メインカテゴリーを選択しなおす
明けましておめでとうございます。 元旦を娘たちと過ごし、今記事をアップしています。 とりあえず自宅の近くの神社に初詣 文化財の江戸時代に彫られたらしい龍神も拝…
先日、忌明けとなったので、ちょっと遅かったですが今年の初詣に行ってきました。 今年は蛇年なので、ニュースにも取り上げられていた、品川区二葉にある「蛇窪神社」…
今年もお世話になります⛩ 古いお札を忘れちゃったので 再度参拝に行かせていただきます🙏 この投稿をInstagramで見る umi(@0_u_mi)がシェアした投稿 ブログランキング ブログ村 に参加しています。 1ポチ応援...
一昨年までは元日に参拝していましたが、去年は2日に。。。でも午後はすごい人だったので、今年は2日の午前に熱田神宮へ参拝に行ってみることに。 やはり空いていて、すいすい進めました♪ 多分、この初えびすの看板、毎年あるのだろうけれど、見るの初め
こんにちは♪青空がきれいな一日今日は神社へ初詣まだまだたくさんの人が訪れてました今週末どちらで初詣するか暦を見たら今日が一粒万倍日とのこと天気も良い予報だった…
おはようございますぴぴよんです。もう随分日にちが経ってしまいましたが、今年も川越の喜多院のだるま市へ行ってきました。いつもお友だちと2人で行っていたのですが、今年は共通の友人がさらに2人増えて4人の賑やかなお出かけになりました(^-^)お返ししただるまはこちら。こはるちゃんが3年前の仲間入りの際(→★)にどついていた思い出のだるまさんです。でもこはるちゃんが最後にどついた赤い方(→★)は一生手放せないような気...
あけましておめでとうございます。今年も実家に帰省して初詣。大吉でした。早めにもどり氏神様へも初詣。幸せいっぱいな一年になりますように〜🍀あ、今年は初売りに行…
椿大神社は、歴史と自然が調和した日本屈指のパワースポットです。道開きの神・猿田彦大神を祀る本殿や、芸能や縁結びの神を祀る椿岸神社、そして願い事が叶うと評判の…
帰省ブログも最後です😊「三島」の実家に戻った翌日はもう「藤沢」へ帰らないといけません!帰るのは夕方なので午前中は初詣へ!「三嶋大社」伊豆国一宮の由緒ある神社です😊新年4日目ということで参拝する人はそれほど多くはありませんでした!「拝殿」前でも行列はそんなに長くなかったですね全員でお参りしました😊参道の屋台で「じゃがバター」や「牛肉の串焼き」などを買って食べました😊お昼ご飯はこれ!パパの実家に続いて「にくてん」です!今回も息子が作ってくれました😊このあと娘は「新幹線」で一足早く「横浜」へ帰りました(この日は夜勤に入るので)私達は15時半に「三島」を出て「藤沢」へ箱根は渋滞でノロノロ途中で夜ご飯も食べたので家に着いたのは19時でした!「まる」と「りん」が出てこなかったのでまったく別の日に撮っていた写真で登場願...「三嶋大社」でも初詣⛩~2025年始帰省④
初詣2025の2日目:3⃣普段は入れない慈眼寺に参拝しました(中野区本町)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 12:00 2⃣から続いています。 五柱五成大神・天五色弁財天の後は、青梅街道の道向かいの慈眼寺へ向かいました。 信号を渡るだけです。 ちなみに「じがんじ」ではなく「じげんじ」と読み...
初詣2025の2日目:4⃣シェパード系狐さんのいる明徳稲荷神社
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 14:00 3⃣から続いています。 慈眼寺から宝仙寺へ行くには青梅街道を西へまっすぐ行くのが一番わかりやすいです。 青梅街道には都営バスも通っています。 鍋屋横丁バス停(慈眼寺のど真...
初詣2025の2日目:5⃣三重塔や中野町役場跡のある宝仙寺(中野区本町)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 16:00 4⃣から続いています。 明徳稲荷から宝仙寺までは230m徒歩3分です。 宝仙学園(幼稚園・小中高校)も経営する、真言宗豊山派明王山宝仙寺。 山門には仁王像。 ...
初詣2025の2日目:6⃣中野氷川神社の幸せを呼ぶ猫守り(中野区東中野)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 17:30 5⃣から続いています。 宝仙寺からは北上して中野氷川神社を目指しました。 800m徒歩11分です。 大通り(山手通り)からも入れますが、宮下交差点を大久保通りの方に入って...
初詣2025の2日目:7⃣江戸の元祖アイドルのお墓のある正見寺(中野区上高田)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 19:00 6⃣から続いています。 暮れに地図を眺めていたら(私は地図を眺めるのが大好きなんです)東京メトロ東西線の落合駅の西側に、そこだけお寺がずらりと並ぶ一角があることに気付きま...
