メインカテゴリーを選択しなおす
体幹が弱い影響もあって傘を持つのが苦手な娘。 雨の日は重いランドセルを背負って登校するのが大変です 3年生になって何か良い傘はないかな…と見つけたのがこちら☆ 2024新登場 キッズ長傘 子供日傘 男の子
ブログにご訪問ありがとう(^^♪ 12歳から慢性腎炎で血液透析歴5年目の″オト姫″です。 透析患者なんだけど、めっちゃ元気!でパワフル!やりたいこ…
ブログにご訪問ありがとう(^^♪ 12歳から慢性腎炎で血液透析歴5年目の″オト姫″です。 透析患者なんだけど、めっちゃ元気!でパワフル!やりたいこ…
幼稚園の頃からパズルが苦手な娘。 視覚認知の弱さも関わっていると思うのですが 考えても出来ないから興味がないと言う様子。 そんな娘がドハマり中のパズルがこちら 【100円クーポン有】テトロミノ(脳ブ
娘のこだわりの一つが食べ物への執着でした。 過食はもちろん、とにかく一日中「食」にまとわりついて来ます。 歩き始めたときに一番の心配がキッチンへの侵入でした。 炊飯器の蒸気で大ヤケドする子供がいると
ブログにご訪問ありがとうございます♪ 12歳から慢性腎炎で人工透析歴5年目の″オト姫″と申します。 52歳で透析になりましたが実に40年、様々な葛藤…
久しぶりに息子のことで昨日ブチ切れたので。 描くよね❗️💢 何度も描いてますが息子、ましになってきたものの(身体の動きは止まってますよ)ADHDなもので、やっぱり普通はあまりしないよね、なやらかしがよくあります。 今回も検定受ける為にわざわざ遠くまで出かけてるのに、必要品忘れてるってどういうことですかね🙂↕️ まあ、大学受験の時の腕時計忘れた、とかよりましなんですけど。 (こっそりリュックの下にもう一つ忍ばせてたのでなんとかなった) よくないのかもしれませんが、直させようとするより、我が家は放置して事後処理に追われていることが多かった気がします。 だって言っても無駄でこっちがダメージ受けるだ…
私は自閉症スペクトラム(ASD)、ADHD、発達性運動協調障害(DCD)の特性を持つ 小学2年生の女の子を育てています。一人っ子です 乳児の頃から育てにくく「この子は何かある…」と思いながら日々過ごして来ました。
お出かけ時の必須アイテムでした! とにかくすぐいなくなるので この商品だと手をつなぐことも出来るのでリュック型のもの よりも目立ちません。 まずは子供の安全を優先に考えたいです。 【最大100%P
この卒業イベントのヲタ芸、私みてないんです😢 後でキレキレだったよ✨✨、と聞かされて、本当にがっかりしました。 まあ、家で練習もしていなかったし、そのイベントがあることも聞いてなかったので(学校の資料みなさいよ💦)仕方がないんですけど。 息子も親にはみられたくなかったんでしょうし。運動会のダンスもセンターなの教えてくれなかったんですよね🙁 カラオケボックスで練習していたらしいのですが、高橋一生ポジションでキレキレの息子、 見たかった‼️本当に見たかった‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ずっと読んでくださってる方はご存知だと思うのですが、息子は小学校の頃から忘れものがあるとまず問い合わせ電…
今回さすがにちょっと脚色しました。(笑)競技場で肩ポンなんかしていないです。自嘲気味に「頑張ったのに全然だった」はいってたのですが。 そこ以外は本当に塾高の日にあったことを描いただけ。 反抗期ひどくってあんまり私としゃべらない時期だったので、よっぽどうれしくって言いたかったのだと思います。 この息子の姿をみた時に、これいつか描きたいなって思っていました。 普通は受験ってストレスでけして楽しいものではないと思うのです。 息子の場合は勉強は努力するとわかりやすく成果が出る楽しいもの、という風に途中で変わっていったようです。 この高校受験のなかで受験は楽しい、というあまりない心境に到達できたのは彼に…
