今日も暑い懲りずに猛暑が続いている。空は青に白の絵具を塗りたくったようだ。 私は気怠くのろのろと歩いている。チョウトンボはここにもいなかった。 この暑さだも…
朝霞の黒目川で鮎釣りをしてます。心臓悪いからキーボードとカメラのシャッターは私の指と頭の良い運動です
文章よりも画像をたくさん使い、先ずは黒目川のモロモロを描写していき、そのうち他にも目を注いでいきます。
1件〜100件
今日も暑い懲りずに猛暑が続いている。空は青に白の絵具を塗りたくったようだ。 私は気怠くのろのろと歩いている。チョウトンボはここにもいなかった。 この暑さだも…
茹だるような暑さが続いている。冷房の効いた部屋で高校野球を見てジッとしていた方がいいのか、コロナ禍だから外気を吸いに気分転換した方がいいのかわからない暑さの中…
今年の夏はツイてないことが続いていた。だから禍が通り過ぎるのを家でジッとして堪えていた。ブログを書くのも何日ぶりだろう? 久しぶりの黒目川散歩だ。曇っているの…
今日は暑くてやりきれない戻り梅雨で暑さが和らいで「いいなー」と思っていたら、また青空が広がってしまった。 畑に緑肥のコスモスがちょこちょこと咲いてきた。そのう…
今日の伊佐沼は涼しかった。暑さも一段落だね。そのぶん、空が怪しい雲行きだった。 今年は古代蓮が芳しくない。そもそも葉が少ないね。 だから花も少ない朝霞市の「歩…
今朝は雨が少し降って涼しいね。台風が近づいているからね何日ぶりかの猛暑日からの解放だ。エアコンを点けなくても大丈夫そうだ今日も黒目川散歩。 今朝は、どこに避難…
黒目川の早朝。熱帯夜で眠れず遊歩道の散歩だ。 釣人は皆無。今年は、鮎はどうしたんだろう? 5/27日の土砂降りの雨で、今年はもう雛は孵らないだろうと思っていた…
梅雨が明け、6月の早い夏が始まるただ今猛暑日更新中。この夏は節電対策や、水不足でどうなるんだろう。 森に入るも30℃越えだ葉の乱反射が恐ろしい。 野鳥はいな…
昨日の日曜日、36℃という猛暑の中「朝霞市歩こう会」に参加してきた。いつもの北朝霞駅に6:40分集合。6月のテーマは「古代蓮を見に行こう」ということで朝から全…
一週間ぶりのブログだ。諸々のトラブルがあって書くことができなかったそれに暑くてやりきれない。今年は雨の少ない梅雨だね。 田圃に気分転換にきた。 …
やっと蓮が水面上に葉をだしてきた。今年は遅いねー。今月末日曜日の私たちの古代蓮鑑賞会に間に合うだろうかね。 ヨシゴイが姿を現わしている。 巣材を咥えている…
今朝は昨日とは打って変わった天気だ。肌寒い、玄関の温度計は17℃だよ。寒暖差が激しいね。 田圃に来ると霧雨が降ってきた。歩いている人も少ない。 ツバメとアマサ…
今日は暑かった梅雨明けのような天気だった。テレビでは五月晴れとかいっていた。子供達が川遊びをしていた。 鮎釣りの釣人は少ない。そもそも今年は鮎がそんなに遡上し…
伊佐沼に来たけど、昨晩妻と口喧嘩したので足が重い。朝から会話がない。喧嘩の切っ掛けはチョットした事なんだけどね。妻がスマホのボリュウムを大きくしていたので、「…
梅雨入り2日目。長袖に傘を持っての田圃の散歩寒い 田圃の畦道にシラサギの群れ、アマサギも混じっている。 アオサギ、 ゴイサギ、 またセッカだ。 長靴じゃ…
とうとう関東甲信越地方が梅雨入りだ嬉しいね。もう私は暑いの嫌いだから。 今日は霧雨の中、長袖を着て森に入ったよ。オオルリが曇天の高いところで鳴いていた。 ハッ…
いつのまにか6月、黒目川が鮎解禁だ。朝陽を浴びて気持ち良さそう。釣れてるのかな 近くのアジサイ畑。梅雨がまだなのでアジサイにとっては寂しいですけど… 私は…
今日は森に行っても何も撮れなかった。野鳥はいたのだ、いや鳴いていたのだ。ホトトギスに、ジュウイチに、サンコウチョウでも見たのはサンコウチョウだけ、でも撮れなか…
