メインカテゴリーを選択しなおす
白に白と白で真っ白けの写真になって冴えません 昨日(1/28)撮ってきた写真です 小雪模様の天気で最悪の撮影条件ですが白鳥が寒波でどうしてるのか気になって見に行ってきました 白鳥は普段どおり、田んぼで泥んこになりながら草の根を食べたり、お喋りしたり、喧嘩したりしていました 1 2 3 4 5 6 7 喧嘩しているのじゃなく鳴き合いしているだけ...
ブログ村のジャンルの「石川県情報」にも入ったので金沢らしい写真を探しました やっぱ金沢といえば兼六園ですな 桜の時期や紅葉もそれなりに良いけど一番良いのは雪の兼六園です🐘 等と言いながら写真は秋のライトアップです 以下は兼六園で撮った野鳥と野鳥動画です他にもキビタキやアオバズク、マヒワ、ヤマガラ、エナガ、メジロ等など撮ってます兼六園は野鳥の宝庫です ルリビタキ ...
鳥ネタも尽きてきたので、今回は動画の投稿だけです。11月18日、天気も穏やかそうなので、オオハシシギの動画を撮るために沼に出かけてみましたが・・・・肝心のオオハシシギは、遠くの浅瀬でセイタカシギたちとお休み中!!久しぶりに三脚まで用意していたのに、暫く待つも、一向に動き出す気配もないため、動かない動画になってしまいました。コガモの採餌シーンやハクセキレイも一緒に撮ってみましたのでご覧ください。1分半ほどですがちょっと退屈な動画かも???のどかな沼の様子、我慢して最後まで見て下さいね。(日記)コロナワクチン5回目接種完了です。11月24日午前中、新型コロナワクチン5回目接種を受けてきました。2価ワクチン(BA5)でしたが、副反応は??腕の痛みはあるものの、幸い発熱もなく、翌日午前中少し体がだるい程度で済みま...動かない??動画
鳥ネタが尽きそうなので、今回は動画シリーズです。オオハシシギの給餌行動の動画撮影、前回は失敗したので11月22日再び挑戦です。この日はあいにくの曇天日で、撮影条件はあまり良くなかったのですが、モデルさんはよく動いてくれました。今までより少し長い2分20秒ほどの動画ですが、器用に泥の中から餌を見つける動作が面白いですよ。これまで何回か動画をアップしてきましたが、動画編集は、主にCyberLinkの「PowerDirector」というソフトを使ってきました。今回のオオハシシギの採餌行動も同じソフトで編集したものです。先日、Windows11で提供されてる「Clipchanp」という動画エディターを初めて知って、これがなかなかの優れもの。マイクロソフトから無料で提供されてる動画エディターですが、結構使いやすくて...オオハシシギの採餌行動(動画)
前回のオオハシシギの動画に続いて、今回は初めてWindows11に搭載されてる「Clipchamp」を使って動画編集してみました。以前Windows10の時には、「フォト」というアプリで簡単な動画編集したことがあるのですが、「Clipchamp」は初めてです。Windows11には標準装備されてるようで、「すべてのアプリ」から「Clipchamp動画エディター」をクリックすると、次のような画面が開きます。有料版の「Clipchamp」にもアップグレードできるようですが、無料版でも十分に使えそうです。「新しいビデオを作成」クリックしてスタートです。「メディアのインポート」から「ファイルの参照」でPCに保存してある画像ファイルや動画ファイルを読み込んで、タイムラインにはめ込むだけ。動画のカットやテキストの挿入...「Clipchanp」を使ってアオアシシギの動画編集
11月27日に撮ったスローシャッターの白鳥です スローシャッターは実はあまり好きではありません 羽を動かさずに滑空している時なら良いですが、羽が動いている時は羽がブレて美しくないです お遊び写真です 滑空状態 白鳥じゃなくて灰鳥W醜いアヒルの子です こんな所です 設定は1/30秒、400mmの望遠で手持ちなので、これくらいが限界です 三脚...
毎年10月、特にお天気の良い日の夕方には「クゥクゥ」とか「クルクル」と言った鳴き声とともに、鳥が群れを作って飛んでいるのを見かけることがあります。いつもだと、ちょうど仕事から帰宅時間。「渡り鳥の大群だあ〜」動画を撮影したくなるのですが、残念
昨日午後に近所の川で撮った写真です 1キチョウ成虫で越冬するそうです冬にキチョウなキチョウです 2セグロセキレイ 3赤とんぼ 4トンボの顔が笑ってるみたいです 5子ガモじゃなくて小ガモ 6また撮ってきた過去・現在・未来芸術は・・・ ・・・判らん 7 今日の写真はほとんどコンデジ(coolpixP510)ですが1枚だけ一眼レフカメラ(EOS5D)で撮っ...