1日 立教新座試験2日 発表 7日 慶應志木一次試験 9日 早稲田本庄一次試験10日 慶應義塾一次試験11日 早稲田高等学院一次試験12日 慶應、本庄、一次発表13日 慶應義塾二次試験(面接)14日 横浜翠嵐一次試験 慶應義塾発表15日 横浜翠嵐特色試験 早稲田本庄二次試験(面接) 早稲田高等学院発表16日 横浜翠嵐二次試験(面接) 本庄発表 息子の試験のスケジュール、たて込んでますよね~💦中学受験の1日に2校に比べたら大したことないんでしょうけど。高校受験ではMAXな多さだと思います。 今みても塾高前日の本庄はやっぱり要らなかったんじゃないの?思いますね。 なんで前日に疲れさすようなことさせ…
前回、塾をディスった気がしたのて一応フォローしとこうかな、と。 結果的には今の国立に入れたしうちも塾もウィンウィンでしたからね。 長くなったので興味ない方パスで大丈夫。 マンガは面白いかも❓(珍しいという意味で) うちは臨海セミナーっていう神奈川地方塾のそこそこ大きなところでした。 最初地元の支部で、そこからESCっていう上のクラスに移動。 地元支部とESCは全然授業内容違うんですよね。臨海入るならESC目指しましょうって感じです。支部は定期テスト対策中心でゆるいです。 (最近中受にも手を広げたみたいだけど、実績はないんじゃないかな。高受の為の基礎学習の場としてなのかな?色気出さなきゃいいのに…
息子の受験の心配はイコール体調の心配でした。受験に近くなる程、学習面で心配した記憶が全くありません。多分贅沢な話なんでしょうね。 県立が「熱が出なければ受かると思う」、はとても傲慢な発言に思えるかもしれませんが、2年の終わり辺りから、塾が受けている県立向けの模試でずっと10位前後をうろうろしていたんですよ。県立模試は塾によって受ける模試が違うのですが(神奈川はそう)、前年度のうちの塾からの合格者数の比率を考えると模試の順位を3倍くらいが息子の立ち位置じゃないかと予想していました。(入って直ぐのテストは実際それくらいだった) 間際まで部活で忙しく、そこから本格的に受験勉強をやっていたので上がるこ…
久しぶりに中学時代の息子話です。 なんか私、本当に内申のことぼやきたかっただけだったみたいで内申のいっちゃん書きたかったことまでを書ききれたら、気が済んじゃってました😅 これね。 erieringi.hatenablog.com でも順繰りに描いておこうと始めたし、やっぱり描いていこうと思います。 いよいよ受験の話になってくるので、人の成功譚いらないですって方はパスで大丈夫です。 書いてることの幅が広すぎて全部面白く思える方いらっしゃらなくって当たり前だと思ってますので。 (あ、でも私、ご自分は毎日更新なさってるのに全然うちの方にいらっしゃらなくなったわ〜、と思った方はさすがに定期的にチェック…
我が家の娘はADHD傾向があります。正式に診断を受けた訳ではないけど恐らくほぼ間違いないと思うレベルで特性を持ってまして例を挙げるととにかくじっとしてられない赤ちゃん時代は1歳になる前からよくベビーカーを脱走し自分でベビーカー押して歩いてました。(ベビーカーの
そういうわけで息子の部活は11月上旬の県大会で終了しました🍀 最後の方は勉強との両立が本当にキツかったようです。塾も時間の設定が夏休み以降は早目になったりしてますからね。 英検の為に土曜日に短期講習を設定してもらっていたのですが、半分しか出席できなかったんですよね。発熱で。(あ、でも準二級リーディング満点で合格でした☺️) 年末年始の追い込み講習もインフルエンザで欠席でした😨 疲れて抵抗力が、落ちたんでしょうけど、三年生の秋~年末までの間だけで、インフルエンザも含めると半月ほど発熱で寝込んでいます😢ほとんど週末なのですが。 レギュラーの子達は12月の頭の大会までずっと部活だったのですから、文句…