今日の秋ヶ瀬公園はサンコウチョウが鳴いていた。それー、て近くまで寄って探したけどピタリと止んでしまった。それでお終いだ。 撮れたのはカワラヒワだけ 野鳥はそれ…
こんにちは。暇してるのに5日ぶりのブログだ。ボヤボヤしていたらアッという間に時が過ぎてしまった。思い返してもその間何していたのかよくわからない。天候も悪かった…
今日は久しぶりに土砂降りの雨だった風も強く、危うく傘を突風で持っていかれるところだった。午後に止み、黒目川に行くと川は急流で増水していた。 小さな川が大河に …
昨日は久々に埼玉県民の森を歩いた。愛車クロスビーでドライブする窓外の景色。 岩肌が削られた武甲山。 駐車場には車は1台もなかったそれでもキビタキやオオルリの鳴…
今日も暑かったなんかこのまま梅雨を通り越して夏が来ちゃうんじゃないだろうか?神社の境内も足下がすっかり乾いていて、オナガの鳴声がガラガラだった 鎮守の…
早朝は曇天確か晴れの予定だったのだけど… カルガモのヒナ探しに黒目川まで散歩だ。農道のコキアが青々と新鮮。 黒目川の遊歩道のアジサイ。もうじき梅雨だよね。テレ…
本日は「朝霞市歩こう会」に参加してきたよ。集合時Am7:40分は曇天でこの天候はいつまで持つかと心配されたが、午後は期待通りに見事に降ってきたよ。しかし70名…
午後から近くの黒目川を散歩。カルガモの雛の情報をもらったので見に行った。でもいなかった ボウボウだった雑草が少しだけ刈られていた。 遊歩道の脇の畑の花が優しい…
午後に雨が止んだので、妻と散歩ついでに神社にお参りに行ってきた。ときどき日頃の感謝を込めてお詣りして、境内を二人で散歩する。以前は色々な事をお祈りした。その一…
雨が降るようでいてなかなか降らない。だから朝起きてどうしようかと迷ってしまう。今日も午前中晴れちゃった。だからチョットだけ田圃に出かけた。でも天気予報通り、夕…
雨続きで、今日だけ良い天気明日からまた雨が降り続くらしい。もうじき鬱陶しい梅雨だね。せっかくの晴れ間、伊佐沼に来た。 さっそくコアジサシを見つける7-8羽が優…
ハーイ、こんにちは今日は午前中にジムへ行ってランニングマシーンで1時間歩いてきた。久しぶりだからキツかった日頃から足を鍛えておかないと今に山へ野鳥撮りに行けな…
もう近くの公園にはオオルリガいなくなったので、今日は山へ探しに行った。というのも今年は、まだ一度も眼の綺麗に写った写真を撮っていなかったからね。車で行ったのだ…
今日は、天気予報では一日中曇りで雨が降るかもしれないというので仕方なく部屋に籠もっていたのだけど、他の人のブログを見ていたら窓外はみるみる雲間から陽が差してき…
ゴールデンウィークも後半戦に突入だ。今までハッキリしなかった天気も今日からスッキリ晴れて本格的な行楽日和が続くテレビでは朝から高速道路の渋滞情報を放映している…
野鳥を撮りに来たのだけど、見あたらない。変わりに猿が目の前を悠然と歩いていた。凄い貫禄だった。私は怖くてジッとしていた。 小猿がいなくて良かったよ。いると戦闘…
曇天の伊佐沼今年も夏鳥のコアジサシが戻ってきていた。 キュー、キューと鳴いている。 餌の奪い合い 右側の杭の卵は誰のですかね? この白い卵です。大きい…
今日はゴールデンウィークの初日、「昭和の日」だ空港は大賑わい、海外への旅行者がコロナ前に戻ったようだ。 でもここでは、この日を待って早朝から田植えが始まる。 …
今日も田圃に行ったけど何もいなかった。田植えが始まっていたよ。田植機が活躍していた。野鳥もお邪魔虫になっていたんだね。きっと移動したんだね。 桜草公園に行った…
今朝も田圃だ。最近は森や山というより田圃ばかりだ。なぜなら田圃は賑やかになってきたのだ。 ホオジロ、 セッカ、 キジ、 ヒバリ、 今日もムナグロ。 田圃が恵み…
また田圃だ。雨が降りそう。 その一画。トラクターで田圃の代掻きをしている。でも隅っこに追いやられてもタマシギのペアは逃げない。ラブラブなのだ やっと畦道を…