あうあカラスがやって来ました。スパイカメラで撮った!テレワークの日、「あうあ~」の声がした窓際から手元にあったスパイ📷の10倍ズームで撮りました。 今…
昨日撮った野鳥の写真と動画です 川沿いの散歩コースですが今にも雨が降りそうな天気だったので暗い写真になりました^^; コサギ ツマランのでSSを下げて・・・やっぱりツマラン 雀の子 食事中のカルガモ 川沿いの公園の銅像「過去・現在・未来」を女性の体で表現したものだそうです ( ;'д`)ウーン 芸術は・・・・・・わからん! (中央に伸び上がろうとする現代、 左に歴史や文化を...
昨日午後3時ころ、近所の川を散歩して撮って来た写真ですここは一昨年までカルガモが何十羽も生まれる場所だったのですが、昨年は川底浚いされ雛は誕生しませんでした 今年もまだ草が伸びずカルガモにとってはあまり出産・育児に適した場所ではないのですが何組かのカルガモファミリーが居るようです 今年は丁度孵化する時期に交通事故で怪我をし、ここには来ていなかったのでカワイイ赤ちゃんカモは見ていません もうすっかり...
今日は通院日でした 帰ってきたのは昼過ぎでしたが疲れ果てて写真を撮りに行く気力はわかず家でエアコンを掛けダラダラしていました という訳で今日の写真は過去作再掲です(でも再現像しました象) 尚、診察は「徐々に骨がくっついてきている」とのことでした 左腕の麻痺は日常生活に支障がないくらいまで回復しました 重いものを持ったり力を入れたりはまだ出来ないけど^^; タカ類特有のポーズ記章や旗によく使われる...
バードバスで忙しそうに水浴びするシジュウカラ頭を水に浸けてあっという間に水から出るとすぐに体のお手入れ単独でやって来ることが多くなり多分、子育て中は雄と雌が代わる代わるやって来てるのかもしれませんねなので、のんびり浴びてる暇はないのかも…で、そのせわしない水浴びの様子を動画で撮ってみましたまるで早回し?(笑)一連の動きを何度も繰り返していますがどんだけ水浴びが好きなんだろ?水浴び大好きシジュウカラの動画
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】どうしよう〜(。>ㅅ立派になったでしょ❣️っていうお話しをしたかったMamなのに…夕方我が家の周りで大騒…
「聞きなしって何じゃ?」ってところかな? 聞きなしとは主に鳥の鳴き声を人間の言葉に当てはめて聞くこと ウグイス - 「法華経」コジュケイ - 「ちょっと来い、ちょっと来い」コノハズク - 「仏法僧」 センダイムシクイ - 「焼酎一杯グイ」等など ホオジロの場合は「一筆啓上仕り候」とか「源平ツツジ白ツツジ」と聞こえるようです 最後に動画を付けてあるので是非聞いてみてください ホオジロは野鳥マニアの方は撮りま...
FC2のアルバムは10個作れます 9個目はどのアルバムにも入らないような写真集です 残りの1個ももうすぐ作る予定です 月が変わるとどんな風に表示されるのかちょっと心配なんですけどね 朝露のキラキラ早朝雨でしたが直ぐに止みました 夕立じゃなくて朝立ちです 蜘蛛の巣 幸せを呼ぶ青い蜂ルリモンハナバチこれは昆虫アルバムで良いですな セクシーショット一緒に山登りしていたお友達 ...
キビタキもオオルリと同じく人気のある夏鳥ですオスの鮮やかな黄色は目立ち、何と言ってもピッコロのような美しいさえずりが魅力の鳥です春の渡りの時期は近所の公園でも見られることがありますその後は森に移動します 今日も大サイズで動画1本目はキビタキの囀り 色んな鳴き方をしますがほんの一例です最初ピントがずれていますが後半で合いますぞ 2本目は青...
