メインカテゴリーを選択しなおす
カオジロガビチョウの水浴びコゲラ後頭部に赤色が少しあるから♂ですね待ってマッテやっとヒクイナが出ました板の上をサーっと走り抜けたヒクイナを連写で撮りました最後まで見て頂きありがとうございました
星の瞳さんが咲き始めた頃出逢ったホオジロさんとツグミさん(3月9日)首が痛くなるほど高~い山桜に見つけたエナガさん(3月30日)コブシの花が満開だよ嬉しいな~♪とヒヨドリさん(3月31日)桜祭りの片隅のソメイヨシノの枝影で巣材のふわふわを咥えてサンタのおじいさんになったシジュウカラさん(4月6日)横浜緋桜の並木道で花から花へと飛び回っていたヒヨドリさん(4月6日)ソメイヨシノの並木道で出逢ったコゲラさん(4月13日)同じソメイヨシノの並木道で花を咥えて花ラッパを見せてくれたスズメさん(4月13日)終わりかけのソメイヨシノの枝にいたカワラヒワの女の子(4月14日)置き去りにしてきてしまった写真をつなぎ合わせたら季節が移り変わっていくさまが手に取るように感じられました(^ー^)花と身近な野鳥たち
まだまだ見頃のソメイヨシノの並木でコゲラさんがなんだか嬉しそう♪真剣なまなざしであたりをつけて見つけたね!やったぁ~やっぱり花より団子だね!昨日記事にした桜並木です(*´▽`*)(埼玉県嵐山町4月13日)コゲラ~花よりだんご~
春到来~♪ポカポカ陽気で、昨日も今日も半袖Tシャツで過ごしています~(*^^*)黒が多かった服装も春色に~昨日は、黒の半袖Tシャツにアップルグリーンの上着首は花のネックカバーで病院受診。。。血液検査の数値が良好で・・・ 「お薬が変わったせいもあるけれど、 pansyさんが食生活など気をつけた結果がでたんですね」って!お薬のお・か・げなんですけど・・・こんなふうに、いつも優しく言ってくれる先生なんですよ~来月も...
3月30日。庭の周辺にツバメが飛び始めました。昨年11月末に転居し、それから庭に来る鳥たちの観察を続けてきましたが、最近行動にも変化が表れてきました。雉(キジ):家の東側水路、南側田んぼ、その前の河原を住処としているらしい。・3月3日の初訪問から毎日やってきては
ギィと声がしてどこどこ?と探して高い枝に発見♪桜といえばメジロさんだと思うでしょコゲラさんも蜜を食べに来るのです毎春楽しみにしているオオカンザクラ(別名安行寒桜)の並木です今年は昨日の夕方NHKのニュースで放送されたので一層混雑するのではと思い早めに出かけました駐車場に到着したのは7時ですが既にたくさんの人!メジロさんやヒヨちゃんやお花もたくさん撮りましたが選ぶのに時間がかかりそうなのでまずは一番枚数の少ないコゲラさんの登場となりました(^ー^)(坂戸市北浅羽)大寒桜にやって来た♪~コゲラ~
低い切り株の根元にコゲラさん隠れ上手のカケスさん辛うじて顔としっぽ今日のビンズイさんは枝の上春の光で生き物たちは生き生きと活発です人間もそわそわしますご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
やっと春の陽気だった・クロッカス黄色・コゲラ・石垣に防草シート張り
クロッカス黄色 コゲラ 長い時間クリの木に滞在していた コンコントントンギーギー 古木の栗の木なんとかしなきゃ 月曜日は待ちに待った 春の陽気 このチャンスに前日以上に気合 ビフォー
ヒクイナ日曜日で通行人が多く葦藪に消えたクイナトリミング 水を飲みに来たキジバト葦の穂を食べるアオジコゲラ最後まで見て頂きありがとうございました
▲ラブリーなヒドリガモのつがい、愛らしいですね❣️ ▲エナガ、ちょこちょこ動き回るので、なかなかとらえられません😅 ▲コゲラ、エナガよりも動きが遅いけど、やっぱり動きが素早い💦 昨夜の雨が雪に変わるかも知れないとの予報でしたが、降らなかった模様。 そして、今日は昨日と打...
林でコゲラさんに出逢ったら思いっきり腹筋を使いながらお食事中(^ー^)ピンクの舌が見えていますいっぱい食べたらひとやすみ同じ林の池ではカワセミさんがまったり~ちっちゃな赤い靴下可愛いね♪いつのまにか椿が見頃を迎えていました(*´▽`*)…と下書きを作って洗濯物を取り込もうとベランダに出たら霙になっていました☃️(野鳥さいたま市2月5日)(椿北本市3月2日)コゲラさんとカワセミさん♪
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、2月の野鳥を撮影しました。🐤 梅の花には、花蜜が好きなメジロ以外…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (2025) トビ (トンビ)、コゲラ、シロハラ、アカハラ、ウグイス 内幸町のビルを背景に大型の鳥か飛んでいるのを発見 富国生命ビル 日比谷国際ビル 2分くらい見えてたので撮影チャンスは多かったけど 特徴がわかる飛び方は少なくてこれが一番かな グーグルレンズでトビ Black kite と判定された 国会通り上空辺りを行ったり来たりしてた こういう飛び方だと肉眼では見えない トビの背景になったビル群 (トビを撮っ...
