メインカテゴリーを選択しなおす
視覚優位な子供の特徴を理解する!話の聞き方、遊び方から学んで繋ごう「おうち視覚支援」
違いに敏感だったり、壁や床の小さなキズにすぐ気が付いたり… 息子を育てていて「この子は目が良いな」「この子は視
幼稚園のころ、お絵描きやパズル、工作に興味を示さなかった娘。 後に空間認知の弱さから来ていると発覚したのですが、 行き渋りや不登園にも繋がってしまいました。 幼稚園ってほぼ毎日工作があるので苦痛だっ
【画像・映像記憶】接客・経路・過去の記憶、ほぼ見たままを記憶している私。
こんにちは!lenoreです。 今回は私自身のこと、画像・映像記憶について書こうと思います。 最近年齢もあるのか「今柔軟剤入れたっけ?」「ん?お米何合入れたっけ?」と...
目と耳で覚えちゃう☆小学生のうちに覚えておくといいことカルタ☆
ASDの娘ですが興味の範囲がなかなか広く 暗記ものが得意です。 そんな娘に8歳のときにプレゼントしたのがこちら☆ 小学生のうちに覚えておくといいことカルタ [ 東京書籍 出版事業部 ] 価格:5,940円(税込、
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
保育園で「一斉指示が通らない」「全体指示を聞いていない」と指摘された頃、息子が人の話をどんなふうに聞いているの
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 言語発達遅滞のある息子は幼児期…絵本がキライでした そんな息子が絵本に興味を…
このブログには『ギフテッド』とか『2E』とかのキーワードで検索してご訪問くださっている方が少なからずいらっしゃるようなのですが、いわゆる皆様が求めるようなギフテッド的な要素が全然ないブログで本当に申し訳なく思っています…。
2個目一個永久保存これは持ち歩いて使おうかなーかわいすぎるうーーーんと思うことがあって仕事でなくこどものことでも失敗してまた自分で解決していくしかないんだろう…
【視覚優位型ギフテッド②礼儀作法】挨拶しない反応がない目線が合わない
ギフテッドは失敗を極端に恐れて、トライ&エラー型の学習が苦手な場合が多いようですが、視覚優位型の場合「完璧主義」が特に顕著になるようです。極めて簡単なご挨拶であっても、そこで何憶分の一の確率で発生するかもしれない間違いや予期せぬハプニングに恐れおののいていたのだと思います。
【視覚優位型ギフテッド③全身が脳である】この子の脳はヘタに刺激しない方がいい
「この子の脳はヘタに刺激しない方がいい。余計な事すると持って生まれた何かを台無しにする可能性がある」「全身が脳である」つまり、脳に直接なんかするメソッドじゃなくて、体を動かした方が結果的に脳に良い。指先を動かしたり全身を使って飛んだり跳ねたりすることこそが最強の「脳の能力開発」だと私は思っています。
旅行で目的地を決める時は、ここに行ったら息子は何を発見できるだろう、どんな新しい体験ができるだろう、をまず考えてから予定を立ててる。そして、息子はHSC超視覚優位型ギフテッドだから、旅行の予定を立てるだけでも、普通とは違う制約もあったりする。我が家の旅はギフテッドのエンリッチメント教育なのです。
【ギフテッド課外活動②視覚過敏の制約】超絶視覚優位型ギフテッドの旅
視覚優位型ギフテッドの日本人小学生が7歳でCTYギフテッドプログラム合格。CTY・SCAT対策アナロジードリル発売
#読書今日は内科に行ってきます。いっぱいあります(´;ω;`) 私は、世界を色で見分けています(視覚)。私の耳に入るのは、基本的に誰かの声です(聴覚)。他の感…
来ていただきありがとうございます。毎日何かが起こる発達くん長男17歳と片付けられない弟14歳+自分勝手旦那との毎日と来し方のあれこれです。「目が合わない」が最…
4歳息子(難治性てんかん/発達ゆっくり)とのすっきりした暮らしを目指しています 2年前に言語療法で使用したアプリワオっち!ランド 知育アプリ|幼児子供…
私の息子はバスケが大好きです。自分でもプレイしますし、地域のスポーツ団に始まり、部活も中高と全てバスケ。それだけでなく、今年に入ってからはバスケのテレビゲーム…
保育園を嫌がり朝起きない!寝起き悪い子供を起こす工夫、視覚支援(カレンダーと絵)の活用方法
子供の寝起き問題。息子は保育園に行くのを嫌がり、起床からとても手がかかりました。 その日のスタートでもある「起
【9歳の誕生日を迎えました!】知的障害の息子の成長と意識してきたこと
Contents自閉症の息子が9歳になりました!この一年でできるようになったこと子育てで意識してきたこと 自閉症の息子が9歳になりました! 重度知的障害を伴う、自閉スペクトラム症の息子が9歳になりまし
【自閉症の息子を連れての買い物が大変過ぎた】ゆっくり買い物ができるまで
Contentsゆっくり買い物ができない原因と対策と考え方まとめ ゆっくり買い物ができない 子どもを連れて買い物に行くのはただでさえ大変なのに、障害がある子の場合は感覚過敏や多動があると、店内で大人し
【長靴を履きたがらない息子が笑顔で履いた!】こだわりと向き合うには?
Contents長靴を拒否する息子長靴を履く理由と楽しさを説明する納得すると自分から履ける 長靴を拒否する息子 7歳頃まで何の問題もなく雨の日に長靴を履いていた息子。 自閉症の息子は、以前できていたの
発達障害だと絵が上手い?好きな物は細部に注目してこだわる…特徴から見る「宇宙/太陽系」の絵(4歳)
息子はいわゆる発達凸凹君で、苦手と得意の差が大きい子です。どちらかと言うと「お絵かき」は得意側に入ります。 息
【お金をかけずに療育グッズ】行動予定表のマグネットを0円で作る!
「0円のマグネット」と言えば…?私の「時計マグネット」の作り方を見た方であれば、もうピンと来ますでしょうか。今…
「行動の切り替えが苦手」対策~『おしまいの時間』を確実に告げる工夫~
今回は、行動の終了時間(=おしまいの時間)を確実に告げる工夫をご紹介します。 視覚優位とはいえ時計同士を照らし…
終わりの時間が迫るとパニック!視覚優位&切り替えが苦手な子は「短い針」に合わせた方が良いのか?
軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子は、気持ちと行動の切り替えが大の苦手です。すぐに”今の行動”をやめる…
【発達障害児教育・フラッシュカード・2】 フラッシュカードを結局やらなかったワケ
あんなに心動かされたフラッシュカードですが、結局息子はやりませんでした。その理由は「詰め込み式の知識に意義が見つけられなかった」からでした。
ひめの障がいはASDです。まぁ、感覚が普通よりも過敏だったりするもので、学校生活には苦労が絶えません。人間関係もですが、特に学用品には苦労しています。「使ってみないとわからない」からです。細かい作業が苦手なため、折り紙の角が合わせられずに癇
ワイドショーでは「節電は頑張るもの、ガマンするもの」と、大騒ぎでしたね。けれども我が家は違った。節電すると余計なことをしなくて良くなる。部屋の明かりはなるべく1カ所にして、少し暗めの設定にする。テレビはつけない。つけても音は小さく。タブレッ
【ASD育児・癇癪対策】”嫌なこと突然やらせる”がダメ!予定を絵で視覚アピールする時の工夫
ASD(自閉症スペクトラム、いわゆる発達障害)の息子は、気持ちと行動の切り替えがとても苦手です。次の行動に移る…