メインカテゴリーを選択しなおす
#幼鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
金龍寺アオバズクの巣離れ幼鳥を撮るI🐤📸(太田市)
親鳥のオスとメスが一緒にいました こちらがメスと思われるこちらはオスと思われるこちらは幼鳥後姿 先に来ていたカメラマンさんが前日はいい位置にいたよとスマホの画像を見せてくれましたやっと顔が撮れる場所を見つけましたトリミング強引なトリミング 最後まで見て
2025/07/12 05:20
幼鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
狩りの練習も失敗ばかり
ササゴイシリーズパートⅢです。 ササゴイシリーズも3回目、猛暑日で鳥枯れのシーズン、鳥ネタも尽きたため、もう少しササゴイに付き合ってくださいね。 今回は、幼鳥が狩りの練習をしてる様子です。 長~い首を伸ばして、水面近くの小魚を狙いますが、なかなか手ごわそう!! こちらでは、急な斜面から小魚を見つけた様子ですが・・・・ 失敗して水の中へ、ドボン!! 慌てて岸へよじ登ります。 こんな狩りの練習をする幼鳥の姿があちこちで見られるのですが、どれも失敗ばかり! 平坦な川の流れで狩りをするのは比較的簡単かもしれませんが、足場の悪い斜面ではさすがに苦労してるようです。 それでは、急な斜面でどのように成鳥たち…
2025/07/09 05:53
ササゴイ飛翔
前回の続きです。 ササゴイの幼鳥もそろそろ独り立ちが近そうですが、まだ巣の周辺を飛ぶだけ!! 浮きの上に止まっていた幼鳥が・・・・・ 飛んだ!! こちらは別の個体ですが、池を旋回しながら前を通り過ぎて、巣のある場所へ・・ 今度は父さん?母さん?成鳥の飛翔姿です。(ササゴイは雌雄同色で見分けが難しい。) やはり、幼鳥に比べると飛び方も安定感があります。 今回、親(成鳥)の飛翔シーンは、あまり見られなかったのですが、幼鳥は飛び方の練習をしてるせいか、よく飛んでくれました。 ・・・・・続く!! 次回は狩りの練習シーンの予定です。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ラン…
2025/07/07 06:08
お向かいさん ~すずめのこども~
電線に見つけたスズメさんの家族は我が家のお向かいさんです(^○^)カイカイしてるのはおそらく母さん早朝から賑やかな声が聞こえてきます明日がいい日でありますように(^o^)/嘴に黄色味が残っている子は幼鳥さんです毎年街路樹を渡って来るシジュウカラさん親子が 今季は気配がありません 心配です(T_T)時々ヒヨちゃんが電線で ピぃ~♪と雄叫びをあげて飛んでゆきます 嬉しいことがいっぱいなのかな なんだかこっちまで元気がでてきます (^○^) (6月17日) お向かいさん~すずめのこども~
2025/07/06 20:06
ササゴイの幼鳥探し
6月23日、そろそろU公園のササゴイの雛たちが巣立ってる頃だろうと、久しぶりに出かけてみます。 この公園は毎年ササゴイ(笹五位)が営巣することが知られてますが、ここを訪れるのは、2017年にアカハジロを撮りに来て以来、実に8年ぶりです。 園内の池では釣り人たちも居て、地元の人たちの憩いの場になってます。 早速、目的のササゴイ探し!! 今年は、池の中央にある小さな島が営巣場所になってるようです。 早速、その岸辺にササゴイの幼鳥2羽を見つけました。すでに単独で飛べるくらいまで成長してます。 そこへもう1羽がやってきて・・・兄弟でしょうか? 2羽が見守る中、1羽の幼鳥が狩りの練習か??水辺近くまで下…
2025/07/05 05:17
四十雀親子~ベランダ便り~
街路樹からシジュウカラの巣立ち雛ちゃんの声が聞こえる季節になりました(*´▽`*)曇天の午後電線に雛ちゃんを発見!ところが電線の波打っているところに隠れてしかも後ろ向きどうしたものかとヤキモキしていたら親鳥が飛んできて芋虫さんをお口に入れるところをこのワンシーンだけで飛んで行ってしまいましたがめちゃ嬉しかったです(^ー^)ベランダでは連日の朝顔に加えて時折アサザ写真を撮ったこの日はフウセンカズラのちっちゃな白い花を見つけましたメダカのチビちゃんもたくさん元気に育っていますそれはまた次の機会に…(撮影6月30日)四十雀親子~ベランダ便り~
2025/07/04 21:05
強風をかわす / チョウゲンボウ
強風をかわす / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は早朝に雨は止んだが、その後も雲は残った。午後は晴れのち曇り。日中の最高気温は32℃。今日の鳥は、先日撮影のチョウゲンボウの幼鳥。10時過ぎた頃から青空が少し出たが強風は止まず、電線にとまった幼鳥は体を巧みに動かして強風を躱(かわ)していた。2025年06月23日今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加して...