今朝はAm5:30分に田圃に来た。チュウシャクシギがいると聞いたので仕事に行く妻より早く起きた。田圃は少し靄がかかっていた。 凄く良い天気で絶好のコンディショ…
昨日は暑くなるという天気予報だったので森に入った。森は涼しかったね。これでオオルリガいれば良かったのだけど、贅沢はいえない。何でもいればいいやという気楽な気持…
今日は朝から暑い。午後には25℃になっていた。田圃にシギ類はいなくなっていた。もぬけの殻だ。 違う田圃へここにも何もいない。 秋ヶ瀬公園の「子供の森」へ行って…
朝起きたら雨が降っていた野鳥撮りは諦めていた。そうしてモーニングコーヒーを飲んでテレビでウクライナの戦況を見ていたら雨が止んだ。でも曇天だ。いつまた雨が降るか…
田圃に行くと一部に水が入っていた。早いところでは今月の末にはもう田植えが始まると思う。ん~ん、早い。ムナグロが来てるかな、と見に来たのだけど、まだみたいだ。 …
今日は朝から曇天、昼頃から雨らしいあれから一週間経ち、秋ヶ瀬公園のコマドリはステージを変えていた。前回は太い樹の間の藪の中で撮りづらかったが、今朝は広い空間の…
雨上がりの土曜日。秋ヶ瀬公園の駐車場は満車状態だった。 コロナも一段落したことだし、皆さんレジャーを楽しんでいる。 私は野鳥撮りキビタキが鳴いていた。 コ…
葛西臨海公園。 冬鳥のミヤコドリ。もう4月の中旬だから、そろそろ渡りだね。名残惜しい。 ホウロクシギの近くに降りた。 残念だ。赤い目が撮れなかった本…
暑い暑い秋ヶ瀬公園にオオルリガ来ているよ、という情報が来たので行ってみると、いたのはコマドリだった。嬉しいのか、ちょっと残念なのか複雑な気持ちだったコマドリは…
今日は暑かったまだ4月だというのに30℃近くあったんじゃないだろうかこんな時は気分転換に広い海だね。 葛西臨海公園だ。 ユリカモメがすっかり夏の顔になっていた…
どこも行く当てがなく、昨日の場所に足が向いていた。セッカがまだいるならもっと綺麗に撮ろうと思ったのだ。田圃の畦道を歩き、タンポポを見ながらのバードウォッチング…
今日は20℃越えだ。田圃の畦道にはタンポポが咲き乱れていた。土手の葦原ではセッカがヒッ、ヒッ、ヒッと鳴いていた。今季初見えです。 近くにいたヒバリ痛…
狭山湖にやってきた。けど、もう水鳥はすっかりいなくなっていた。ガックシ やっぱりサクラを撮る。 残念、ホバリングしていたチョウネンボウを撮りそこねた これ↓…
水鳥を撮りに伊佐沼に来たのだけど、ソメイヨシノが満開だ。カメラのファインダーは自ずと桜に向けられる 朝方まで雨が降っていたのに、午後はすっかり晴れ渡った。 …
3/21日に蔓延防止措置が解除され、それに伴い3/26(土)27(日)と黒目川の花まつりが3年ぶりに開催された。でも土、日と花曇り、花冷えのする日となった。私…
暖かくなり世間ではソメイヨシノが満開で花見で賑わっている。私もピンクの花びらと、そこに見え隠れするメジロをカメラに納めようかと思ったけど、野性味溢れる野鳥が撮…
桜草公園に行ってきた。でもサクラソウはまだだった。繁茂してたのはノウルシだった。辺り一面黄色だらけだ。 オオアラセイトウが少しだけ。 公園の一画だけサク…
毎朝テレビでウクライナとロシアのニュース番組を見ている。見るに堪えない悲惨な戦況ばかりが続いている。今のところ停戦になる見込みがないという。停戦交渉の間にも爆…
昨日は一日中雨で、あんなに寒かったのに(4℃)今日は20℃もある。三寒四温もいいところだ。歩いていてもポカポカして居眠りしたくなる気持ちの良さおかげで各地のソ…
今日は昼間22℃もあった。春爛漫だ大寒桜もまだ7分咲きだけど、開花した見事なピンクが色っぽいね花見の客も見とれて上ばかり見て歩いていたので転んでいた(笑) そ…
ポカポカした天気に誘われて、熊谷の河川敷に越冬飛来してきたコミミに会いに行ってきた。もうそろそろ北のシベリア大地に帰る頃だからね。お見送りしないと来年また会え…
