1件〜81件
すべての基本は自分自身が「幸せ」って思えてること。何をもって「幸せ」とするかの基準はそれぞれだけど、基準は高くなくてもいいと思う。自分が笑えてれば、大事な人も笑う、かもね。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村
祖母は時代劇が好きで。哀しいシーンでは漏れなく泣いてましたが、「今、泣いてる?」と訊くと顔を真っ赤にして「泣いてない!」と怒る。泣き顔を見られまいと顔を背けるw今思うと、とても純粋でかわいい人でした(*´꒳`*)テレビが歪んでるのは気の
エンドレスな思考で頭がぐるぐる。そういう時はいっそ何もしないか、逆に無駄でもいいから行動しまくってみるのもいいかも。一心不乱に考えようが、ボーっとしてようが、動き回ろうが、結局「答え」はひとつだったりすることもあるしね。私は最近は、思考
前に一度アップした漫画だけど、間違って削除してしまってたみたいで…再アップ(-_-;)最近、大規模接種会場はスッカスカみたいですね~。 もう日本でも副作用の…
後編。こういう人、結構多いんじゃないかな?ウチの子達もそうだからー。娘なんかは特に、しっかり茶番だと理解してるけど、するからね~💦私だけよ、家族でノーマスク…
イメージチェンジ、いいと思います!思考が煮詰まったときとか、思いきってイメチェンすると心が軽やかになったりすることもある。思いきって行動できないときは些細なことでもいい。ほんのちょっと、普段と違うことをするだけでもいい。ほんのちょっと
夢が叶わない、って悩むより前向き思考で毎日を楽しんでいた方がいいのかもしれない。それが、結果的に幸運を呼び寄せる近道なのかもしれない。もちろん努力は必要だと思うけど、どんなことでも楽しもうとするメンタルは、あらゆる意味で最強なのかもね〜。
メンタル的に、糖質依存はよくないけど。イライラするときに、甘いものを食べると気持ちが落ち着くことってあるよね。適度になら、糖分摂取もありと思います。( • ̀ω•́ )キリッ✧ ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村
「不安の種」は自分で作り出し、自分で大きく膨らませて育てていることが多い。薬に頼るのももちろん有効だと思うけど、結局不安の根源は自分で対処するしかない。解決策がある不安についてはその限りじゃないけど。生きている上で、不安はつきものだけどね
鬱になってることに本人が気づかないこともあるよね。私の場合もそうだった。ただただ悲しくて無気力になった。もし、周りの人が気がついたら、出来れば手を差し伸べてあげてください。病院に行くよう促すだけでもいいから…。 ⬇️ポチ
孫は私w寝相が悪かったので、よく祖母の顔面をパンチして祖母を怒らせてました。祖母は、「蝋人形にしてやろうか」とは言わなかったけど…。今となっては、大切な人思い出。懐かしいなぁ。また祖母に会いたいな…。⬇️ポチっていただくと喜びま
時には考えを巡らせないことも大事。頭をカラッポにすることも大事。考えすぎて不安が膨れ上がるよりは、時と場合によっては考えないようにする努力も大事だと思う。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
無気力で顔の表情が変わらない。笑えない。一点見つめ。食欲がない。楽しくない。眠れない、もしくは眠ってばかり、などなど。すべて鬱等メンタル疾患の症状でもあるけど、他人に指摘されないと自分では気づけない時もあるから困ったものです。
2020年3月20日NintendoSwitchであつ森が発売されました。昔からぶつ森シリーズのファンだったので当然買うつもりはあったのですが、Switchも買ってなかったのでどうせならあつ森デザインのSwitchが欲しいなぁと思い、予約しようと思ったら予約が抽選…。2回トライしましたが
出会いは新鮮で嬉しいけど、別れは悲しい。それが当たり前だってわかっていても慣れないよね。悲しい別れなんて、なければいいのにね。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
本当に強い人は他人の評価なんて気にしない。でも、私を含め、多くの人間は弱いから他人の評価も目も気にする。自分の中で、ちょうどいいバランスで折り合いをつけれたらいいんだけど、難しいよねwというか、人の顔は描かないつもりだったのに、うっかり
私は夕日が好きです。理由はそうちゃんと一緒かな。でもパニック障害で夕方が苦手になってからは、もっぱら写真を撮ったりするのは朝日だけになってしまいました。夕日を見ると悲しくなるんです。怖くなるんです。いつかこの恐怖症を克服できたら
他人に迷惑をかけるのは出来れば避けたい。それがたぶん世間の常識であり、良識。でも時にはいいと思う、自分の感情優先でも。自分が壊れないために自己防衛することも大事だ。人生は短いようで長い。時には自分のワガママを通す勇気も必要だと思