2025/07/03 08:04
幼鳥 / チョウゲンボウ
幼鳥 / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から晴れて、厳しい暑さとなった。日中の最高気温は34℃。早朝のまだ少し涼しい内にチョウゲンボウのフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のチョウゲンボウ幼鳥。河川敷にあるグラウンドへ飛来、昆虫やミミズなどを捕食していた。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
2025/07/03 07:58
ほのぼの / チョウゲンボウ幼鳥
ほのぼの / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝から晴れて強い日差しが届いた。午後は晴れから曇りへ。日中の最高気温は33℃。今日の鳥は、先日撮影のチョウゲンボウ幼鳥。グラウンドへ降りたチョウゲンボウの幼鳥2羽のほのぼのとしたシーン。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがと...
2025/07/03 07:55
飛び出し / チョウゲンボウ幼鳥
飛び出し / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝の内弱い雨。その後雨は止んで次第に晴れたが雲が多かった。日中の最高気温は32℃。今日の鳥は、先日撮影のチョウゲンボウ幼鳥。グラウンドからの飛び出し。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
2025/07/03 07:51
カルガモちゃん、その後
またまたカルガモちゃんの事です 前回、4羽になっちゃった〜とお話しましたが悲しいかな、1羽になってしまいました 今さっき、公園に行って撮ってきた写真ですスマホ…
2025/07/02 16:16
カイツブリ親子 ~お魚食べたよ♪~
沼でカイツブリさん親子を見かけたら父さんが雛ちゃんにお魚を捕まえてきましたお食べ落っこちちゃった?上手に捕まえたねごっくん!美味しかった~よかったね!(^ー^)沼地の様子を見に出かけましたがどうしたことか 今季は蓮が壊滅状態でした カイツブリさん親子の微笑ましい姿に 気持ちは救われたけれどカイちゃん、かくれんぼする場所がなくなっちゃったね…カイツブリさんは見た目が一緒なので父さんと書きましたがもしかしたら母さんかもしれません ウチワヤンマさんも確認しましたが蓮の蕾の先でモデルさんになってもらえないのは残念です(6月17日)カイツブリ親子~お魚食べたよ♪~
2025/07/01 21:16
カワガラス親子と出逢う♪
カワガラスの巣立ち雛ちゃんが1羽こちらには2羽母さんと一緒嬉しいね♪(父さんかもしれませんが)母さんは忙しく雛ちゃんにごちそうを捕りにゆきます自力で虫さんを捕まえたこちらはちょっとお兄ちゃんかな?(*´▽`*)今朝NHKの「自然百景」を見ていたらカワガラスさん親子が出てきました我が家のパソコンのお蔵にもいたことを思い出し急遽アップですたくさん撮らせてもらいましたが目の疲れが取れないので小出しでゆきますアップしたいものが沢山あるので間に色々挟みますが…よろしくお願いします(^o^)/(奥日光で5月13日)カワガラス親子と出逢う♪
