メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 本日はお休みにして遅い花見&リハビリに伏見稲荷大社まで月参りへ 実は今月入って風邪引きまして地獄の1週間でした・・・ 検査は受けてないがCOVID…
昨日の続きで残り 伏見稲荷は山桜も多い2枚目3枚目はソメイヨシノでなく山桜山桜の赤い葉っぱが目立ちますね 写真がよかった応援してみようという方下記…
今月も1日に伏見稲荷参り ちょうど桜も見頃でしたただ本数はここは少ないので桜を選んで撮ってきました 明日も続きます 写真がよかった応援してみようと…
パワースポットでの御朱印帳の扱い方:運気を逃がさない保管方法
御朱印帳は、神社や寺院でいただいた御朱印を記録する大切なアイテムです。その扱い方や保管方法によって、運気をさらに高めることができると言われています。 本記事では、御朱印帳の正しい扱い方や保管方法について詳しく解説します。…
今回のホテル(ポテル 笑)は、素泊まりのプランだったので朝ごはんは近所のコンビニで調達して、ホテルの屋上テラスで食べました。5階建てのホテルの屋上からは、京都タワーや東寺の五重塔が見えました。開放感のある気持ちいいテラス・・・今の
御朱印集めは、神社や寺院を訪れた証としていただける「参拝の記録」であり、パワースポット巡りをさらに充実させる魅力的な活動です。 この記事では、御朱印を効率的に集める方法やマナー、そしておすすめの巡り方について詳しく解説し…
御朱印帳は、神社や寺院で参拝した証として御朱印をいただくための大切なアイテムです。その扱い方や開き方には、運気を逃がさないための作法があります。 本記事では、御朱印帳の正しい開き方やマナー、そして運気を最大限に引き出すた…
パワースポットでの写真共有のコツ:SNSでの効果的な発信方法
パワースポット巡りは、心身をリフレッシュする素晴らしい体験です。その魅力をSNSで効果的に発信することで、より多くの人にパワースポットの魅力を伝えることができます。 この記事では、パワースポットでの写真撮影と共有のコツ、そ…
パワースポットへの参拝は、心身のリフレッシュや運気アップを目指す人々に人気があります。しかし、どのくらいの頻度で訪れるべきか、また最適なタイミングはいつなのかという疑問を持つ方も多いでしょう。 この記事では、パワースポッ…
こんにちは 昨日は本当に春のような陽気で暖かったですね なのでロードバイクで京都まで走ってきました TADA車乗るのお正月休み以来だ 早起きしましたが…
パワースポット巡りの楽しみの一つに、御朱印集めがあります。御朱印は単なる記念品ではなく、その場所の霊力が込められた神聖なものとされています。 本記事では、パワースポットでの御朱印集めを効率的に行うコツをご紹介します。 御…
伏見稲荷大社(無料)の鳥居を辿る 二股に分かれる赤い鳥居の並びが非常に有名な伏見稲荷大社。 今までも京都へは何度も訪れてはいたのですが、JR奈良線という路線を使ったことがなかったため、この時が初めての参拝です。 [伏見稲荷ってどんな場所?] 名称: 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) 所在地: 京都府京都市伏見区 創建: 711年(和銅4年) ご祭神: 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を主祭神とする五柱の神々 ご利益: 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、学業成就など 拝観料:無料 拝観時間:24時間 特徴: 全国約3万社ある稲荷神社の総本宮 朱色の「千本鳥居」が有名な観光スポット 「おも…
32年ぶりに平等院鳳凰堂を参詣。その後、JR奈良線上に連なる伏見稲荷大社を見に行ってきました!壮観!(けど、思ってたんと違ったw) 祇園祭中につき、清水寺は断念!
こんにちは 今日は仕事予定も無いので自転車乗る予定でしたが 夜に降った雨のせいで路面濡れてるし、まだ午前中は少し降る予報だったので ☕朝は家でのんびり もう1…
昨日の続き 山頂付近まで登ってくると朝日が上がってきました 木々越の朝日が鳥居に反射して鳥居も輝きます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーを…
こんにちは 今シーズン最強寒波でしたが神戸はあまり影響無かったかな? 北区や山の方は路面凍結してたみたいですが^^; 土曜日は久しぶりにエコーさんまで行きまし…
昨日の続き 稲荷山の上の方へ昇ると朝日をうけて山の杉?紅葉には遅いし・・・冬枯れの山 が、黄金色に輝いてました 写真がよかった応援してみようという方下…
伏見稲荷の続き稲荷の特徴でもあるキツネ神の使いといわれ 同じ狐の石像でも顔つきや咥えてるものが違う 稲穂であったりカギであったり 玉や巻物も もと…
天高大神様のところへ。今日は初午です。伏見稲荷大社は大賑わいと思います。京都まで行かず伏見稲荷大社が関係している天高稲荷神社にお参りすることにしました。初午だ…
京都府の伏見稲荷大社は、約1万本の美しい千本鳥居や歴史的な社殿が魅力の観光スポットです。全国の稲荷神社の総本社としての歴史や見どころ、アクセス方法を詳しく解説。訪れる際のポイントも紹介し、特別な体験を提供します。
毎年の初詣は京都にある伏見稲荷大社へお詣りにいくことにしています。最初は大晦日の夜に徹夜で伏見にお詣りにいって、帰ってきてからお酒を呑むということをしていたのですが、最近ではちょっとシンドイ。。。自転車でのオーバーナイトはへっちゃらなのですが、電車で行
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
昨日の続き伏見稲荷の参道脇には お正月らしく南天や千両?も植わってました 柚子?の取り残しも・・・ 明日も続きます 写真がよかった応援してみようと…
今日がお正月休み最終日の方が 多いのではないでしょうか今日一日ゆっくりお過ごしくださいにほんブログ村昨日も寒い一日で 体感気温は4度でしたお正月中は 年神さんが運んできた福が 逃げないようにと 洗濯・掃除はお休みだったので朝から 平常稼働 掃除・洗濯を済ませて スッキリ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆1月3日の 京都初詣の続きのお話石清水八幡宮にお参りした後は 京阪電車 伏見稲荷駅下車で伏見稲荷大...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。こちらは、2025年元旦の伏見稲荷大社本殿です。正午直後なので、これでもまだまだ空いています。(午後3時になれば、この3倍の人出です)実は伏見稲荷大社本殿は、これ以上近付いて撮影してはいけません。そのため伏見稲荷大社本殿東側まで、カメラをしまって先に進みます。(神楽殿なども、撮影不可です)そして、2025年はここからトラブルが...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで伏見稲荷大社駐車場に設置された屋台村を散策しました。現在はその屋台村の北西端から、さらに北を向いています。今回は目の前の伏見稲荷大社表参道から、伏見稲荷大社本殿を目指します。撮影日は、2025年1月1日水曜日正午。今回の最後に、トラブルが発生しました。石段を下りて、屋台村から伏見稲荷大社表参道に移動しました...