感情を上手にコントロールできたなら、些細なことで一喜一憂しなくていいし、他人に迷惑をかけなくてもいいし、医者も薬も要らないよね。逆に言うと、感情をコントロールするのが難しいからこそ、人間という生き物は脆くてかわいいのかもしれない。程度にもよる
不定期に、大好きだった祖母の思い出もどきをマンガにしていこうと思います。祖母はいい意味でも悪い意味でもダイナミックな人でした。そして、私の育ての親でもあります(・ω・)💕⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ラ
「味方」、なんていう心強い言葉なんだろう。味方になってくれる人がいるだけで、人は強くなれるし、頑張ることができると思う。結局、人は独りでは生きていけない弱い動物なんだろうね。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ
時々思考停止して、こんな訳のわからない内容になってしまう。まあ、人生難しく考えてばかりじゃなくて、遊びも大切でござるよ。次は「ごわす」とかもかわいいかもしんない。語尾。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵
私はどうしても淋しいとき、コロナが流行る前は大きな病院の中をウロウロしたりしてました。実際診察を受けるときもあれば、ただ院内を彷徨うだけの時もあった。淋しくて、体調にも不安があるとき、病院にいると安心したから。今はさすがにそれはない…笑
うちのおばあちゃんをベースに 落書きマンガなど描いてみる。 育ての親であり、 苦しいときにいつも私が真っ先に名前を呼んでしまう人。 マジでめっちゃ大雑把で、美人でたくましい人だった。 私が20代の頃に亡くなってしまったけど。 この人がいなければ体の弱かった私は、幼少期に死ん...
あるよね〜たまに(・ω・)そしてものすごく臭い人いるよねーまあ、仕方ないのかもしれないけど、せめて風上からの攻撃はやめて欲しいかもしれんwあ、爪の色塗り忘れたᐠ( ᑒ )ᐟ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ラン
苦しいことも多いけど、生きていればこそ楽しい瞬間もある。それが刹那であったとしても楽しいことがあるからこそ、もっと生きていこうかな、と思える。かもね。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
ペットも家族。時としてその絆は人間同士以上に深い場合もある。出会いは嬉しいけど、別れは…😥私もつい先日、9歳半生きてくれたセキセイインコとお別れしました。いまだに生きているような気がしています🐥 ⬇️ポチっていただくと喜
考えても考えても、自分で答えが出せないことは考えても仕方ない。かえって考えてしまうことで、そこに執着してしまい思考が飛躍して自分が病む破目にもなったりする。気持ちはできるだけニュートラルでありたいものです。⸜(๑'ᵕ'๑)⸝* ⬇
言い換えると、どんな自分も丸ごと受け入れて、時に卑下したり、時に自分褒めしたり…。最終的にどんな自分をも、許し、愛せる人が自己肯定感を高く保つことができるような気がする。ただ、自己肯定感だけが大事なのではなくて、劣等感や自己否定があることが
お別れは悲しいけど、魂と魂はいつでも繋がっているのだと思いたい。世の中には理屈では説明出来ないことが多い。霊的なことも、量子学的なことも、医学的な分野でも、宇宙についても、そして精神論としても、解明されていないことがあまりにも多い。だ
魂は地球に遊びに来てる。そう思うと少し気が軽くなるような気もするけど、あまりにもジェットコースターな人生だとたまに離脱したくもなるよね。それさえも楽しめたら「達観の域」なのかな?年齢を重ねれば達観できるというものではないし、生きるというこ
泣かない人はいない。いつも元気そうに見えるあの人も、必ず「泣くときはある」。みんな泣く。それが当たり前なんだね。泣くのは人間の特権なのかもね。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
私は神的な存在は信じたいタイプ。だからと言って、特定の宗教には傾倒しないタイプ。人それぞれのスタンスでいい。出来ればちょうどいいスタンスがいい。否定も肯定もしないけど、盲信するのはどうかとは思う。 ⬇️ポチっていただく
失敗すると誰でも落ち込む。でもそこからの立ち直りの速度が早い人と遅い人がいるよね〜。失敗して反省するのは大事だけど、いつまでも引き摺っても仕方ない。反省が終わったら、失敗した自分を許して次に活かすことも大事。まあ、言うのは容易く、実行
第106話 野良猫のたくましさ 出先でものすごく人懐っこい野良ちゃんに会いました。 ずーっと、ニャーゴロロ・ニャーゴニャーゴ(なんかくれ!!食べもん寄こせ!!) って甘えてくる猫ちゃん。 突然、鳴き止んだと思ったら大きなバッタが!! 猫ちゃんロックオン!!と思ったら目にも留まらぬ速さで大きな大きなバッタをハントして脱兎のごとく走り去っていきました。 うーん!たくましい!!
