メインカテゴリーを選択しなおす
ー 今日の野鳥 ー エナガ アオジ ルリビタキ 急に黄色やオレンジの色彩が目立つ公園、そんな場所にかわいいエナガの群れがやってきました。今年生まれの子供た…
この秋ジョウビタキの女の子は3か所で姿を見せてくれました冬がはじまるよ♪…と歌っています(^ー^)(10月29日)問題なのは男の子出会えたのは未だ1か所でのみしかも真逆光ばかりあーだこーだとパソコンで調整してみてもこんな感じがやっとなのです(T_T)(11月6日)ジョビくん、早く姿を見せてきょうから12月だよ~冬がはじまってしまったよ~!🍂ジョウビタキ~冬がはじまるよ!~
昨朝は地元公園へ🚙💨ここは見沼自然公園よりだいぶ広いですから、時間が無いときはサクサク歩くことになります(^_^;)今日も美しい秋の晴れ☀ 本当は11月末ともなるともっと多種の鳥が来ているはずの公園ですが、今年は遅れています。遅れても来てくれたら嬉しいのですが
ベニヒワの群。メスが多い中、オスも撮影出来ました。オスの特徴は、喉からお腹にかけて、薄いピンク色をしています。上手に嘴を使い、落葉松の実を食べていました。ベニヒワ ♂2023年(令和5年)11月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいてお...
一人で寂しかったのかなぁ~近くにいたホオジロの留まっていた木にやって来ました。何だか幼顔に見えるベニマシコ ♀ との出会いでした。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます
ー 今日の野鳥 ー オオタカ キクイタダキ 今回は、大きさと威風堂々とした姿から公園で最も存在感のある鳥オオタカと、最も小さいながらも頭に菊をいただいた可…
マヒワの群れが来ているというので先日撮ってきましたがどうゆう訳かもういなくなったようで公園にはカメラマンもいないそうです。にほんブログ村人気ブログランキン...
ハジロカイツブリさんの力強さと波の感じが面白かったので撮影順に並べてみましたもちろんやんちゃな可愛らしさも伝わりますように♪(^o^)/2枚目で潜って3枚目で方向転換しました小さな体からは予想外の力強い大きな足にいつも驚かされます★ 明日はもう12月 よい年の締めくくりにむけて 力強くゆきたいです(^ー^) (大きな湖で11月5日) ハジロカイツブリ~可愛らしさと力強さと~
@F/5.6 1/400s ISO-1600 346mm(35eq.518mm) 何度も撮影にきてるシロガシラトビのいる田園。すごい至近距離で撮れるポイントを見つけました。問題はトビが現れる時間帯が夕方なのでシャッタースピードを上げられないこと。。しかしいつ来てもびっくりするぐらいの大群です。 空を舞ってるのはすべてトビ Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見て頂きありがとうございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFIL…
市街地の川で見つけたカワセミのオスです。カワセミ ♂2023年(令和5年)11月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
久しぶりに自宅近くの公園を探鳥・・・今年は、温暖化の影響もあり植物の色づきが遅いように感じます。たまたま出会ったジョビオ君が、秋色を楽しんでいるように見えてしまいました。(⌒?⌒)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
ー 今日の野鳥 ー シメ ジョウビタキ シロハラ ツグミ この頃の公園、ツグミやシメが群れで飛び交い、シロハラも賑やかな声を発しながら複数が飛び回っています。…
Blue-headed Pittaシンガポールでも、今年もチラホラヤイロチョウ目撃情報が増えてきました。今日は、とある街中に出現したヤイロチョウが壁に激突、弱っているところをレスキューされました。シンガポールにはホットラインがあって、野鳥や動物がけがをしていたり病気になっていたり...