2025/06/22 19:41
かるがもかぞく🦆
緑のなかにカルガモさんを見つけたらこどもたちがいっぱい♪本音を言えばもっとちっちゃい頃に出会いたかったけれど厳しい自然界でちゃんとみんな雛ちゃんからこどもになれてよかった!!この時季初めて出会えたミズアオイのお花も応援しているみたいでした(^○^)きょうはカイツブリの雛ちゃんに出会ってきました♪昆虫さんの記事を挟んで写真が選べ次第アップしたいと思います(^o^)/ (5月18日)かるがもかぞく🦆
2025/06/19 20:25
トラフズク ~大きくなったよ♪~
5月8日から20日ぶりにトラフズクさん家族をご訪問こども達はみんなで4羽いました♪おこちゃまなのですが内緒話をしているみたいな仕草は魔法使いのおばあさんみたい(^_^)すくすく元気に育って再会できて嬉しかったよ(^o^)/モデルさんになってくれてありがとうバイバイ元気でね!1枚目と最後の写真は親鳥です(5月28日)トラフズク~大きくなったよ♪~
2025/06/15 20:02
「幼鳥」トラフズク
今年もトラフズクの様子を見に行って来ました。雛は既に成長していて、幼鳥になっていました。3羽の幼鳥を確認しました。写真は、その内の1羽です。トラフズク2025年(令和7年)5月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)...
2025/06/13 09:53
飛べない君と、午後の道を歩いた
クリックしてくれると嬉しいな♪ その日はただ、ホームセンターに向かって歩いていただけだった。猫対策のコードを買う、ささやかな用事。でも、その途中で出会った小さな命が、私の中に何かを残していった。飛べない一羽の鳥と、ほんの少しの午後の道のり。午後のゆるい日差しの中、私はホームセンターを目指していた。猫対策の配線コードを買いに、片道30分の徒歩旅。古い住宅の間を抜け、草原に挟まれた心地よい坂道に出たと...
2025/06/08 23:38
シジュウカラのこども ~ベランダ便り~
きのう出会えたシジュウカラの雛ちゃんズねえねえなんか変なのがこっち見てるよ知らん顔してれば平気だよ!…なんて話していたのかしら(^_^;)いっぱい食べて元気にね!すっきりしないお天気ですが四十雀さんをはじめ雀さんも椋鳥さんもヒヨちゃんも燕さんもいろんな小さい子たちの声が飛び交う季節になりました小さな鳥さん達に元気をもらっています(^o^)/ (6月2日)シジュウカラのこども~ベランダ便り~
2025/06/03 20:06
エナガ ~巣立ち雛ちゃん~
きのう思いがけずにひょっこりと姿を見せてくれたエナガさんちのこども達美味しい空気をいっぱい吸って元気でね!(^○^)エナガさんの瞼は赤いのですが雛ちゃんは黄色なのです♪それにしてもいそがしすぎる~!いいところに出てくれるのは ほんの一瞬なんだもん(^o^;)*ピンボケも混じってます ごめんなさい(ー_ー;)エナガ~巣立ち雛ちゃん~
2025/05/23 19:29
かわいいお客さま ~コゲラのこども~
ベランダ側の街路樹にくちばしに黄色味が残るコゲラのこどもがやってきました♪この後次々に4羽ほどが飛んでゆきましたベランダからこんなにたくさんのコゲラさんを見たことはありませんもしやと思い確認しましたら幼鳥さんでした\(^o^)/翌日にはもっと幼い感じの子も 見つけたのですが お天気ダメダメゆえ画像が粗くて…また出会えますように★ (5月20日)かわいいお客さま~コゲラのこども~