賢く逃げるのも才能のうち。がむしゃらに頑張る時代は終わったと思う。時には逃げてもいいんだよ。時には自分に甘くてもいいんだよ。他者に甘えてもいいんだよ。ガチでその方が賢い生き方だと思う。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪
自己肯定感や自己愛は大事!まあ、行き過ぎはどうかと思うけど…w自己肯定感低いよりは高い方がいい。生きるのが楽かどうか、の根底にあるのはそこだと思う。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
春は頭がぼーっとして、何もアイデアも浮かばない。ただただ眠い…(っ ̯ -。)ネムネムでも、眠れるのって幸せ。去年は眠るのに苦労してたからね〜。一生熟睡なんて出来ないんじゃないかって思ってた。で、春は好きですか?虫は好きですか?わたしは脚
羽後町の情報サイトUGONEWS(ウゴニュー)さんで「四コマ漫画の描き方」の記事を書きました! / j-No.002
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さっそくですが、皆さん。ぼくがなぜ、4月初旬に忙しいと言っていたのか。気になっていたことでしょう。 「忙しいと言いつつ、サボってんじゃないの?」 そんな声が聞こえてくるようでした... しかし、多忙だった理由が今日分かります! それは............ 羽後町の情報サイト「UGONEWS(ウゴニュー)」さんで記事を書いていたからです!!!!! 記事の中身をチラ見せしますと....こんな感じです!↓ 記事の中の一部分。気になった人は下のリンクをチェック!↓ はい!続きは以下のリンク先に飛んで閲覧してみて下さい! ugonews.jp いやーようやく…
第105話 なでて 叩くバージョン、肉球を押し付けるバージョン・引っ掻くバージョンとバリエーション豊かになでてよ!アピールするこたろうです。 これ2月の頭に描いてた4コマです。 母の乳がん発覚前で介護がいよいよ本格化する前にストックしていたものです。 あと数枚ストックがあるのでおいおい公開したいと思います。
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さて、今週忙しかったのも一段落したので、本日は久々に四コマ漫画の記事を書こうと思います! 今回の四コマ漫画は、ぼくの母方の祖父に関する話題です!まずはご覧ください! 母方の祖父は故人なのですが、釣りをしたりキノコを採ったりと多趣味で、それを家族に振る舞うのが大好きな人でした。振る舞うのが好きで、自分ではあまり食べたりしなかったらしいですけどね。 ぼくも小さいころには何回か祖父が採ってきたキノコを食べたことがあるのですが、やはりスーパーで売られているものよりも新鮮味があってすごく美味しかった記憶があります! 今回四コマ漫画にしたのは、ぼくが生まれる前の話…
自分の一番の味方は自分。自己肯定感が低いと自分の味方もできない。せっかく自分としてこの世に生を受けたのだから、せめて自分だけは何があっても自分を好きでいたい。などと、自己肯定感が低すぎて苦労している私のつぶやきでした〜。 ⬇️
人間も動物も同じ命。出会いは嬉しいけど、別れはツラい。何度経験しても、別れはツラい…。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
これは私の体験談。今でも悔やまれる。涙がでるほどに。祖母は私の育ての親だった。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
おばんです!mijoe(みじょー)です! 先日のことです。ぼくが部屋で絵を描いていたところ、部屋の外から何やら声がしました。 「…えー」 よく聞こえなかったので、部屋の入口付近に近づいてみると、 「はーえー!」 という呼び声がはっきり聞こえました。声的に母親だなと思ったので、母のところに向かったところ、どうやら昼ご飯が出来たことを知らせたかったようです。 ではなぜこんな奇妙な呼びかけをしたのか、というのが本日の四コマ漫画の題材です。まずはご覧ください。 はい。標準語圏の方には衝撃的かもしれませんが、 「はーえー」=「ごめんください」 です。「はーえー」の由来が何なのか関しては、ぼく調べではまっ…
