メインカテゴリーを選択しなおす
#ツルシギ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ツルシギ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今日はツルシギだけ(..;)
伊佐沼に久々にツルシギが訪れたというので見に行ってきた。まだ水鳥が群れて賑わっていた。ツルシギは何処にいるのかわからない。 一週間前と違い、水が満々と溢れてい…
2025/04/12 10:11
ツルシギ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ツルシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツルシギ Tringa erythrop...
2024/12/24 18:02
10月の鳥見③ツルシギ&アカアシシギ&ミヤコドリ&!
10月、大授搦での嬉しい出会い続編です!ツルシギ第1回冬羽換羽中です。見ている間、殆ど動かなかったのですが1回だけあくび?をしました(^o^)アカアシシギが数羽いました!アカアシシギ冬羽です。アカアシシギとダイゼンが翼を広げてますが、こうやって見るとダイゼンは脇毛が生えている様に見えてしまいます(^ω^)ミヤコドリ第1回冬羽換羽中も現れました!コアジサシ冬羽も姿を見せてくれました!ランキングに参加しています...
2024/11/07 21:34
セイタカシギとツルシギさんと ~それぞれの時~
左側から…ツルシギアオアシシギダイサギセイタカシギさん真ん中へんで翼を広げているのはアオアシシギさん真ん中のセイタカシギさんにピントを合わせたつもりです(^_^;)いずれにしても遠すぎて…それにしても大きな沼地なのにどうして真ん中に集合しているのでしょうか次に会う時はもう少し近くでサービスしてね★*クリックで大きくなりますただしムリ無理トリミングをしていますので画像が荒れます(^o^;)(10月10日)セイタカシギとツルシギさんと~それぞれの時~
2024/10/20 20:01
ツルシギ(鶴鷸)
202409ツルシギ(鶴鷸)シギ科ツルシギ属 大きな沼でツルシギに出合いました。。くちばしが長く、足も長いので、鶴のような姿をしている鶴鷸。。。。◇◇◇セ...
2024/10/04 18:14
涼しくなった10月
今日は雨、曇り、雨、曇り天気予報では晴れだったのに、降ったり止んだりの天気になった。お陰で涼しかったね。まっ、傘がなくても歩けたね。 久々のモズ登場。 コサ…
2024/10/04 15:20
シギチ観察 in稲敷 また行ってきました~
シギチを求めてまた、稲敷に行ってきました~今回はいろんな子に会えました、では先に確認できたシギチさんのお名前を発表しちゃいま~す順番は見た順かな?イソシギセイタカシギタシギオオハシシギトウネンオジロトウネンヒバリシギウズラシギコチドリクサシギタカブシギエリマキシギムナグロツルシギキョウジョシギなんと15種それぞれの個体数は少なかったですが、多くの種類を観察できましたどれもいまいち写真ですがご覧くださいm(__)mいつもの場所に居てくれたセイタカシギ超カリアゲになってるよ~(≧▽≦)サッサと隠れるイソシギイソガシかったのか?コチドリとトウネンが居ますこっちを見てる、コチドリ(^^;オオハシシギです大きな嘴を隠している恥ずかしがりやさんです分かりずらいですが後ろに1羽重なって隠れています、その子の嘴が見えてま...シギチ観察in稲敷また行ってきました~
2024/09/30 11:14
ツルシギさんがやって来た♪
沼地に2羽のツルシギさんがやって来ました翼を広げてストレッチ♪水浴び姿も優雅です水浴びが済んだら移動しました今度は甲殻類を探します検索によりますと大きさは30cmほどでユーラシア大陸からやって来るそうです食事は動物食で昆虫·甲殻類とのこと沼地に活気が戻ってきました\(^_^)/今回は贅沢にもセイタカシギさんをトリミングでカットしてしまいました(^_^;)(9月28日)ツルシギさんがやって来た♪
2024/09/28 20:55
「飛び出し」ツルシギ
蓮田で観察できた、夏羽のツルシギ。朝5時から撮影して、2時間20分後に飛び立ちました。写真は、その飛び出しの様子です。ツルシギ2024年(令和6年)5月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
2024/05/30 09:40
「夏羽」ツルシギ
地味な冬羽から見事に黒くなったツルシギの夏羽です。ツルシギダイサギが共演してくれました。2024年(令和6年)5月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/05/28 09:23
「今季、初撮り」ツルシギ
ハス田で、夏羽のツルシギに出会えました。夏羽のツルシギは、初めて見ました。ツルシギ2024年(令和6年)5月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/05/22 09:13
カップルかな~ツルシギ
ツルシギ(鶴鷸:チドリ目シギ科クサシギ属) 2023/10/19 撮影
2023/11/14 04:07
のびのびー~ツルシギ
2023/11/13 05:14
鶴鷸(ツルシギ)
鶴鷸(ツルシギ)今年はシギチの飛来が遅かったそうで稲敷の蓮田にはまだ色々な種類のシギチがいました。赤い脚のツルシギとは久しぶりの出会いでした。にほんブログ...
