタ採集は、木の根元周りに潜んでいるクワガタと、木を揺らして落ちてきたクワガタを採集する。 昼の採集結果 ノコギリク
2024/08/05 23:22
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.30『赤い目のノコギリクワガタ』
2024年7月7日 (日) 昨日の日中の採集で良形のノコギリクワガタが採れたので、今日も日中に採りに行った。 クヌギの根元周りを探して、 ん、このノコギリクワガタ♂は、目が赤い? 持ち帰って、よく確認
2024/08/03 23:39
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.29『昼のクワガタ採集』
2024年7月6日 (土) 週末の夜のクワガタ採集はライバルが多いので、日中にクワガタ採集に行った。 木の根元周りを探すと、 沢山クワガタが採れた。 木を揺らした採集方法では、1匹しか採れなかっ
2024/08/01 23:09
「昆虫採集2024」殺人的酷暑に!☀️😵💦
2024年8月1日、病み上がり?の身体にムチを打って、サイクリング&ウォーキングへ やや日暮れが早くなり、涼しくなるかと思いきや、夕方になっても熱風が漂う殺人的酷暑が続く・・・・ 山辺に到着する迄のサイクリングで汗だくになる。 自転車を停め、山道を登り始めると更に大量の汗が吹き出る! 防虫剤を塗っていても、藪蚊が集まって来てプゥ~ン♪と耳障りな音...
2024/08/01 21:58
次のページへ
ブログ村 51件~100件