第104話 背中爪とぎ 何故かこたろうは背中で爪とぎするんです。 どうも構って欲しい時に気をひく為にやってるっぽいです。 確かに痛いからリアクション大きくなりますけども・・・ 背中爪とぎはホントに止めてほしい・・・ もうね、何枚も洋服に穴開けられてます( ;∀;) 穴が開いた服は部屋着に格下げになります。 もったいないので捨てずに着続けます^_^; 背中にちょっと穴が開いてるだけですから( ;∀;) なので家ではボロボロの服を着ている主人と私です。
ひらがなカードに付いていた50音表ポスターを貼ってみました。カレンダーのように指さししてくれたらいいなと思っていましたが…想像通りにはならないものです
作るのも洗い物も買いにいくのも全てが面倒なテレワークのランチ問題。簡単・安い・栄養バランス良しで作るのも食べるのも瞬殺のおすすめランチはバナナオレだ。
お腹を空かせた弟のためにコロッケを揚げていたよたさん。そこへバイクをふかして先輩がやってきた。コロッケの運命や如何に・・・。1話目 │ 前の話コロッケの運命どころか弟の運命や如何に、である。揚げものから目を離すべからず。誰しもどこかで習った
定期の検査に行ってきました。辛い副作用をガマンして半年薬を飲んでいたので、今回で一旦薬を中止できるだろうと期待していました。ところが検査の結果、悪い数値が3ケ月前に検査した時より若干上がっていたのです。先生は誤差の可能性もあると言っていましたが、耐性ができて薬が効かなくなってきてる可能性もあるとのことです。本来なら3ケ月前よりさらに下がってなけりゃなりませんので、後者の可能性が高いかなと思っています...
人生という舞台から降りるのも自分次第。続けるのも自分次第。続けることを選択したら、かならずまた希望はやってくると思う。だから、迷ったら「とりあえず」でもいいから、続けることを選択して欲しい。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪
意識して笑顔をつくる。どうでもいいことに思えるけど、結構大事。形だけの笑顔でもいい。幸せホルモン出るらしいよ。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
「泣きたい」「死にたい」って思ったとき、一番欲しかったのはただ傍にいてくれる存在だった。何も喋らなくていい。何も聞いてくれなくてもいい。ただ誰かに傍にいて欲しかった。自分の場合は居なかったな、そんな存在。 ⬇️ポチっていた
人間ってちっぽけな存在かもしれないけど、でも人間って大した存在だとも思う。足掻いてもがいて、時に笑い時に泣き、この世に生を受けて死ぬまで生きていく。もちろん、それは人間だけじゃないけどね。生まれてくる意味を考えることもあるけど、生命は尊
人に迷惑をかけない死に方なんてない。生前も死後も、かならず誰かの手を煩わせる。世の中が便利になるにつれ、自然死、自死にかかわらず、死に方も多様で難しくなってるような気がする。なんでだろうね…。 ⬇️ポチっていただくと喜びます
幸せってなんだろうね。きっと毎日無事に生きられてるだけで幸せなのかもしれない。キッカケがないとなかなか気づけないけどね〜💦 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
幸せについて、人間は難しく考え過ぎてるのかもね。まず、今日も生きてることが幸せなのかもしれない。運命に味方され、些細な偶然が重なって生き延びられてるのだろうから。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記
