メインカテゴリーを選択しなおす
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
保育園で「一斉指示が通らない」「全体指示を聞いていない」と指摘された頃、息子が人の話をどんなふうに聞いているの
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
保育園で「専門機関で診てもらった方がいい」と指摘されてから数カ月。 やっと予約がとれた幼児発達支援センターで、
違いに敏感、セリフや風景をそのまま覚えている…発達凸凹記録(ASD:記憶力)
「違い」に敏感、記憶力がよく見たことを動画シーンのように覚えている、セリフをそのまま覚えている…。 そういう特
興味がある事には過剰に熱中、質問攻めで知識豊富…(発達凸凹-過集中・ASD-強いこだわり)
息子はいったん興味を持ったことに、過剰なまでに熱中してしまう所がありました。 よく言えば熱心、研究肌。好きなこ
ご訪問ありがとうございます14歳年下夫と再婚し北の大地にて夫と二人で暮らすアラフィフ杏奈と申します 36才の夫はおそらく発達障害ASDグレーゾーンその夫から…
はじめまして北海道民カンちゃんと再婚し人より野生動物が多い田舎で二人暮らしをしているアラフィフ杏奈と申します 14才年下の夫から離婚を切り出されはて?私の何…
ご訪問ありがとうございますアラフィフ杏奈と申します14才年下夫と再婚して北海道で夫と二人暮らしです 夫から離婚を切り出されていますが私は毎日幸せです ↑ここ…
障がい者・障がい児専門オンライン料理お菓子教室/サマーレッスン開催
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
【感覚統合・協調運動に最適】・障がい者・障がい児専門オンライン料理お菓子教室/スイーツの科学実験
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
ASD・ADHD・LD・障がい者・障がい児専門オンライン料理お菓子教室/サマーレッスン開催
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
私の過去記事・プロフィール にほんブログ村 私の父は、典型的なアスペルガーです。(検査は受けていませんが、まさに! です)私は、遺伝しなくてよかったぁ~と思っていたけれど、最近になって、「いや? 遺伝しているかも??」と、思うようになりました。だけど、父
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|212.聞き間違い35~36|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|205.にゃつデレラ|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|204.聞き間違い33~34|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|200.聞き間違い31~32|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
小1|放課後デイサービス利用せず|通級指導教室だけを利用した体験談|不安が強い子の場合
就学相談と並行して放課後の居場所と療育の継続の為に 放課後デイサービスの利用を考える家庭も多いと思います。 私ももちろん検討したのですが、結局1年生の間は放デイの利用をしないと決めました。 息子は小学校で普通学級+通級指導教室の利用です。
小学校入学前の面談|最新の子供の困りごとを伝えよう|不安が強い男の子場合
就学相談の結果、普通級+通級の在籍が決定し、就学時検診も無事に終えました。 しかし、簡単な道のりではありませんでした。 初めての経験で、燃え尽きる思いでした。 このブログを読んでくださる方々や、同じような状況にある保護者の方々も、 私と同じ
書きたがらない子への親ができる支援|ほっとくと宿題をしない|字を書くのが苦手
我が家の男の子はASD(自閉症スペクトラム)という発達障害の傾向がありそれが原因かはわかりませんが字を書くのが苦手でした。 不安が強く、失敗したくない気持ちが書字の練習も嫌がり幼児期はほとんど字を書こうとしませんでした。 小学校入学が近づい
就学前検診でボロボロ|就学後はこうなった|不安が強い男の子の場合
就学前検診の頃の息子は運動会の練習で行き渋りや、少し不安定な時期も重なっており、 会場の就学予定の小学校では最終的に泣いてしまい(その空間では息子一人で泣いており大注目でした…) 親の私が大きく落ち込んでしまいました。 しかし、現在小1で、
就学前検診の頃の息子は運動会の練習で行き渋りや、少し不安定な時期も重なっており、 会場の就学予定の小学校では最終的に泣いてしまい(その空間では息子一人で泣いており大注目でした…) 親の私が大きく落ち込んでしまいました。 しかし、現在小1で、
感覚過敏を和らげる工夫と現在小1の様子|3歳からの個別療育・不安が強い男の子の場合⑦
息子には触覚過敏があり、そのせいでチャレンジできない事が沢山ありました。公園などで同年代の男の子のやんちゃぶりと比べると恐る恐る砂場で遊ぶ我が子を見て悲しいものもありましたが、現在小学一年生の息子は幼児期の頃苦手だったことが沢山できるように
自分でやりたがらない|OTでやってよかった事【3歳の個別療育・不安が強い男の子場合⑥】
ST(言語聴覚療法)も始まり療育センターへ通うことに慣れた息子医師とのカウンセリングを数回した後に作業療法(OT)の個別療育開始の指示がありました。3歳、4歳は月に1回行い、結果時間はかかりましたが手先も器用になりました。現在小1ですがPC
3歳からだと遅い?の自閉症(ASD)発達障害グレーゾーンの子 STの内容【3歳からの個別療育・不安が強い男の子場合⑤】
我が家の場合は3歳児検診に発達の相談をし3歳後半で個別療育をスタートすることができました。 ネットで調べると「早期療育」などを推奨するサイトばかり身に入り 遅すぎたのではないかととても心配になったことを覚えています。 ここでは3歳後半で療育
OT(作業療法)の初期評価【個別療育・不安が強い子の場合④】
STも始まり本人も施設へ来ることが慣れた頃、医師よりOT(作業療法)も受けたほうが良いと指摘がありました。恐らく感覚過敏があったり、身辺自立がうまくいかない事を相談していたからかと思います。 今回は作業療法士さんに初期評価をしていただいた事
田中ビネーⅤ・LCスケールの検査結果 知的なしグレーゾーンの息子【療育・不安が強い子の場合③】
息子が療育を始めてまずは【評価】をしていただきました。この検査で「息子に対して漠然とした不安」が「どんな対応をしていけば本人の為になるのか」が明確になりました。自分の肌感覚で育児していてもうまくいかない事ばかりでしたのでとても役に立ちました
個別療育ST・OTともに月1 我が家の場合【療育・不安が強い子の場合②】