今はもうさすがにこんなことは無いと思うのですが、息子の頃はまだこんなだったようです、強豪部。 息子個人としては大会はもうGW辺りので予選落ちしてますからね。本当はもう抜けちゃいたいよ~、が本音だったようです😅 同じような子達と隠れてやり取りをみて、やめられないんじゃん😱、とみんなで絶望していた、と言ってました。 この頃、さすがに内申点上げないと、抑えの書類選考のみの私立を確保するのに困るからと塾に言われて英検準二級を取るために土曜日の部活は休ませてもらったりしていたんですよね。短期講習に通う為に。(準二級で1点加点) 呑気な息子も大丈夫か、オレ、と危機感を感じ初めていたようです。 これ、先生、…
部活が大変過ぎたので、入らなかったほうが良かった❗️と後悔しているかと言えば、そうでもないのです。 それはこの先輩と出会うことがなかったら、おそらく欲の薄い息子はだれっとしたまま、塾でもやる気ないよね、と諦められ適当な近所の公立にいっていたと思うからなのです。 人によると思うのですが、息子の場合は人生で選択をする時に、人の影響を受けることがとても多かった気がします。中学受験をスルーしたのは近所のお友達と同じ学校にいきたかった、という理由です。 高校受験はちょっとまた違うのかな。 でもこの先輩が上のクラスが面白いよ、と声がけをしてくれなかったらおそらく上のクラスを目指すことはなかったでしょう。 …
今回わりとどうでもいい話なんですけど、描いた通り、すっかり忘れていることも多くって、結果ワタクシ小学校のうちは塾行かせてなかったです、とか大嘘ついていたのでおことわりしとこうかなって。 でも英語行ってたと思うわけないですよ。塾内偏差値50くらいでしたからね❗️一年何してたんだ、君……😨 うっすら思い出したんですが、どうも本当に中学受験しないかもねって話になって、幼稚園時代から縁のあったいっこ上のママ友に(縦割り園なので学年跨いだ交流うまれるのです)紹介された高校受験に強い地方塾に様子見にいったんですよ。 確かそれで、わりと今はなんとかなってるんで中学からよろしくお願いします、って話をしたら英語…
Xくんの裏話(隠してないから裏でもないのか)を聞いた時は本当にびっくりしましたし、こんな賢さを持ったタイプが努力を惜しまず5をとりにいっていたら、そりゃうちのぼやっと坊主がもらえるはずがない、とも思いました。 全ての授業を面白そうに先生が喜びそうな合いの手挟みながら拝聴するだけでも、すごい話ですよ。 息子なんか面白くないとついぐうぐうしちゃってたらしいし。 Xくん、おじさんが中に住んでるの?みたいな狡知さもありますけど、あっけらかんと自慢しちゃうところ、ちゃんと子供ですよね〜。 こういう大人を手玉にとってるつもりの子、いますから。 あと、Xくんはそういうのお兄ちゃんに教わってたのかな、とも思い…
まだまだ内申話です🤭 神奈川県の県立を受ける時は2年時のと3年時の内申点が審査基準に入ります。 その話はまた別な回にしますね。 オープン受験と言われる学校を受ける時も受験に一番近い三年の成績だけは提出になるのです。(これは学校によると思います あと出席日数も見るとこ多いんじゃないかな) 息子の第一志望だった私立は内申が取れなくても学力のみ突破できるという話でしたのですが、ネットの都市伝説で2が有ると落とされる説を見かけたんですよね。 この白紙プリント発見した時はマジで絶叫しました😨 だってせっかく手が届くところまで頑張って学力引き上げたのにこんな理由で落とされたら、本当に虚しいじゃないですか。…