2月28日に田尻池で撮ったオオハクチョウの5回目です しばらく間が空いてしまい、2週間以上経ってしまいました^^; 田尻池には今日現在も約30羽いるそうです(池多小学校HP白鳥情報参照) でも自分が撮りに行くのは今季はこれでお終いです 半年後(正確には7ヶ月後)まで白鳥よ、さらばじゃ~! 動画は古いコンデジで撮ったので画質は最悪ですが凄い迫...
今日はカルガモの赤ちゃん季節外れだけど^^;家の近くの川で毎年何十羽も生まれていたんですが、昨年1月頃に川底さらえして中洲や川底に生えていた草や木もきれいに刈り取られたため、昨シーズンは1羽も見かけませんでした少しだけ草が伸びてきたけど、今年も出産・子育てするには厳しそうです 最後の写真は動画の子供たちです「ピー、ピー、ピー」と鳴いています親は育児放棄し...
オオルリは夏鳥、ルリビタキは低地では冬鳥ですが当地では今頃の季節には市街地の公園などで同時に同じ場所で見られることもありますもうしばらくすると両方とも山奥や高地に移動し見られなくなりますどちらも青い鳥で美しく人気がある鳥です どちらかと言えばルリビタキの方が和風で好きです オオルリ さえずりは綺麗です ちょっと憎たらしい顔してます ルリビタキ♂ ルリビタキ♀ ...
毎日やって来るヒヨドリのキーちゃん今回は観察を兼ねて動画を撮ってみました先ずは、バードバスの淵に止まり周りの様子をうかがって餌台になっているすぐ横の椅子の足に止まって地面と座面の中間に置いてある餌入れに向かいパクパクと忙しそうに食べてあ!ほらねパンをくわえたまま飛んで行っちゃった!そしてまた、バードバスに戻って満足そうにお水を飲んでいますこんな風に日に何度もやって来ては同じ動作の繰り返しとにかく、縄張りになっている我が家の庭の見張りでとても忙しそうなキーちゃんなのでしたヒヨドリのキーちゃん観察動画
2月28日に富山の田尻池で撮った白鳥の3回目です今回は池から飛び立つ白鳥です 動画は「飛び立つ白鳥」ですいつものようにブレブレですけど雰囲気だけ味わってもらえればと思いアップ飛び立った後、池を旋回し山の方へ飛んで行きますガスって山が見えないのが残念 評判が良かった(?)ので今日も面白名前を追記してあります見るなよ~、見るなよ~、絶対に見るなよ!どうぞ、どうぞ、どうぞ...
街中でもよく見かける身近な野鳥 ヒヨドリ スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属だそうです赤色の実が好きなのか?よく我が家の食料トマトを強奪に来ます(T_T)2022年1月も来ています 今年はまだトマトが成っているのでそれはもう頻繁に・・・*野生生物に餌などは与えておりません。当チャンネルでは地産地消と食料自給率向上をゆる~く推奨いたしております。ご視聴ありがとうです♪過度な期待をしない方は動画を沢山視聴してくださるとうp...
街中でもよく見かける身近な野鳥 ヒヨドリ スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属だそうです赤色の実が好きなのか?よく我が家の食料トマトを強奪に来ます(T_T)2022年1月も来ています 今年はまだトマトが成っているのでそれはもう頻繁に・・・*野生生物に餌などは与えておりません。当チャンネルでは地産地消と食料自給率向上をゆる~く推奨いたしております。ご視聴ありがとうです♪過度な期待をしない方は動画を沢山視聴してくださるとうp...
2月28日に富山市の田尻池で撮ったオオハクチョウの写真をアップし忘れていました^^;当日は120羽ほど居ましたが3/3現在78羽だそうです(池田小学校の「白鳥情報」で見られます)昨年は3/7にここへ来ていますが、その時は20羽でしたオオハクチョウの方がコハクチョウより寒さに強く、遅く来て早く帰ると思うのですが、ここは餌付けしているので遅くまで居るようです 動画は餌やりの様子です。食パンもやってるようです今は...
家のカミサマが居ないので毎日毎日外食しステーキばかり食べていたらお茶漬けが食べたくなりましたなーんちゃっておじさん「なーんちゃって!」 白鳥も大好きだけど毎日貼るのも飽きるし見る方もウンザリしてるかも? と言う訳で今日は過写ですけど、ちょっと変わった鳥を貼りますトラツグミ妖怪の鵺(ぬえ)がトラツグミの声で鳴くのだそうな ガクブル(((´;ω;`)))ガクブル トラツグミを鵺とか鵺鳥(ぬえどり)とも呼ぶそうです ...