2023/10/27 22:29
近くに来たツルシギを撮る🦅📸(多々良沼公園)
近くに来ていたツルシギ足まで奇麗に撮れました近すぎて手前の植物が邪魔になる何とか撮れたものを貼り付けますこの後飛んで逆光の位置に移動した・・・逆光の水浴び強引に撮る最後まで見て頂きありがとうございました
2023/10/26 05:58
ミサゴ・ツルシギ・クイナを撮る🦅🐤📸(多々良沼公園)
ミサゴが来た何度も飛び込むが失敗で魚が捕れないツルシギ逆光でしたが強引に撮る葦藪からクイナが出てきた 全長23-31センチ写真では大きく見えるが意外と小さいんだ写真では大きい物は小さく・・・小さい物は大きく見えるんだよ翼を広げた葦藪に入って行くしばらくして対岸
2023/10/24 04:41
シギ・チドリの観察へ
またまたシギチの観察に稲敷へ行ってきました前回は曇り空で、時々雨に降られたりでしたが今回は秋晴れでしかも、かなり近くで鳥たちを見ることができまして良い一日でした♪たぶん稲敷は今季最後ではなかろうかと思われますでは鳥たちをご覧くださいツルシギ忙しそうに餌を探して歩き回っていましたこんなに纏まっているところを見たのは初めてです初めてと言えばこちらも何に驚いたのかセイタカシギが一斉に飛びましたこんなのも初めて見ました、一羽、違う子が混じっていますよ、誰かなあ?上の白い子、たぶんコアオアシシギ、下の二羽、絶対接触してますよね長い脚、飛んでる時、邪魔じゃないのでしょうかねぇさてこの中に鳥が居ます、何処に居るか分かりますか?ここ、で〜す😅ハマシギ(たぶん)が二羽居ました、周りに同化してますよね😱可愛らしいコチドリオジ...シギ・チドリの観察へ
2023/10/22 17:24
ツーショット🐦🦜ツルシギとオグロシギ(多々良沼公園)
コチドリ撮影日2023/10/13ツルシギオグロシギ痒いのかな~ツルシギオグロシギオグロシギがツルシギに近付く左オグロシギ 右ツルシギ姿が似ているが足の赤っぽいのがツルシギ 左オグロシギ 右ツルシギ遠い所にいたアオサギの幼鳥かな最後まで見て頂きありがとうございまし
2023/10/16 04:59
オグロシギ等の小さいシギ類を撮る🐤(多々良沼公園)
駐車場を出たら遠くにコウノトリがいました弁天島方向に歩くオグロシギ孫兵衛川の流れ込み付近ハマシギって言ってかな・・・逆光だ左がツルシギで右二羽は・・・忘れた オグロシギトリミング ハマシギ逆光だアオアシシギ&コアオアシシギコウノトリのような名の知れた野鳥
2023/10/15 05:10
ふたたび稲敷シギチ観察へ
今期二度目の稲敷、またシギチを探しに行ってきました今回は、シギ、チドリ、をな、なんと14種も見ることができましたもちろん私に識別などできません←できないのに偉そう(^^;何時ものことながら鳥たちは遠いですが一生懸命撮りましたピンボケ写真もありますが、た~くさん貼ります、ご覧ください。セイタカシギが5~6羽、だったかな?もっと居たような・・・美脚ぞろいあたち、バレリーナよ~。。。なんちゃって(^^;久しぶりのツルシギ赤い脚、見れました~タシギ首がけっこう長いのねいつも見る姿はこんなふうに、縮こまってますよねウズラシギ赤茶のベレー帽が似合ってますが曇っているので色がいまいちウズラシギとトウネン、、、のはず、間違っていたらごめんなさい(一一)コチドリ可愛いです雲行きが怪しくなる・・・・いきなりの雨イソシギ雨粒が...ふたたび稲敷シギチ観察へ
2023/10/02 16:12
ツルシギ ('23-1) オーィ ここに居るぞー!!
・・・小雨降る田んぼツルシギが奥の方から大声で居場所を知らせてくれたツルシギ('23-1)オーィここに居るぞー!!