内申話の続きです。 erieringi.hatenablog.com 高校受験の結果がでるまで、息子は周囲からは多分小さいけれど運動ができる子、というイメージを持たれていたと思う。 幼稚園から高校まで、法事欠席の時以外はずっとリレーの選手に選ばれていたし、ガタガタと机を動かしながらケシカス餅つきをする姿をみて勉強できるとはみんな夢にもおもわなかったんじゃないかな。 だって忘れ物があるとまず電話くるような子だからね…^_^; 運動に行くといつも目立つ動きをしているので、副教科で5がとれてうらやましいは何度も言われた。実際はとれてないのよ〜、は途中から言うのをやめた。 きっと褒めどころを見つけてサ…
さあ、本格的な内申のぼやきを始めますよ‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 一応フォローをしておくと、地元の公立中学、けっこう評判の良いところで、わざわざ学区に引っ越してくるご家庭もあるようなところなのだ。(息子の母校に入った子同じ世代だと7人いたはず 早慶合格もけっこう出る)授業崩壊なんかもちろんない。 そのかわり内申点は辛い、というのも知られている。 多分こういう質問が多いからこういう対応で、って決まっていたんだろうね😅 流れるような暗記文の読み上げだったよ、先生。 神奈川の内申点の付け方はちょっと変わっている。これはそこそこ有名な話で、教育サイトに行くと、その理不尽を嫌って子供を中受に…
今回の後半書いていることが、個人的にとっても熱く叫びたかったところなのです。 訪問数が少ないからさっぱり影響力が無いのが残念です。 本当はもう少し訪問数増えてから描きたかったんですけど。 減るばっかりでもう増えそうにないから描いちゃった。(笑) おそらく部活動状況が内申に反映されることなど無いのではないかと思うのです。 それならば、途中退部で内申に障るかもしれないなどという都市伝説は全く気にしなくっていいとはっきり学校説明など明言して欲しいのです。 逆に本当に内申のアップにつながるのならどういう形でなのかをはっきりと。 例えば引退が遅い部活に所属していたら英検準二級合格で1点プラスになるように…
強豪部あるあるからの内申話です。 これ全部勝手な憶測で不安がっているんですよね、私達。 今思うと先生達って日々シャカリキに忙しいんだから、うちの部の子達の内申、ちょっとよろしく、とか言われたっって、一人ひとりチェックしてプラスするなんて面倒なこと、やってるお暇ないでしょう。 きっと部活を続けようが途中退部しようが内申点には関わりない あったとしてもせいぜい顧問の担当科目。それもその先生が受け持っていたらの話ですよね。 そんな不公平なこと、するでしょうか…❓ しないでしょ〜^_^; 大体、部活をすると内申にプラスになるっていうけど、具体的にどの科目に、どんな形で? 謎ですよね。 やっぱり関係ない…
息子がうっかり入った部活がガチ強豪だった件〜息子の中学時代②
何の部❓の質問にはお答えできずすみません😅。察しがついてもスルーでお願いします🩷 前回のコメントで受験を考えて部活を選んだりする人もいるんですね〜、というのがあったのですが、私のようにそういうことを思いつきもせずって親の方が多いんじゃないかと思います。 でも何人か、受験で負担にならないように引退が早目、とか活動日が少なくって楽とか、そういう部活を子供に助言して誘導していた人もそういえばいましたね。 高校受験って中学受験とはまた違う大変さがあると思うので難関狙いとかなら本当は考えて当たり前なのかもしれません😨 部活には入っておかないと内申に響くっていうし、でもあんまり時間取られたくもないしって、…