2025/05/22 20:49
渡良瀬遊水地でトラフズクを撮る🦉📸
渡良瀬遊水地でトラフズクを撮る先輩からの情報ではカメラマンが大勢いるから大丈夫と言われましたが・・・現地付近に着くと雨上がりだからでしょうか誰もいなくて カメラマンが一人来て一緒にトラフズクを探したこの巣からヒナが巣立った巣立った幼鳥でしょうかどんな角度
2025/05/20 03:38
トラフズク親子に出逢う🌳
帰省途中に立ち寄った場所でトラフズクの母さん(父さん?)と雛ちゃんに出逢えました♪お猿さんじゃないよ!はっきり耳が出ている父さん(母さん?)の写真が1枚撮れていました♪巣から出た雛ちゃんもいました(^ー^)(4月28日)トラフズク親子に出逢う🌳
2025/05/05 06:44
エナガさん親子に出逢う♪
林の高~い位置に鳥さんが飛び交っていてコサメビタキさんかな?と思いながら双眼鏡を当てるとエナガさんとそのこどもたちです名物エナガ団子は見そびれてしまったけれど可愛い子に出逢えました♪そういえば巣を守るために長い尾羽根が丸みをおびたエナガさんを見かけていたのですその時は子育て頑張ってるよ~♪って手を振ってくれたっけ(^o^)/ちなみにこちらが2021年4月に撮影したエナガちゃんの団子です🎏きょうはこどもの日なのでエナガさんの幼鳥を載せてみました(*´▽`*)(上3枚4月22日/4~6枚4月9日)エナガさん親子に出逢う♪
2025/05/05 06:43
ハリソン【ハイポテンシー】幼鳥から老鳥まで最適な使い方を徹底解説
ハリソンハイポテンシーは鳥類専用の高栄養ペレットフード。幼鳥期や換羽期、病後の回復に最適な栄養バランスで、100%オーガニック原料を使用した無添加設計。鳥の大きさに合わせた3種類の粒サイズとマッシュタイプがあり、ライフステージに応じた効果的な使い方で愛鳥の健康をしっかりサポートします。
2025/04/30 09:46
ウミアイサの求愛ディスプレイ&飛び出しシーン etc!
たぶん今季最後となるでしょう、ウミアイサの群れと出会いました!ウミアイサ雄雌ペアです。毎年繁殖地に渡る頃になると雄の求愛ディスプレイが見られます。様々な雄が雌にアピールします。突然200mぐらい横に移動した際の飛び出しシーンです。前2羽が成鳥雌で後ろが幼鳥です。幼鳥の飛翔姿。皆で潜って採餌してたのですが、あまり捕れなかったのか幼鳥が捕えた魚と横取りしようと雄が追いかけてました(^O^)この後なんとか飲...
2025/04/21 02:36
カワガラス親子と出逢う★
巣立ち3日めの雛ちゃんと父さんと、母さん4羽の雛ちゃんのところへ何度も何度もごはんを運びます生命力の塊のような雛ちゃん小さな昆虫、芋虫、お魚…いろんな種類を運んでいましたいっぱい食べて大きくなってね! (4月3日)カワガラス親子と出逢う★
2025/04/09 20:57
促されてる
雲に見え隠れする太陽、陽射しは暖かいけど風が冷たい~曇りから晴れ~の神戸です。 今朝は張り切って歩いてきました。川に到着すると、顔なじみになった犬の散歩の方…
2025/03/06 12:48
iPhoneでぱしゃっとした羽(翅)のついてるもの…南加奈陀鶴(ミナミカナダヅル)、亜米利加大鷺(アメリカダイサギ)、褐色ペリカン、トンボの一種。
ショッピングモールに家族連れのミナミカナダヅルが。
2025/01/31 06:52
12月の鳥見⑥ヘラサギ&クロツラヘラサギ&ハイイロチュウヒ!