今日は曇天小雨が降っている。Am8:00の時点で4℃だ。昨日より5℃低い。 することもなく昨日の続きだマヒワの居た場所からほぼ100㍍の窪地にミソサザイがいた…
平地にはツグミとかジョウビタキしかいなくて冬鳥も少なくなってきた。それで好天気なので近くの山へ登ってきた。富士山が見えるかと思ったら、風で雲が動き、陽が差した…
昨日はコロナワクチンのブースター接種を無事すませた。今朝は熱はないけど打った左腕は痛くて上がらない。うららかな春の黒目川を散歩するしかないネ。 黒目川沿いの幼…
昨日は「歩こう会」の翌日だから脹ら脛や太股をマッサージしたりしてクールダウンしていた。さすがに老体に鞭打って2万歩も歩くと足が悲鳴をあげていた。だから昨日は掃…
今朝はAm7:00に起きた。昨日はビールをがぶ飲みし床についたのはPm9:00頃だから、途中で1回起きたけど、なんと10時間近くも眠っていたことになる。何故な…
今朝は暖かかった。気持ちよくて布団から離れられず、遅くまでズッと惰眠をむさぼっていた。日々の野鳥撮りで足が痛くて歩きたくなかった。 今日はゼンゼンやる気がない…
暗い竹林の中、昨日と同じ森の中に来ている。今朝はAm8;00に森に入ったから、まだ回りには誰もいない。昨日は5-6人いたけどルリビタキとシロハラしか出会わなか…
今朝テレビのニュースを見ていた。すると今日の未明にウクライナ複数の都市で激しい爆発音が聞かれたという。「まさか」と思っていたけど、ロシアのウクライナ軍事侵攻が…
北京冬期オリンピックが終わってしまったネ。いろいろ問題もあったけど、閉会式を見てしまうと火が消えたように淋しい。もうバードウォッチングで気を紛らせるしかないね…
今日は風が冷たかったけどカラッとして良い天気だったそういえば、どこかの地方では春一番が吹いたんだってね。春眠暁を覚えず、の季節になってきた一方花粉も飛ぶという…
秋ヶ瀬公園にイカルを探しに来たのだけど、まだいない。代わりに、近くの茂みの中でウグイスが笹鳴きして春を待ちこがねていた。 立春から13日の今日までの時期を暦の…
今朝は起きるのを楽しみにしていた。庭ばかりか辺り一面が真っ白になっているかと思ったのだ。 でも期待外れだ。もうゼンゼン駄目だった。子供じみてるけど…。それでも…
張り切って浅羽ビオトープに行ってきたけど何もいなかった。もうガックシだよ。イカルがいるかと思ったのだけどね。去年は今頃撮ってるんだよ。しょうがないので富士山だ…
日曜日、今朝はすることもなくTVで北京オリンピックを見ていた。スキーフリースタイル男子モーグルで堀島行真選手が銅メダルを獲得した。日本の最初のメダリストだ。超…
今日は2月4日、立春。暦の上では春だ。でも実際は一番寒い時期かもしれない。 家から徒歩5分の黒目川をマスク散歩した。午後はチョット暖かい。 せせらぎが気持ちだ…
陽が延びたとはいえ夕刻が迫って来ている。土曜日の午後、もう1時間は待っている。「もう午後の3時半だ」周りの暇つぶしの噂話を聞いていると、コミミズクは2羽オオタ…
我家の垣根の藪にウグイスが来ていた。ジ、ジ、ジ、ジと地鳴きしていた、それもつかず離れず2ヶ所で鳴いていた。2階のネコちゃんが部屋から屋根に降りジッと見つめてい…
久々に何かいるかと思って彩湖にやって来た。けど当てが外れた。カメラマンは誰もいない。 ウォーカーも少ない。 静かな彩湖、鵜が羽を広げていた。 オオバンばかりだ…
今日は朝から曇天で一日中寒く感じる。こんな日はカメラを持つ手がかじかむし、マスクをしてるのでファインダーを覗いていると鼻息で焦点がボヤけてくるんだよねだから上…
ノンビリした土曜日、公園に来た。晴れた青空に樹木が素晴らしかった。遠くまで行かなくても、冬の森林浴にもってこいだ。 しかし今や鳴声や糞尿で害鳥となっている、…