今回から息子の中学時代の話をちょいちょい描いていきます。 間に関係ないお出かけ記事や日常記事も色々挟み込むとは思いますが。 内申点と部活動のぼやきをどうしても描いておきたくって❗️ 息子は括りでいうと多分高校受験勢上位層になるのだと思います。 中受に関しては色々見かけるけれど、案外息子みたいな立ち位置の子の状況ってブログとかで見たことがなくって。 参考になるかっていうと全然参考にならないレアケース(本当は息子みたいなタイプは中受で私立なパターンだと思う)だと思うので、こういう感じでした、っていうただの記録です。 ご興味ある方だけ読んでください🍀 上手くいった人の成功譚的なのもうお腹いっぱいだよ…
はじめまして、放課後等デイサービスで働いているYama先生です。 子育てをしていてお子さんに対する心配事の一つが「迷子」。 保護者の方からも「公園に行った時に子どもがいなくなった。」「家族で出かけた時にいつの間にかいなくなって、警察沙汰にな
旅行の前、バタバタ見栄っ張りな準備したんですが これですね erieringi.hatenablog.com まあほぼほぼ意味がなかったようで脱力しました…。特にスリッパ。一応前のも洗っておいたのに全部シューズインの棚に私がギュっと詰め込んだままでした。 このまま何年もこうなんだろうな。勿体ないから私使おうかしら。週替わりとかで。 洗顔用に買ってきたタオル(せこくハンディタイプ)も、ハンディタイプを買ってしまった為に一体いつ使うのだ…と。フェイスタオルにしておけば日常的に使えたのに……。 シーツはまあいいんですよ。ヘタレていたものと差し替えますからね。 でもシーツ無しにこれで寝てくれと掛け布団…
上高地旅行に行っていた留守中の息子の家宴会の話です🤭 男の子ばっかりかと思ったら、女の子もけっこういたということで、ちょっとウキウキした私達だったのですが、そういう感じではなくただのいい仲間って感じらしいです。 ちぇ〜😗😗😗 友達にいつまでも彼女できないってぼやいたらサークル入っているんだったらそのうちできるよ〜、と慰めてもらえたんですけど、もう何もないまま4年……(´ཀ`) 研究室に通い始めたので男オンリー生活ですよ。 サークルももう行かなくなるでしょうしね〜。 日頃期待しないよう、考えないようとしているのですが、さすがに一瞬おお? って気にしてしまった😅仕方がないですよね。 ポチッとすると…
何回か留守中のことを。 帰った時はちょうど息子はバイトのオンライン家庭教師中で、彼が直前に作ったハンバーグ?の夕飯の洗い物がシンクに山積みでしたが、案外部屋は片付いていました。 きっとお友達も片付けを手伝ってくれたんでしょうね🍀 言い訳がましいのですが、息子のような特性持ちに普通の家事を仕込むのって 本当に根気と忍耐が必要なんですよ(´ཀ`) 絶対言っても忘れるし、いくつか言っても最後に言ったことしか覚えていないので。 頭とっても良いはずなんですけどね。 家の様子みてるとアホなの❓と思う言動だらけです。 ちょうど教え込まないといけなかったであろう中学高校時代、彼もとっても忙しかったし反抗期も重…
できれば前のからお願いします☺️🍀 erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com あれ?誰でも入れるんでしたよね? と最初の先生が引き戸の向こうに消えた時にはやっぱりダメですかぁぁ⁉️ と慌てていたワタクシです。 どうも息子以降の幼稚園の口コミ読むとダメだったという子もいるようだったので、誰でも大丈夫という訳ではなさそうでした。 ていうか息子が大変だったから多動児ちょっと考えようぜ、に変わったとかじゃないよね❓ だったらごめんよ❗️E園受けた多動ズ(´ཀ`) ポチッとすると良いことが❗️(私…