初詣2025の2日目:8⃣落合斎場そばの寺院密集エリア(中野区上高田)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 21:00 7⃣から続いています。 青原寺 正見寺の西隣にあるのが青原寺です。 1508(永正1508)年創建の曹洞宗のお寺です。 源通寺 青原寺の西隣にあるのが源通寺です。 161...
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 05:00 1月4日くらいまでは良く晴れることが多い東京地方ですが、3日は朝からどんより曇りでした。 杉並区内に新しくできた、はま寿司杉並和田店にランチに出かけた帰りに、中野富士見町...
諸事情からタイトルを変えたので、再公開します。 初公開:2025/01/14 17:00 小さな祠では賽銭箱を祠の中に収納し、扉の一部に小さな投入口を開けている所が多いです。 そこに突っ込まれた袋入り油揚げ。 なんでやねん!!
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 12:00 ⓵から続いています。 廻った順ではなく、シャッフルして順不同にご紹介しています。 東運寺 杉並区方南にある釜寺東運寺は浄土宗のお寺です。 近くを通る環八にある「鎌寺」とい...
初詣1月3日⓷神明氷川神社・海章寺・藤神稲荷神社(東京都中野区)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 13:00 ⓶から続いています。 神明氷川神社 私の推しお守りが売られている神明氷川神社。 1469(文明元)年(室町時代)に太田道灌が武蔵一宮氷川神社(埼玉県の大宮駅にあるあそこで...
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 17:00 4日は花園神社にやって来ました。 ご存知、歌舞伎町に鎮座する内藤新宿総鎮守です。 もちろん周囲が歓楽街化するよりはるか以前というか江戸幕府ができる800年も前からこの地を...
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 19:00 ㊀から続いています。 威徳寺 赤坂不動尊・智劔山威徳寺は858(天安2)年(平安時代)新潟県で開山された真言宗智山派のお寺で、ご本尊は不動明王です。 1063(永承6)年...
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 21:00 ㊁から続いています。 威徳寺の後は、周辺の小さな寺社を少し廻ってみました。 浄土寺 一ツ木通りにある平河山浄土寺は、文亀年間(1501~4年)開山の浄土宗のお寺です。 平...
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
今年の初詣は人混みを避け、三が日を過ぎてから名古屋三大天神「山田天満宮」へ。山田天満宮は1672年(寛文12年)に教育・学問を推進した徳川家綱公の影響によって設立された神社で三が日中は本殿にお参りするのにも長蛇の列ができる地元では有名な神社の一つ。記事にはしていませんでしたが、2023年に初めて参拝し今年で3年目になります。昨年は夫も念願の難関資格試験に無事合格したので今年も別の試験をうける夫の験担ぎになれ...
パパの体調は新年2日目になって何とか回復😅なので元旦に行きそびれた初詣とお墓参りに行くことができました!朝はまだ私一人で「まる」「りん」の散歩へ「嵐電」の「帷子ノ辻駅」前『来るね』発車する電車🚃を見送りました😊そしてようやく初日の出を見ることができました\(^_^)/🌅JRの「太秦駅」近くの跨線橋からでしたけどね😅午後から家族4人でお墓参りと初詣へ!まずはパパの実家のお墓がある「本能寺」へ(本当のお墓は福井敦賀にあります)かの「本能寺の変」の「本能寺」ですが変があった時期とは場所が違いますけどねお墓に「シキミ」と線香をお供えしてきました🙏続いては初詣へ⛩場所は「平安神宮」です😊新年2日目だからか去年の元旦と比べて初詣に来ている人が少なかったかな平安神宮で結婚式を挙げたので「平安弥生会」の会員になっているか...ようやく2日に「初詣」😅~2025年始帰省②
大晦日の夜は、行く年くる年を観ると、その後必ず初詣に行った。 それが今では、夫だけになった。 力有り余って。。。「三宮まで行って来た」と言ったのには驚いた。…
大晦日に発熱というアクシデントがあったせいか、年末年始はヤドカリのような日々を送っていました。そうこうしているうちに仕事始めとなり、鼻血で耳鼻科騒動もあり、のんびりしているようで慌ただしい。またお昼寝なの?あちゃ~コタツムリのあずきちゃんに言われるとは。毎日ダラダラしていると太るばかりです。三連休はお天気も良かったので散歩を兼ねて近くの神社へ・・・遅ればせながら初詣コロナ禍以来、普段は水が出ていない手水舎ですが、さすがに新年ですものね。💎パワーストーンも浄化私達の他には参拝者もおらず、ひっそりとした境内には静かな空気が流れていました。本殿前の白蛇さん去年の元日は初詣の後、あの大きな地震に見舞われました。神も仏も無いのか!と嘆きもありましたが、やはり「天変地異がありませんように」と手を合わせます。しかし・・...ご近所神社へ初詣
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^2025年初詣にようやく行ってきました!武田神社です♪ 空はピーカン(〃▽〃)❤気温はお濠が凍るくらい寒かった^…
ファミリア聖地巡礼① 神戸・生田神社で初詣+ファミリアのお守り買いました
こんばんは!突然ですが、子どもができて変わった趣味嗜好の一つが『ファミリアってかわいい!!』の感情が芽生えたことです。 familiar.co.jp ファミリアとは言わずもがな子供服ブランドの一つではあるものの、若かりし頃の私が抱いていた印象としては…・昔からある子供服ブランドの一つ・松陰(中学・高校)の指定カバン*1・腰スカ*2していた時の、スカートを止めるために使ってたクマのピンぐらいの印象でしかなかったのですが、何故か分からないけど今はもう可愛くて可愛くて仕方ない!特に関西圏・・・と言うと母数が大きすぎて実態としては分からないのですが、関東から神戸に戻ると、ほんっとうにファミリア製品を持…
ちょっと風は冷たいけど いいお天気でした2025年は巳年巳に関する神社 ”兵主大社”ご祭神は大津市の日吉大社から亀に乗って琵琶湖を渡り鹿に乗って神社に来られたと伝わる(日吉大社西本宮の大己貴神(おおなむちのかみ)さま) 立派な楼門です手水舎にお花がいけてありました 亀に乗って琵琶湖を渡られたということで 水口は亀さん 【御朱印】 次に向かうところは日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう...