12月、ヘラサギとクロツラヘラサギの混群がクリークで採餌中でした!1羽薄汚れた色の個体がいたのですがヘラサギ幼鳥ですね(^-^)奥左がクロツラヘラサギ、奥右がヘラサギ、手前がヘラサギ幼鳥です。ヘラサギの喉には黄色と赤のツートンカラーの喉袋があります。これは餌が喉を通り易くするためのもので少し伸びる皮膚が露出しています。ふと後ろが気になって振り返ると、なんとハイイロチュウヒ雌が飛んでいました(^◇^)腰が白...
2024/12/31 01:17
幼羽と夏羽 / キアシシギ
幼羽と夏羽 / キアシシギ Grey-tailed Tattler昨日は朝から強い日差しが照りつけて厳しい暑さとなった。日中の最高気温は34℃。今日の鳥は、昨日干潟で出会ったキアシシギ。2024年09月08日 撮影 キアシシギ 幼羽 キアシシギ 成鳥 夏羽から冬羽に移行中?今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござい...
2024/12/07 09:42
幼鳥 / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から晴れた。昼頃一時雲が広がったが、午後も晴れた。日中の最高気温は31℃。ムシムシと暑かった。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。グラウンドのネットにとまるチョウゲンボウ幼鳥。曇天でクリアなショットが撮れず。2024年06月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村...
2024/12/07 09:40
カンムリカイツブリ(成鳥・幼鳥)
2024/11/21 22:12
10月の鳥見⑧ミユビシギ&ハマシギ&シロチドリ!
10月、癒しを求めていつもの海岸へ!今回も白い妖精 ミユビシギが出迎えてくれました(^^)/成鳥冬羽のようですが翼を広げると初列風切はまだP9が伸長中でP10は抜け落ちています。もう少しで冬羽への換羽が完了するようですね!今回はゲストでハマシギが来てました(^o^)左がミユビシギ第1回冬羽、右がハマシギ第1回冬羽です。本日休んでいたミユビシギは殆どが幼鳥のようでした。そんな中、ひと際黒さの目立ったほぼ幼羽の個体で...
2024/11/18 22:51
カンムリカイツブリ ~幼鳥さん♪~
ポツンポツンとカンムリカイツブリさんの中に見なれない子を見つけたよ♪うりぼう柄の残るカンムリカイツブリのこどももうすぐこちらのようなカッコイイおとなになるよ♪それからおなじみのカイツブリさんもすっかり冬羽に変わって知らない鳥さんみたいになっていました(^ー^)カンムリカイツブリさんの今季の初見は10月19日でしたが到着してほどなくダメダメお天気になってしまい記事のアップは見合わせておりました一方幼鳥さんは11月12日が初めての出逢いでした(^o^)/(わたらせ遊水地11月12日)カンムリカイツブリ~幼鳥さん♪~
2024/11/18 20:30
飛ぶオオハクチョウの家族を撮る🦢📸(多々良沼公園)
孫兵衛川オオハクチョウの家族だ 黒っぽいのが幼鳥で白いのが親鳥羽ばたいてコォー コォーと鳴く1羽飛んで来て降りたまだ鳴いてる飛んで来て右の方に降りた 鳴いてる~ 飛んだ~ 何処に行くのだろう東方向に向かっていった最後まで見て頂きありがとうございました
2024/11/17 05:32
10月の鳥見⑤キリアイ&メダイチドリ&トウネン&ハマシギ!
10月、大授搦での出会い編です!キリアイ第1回冬羽換羽中がいました(^-^)別個体です。冬羽になったキリアイ成鳥もいました!メダイチドリ幼鳥です。メダイチドリ飛翔姿です。ハマシギ飛翔姿です。フラッグ付きハマシギもいました。トウネン第1回冬羽換羽中です。トウネン幼鳥2羽ですが、奥の個体は肩羽がほぼ第1回冬羽になってますね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いしま...
2024/11/12 22:22
10月の鳥見⑥コオバシギ&オバシギ&ダイゼン!