2023/09/16 17:08
散歩で出会った野鳥たちー地味でもいいじゃない
先週、田んぼまわりをして、コチドリなんかを紹介しましたが、その際、地味な野鳥たちとも出会ってます。 あんまり可愛くなーいと言わずに、まあまあお付き合いください…
2023/05/17 06:08
ツルシギ(夏羽) "2023/05/13"
2023/05/13 16:49
渡良瀬遊水地でツルシギ・ベニマシコ等を撮る🦜📸
カンムリカイツブリ中央エントランス西橋付近マガモでしょうか・・・ツルシギが頭を抱えて寝てるのかな~起こしてしまったかな北エントランスに移動カワラヒワ枝かぶりだベニマシコ駐車場脇で撮るトリミングこの赤いのが撮りたかったが枝の少ない場所に出て来ないじっくり待
2023/01/10 06:01
ミサゴ・ハクチョウ等を撮る🦅(多々良沼公園)
何時もの多々良沼公園カンムリカイツブリ沼の真ん中付近で遠くてデジタルズームで撮るカワウ・セグロカモメ・オオバンミサゴが来ました~釣り船の向こう側に飛び込んだが写ってない魚を捕った遠くて小さいが強引にトリミング画面ぎりぎりに入った弁天島に移動コチドリセイタ
2022/11/07 05:10
セイタカシギの親子&ハクチョウ等の野鳥を撮る🦢(多々良沼公園)
野鳥観察シェルター多々良沼公園カイツブリオオバンハクセキレイセグロセキレイとハクセキレイカンムリカイツブリセグロカモメ弁天島に移動孫兵衛川に白鳥が1羽いましたコウノトリも1羽いましたセイタカシギの親子セイタカシギの幼鳥ツルシギ毛づくろいするツルシギアオア
2022/11/04 05:38
セグロカモメ・コウノトリ・セイタカシギ等を撮る🦅(多々良沼公園)
何時もの所でカワウの群れにセグロカモメを見つけました遠いからデジタルズームで撮るこれで弁天島に向かうアオアシシギ(弁天島の東)水量が少なくなって野鳥が遠くなってしまった足が赤いのはツルシギセイタカシギツルシギの水浴び帰り際にコウノトリの所に立ち寄る最後ま
2022/11/02 05:49
セイタカシギの親子&ツルシギ&小魚を捕ったコサギ&コウノトリ等を撮る
何時もの多々良沼公園でオオバンコサギがなにか狙ってる小魚を捕ったトリミング カラスに追われるトビトビが2羽になった これで弁天島に移動だ 先ずはコウノトリに挨拶近くにいつもダイサギがいる弁天島方向に歩くツルシギセイタカシギの親子だ親鳥を追う幼鳥ハクチョウ
2022/10/31 04:35
ツルシギ(鶴鷸) ① 採餌光景・・・
・・・嘴、脚が長くツルのように端正な姿をしているのでツルシギの名が・・・伝わるかな?(全てトリミング済)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ツルシギ(鶴鷸)①採餌光景・・・
2022/03/29 15:00
ツルシギ(鶴鷸) ② 仲間と一緒に採餌中・・・
・・・アオアシシギと・・・クサシギと(全てトリミング済)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ツルシギ(鶴鷸)②仲間と一緒に採餌中・・・
2022/03/28 15:08
ツルシギ(鶴鷸) ③ 情景!!
・・・ツルシギ2羽とクサシギ1羽逆光が醸し出したみず田んぼの情景※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ツルシギ(鶴鷸)③情景!!
2022/03/28 15:06
ツルシギ&ウズラシギ ('20-1) いつまで滞在するのかな??
・・・ツルシギ('20-1)・・・ウズラシギ('20-1)・・・両者とも今季初見初撮りですツルシギ&ウズラシギ('20-1)いつまで滞在するのかな??
2022/03/19 16:50
ツルシギ ('20-2) 採餌光景・・・
(全てノートリ)・・・桜の古木に可憐な花が・・・今日の出会いでしたツルシギ('20-2)採餌光景・・・
2022/03/19 16:49
ツルシギ ('20-3) かゆい所にクチバシが・・・
(全てノートリ)ツルシギ('20-3)かゆい所にクチバシが・・・
ツルシギ ('20-4) ウズラシギ&タカブシギとの共演・・・
・・・物思いにふけっているような光景・・・タカブシギとの採餌光景(全てノートリ)ツルシギ('20-4)ウズラシギ&タカブシギとの共演・・・
2022/03/18 18:48