今年も桜草公園の「田島ヶ原サクラソウ自生地」の野焼きが行われた。葦等の枯草が燃やされる。みんなが春を呼び、見守っている。 紅の炎と煙が目にしみて涙が出る。…
土曜日、県民の森をウロウロした。 なぜならオオマシコがいなかったからねでも帰りを渋っていたら、最後にアトリに出会った。 オス、 メス、 オスオスだ オスメス…
今日は風もなく良い天気だ。玄関の温度計は昼時10℃もあった。庭の陽だまりを見ていると外出したくなるけど、今は脚のマッサージをして、コーヒーを飲みながらブログを…
秋晴れにちなんで、今日は冬晴れ凍てつく寒さを突き破り富士山がクッキリと見える。 雲がポッカリ、ポッカリ秋ヶ瀬公園の方面に浮いている。 秋が瀬公園の子供の森でト…
今日は「成人の日」のオメデタイ祝日だ昨年はコロナ禍で式典の中止や延期が多かったけど、今年も急感染のオミクロン株の影響もあり、どうなるんでしょうかね。私の住む朝…
新春のルリビタキ。今年もいい年でありますようにオスが枯木の杭に。 メスが私の歩く前方を飛び跳ねていた。 シロハラ、ルリビタキは毎年何度も撮っている。…
今朝も黒目川散歩だ。早朝の陽光を浴びた雪景色は美しかった。 雪の中、カモが何かを食べている。 やっと見つけたホオジロ 新河岸川まで雪の中、5…
天気予報通りだった。午前11時頃にチラチラ舞いだした。そして午後3時、家の外は真っ白だ。 植木も寒そう 私は防寒具を着込んで黒目川に散歩に出かけた。2年ぶりの…
大晦日から新年を迎え、「オメデタイ、おめでたい」と祝って、毎日がアルコール漬けになっていたら、いつのまにか5日になってしまった。仕事をしていないとメリハリがな…
お酒とお雑煮のお正月も2日目が終わったやれやれだ、胃が疲れた。明日はお寺にお年賀に行くお正月の三が日は結構疲れるよね。早く日常に戻って欲しい。でも妻は仕事の都…
早起きして近くの朝霞水門まで日の出を見に行った。日の出時間はAm6:52分だ。 30分前に着いたので待ち時間が寒い 徐々に明るくなってきた。 同じく早く来てる…
どうしてもミコアイサが見たくて、ネット情報で新横浜公園にやってきた。小机駅から歩いて行くと日産スタジアムが見えてきた。 雲がかかって日が射したり曇ったりだった…
また芝川第一調節池だ。 ここからも遠くに富士山が見える。 遊歩道を1周していたら声をかけられた。「ハヤブサがいるよ」と。ありがたいね。でも遠いんだよ。 じつは…
今日は県内の芝川第一調節池にやって来た。ミコアイサが来てるよ、ということを信じて見に来たのだ。よく騙されるからね でも広いね。東京ドームの**分の広さだとか言…
田圃から富士山がよく見える。見事な青空だ 乾いた殺風景な景色にタゲリが飛んでいる。カラスやハトとは違う、飛び方ですぐわかる。 30羽ぐらいが群れて飛んでいる。…
昨日は東京で初雪が降ったんだってね。どうりで今日は寒いや 荒川の河川敷にも寒波が押し寄せた。もう寒くて手がかじかんだ。三脚がガタガタ小刻みな音を立てた。ホット…
午前中は雨だった。雪だったらホワイトクリスマスになって良かったのになーサンタの贈り物は午後の晴れ、とヤマガラだ。 それとアトリ、 そしてカケス。色々あ…
今日はクリスマスイブメリークリスマス!もう年とってる夫婦2人の生活にはあまり関係ないけどね。妻にどこか行こう、とデートに誘ったけど、家で眠っていたいというので…
冬を感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプ冬至になっても新宿御苑のロクショウヒタキはまだいるのかな。行ってこようかな、どうしようかな?それとも朝からゆず湯に…
12月に入りオホーツク海の向こう、シベリアの大地から今冬もハクチョウがやって来た。すでに30羽以上が飛来してるようだ。Am7:00分に越辺川の河川敷に到着した…
「ブログリーダー」を活用して、koganikoganiさんをフォローしませんか?