10月、大授搦での出会い最終回です!コオバシギほぼ第1回冬羽がいました(^o^)奥はオバシギ第1回冬羽換羽中です。コオバシギ冬羽もいました!オバシギ第1回冬羽に囲まれたコオバシギ第1回冬羽換羽中です。まだほぼ幼羽のオバシギです。こちらはほぼ第1回冬羽へとなったオバシギです。オバシギの飛翔姿ですが上尾筒が白いです。この事はシギ・チドリハンドブックでもオバシギの特徴として書かれてます。実際、他のオバシギの...
2024/11/12 22:20
鶴ヶ島産業まつりへ🌳
きょうは鶴ヶ島市の産業まつりへ以前から気になっていたOyakiCafeIroriさんのあんこのおやきを頂きますビストロカタオカさんのカニクリームコロッケサンドとイタリアンアルベロベッロさんの牛すじの赤ワイン煮込みNPO法人国際友好ふれあい会さんの餃子毎年楽しみにしているのです試飲の狭山茶と頂きます農業会議所さんの豚汁具だくさんでコスパ最高4年に1度開催される雨乞い行事の龍蛇が展示されていましたお腹いっぱいランチを堪能しましたが池では…カイツブリさんのお食事タイム♪ちょっと遅れた子育て中のようです巣立ち雛ちゃん達にとっては初めての季節ですいっぱい食べて寒さを乗り切らないとだね!(^ー^)急に寒くなりましたがお天気に恵まれた休日となりました(鶴ヶ島市運動公園にて)鶴ヶ島産業まつりへ🌳
2024/11/09 20:26
10月の鳥見③ツルシギ&アカアシシギ&ミヤコドリ&!
10月、大授搦での嬉しい出会い続編です!ツルシギ第1回冬羽換羽中です。見ている間、殆ど動かなかったのですが1回だけあくび?をしました(^o^)アカアシシギが数羽いました!アカアシシギ冬羽です。アカアシシギとダイゼンが翼を広げてますが、こうやって見るとダイゼンは脇毛が生えている様に見えてしまいます(^ω^)ミヤコドリ第1回冬羽換羽中も現れました!コアジサシ冬羽も姿を見せてくれました!ランキングに参加しています...
2024/11/07 21:35
10月の鳥見④オグロシギ&オオソリハシシギ&ホウロクシギ&ダイシャクシギ!
10月、大授搦での嬉しい出会い続々編です!オグロシギ幼鳥がいました。手前にオオソリハシシギ幼鳥、奥にオグロシギ幼鳥です。オグロシギの方が足が長くスタイルが良く見えますね(^-^)オグロシギの名の由縁、上尾筒が白く尾が黒いです。オオソリハシシギ幼鳥です。第1回冬羽への換羽は遅いようでまだ幼羽です。下面が焙烙色でホウロクシギ幼鳥です。嘴が短めですね。左はホウロクシギ成鳥でいいと思いますが右は胸の縦斑が細い...
2024/11/07 21:32
これは・・何者??
皆様こんにちは!今回は公園を散歩中に見つけたものをご覧ください!埼玉の某公園を散歩していると・・あれ?木の枝に何かいる?え?え?きも!って思うぐらい衝撃を受けました。なんや?こ・れ・は・・怖い・・ズームしてみよう!え?さらに分からないwwwwエーーーーー
2024/11/05 18:52
ヒクイナの幼鳥と成鳥を撮る🐦🐤(多々良沼公園)
ヒクイナの幼鳥と成鳥雨で何処にも行けないからPCの画像を整理してヒクイナの幼鳥と成鳥を貼り付けます撮影日 2024/10/10(撮りっぱなしの画像が沢山あって )ヒクイナの幼鳥幼鳥は眼が黒い成鳥が水の中を走る成鳥は胸元の赤が強く出ているそれに眼が赤い眼が黒いから幼鳥成
2024/11/03 05:17
10月の鳥見②オオハシシギ&コアオアシシギ&アオアシシギ!