先日、ヤマガラをご紹介しましたが、今日は京都府立植物園で撮影した他の鳥たちをご紹介します。大好きなエナガに会えました^^コゲラもかわいかったです。シジュウカラも撮影したのは久々です。ふっくらしたジョウビタキ君にも会えました。今季初めて会えたアオジ君。群れで採餌していました。何年ぶりかに会えたルリビタキ君。暗い所で撮ったのをトリミングしたので、画像が粗くてすみません。でも、会えてすごく嬉しかったです。...
「この鳥、何ていうの?全然逃げないの」お散歩夫婦に話しかけられた先にはイラガの繭を突くコゲラさんの姿がありました(1月15日)★枯れ草色の中で出会ったコゲラさんは枯れた葦の中に虫の気配を感じて真剣な表情…ごちそうは見つかったの?頭部に男の子の印の赤い斑がありました★(2月13日)春が待ち遠しいねいつでも出会えるはずのコゲラさんだけれど 可愛らしくて大好きです(^○^) コゲラ~枯れ草色のなかで~
カマキリの卵嚢を一心不乱に啄むコゲラさんを見かけたら右の後頭部に男の子の印の赤い斑が出はじめていました表情もキリリと恋の季節に突入だいっ♪いっぱい食べて頑張れ~可愛い彼女ができるといいねo(^o^)o(2月11日)コゲラ~恋する季節~
日本列島に最強寒波到来でアチコチから大雪のニュースが流れてくるこれからピークを迎えるという。私はここ1週間は家で縮こまっていた、ほとんど冬眠状態だね でも今日…
シジュウカラさんの後ろに出ているのはスイセンの芽でしょうか例年だと雪の下になっているはずが雪がないので春が来たと・・・?これから寒波がやってくるそうなのでまだ暫くは雪の下でおやすみですね真っ赤なピラカンサの実がたくさん毒があるのでなかなか鳥は食べないそう
きのうコゲラさんに出会ったら男の子の印の赤い斑を見せてくれたよ★もうすぐ恋の季節梅のお花さんも応援してるねガンバレ〜♪↑クリックで大きくなります。スマホでご覧の方はちょっと分かりづらいと思うのですが3枚目の写真の後頭部の黒い羽毛に沿って赤い線が出ているのです。 (1月31日)コゲラ~恋する季節~
県民の森にルリビタキを撮影に。もう何度か出かけて、カメラに収めているのですが、ブレブレ写真ばかり。この日もルビオくんと出会ってますが、灌木の枝をうまく抜けずに…
小啄木鳥(コゲラ)以前はよくみかけたコゲラもあまり見かけなくなりましね。日本に生息するキツツキとしては最も小さい鳥です。にほんブログ村人気ブログランキング...
今日はついでのお写ん歩ではなくお写ん歩のためのお写ん歩に行ってきました。場所は定番の烏原水源池。今日のコースは会下山公園を横切って、氷室町の氷室神社にお参り、立江寺の水仙を探索。後は水源池を一周しながらスナップ。冬枯れの水源池。被写体はエナガとコゲラの枝
冬枯れの林でコゲラさんが食べ物を探していました様子を伺っているとカマキリの卵嚢などをつついたりしていましたそれからいつ出逢っても表情がやわらかくて大好きなカシラダカさんさよならの春までにあと何度再会できるでしょうか🍂風邪が長引いて思うように外出できない日が続いています 今季の風邪はシツコイのでしょうか皆様もご自愛くださいませ(12月19日)コゲラさんと🍂カシラダカ
コゲラさん イラガの繭をアタック硬い・・・もう一度・・・ダメ・・・ムリ・・・諦めたコゲラさんでしたイラガの繭は硬くてツルツルだからねご訪問いただきありがとうございました
青空のなか気持ちよさそうに飛んでいたのはサシバでしょうか↑ハイタカさんです!地上には小さな猛禽モズ君コゲラさんは忙しそうジョウビタキの女の子と男の子それからやっとやっとモデルさんになってくれたのはシロハラさん\(^_^)/だいぶ前から姿は確認していたのですがやっと撮らせてもらえました週末きり出かけてゆけないのでどうしても人が増えて警戒心が強くなってしまうのでしょうかホオジロやカシラダカさんもいましたがいいところには出てもらえませんでした(12月3日) 追記*1枚目の写真をサシバとしてアップしましたが詳しい方のご助言によりハイタカと判明本文を訂正いたしました20日にアップした記事ですが そんなわけで再アップいたしますあおぞら日曜日🍂ハイタカ~シロハラまで(6種)