幼稚園前、赤ちゃん会のお友達親子と遊んでいた時に、息子がこぐま社のパズルやLEGOがものすごく好きなのを見たママが 「こんなん好きだったら小学校受験いけるんちゃう?」 と言い出したのです。 「そうだよ〜。KO目指すのよ‼️」 と一瞬盛り上がったのですが、 「でもKOって一番最初に着ぐるみ着た人が入って来てそこで椅子から立ち上がったらアウトって聞いたよ?」 そこで全員 あぁ〜😨 (それ息子が一番ダメなやつとみな思った) 二度と夢のKO話は出ることはありませんでした。 まあ、まず椅子に座れなかったらお受験どころじゃないでしょう。いくら知育っぽいの強くても。 あ、KO幼稚舎お受験の知識がほぼないママ…
当時は人気があまりなかったE園。 今だとモンテッソーリで少し人気が出ているのかもしれませんね。 昔のままならたとえモンテッソーリでもお母さん達が飛びつくところではないはずですが。 なにしろこの園、保護者の出動がめちゃくちゃ多いんですよ。 行事も多いから子供には良いところなんですけど。 役員になってしまうと毎日のように園に行かないとで、無給職員と呼ばれていたくらいで。 園に行く為に教習所に通い直してる役員さんもいました😨 私も一番楽という噂の係に抽選でなりましたけど、月一回は行ってたんじゃなかったかしら。 運動会前も全員参加でグラウンドの草刈りがあったり。 子供には合っていたのですが怠け者の私に…
幼稚園探しの続きです☺️ ここに絶対入れてやる‼️という意気込みだったのに🥲 この会話の後、早々に撤収したワタクシでした。 でも面接前にわかってよかった✨その辺の時期でやっぱりダメだった、ってことになったら年中になるまで待つことになっていたと思うのですよ。 今冷静になって思うと なんで私、うちの息子がこんなしっかりした園でもやっていけるって一瞬でも思えたんですかね💦 無理に決まってんじゃんね(。-_-。) カリキュラムいっぱいでビシっとしたところなんか、そういう流れにスムーズについて来れる出来上がった利発な子が欲しいに決まってるのに。 うちが仮に入れていたとしても、椅子に座れない段階で厳しく叱…
息子の幼稚園話です☺️🍀 幼稚園って皆さん子供ファーストで選びましたか❓ 私はとにかく絶対年小から預けられるところで できるだけ楽できるところ でしたよ‼️ 最近じんましん話描きましたけど、じんましんが治って少し後に、鬱戻りしちゃってこの頃も投薬中だったんですよね。年長の途中まで薬飲んでたかな?でもまあ1週間ほど母に迷惑はかけたけれど、軽めの薬飲んで早目に効いてくれたので大した重さじゃなかったんです。 でも鬱を理由に絶対幼稚園入れるぜ!というかたい熱意で積極的に動いてましたね🤭 今は近所も保育園が増えたりで状況だいぶ変わったようですが、当時うちの周辺は幼稚園に入るのもちょっと大変でした。確実に…
今回描きたくなくってものすごく逃避しちゃいました😨 だって思い出したくないんだもん、この辺💦 これ、せいぜい2〜3ヶ月の間、それもランダムにで、出たとしても1時間くらいのことなんですけどね。 ランダムっていってもほぼ毎日だったけど。 私にはとてもとても長く感じました。 今も原因は不明です。 外遊びが多すぎで疲れていたんじゃ、とも当時は思ったのですが、出る前も最中も出なくなった後も、昼の行動は変わっていないんですよね。病院以外はほぼ砂場生活で。 幼児のじんましんって出ている時は強烈な感じなんですが、治まると何ともないんですよ。 息子はかゆみが治まると疲れてそのまま眠り、朝起きるととても元気にいつ…