野鳥観察日記 2023/11/15 石神井公園 いよいよ冬到来の空気
野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。 https://presler-bird.com/bird-photography-diary-rule/ 撮影環境 機材 a7R V SEL200600G + SEL14TC 利用している機
朝ベランダで洗濯物を干していると街路樹のモッコクの木にコゲラさんがやって来ました頭に男の子の印の赤斑を発見~♪(11月24日)★週末は信じられないくらい鳥さんとの出会いがありませんでした諦めての帰り道…遠~くの木のてっぺんに今季初めましてのアトリさんを見つけたよ!むり無理トリミング…下にシメちゃんもいます♪空のなかは気持ちよさそうだね★その後もう1か所訪ねて…やっとやっと見つけたオシドリの男の子今季初めての出会いだったのに奥でじっとしたまま動かない…(ToT)日が暮れてしまうので これ以上は待てません リベンジしたいです! いるところには これでもかというくらいいる オシドリさん わたしの行動範囲では 1羽がやっとです (11月28日) コゲラの男の子とアトリ、空のなか
林のオアシスにツグミさんがお水を飲みにやってきましたそこへヒヨドリさんが舞いおりて色々と積もる話シベリアからの長い旅の話を聴かせてもらっているのでしょうかあっち向いてホイ!(^o^;)今季も出会えてよかったです♪「なんだ、ツグミかよ」と思う鳥撮りさんも多いかもしれませんがここ数年環境の変化か出会う数が少なくて心配しています「なんだ、ヒヨドリかよ」と思ったあなた!*世界的に見れば日本列島とその周辺にしか生息しない分布域のとても狭い鳥**海外からやってきたバードウォッチャーには殊のほか人気*だそうですよ(庭で楽しむ野鳥の本/山と渓谷社2007年初版本より)(^o^)/(11月27日)つぐみん&ヒヨちゃん2ショット★
昨日は大宮方面に用事があり、ついでに見沼自然公園へ🚙💨(どっちがついで?(^_^)ゞ) なんか今日は昨日より更にポカポカ☀見沼自然公園はゆったりと広がるカモ沼を木々がすっぽりと包んでいる美しい自然公園です。 そして、ここで今日は嬉しい出会いがありました(T_T)💝
枝葉被りが多い中、青空背景の白いスズメが撮れました。最後の写真は、普通のスズメと2羽並びです。ピントが甘く、人工物が写ってますが、和む光景なので、アップしました。スズメ2023年(令和5年)11月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいて...
11月22日(水)カワセミ探しの散歩は葛西用水から松伏公園に行って来ました、葛西用水ではカワセミの姿が有りませんでしたので、松伏公園へ。カワセミさん&カワセミくんが並んだ。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
11月23日(木)カワセミ探しの散歩は葛西用水に行って来ました、散歩を始めて直ぐに、カワセミを見ましたが(構える前に下流へ)後を追い武蔵野線まで行ってみましたが会えません。出発点に戻ると、カワセミくんを発見。葛西用水で。松伏公園で、ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
11月24日(金)カワセミ探しの散歩は葛西用水&いつもの公園から松伏公園に行って来ました。葛西用水&いつもの公園ではカワセミに会えませんでした。松伏公園でカワセミさんに会えました。いつもの公園で。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
11月25日(土)カワセミ探しの散歩は松伏公園に行って来ました(今日は用事があり、8時までの散歩です)。午後も松伏公園に行って来ました。午後再度、松伏公園に行くと、カメラマンのKさんがみえられていました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
11月26日(日)カワセミ探しの散歩は松伏公園に行って来ました(今朝は曇)。雨が降ってきました。今シーズン初撮りです。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
11月27日(月)カワセミ探しの散歩は葛西用水からいつもの公園&松伏公園に行って来ました、葛西用水ではカワセミに会えませんでした。いつもの公園内を散歩しながら、待っていると、カワセミさんが来てくれました。カワセミさんは休憩中なので、松伏公園に行って来ました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
11月28日(火)カワセミ探しの散歩はいつもの公園&松伏公園に行って来ました。いつもの公園ではカワセミさん(2羽)に会えました。松伏公園でもカワセミに会えました。 松伏公園のカワセミくんです。2羽カワセミが居ました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
ー 今日の野鳥 ー ルリビタキ 昨日は風もなく、いいお天気で暖かい日でした。そのためか、「ピョロ、ピョロ、ピョロリー」といった感じで、初冬というのにルリ…
先日は市外公園雄さで無事にジョウビタキの雄君に出会い、そういえば今シーズンはまだ雌さんには遇っていないなぁと考えてながら、昨日は地元公園へ🚙💨 結論がら言うと、遇えました~カメラマンさんに「ほら、あそこ👉」と教えられての1枚!🥰 さて、ちょっとスタートに
今朝は本当に時間が無くて、慌ててカメラ担いで地元公園へ🚙💨 駐車場でカメラをチェックしたら、なんと電池が半分!😱 家を出る前にチェックする習慣が身についていない(T_T) 戻る時間は無いし、仕方なく無駄取りはしない決意で出発!でも、結論から言うと心配無かった
ズグロカモメが今年もやってきました。カニを獲るのが上手なカモメです。今日は5羽いました。夏羽になると頭が黒くなります。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログ...
落葉松の実を食べるマヒワです。今季の初見、初撮りでした。マヒワ2023年(令和5年)11月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
足を伸ばしても撮れない時は撮れない野鳥達!!( ̄ー ̄) “アオジ”
今日は少し足を伸ばして、野鳥撮影で有名な公園に行ってきました。公園に着いたら、紅葉がまさに見頃でとても綺麗でしたが、時間が悪いのか野鳥との出会いは無、こんなことは、何度も経験仕手いるのですが寂しい気持ちになります。そんなとき木陰に動くものがアオジです。
ー 今日の野鳥 ー コゲラ アオゲラ アカゲラ 公園には、冬場はアカゲラがやって来るので、コゲラ、アオゲラと3種類のキツツキ科の野鳥がいます。ときどきキツ…