野川自然観察園にて~ランニング後の鳥撮です メジロの群れがマユミに群がっていました。 赤い実が大好き!器用に実だけ啄みます。 パクっと咥えて~ 呑んじ…
メジロさん こんにちはカエデの種を食べてますコゲラさんもこんにちは幹を突きながら登っていきます最初に会ったのはまずメジロさんそして次にコゲラさんでしたご訪問いただきありがとうございました
朝ベランダで洗濯物を干していると街路樹のモッコクの木にコゲラさんがやって来ました頭に男の子の印の赤斑を発見~♪(11月24日)★週末は信じられないくらい鳥さんとの出会いがありませんでした諦めての帰り道…遠~くの木のてっぺんに今季初めましてのアトリさんを見つけたよ!むり無理トリミング…下にシメちゃんもいます♪空のなかは気持ちよさそうだね★その後もう1か所訪ねて…やっとやっと見つけたオシドリの男の子今季初めての出会いだったのに奥でじっとしたまま動かない…(ToT)日が暮れてしまうので これ以上は待てません リベンジしたいです! いるところには これでもかというくらいいる オシドリさん わたしの行動範囲では 1羽がやっとです (11月28日) コゲラの男の子とアトリ、空のなか
見事なマユミの木を見つけてコゲラさん来ないかな~と思っていたらほんとうに来てくれました♪アクティブに動き回って実をゲットアクロバットだって披露してくれたよこの写真実はね180度回転しているのホントはこちらえへへやるもんでしょ★(クリックで大きくなります)渾身のノートリです(^_^)v(赤城山麓にて11月28日)コゲラ~たわわなマユミに~
お天気の回復してきた昨日シメちゃん今季初のモデルさんとして登場です\(^_^)/何かやらかしてくれそうなシメちゃん今季も楽しい場面をたくさん期待してるよ!コゲラさんは冬枯れのなかもよく似合うねホオジロさんもねそれから証拠写真ではありますが…大好きなカシラダカさん無事出会いが叶いました(^o^)/ここ数年出会える場所が減って心配していました今季も可愛らしい表情をたくさんたくさん見せてもらえますように★勤労感謝の日と入れ替え休日でお散歩してきました(11月21日)帰ってきたシメちゃんと、カシラダカ
昨日は朝起きたら20センチの積雪がありビックリ!車で出かける用事があったので今季初の雪道運転。信号で停まった時にスマホでパチリナナカマドの赤い実に白い雪、冬の好きな風景です。日中はあまり降らなかったので今日の夕方には積雪は3センチに減ってました。良かった~、溶けてくれて。根雪にはまだ早いものね。市内は溶けてもちょっとお山の方に行くと冬景色。いつも枝かぶりのフクロウさん葉っぱが少なくなったので少し見...
たわわに実ったマユミのレストランでコゲラさんがお食事をしていました★あんまり可愛らしい場面に出会えたのが嬉しくて気持ちが急いて1枚でアップしてしまいます(^○^)(11月19日)コゲラ~秋のレストラン~
1、エナガ2、ジョウビタキ♀3、コゲラ4、シジュウカラ5、ヤマガラ本日2件目の記事です11月6日に吉岡園地で撮った野鳥です顔が見えなかったり、枝が被ったり...
今日は寒かった朝からジムのお風呂に出かけた いっきに冬が来た感じだ。そろそろ冬鳥が来てるかどうか午後に探しに出かけた。冬枯れの中で朱色のカラスウリが目立ってい…
10月、山でエゾビタキに出会いました(^^)/エゾビタキは幅の狭いシャープな嘴で明瞭な顎線がありますね。コサメビタキがフライングキャッチで虫を捕獲しました!このコサメビタキは大雨覆先端に明瞭な白斑があるので第1回冬羽ですね!山に行くといつも出会う感のあるコゲラですが、久しぶりに綺麗に写せました(^o^)国内に9亜種いるそうで、九州のコゲラは羽色が暗いようですね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥...
旭川も数日前に初雪があり、少しの時間ですが暖房も付けるようになっていよいよ冬に突入です。お山も白くなりました昨日は午前中に嵐山に行って来ました。鳥さん達はキツツキが多かった。コゲラアカゲラオオアカゲラヤマゲラゴジュウカラ嵐山展望台から久しぶりに北邦野草園から展望台まで頑張って歩いたけれどフクロウさんには会えずまた今度ね~数日前、我が家の芝生の上に謎の物体がこれ、直径7~8センチほどの大きなものなん...