今日も暑い懲りずに猛暑が続いている。空は青に白の絵具を塗りたくったようだ。 私は気怠くのろのろと歩いている。チョウトンボはここにもいなかった。 この暑さだも…
茹だるような暑さが続いている。冷房の効いた部屋で高校野球を見てジッとしていた方がいいのか、コロナ禍だから外気を吸いに気分転換した方がいいのかわからない暑さの中…
今年の夏はツイてないことが続いていた。だから禍が通り過ぎるのを家でジッとして堪えていた。ブログを書くのも何日ぶりだろう? 久しぶりの黒目川散歩だ。曇っているの…
今日は暑くてやりきれない戻り梅雨で暑さが和らいで「いいなー」と思っていたら、また青空が広がってしまった。 畑に緑肥のコスモスがちょこちょこと咲いてきた。そのう…
今日の伊佐沼は涼しかった。暑さも一段落だね。そのぶん、空が怪しい雲行きだった。 今年は古代蓮が芳しくない。そもそも葉が少ないね。 だから花も少ない朝霞市の「歩…
今朝は雨が少し降って涼しいね。台風が近づいているからね何日ぶりかの猛暑日からの解放だ。エアコンを点けなくても大丈夫そうだ今日も黒目川散歩。 今朝は、どこに避難…
黒目川の早朝。熱帯夜で眠れず遊歩道の散歩だ。 釣人は皆無。今年は、鮎はどうしたんだろう? 5/27日の土砂降りの雨で、今年はもう雛は孵らないだろうと思っていた…
梅雨が明け、6月の早い夏が始まるただ今猛暑日更新中。この夏は節電対策や、水不足でどうなるんだろう。 森に入るも30℃越えだ葉の乱反射が恐ろしい。 野鳥はいな…
昨日の日曜日、36℃という猛暑の中「朝霞市歩こう会」に参加してきた。いつもの北朝霞駅に6:40分集合。6月のテーマは「古代蓮を見に行こう」ということで朝から全…
一週間ぶりのブログだ。諸々のトラブルがあって書くことができなかったそれに暑くてやりきれない。今年は雨の少ない梅雨だね。 田圃に気分転換にきた。 …
やっと蓮が水面上に葉をだしてきた。今年は遅いねー。今月末日曜日の私たちの古代蓮鑑賞会に間に合うだろうかね。 ヨシゴイが姿を現わしている。 巣材を咥えている…
今朝は昨日とは打って変わった天気だ。肌寒い、玄関の温度計は17℃だよ。寒暖差が激しいね。 田圃に来ると霧雨が降ってきた。歩いている人も少ない。 ツバメとアマサ…
今日は暑かった梅雨明けのような天気だった。テレビでは五月晴れとかいっていた。子供達が川遊びをしていた。 鮎釣りの釣人は少ない。そもそも今年は鮎がそんなに遡上し…
伊佐沼に来たけど、昨晩妻と口喧嘩したので足が重い。朝から会話がない。喧嘩の切っ掛けはチョットした事なんだけどね。妻がスマホのボリュウムを大きくしていたので、「…
梅雨入り2日目。長袖に傘を持っての田圃の散歩寒い 田圃の畦道にシラサギの群れ、アマサギも混じっている。 アオサギ、 ゴイサギ、 またセッカだ。 長靴じゃ…
とうとう関東甲信越地方が梅雨入りだ嬉しいね。もう私は暑いの嫌いだから。 今日は霧雨の中、長袖を着て森に入ったよ。オオルリが曇天の高いところで鳴いていた。 ハッ…
いつのまにか6月、黒目川が鮎解禁だ。朝陽を浴びて気持ち良さそう。釣れてるのかな 近くのアジサイ畑。梅雨がまだなのでアジサイにとっては寂しいですけど… 私は…
今日は森に行っても何も撮れなかった。野鳥はいたのだ、いや鳴いていたのだ。ホトトギスに、ジュウイチに、サンコウチョウでも見たのはサンコウチョウだけ、でも撮れなか…
今日の秋ヶ瀬公園はサンコウチョウが鳴いていた。それー、て近くまで寄って探したけどピタリと止んでしまった。それでお終いだ。 撮れたのはカワラヒワだけ 野鳥はそれ…
こんにちは。暇してるのに5日ぶりのブログだ。ボヤボヤしていたらアッという間に時が過ぎてしまった。思い返してもその間何していたのかよくわからない。天候も悪かった…