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
2025明けましておめでとうございます🎍初詣は伏見稲荷大社いつものことながら人多い。毎年のルーティンなんでお付き合いのほどをENJOY☀️おみくじは初の大大吉…
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで京阪電鉄「伏見稲荷」駅から、裏参道(御幸通)を東に進み、本町通まで辿り着きました。現在裏参道から、本町通を南に向いています。まだ午前中なのでそこそこ空いていますが、もはや自動車の通行が不可能な混みようです。今回は伏見稲荷大社表参道を東に進み、屋台村を回ります。撮影日は、2024年1月1日水曜日午前11時半。今回...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いします「京の道 今日の道」は七本松通編を連載中ですが、毎年年始は伏見稲荷大社への初詣を優先しています。2025年も最初の連載は、伏見稲荷大社への初詣です。こちらは、京阪電鉄「伏見稲荷」駅です。京都駅からならJR奈良線に1駅乗って、「東福寺」駅で京阪電鉄に乗り換えて、2駅...
新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します もう恒例になった京都で年越し&伏見稲荷大社に初詣に 8年連続で行ってまいりました^^v …
【2025年版】推しカラーで彩るお正月!初詣スポット&フォトジェニックな推し活アイデア
新年を迎えるにあたり、推し活女子たちにとって特別な時間を過ごす絶好のチャンスがやってきました。2025年の初詣を推しカラーで彩り、思い出に残る素敵な体験をするためのアイデアや、おすすめの神社をご紹介します。本記事では、推し…
皆さま 古来より、日本には数多くの霊的な儀礼が存在し、人々の生活や信仰の中核を支えてきました。その中でも特に注目されるのが、伏見稲荷大社に伝わる『秦乙足神供祭…
12月も下旬にになりましたね。このブログは、もともと京都の各地域などもご紹介していたのですが、いつの間にかカウンセリング記事のご希望が増加し、ほとんどメンタルへルスのお話になっています。新年も、山手心理相談室は30~3日以外営業しています。ふと不安
【2024年末年始】推し活女子必見!初詣&カウントダウンライブで楽しむ推しとの特別な時間
2024年の年末年始が近づいてきました。この特別な時期は、推し活女子にとって大切な思い出を作る絶好のチャンスです。初詣やカウントダウンライブを通じて、推しとの絆を強め、新しい年を迎えるためのプランを考えてみましょう。本記事…
【2024年版】カウントダウンイベント×推し活!年越しを盛り上げるクリスマスからお正月までの完全プラン
2024年もいよいよ終わりが近づき、推し活女子たちにとって特別な年末年始がやってきました。クリスマスからお正月にかけて、推しと一緒に過ごす時間をより充実させるためには、カウントダウンイベントや初詣、限定グッズなどを活用した…
【冬休み特集】推し旅×初詣で叶える最高の新年!おすすめ神社&宿泊プラン
2024年の冬休みシーズンがやってきました。推し活女子にとって、この時期は特別な意味を持つ瞬間です。推しとの思い出を作るための旅や、初詣で新年を迎える計画を立てる絶好のチャンスです。本記事では、推し旅と初詣を組み合わせた最…
クリスマスに訪れたいパワースポット:運気アップのための特別な場所
クリスマスは、特別な願い事や感謝の気持ちを表す絶好の機会です。この時期に訪れることで、運気を高めることができるパワースポットを紹介します。美しいイルミネーションや特別なイベントが行われる場所で、心身ともにリフレッシュし…
コンビニで買ってきた朝ごはん。双子はこんなのを見つけてきました。毎日飲むヨーグルトやミルクも飲んで、旅行中コンビニ様様でした。 ホテルをチェックアウトして、荷物は京都駅のロッカーに預け、伏見稲荷大社に行ってきました。京都に住んでた頃にいろいろ行ったけど、伏見稲荷大社はまだ行ったこ...