再録の日です☺️🍀 これで再録終わりにしますね。 息子マンガの時は、面白く描こうとネタ的にしている時と、記録的にオチとか無しにそのまま描く時とあると思います。今後息子の昔話がちょいちょい入ると思うのですが、共感を得たいというよりは、こういう子もいる、ということを知って欲しい、という気持ちで描いています。 子供って一人ひとり違うので、現役子育て中の方に声を大にして言いたいのですが、フレッシュ野菜ジュースなんぞ、普通だったら必要ないですからね‼️息子はアレルギーが多かったりじんましんが酷かった時期があったりしたわりに、ものすごく好き嫌いが多くてこだわりも強くて苦肉の策で毎日ジューサーだったのです。…
再録の日です☺️🍀 座れなくってモンテッソーリ系列の自由保育幼稚園に入った息子でしたが、相性抜群だったようです。 立っていても他の子に迷惑をかけないなら自由にして良いという方針だったのではないかと思うんですよ。 モンテッソーリ園は登園するとまず、今日は何のお仕事(遊びをお仕事という)をしようか?を各自が考えます。 少なくともそういう建前なので、息子みたいに取り憑かれたように折り紙一択ボーイも許されるわけです。でも息子の場合はそればっかりが過ぎたみたいで、用事で登園すると先生にたまにぼやかれました😅先生は参観や発表会にむけての作品も作るように仕向けないといけませんしね。 参観はバラバラにお仕事を…
先生オリジナルの魔法のあせもローション素晴らしかったんですよね✨✨ 見た目みっともないんですけど、シャワーとこのローション、本当に良く効いてくれて。 けっこう気をつけていたのでとびひなどのイレギュラーがあった時以外はかきくだしは防げるようになりました。 この一日三回シャワーとお薬。そして布団やエアコンの掃除(勿論部屋も)の日課は幼稚園時代までです。 そしてアレルギー、牛乳はわりと早目に大丈夫になりました。卵と小麦粉も少しずつ大丈夫になって使うようになり、家では中学年には普通に使っていた気がします。茹で卵とかオムレツまではいかないけどつなぎとかに使うとかね。小学校高学年の時にはたまにクレープ山盛…
再録の日です😃🍀 ブックマークコメント非表示の衝撃が凄かったので、越えるものは当分無かろうと思ってたんですが………。 まだ真夏日の記録更新中の時だったのですが、一瞬寒気が‼️ 恐怖感出したくて筆ペンに換えて描いてみたのですが、眉毛のせいかツノダ先生風味ですね。 あれ、和室のふすまがなぜか旅館みたいな色に…。まいっか。 これ、カテゴリー育児なんですけどね…考えてみたら大学3年のやつ捕まえて育児どうなんですかね。でも、あります、とかいって私に丸投げする気なんだから育児でいいんだい。 おしらせ 10月から投稿頻度をゆっくり目にする予定です。元々毎日更新のつもりも無かったし、残りのプロットがページが長…
再録の日です☺️🍀 気がついたら、昨日で累計1万pv?(って言うのかしら)行っていたようです。ありがとうございます☺️🍀。登録も少し前に100越えてます。交流ある方でもっと華々しく増えている方もいらっしゃるけど、自分はその人のような増やす努力もしていないなあと思うし、そういう努力をし出すときっとマンガ描く時間も減っちゃうので、ゆるゆるでいいかなと思います🍀。 今楽しいのはマンガとちょっと文章も描くこと。 あと、訪ねて来てくださる方やこちらから出向いたりすることでの交流。 正直更新減らすとおしゃべり(書き込み)減るから寂しいですね〜😅 ちょっと依存だな、と自覚したわ💦 そこだけ楽しめたらあとは良…
アレルギー話の続きです。 そういえば息子、肌は最初っから弱かったんですよね。 お尻拭きもかぶれるし、オムツも大丈夫だったのはグーンとパンパースだけ。だいぶ大きくなってからムーニーマンがいけるようになったかな? 怖くって夜は使えなかったけど。 最初先生に一日三回シャワーって言われた時はギャ‼️って思いました。 今だって全然言うこと聞いてくれなくって大変なことになってるのに、どうやってシャワー浴びさせれば?って思いますよね😨💦 今週末、実家に帰省予定だったんですよ😅 さすがに無理かなって諦めたら、ここんとこずっとバタバタしていたものですから気が抜けて一日中ゲームしちゃいました💦とり憑かれたように。…