11日ぶりのブログになってしまった。昨日は暑かった。4連休は猛暑とオリンピック競技観戦で日々を一層熱く過ごしていた。 久々の伊佐沼だ 台風が関東に近づいてきて…
鎮守の杜に参拝に行ってきた。なぜかそんな気分だった。ここのところ私も妻も体調が良くなかったから、何かあるとすぐ神頼みなんだ。私は、明日はいつもの心臓の定期健診…
今朝も田圃だ。これが何だか分からない ながいこと睨み合っている。お互い一歩も引かない。 始まった 決着がついた!逃げる 追いかける。 メスの…
夏の大気が不安定な空。ムンムンする田圃だ。 花から花へとヒラヒラ飛ぶチョウ こっちもヒラヒラだけどチョウではない。チョウトンボだ。青が濃いから♂かな? 黒…
田圃に来た。久々に富士山が顔を出していた。山陰地方や九州地区の人たちには申し訳ない天気早く梅雨があけるといいね。 でもこっちでも大気が不安定なのでいつ雷雨にな…
熱海市の土石流災害の状況が刻々伝わってくる。梅雨の長雨で捜索が難航しているという重苦しく厳しいニュースだ。そして鳥取や島根県などの山陰地方や北陸などが線状降水…
昨日は雨の中、朝霞市の産業文化会センターで集団ワクチン接種をしてきた。最初はなんともなかったのだけど今朝方になって熱が出て、それに身体の節々が痛くて辛かった。…
私のフィールド、伊佐沼にやって来た。今日はハスが開花したのかどうかと訪れた。 しかし古代蓮は一凛だけだ。後はまだ蕾 眼を沼に移すと、カイツブリが小魚を咥えて急…
庭にコスモスが一輪咲いた。今年3月にガソリンスタンドで給油していた時に、目の前の棚に無料サービスで置いてあった種の一袋を貰ってきたのだ。帰ってきて塀の隅に種を…
今日は父の日だ。私は子供が居ないので祝ってくれる人がいない。居たとしても何もしてくれないだろうね。私が自分の父の日に何もしなかったからね。親父はライバルだし、…
梅雨間の好天、彩湖にやって来た。でも油断してると雨にやられるかな 目指す場所はすぐに分かった。カメラマンが並んでいたからね。繁殖羽(夏羽)のシロエリオオハ…
やっと梅雨に入った。野鳥にとっても暑いのか公園には何もいない雷雨が来ると涼しくなっていいのにね。急遽予定を変更して県蝶のミドリシジミに切り替えたのだけど、こっ…
今日も真夏日だった。私は山に涼みに行ったのだけど、こんなに暑いのにトレイルランをしている人が随分といた。私を追い抜いて行くのだ。そりゃあ山は涼しいけど、それで…
暑いです午前中からグッタリしている。もう動かずジッとしている。 初めて撮る野鳥ヤブサメだ!文字通りに藪の中にいた。ウグイスの仲間だね。でも鳴声が全然違う。ウグ…
山では午前中雨で、午後は晴れた。こんなときは山ヒルが怖いんだ。 一週間前はサンコウチョウの巣がなかったのだけど、今日来てみると巣が完成していたよ。巣造りは早い…
近くの森でツミがガラスを引っ掻いたようにキーキーキーキーと鳴いている。煩くて敵わない。頭上の止まり木が細いのだこれじゃバタバタして、安定しないよ。 お腹が黒…
コロナ渦のなか明日は早いものでとうとう6月の1日になってしまった。黒目川の鮎解禁日だよそもそもブログを始めたきっかけは鮎の釣果を載せて知り合いに自慢することだ…
妻の会社で新型コロナウイルス感染者が3名出たと言っていた。会社では大騒ぎだ。「怖いよー」と言いながら妻は出かけていった。たまたま部署が違うのでまだ感染は免れて…
今日は朝から一日中雨だ物憂い午後、何もすることもなくどこも出かけられず、近くの黒目川をそぞろ歩きした。玄関の温度計は16℃、昨日との温度差は10℃もある。寒い…
時間が空くとすぐに森とか山に行ってしまう。街にはコロナ感染があるし思うような行動ができない。そこへいくと晴れた日のドライブは最高だね。景色を見て思わずワオーと…