10月、大授搦にて嬉しい出会いがありました(^^)/オオハシシギ冬羽です。冬羽は全体的に灰褐色です。嘴は真っすぐで長く、白い眉斑が明瞭で短めの足は黄色いです。コアオアシシギ第1回冬羽がいました!肩羽には灰色の第1回冬羽、雨覆は褐色の幼羽が見えています。コアオアシシギの飛翔姿です。嘴は細長く、体下面は白さが際立ち、下雨覆も白っぽく見えますね。こちらはアオアシシギの飛翔姿です。下雨覆には灰褐色の縞模様がが...
2024/11/02 06:05
クイナとヒクイナの幼鳥を撮る🐦🦆(多々良沼公園)
クイナが出てきた突然羽ばたく・・・ズームヒクイナの幼鳥突然走って逃げた後ろからキジのメスが出てきた クイナをズームで撮る水場を泳ぐ最後まで見て頂きありがとうございました
2024/10/30 04:56
10月の鳥見①エゾビタキ&コサメビタキ&コゲラ!
10月、山でエゾビタキに出会いました(^^)/エゾビタキは幅の狭いシャープな嘴で明瞭な顎線がありますね。コサメビタキがフライングキャッチで虫を捕獲しました!このコサメビタキは大雨覆先端に明瞭な白斑があるので第1回冬羽ですね!山に行くといつも出会う感のあるコゲラですが、久しぶりに綺麗に写せました(^o^)国内に9亜種いるそうで、九州のコゲラは羽色が暗いようですね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥...
2024/10/28 22:29
カッコウ幼鳥の後頭部白斑
2024/10/28 21:09
9月の鳥見⑩メボソムシクイ上種&コサメビタキ&ヘラサギ&オナガガモ etc!
9月、山に行くとコサメビタキが渡って来てました(^^)/1羽単独でツツジの中から地面に降りて採餌してたので何だろうと思ったのですが、メボソムシクイ上種でしょうかね?もう一度今津に行ったのですが水の張った休耕地はひえ上がりシギチは見当たらず...干潟にてヘラサギとクロツラヘラサギが休憩中でした。オナガガモが渡って来てました。この個体は脇に♂の特徴の白い縦縞模様が現れていますね。キアシシギ幼鳥が採餌中でした。...
2024/10/27 18:48
9月の鳥見⑪ミユビシギ&トウネン&キアシシギ etc!
9月、いつもの砂浜海岸でミユビシギ冬羽がいました!ミユビシギ幼鳥です。肩羽に第1回冬羽が少し見えてますね。シロチドリ冬羽です。別の海岸にて、トウネン幼鳥が採餌に夢中ですぐ傍までやって来ました(^^)別日、この日は3羽の幼鳥がいました。キアシシギ幼鳥です。ハクセキレイ幼鳥です。次回からは10月編をお届けします(^o^)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2024/10/27 18:42
幼鳥 / チョウゲンボウ Common Kestrel
幼鳥 / チョウゲンボウ Common Kestrel台風10号が消滅し、昨日は朝から強い日差しが照りつけて暑くなった。日中の最高気温は33℃。午後、定期クリーニングで、歯科クリニックへ。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。地上で見付けた幼鳥。まだ初々しさがいっぱい!2024年06月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ...
2024/10/24 22:44
ちょっぴり面白い姿を / ツミ幼鳥
ちょっぴり面白い姿を / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日も台風10号の影響で、朝の内雨、その後雲が広がった。午後も曇り一時雨。日中の最高気温は31℃。今日の鳥は、先月撮影のツミ幼鳥。ちょっぴり面白い姿を見せてくれたツミの幼鳥。2024年07月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます...
2024/10/24 22:43
次のページへ
ブログ村 51件~100件