再録の日です☺️🍀 どうも躾は失敗気味の我が家です🥲 食べ方をみるとお里が知れるっていうけど、あれホント。うち雑ですもん💦中の下出身だな、というのが所作にくっきり現れてます。 夫も箸がおかしいし息子なんかなぜその持ち方で食べられる?って思うレベル。 大学だと周りはきちんとしたお子さんが多いのだろうな、こいつ食べ方汚いな、と思われているんだろうな、とは思うのですが。たまに言ってるんだけど、本人が恥ずかしいと思わないと箸も靴もなおらないんだろうな(´ཀ`) どうも小さい頃、好き嫌いもひどいし、食べることに興味が薄い子だったので、食べさせることにだけ労力を集中させてたんですよね………。 ハイ、言い訳…
再録の日です☺️🍀 この前の将棋話が星数でトップになったんで、気を良くしてストックネタを描きました😁 皆さんがお好きだったのは賢そうな子供の話なのか、将棋話なのか、大人げない涙眼の私だったのかよくわかりませんが。 息子ののめり込み具合を見ているともしかして強い?とは思っていたのですがなかなかだったようです。マンガで誇張してないですよ。 それにしても祖父以外の将棋やる人との手合わせがいきなりプロってすごい思い出ですよね。(笑) でも高校の時 同級生にプロ棋士の先生の教室に何年か通ってその道を目指していた子がいたらしく、一度相手してもらったらボロ負けだったらしいので、シロートとプロの差はすごいんだ…
今回は息子の偏食話です。 これから数回息子が小さい時のアレルギーや病気の話になると思います。あんまり描いて楽しい話じゃないので、気晴らしに違うの放り込むかもしれませんけど😅 ブログをやるなら絶対描かないとと決めていたことではあるのですが思い出すのもけっこうきついのでなかなか描く気にもなれなくて結局一年も経ってしまいました。 私ホント、チキン💦 最近現役世代のママさんから食事の偏りの心配のことで相談コメントをいただいきまして。 すごく情報拾って賢く育ててらっしゃる方なんだけど、あれだけ頑張って上手くやっているようにみえる方でも、やっぱり心配なんですね。 そうなんですよね~😓 それもあって嫌だな、…
再録の日です☺️🍀 大人になろうよシリーズとでもいいましょうか…。 小さい頃から息子の相手をするのがしんどくて、習い事を無茶苦茶沢山させていた私なんですが(私全然良い親ではないんですよ、誤解されてる気がするんだけど💦)どうしても空く日もありまして。そういう日の話です。 息子は好きっていうとのめり込むところがありまして。幼稚園の年中辺りから将棋はハマり、夫側のおじいちゃんも相手をしてくれたりでけっこう熱心でした。私は将棋は駒の動きが把握できてる程度なので、やる度負けてて。また日々進化するのでめんどくさいの💦穴熊最悪だった💢。私も対抗手段覚えて勝負日にちまたげば良かったんでしょうけどね。そこまでし…
再録の日です☺️🍀 今日現役ママさんのブログ拝読してたら(頑張って!)、子供の勉強場所に困ってらしたみたい。リビングは勉強道具だすだけでおばあちゃんが怒っちゃうしベッドある部屋だと寝てしまいそうって……。 ベッドないところでも寝るやつは寝るよ? 息子の落ち方独特で。今もゲーム(今は二の国Ⅱ)時々やってるんですが時間制限みたいなダンジョンずっといた後とか会話途中で無言になったと思ったらそのままの姿勢で寝てたり…。このマンガでの寝方はちゃんと寝る姿勢になっているので良いほうなのです。 幼稚園くらいまではどこの子もやっているようだったので気にならなかったんですが、だんだんどうなの?それ、と私は気にな…