息子の療育の回数は ・年少、年中さん時代 ST(言語聴覚療法)月1回 OT(作業療法)月1回・年長さん時代 ST(言語聴覚療法)月2回 OT(作業療法)月2回 ST OT各月に1回は少ないのでは?と当初思っていましたが、結果としてそのくらい
【二人分のオムツ】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング①)
発達障害かも?何かか違うと感じたのはトイレトレーニングの進み具合でした。 進み具合と書きましたが、全然進まないんです… 結果から申し上げますと、トイレトレ 約3年かかりました… 中断しながらも完全にオムツを使わなくなったのが幼稚園年長さんで
【小児科医に指摘される】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング②)
↓①はこちらです↓ 2歳半からトイレトレをのんびりやっていましたが、当時通っていた保育園の先生から 「トイレトレは順番で始めますので、その時がきたらお声がけします~」 と言われていました。全く声もかからず家庭でのトレーニングは続けていました
個別療育ST・OTともに月1 我が家の場合【療育・不安が強い子の場合②】
息子の療育の回数は ・年少、年中さん時代 ST(言語聴覚療法)月1回 OT(作業療法)月1回・年長さん時代 ST(言語聴覚療法)月2回 OT(作業療法)月2回 ST OT各月に1回は少ないのでは?と当初思っていましたが、結果としてそのくらい
息子は3歳10か月からST(言語療法)とOT(作業療法)の療育を就学前まで継続して行っていました。 発達相談をしてから療育を受けるまでには早くても数か月かかる場合があります。 我が家の場合はこのような流れで療育につなげることができました。
【我慢しすぎる】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング⑨)
トイレトレーニングの途中で便秘になったことはありませんか? 息子はパンツでの生活になってから、出すことを我慢するようになってしまいました。 便秘、膀胱炎対策は、とにかく 出さないで困るのは自分である ということを常日頃インプットしまくってい
【スモールステップは思ったより時差式】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング⑧)
不安が強い子供によくあることなのでしょうか?息子は大小関係なくトイレでの用足しをずっと拒み続けました。2歳半からトレーニングを初めて最終的にトイレでし始めたのは5歳過ぎた年長さんでした。 一度成功したら勇気を振り絞ってトイレでしてくれるよう
【パンツへのこだわり】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング⑦)
↓①はこちらです↓ うちの子、なぜそんなことにこだわるの? ということはありませんか?うちだけでしょうか(笑) 2才半頃から始めたトイレトレーニング、4歳半頃にようやくオムツを脱皮しパンツを履いてくれた息子君。 母は正直ほっとしました。この
【パンツは履かないのかい?】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング⑥)
↓①はこちらです↓ 年中の夏休みにオムツを履かないで外出に成功した息子ですが、オムツもパンツも履かないでどのように日常を過ごしたのかというと ノーパンのままUNIQLOのベビーレギンスを履いてしばらく過ごしていました。 トイレのタイミングだ
【脱オムツ】ASDの特徴?(発達障害児のトイレトレーニング⑤)
↓①はこちらです↓ 息子がパンツを初めて履いたのは というよりかは、【オムツをはかないで】外出したのは4歳半頃、年中さんの夏休みの初日でした。 脱オムツデビューの日はノーパンデビュー日でもあります(笑) そう。 オムツを脱がして、UNIQL
↓①はこちらです↓ 息子の3歳の間、完全に母は【トイレトレノイローゼ】にかかっていました… 結果から申しますと、3歳の間の1年間、一度もトイレでしたことがありませんでした。 乳児の時に風呂でうっかり放尿~なとところ以外見たことがなかったので
↓①はこちらです↓ 通っていた保育園ではなく、幼稚園へ転園するために幼稚園選びにをしたのですが、進まないトイレトレーニングは影響しました。 自宅から一番近い幼稚園は、なんと年少さんでもオムツNGで、入園するまでにトイレトレを完了させていなけ
発達障害かも?何かか違うと感じたのはトイレトレーニングの進み具合でした。進み具合と書きましたが、全然進まないんです…結果から申し上げますと、トイレトレ約3年かかりました…中断しながらも完全にオムツを使わなくなったのが幼稚園年長さんです。長か
2歳半からトイレトレをのんびりやっていましたが、当時通っていた保育園の先生から「トイレトレは順番で始めますので、その時がきたらお声がけします~」と言われていました。全く声もかからず家庭でのトレーニングは続けていました。風邪か何かで小児科に通
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|184.苦手な音4~5|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」……「生理痛」「PMS」などの悩みや体験談、思った事や学んだ事などを描いたエッセイ漫画を中心に掲載。 その他、創作漫画やオリジナルイラストなども載せてます。|182.聞き間違い25~26|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) |179.感覚過敏と食事|エッセイ漫画*内向型/HSP/生理痛 他
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |175.感覚過敏と食事|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |174.聞き間違い23~24|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |170.飲んでないのに 他|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |168.言葉が足りない 他|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |167.写真を頼まれた時 他|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |166.|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |165.聞き間違い21~22|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |164.|内向型&HSP漫画*にゃっつ作