心がザワザワした時。キャンドルの炎を見つめてみてもいいかも。心を空っぽにしてただ炎を見つめたり、自分の内面を見つめたり、そんな時間を過ごすのもいいかも。それで心のザワザワが消えるかどうかは別にして、人間には、そんな無駄とも思える時間があ
努力は大事。でも努力したくても出来ない時もある。そんな時は自分を責めるのではなく、そんな自分も受け入れてあげて欲しい。ただ「生きてるだけ」でも褒めてあげて欲しい。生きてるだけでもエライんだ、ってね。 ⬇️ポチっていただくと
起きてもないことを考えて不安になるのは損だと思う。心配事の9割は起こらないって、某精神科医の方も言ってる。ついつい考えてしまうけど、その不安に執着しちゃうと病んじゃうから、すっぱり考えない努力をするのも大切。 ⬇️ポチっていた
このブログは、25歳に潰瘍性大腸炎と29歳に脳梗塞になったことを漫画にしてます。 訪問してくださり、ありがとうございます ◇前回はこちら『こんなはずじゃ【♯3…
ホコリは吸い込んだかもしれないけれど、とっても健康です 会社は昨年末から、片づけラッシュが続いています数年ぶりの本格的な片づけなので力仕事にホコリいっぱいの…
小鳥が種を運んできたらしい木が、5本ぐらい生えていた!自然の生命力はすごい 手入れをする人がいなくなったら、森になりそうな勢い。 木の種類はたぶん桑の木です …
寝起きは夢と現実が混じってしまうみたいなので、ビシッと夢と伝えてみるの大事 夢をみて現実でもバタバタ動く人とそうじゃない人って何が違うんだろう。 YouTu…
こんにちは!平場シンペイです^^ガチド田舎でサイクリング中に起きたことを4コマしてみました。田舎で山に行くときはクマ避けの鈴を絶対に持って行こう…!(決意)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最後までご覧いただきありがとうございました!よろしければコメントやTwi
もう2月に なってしま…⁉️ ちなみ2コマ目は ぼくのなつやすみのトレスです (元ネタ ぼくのなつやすみのバグ32日) ドラ活は アンドレアル倒したり ほしくずのピアスの為に スターキメラ倒したり 白箱漁ったり 強戦士の書やったり ストーリー進めてみたり なんか一人でぽやーんとやってます さいきんのドラ活スターキメラの血を流したりアンドレアル接待してもらったりドワ子になったのでかわいこぶってみたりストーリー少しだけ進めたりなどした pic.twitter.com/KM5eD7rMXJ— ティラミス@ハウジング (@tiramisu_dq) 2022年1月31日 オマケの絵日記 うしのふん ぽや…
ハウコン投票締切の 翌日に金賞が 発表されました! 受賞された皆さん おめでとうございます!✨ そして参加された 全みなさん! 急に発表された年末年始から よく逃げずに頑張りました!✨ そしてー ハウジング写真コンテスト! 急に来たけど… 来てくれてありがとう! 最後はみんなで 踊ろ。 人気ブログランキング にほんブログ村
寝かしつけしてドラクエ10に インしようかなーって寝過ごして 只今2連敗中です…。 なので育児ファンタジー漫画です (※育児の良いところだけをろ過した限りなくファンタジーで可愛い日常漫画(※本人談)) バレンタインイベント 誰に入れるか毎年迷っちゃうけど サブで全員分いれます…😏✨ 人気ブログランキング にほんブログ村
見つかりました。なくしたニブンノイチ。ブルートゥースイヤホンです。良かったです。ツマのおっちょこちょいに拍車がかかってきました。2段くらいギアがあがった気がします。※猫の誤飲は危険です。十分注意しましょう。
ツマは何度見ても同じところで泣いてしまう人です。このときはまめきちまめこを見て、気を紛らわせていたのですがレムりんには勝てなかったようです。………にしても、レムりんいい子過ぎ。言うまでもなく、ぼくは堕ちました。
最初はなぜ「モォ~~~」なのかわからなかったんです。でもよくよく考えてみたらわかりました。丑年最後の日だからね。嬉しいことも楽しいことも悲しいことも悔しいことも、たくさん詰まった丑年。ビバ丑年!寅年はさらにやべぇ年になりますように。いい意味で。
1件〜81件