紅葉神社猿田彦神社飯盛神社行ってきたよ三社参りって!全国共通だと思ってたけど福岡だけなんだね知らなかった😱一月までに意地でも三社の神社⛩️⛩️⛩️に行っていた…
初詣2025☆明治神宮のテラスでクラフトビールを呑む幸せ。どの銘柄のビールが売ってた?
令和七年のお正月、三が日を過ぎた日曜日のお昼時、明治神宮に初詣に行って参りました。 境内の休憩処にて、網走ビールをひっかけてきたのでご報告させて頂きます。 参拝を終え、原宿駅の方に徒歩で向かう道中に出現するのがフォレストテラス明治神宮。土産物店やカフェがあり、お正月だと広場に出店が登場しているのです
明けましておめでとうございます。 今年もみなさまにとって幸多い年となりますように。 今年のお正月は、夫と私それぞれの実家に帰省して のんびり過ごしました。 私の実家がある川越は小江戸と呼ばれる
年が明けて6日目になりますね(^_^)私は元旦にお休みを頂いてから今日まで働き続けております(×_×;)ヘトヘト…ちなみに明後日までお休みがありません… まだまだ遠いわ水曜日。。今日は公休調整の為 半日で仕事を切り上げて🐸仕事帰りに初詣に行ってきました(^^) いつものM神社です⛩️毎年のことですが M神社の本殿にたどり着くまでにはまずは登り坂(^_^;)さらに石段が(-_-;)からの長い石段…・・・(;´Д`)願いごとをするならば たやすい...
今年もよろしくお願いします(^^)/初詣!!と空ちゃんゆずちゃん♪
今日は… プチっとご無沙汰しました(^^)/ 今年も昨年に引き続きよろしくお願いしますm(__)m 明日の火曜日に更新予定だったけど 用事が出来たので今日更新しました♪ 元日に 地元…意富比神社(船橋大神
2025年の初詣は、大阪府堺市北区の長曾根神社と金岡神社をハシゴしました。笑どちらも、普通の日に参拝したことはあったのですが、夫が「長曾根神社の正月が気になる…」と言い出したので、元旦のお昼過ぎから出かけました。それというのも、長曾根神社は...
晴れの国地方2025年に入って晴れの日が続いて陽射しがある時間は寒さがやわらいでいます暮れからのあれこれを備忘録で・・・まずは 初詣境内の外までなが~い行列で40分くらい、いやそれ以上だったかな・・・並びましたよ~僕は抱っこしてもらってらくちんだったけどね byムクここの神社は同じ境内に二つの神社「沖田神社と道通宮」があります♪道通宮には白蛇が祀られて今年の干支は🐍だからか参拝の人もいつもより多いみた...
気心の知れた仲間たちと、ゆる~く三社参りライド浮島神社川尻神社日吉神社自転車お守りで有名な浮島神社に始まり、川尻神社、女性メンバーに人気の神猿(マサル)に逢いに日吉神社鉄が2台、アルミが2台、カーボンが2台車種はロードバイク、ランドナー、グラベル、MTB今年もよき年に!にほんブログ村...
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますお正月も終わり明日から仕事始めの方も多いかと思います我が家…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。元旦は毎年恒例の実家で。看護師をしている姪っ子と理学療法士をしている甥っ子のお嫁さんは仕事で来られませんでしたが。いつもと変わらずワイワイと楽しく過ごしました。3日は浅草の浅草寺に初詣に旦那と行ってきました。浅草も久しぶり朝早かったので本堂でのお詣りもスムーズに済みました。でもひとつ失敗してしまいました。浅草駅から雷門へ向かうはずが、途中...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 最後の正月休みで、今年初の外出あーちゃんと札幌八幡宮へ初詣札幌八幡宮は、学問・出世の神様、…