メインカテゴリーを選択しなおす
〈4月6日撮影〉夕方になってヒヨドリのキョロちゃんが花梨の枝にとまっていました実は、心配なことが起きてしまいました桜が開花しているこの時期になっても花梨の枝に花芽どころか、新芽がひとつもありません昨年の秋には沢山の実が生っていたのに…突然枯れるなんてことがあるのでしょうか?それとも、今年は芽を出さずに、お休みとか?ヒヨドリたちも今年の異変に気付いている?キョロちゃんも、お目当ての新芽が食べられずにちょっとガッカリしてるのかなんだか、変ねぇという感じで水浴びしてますうーんどうしちゃったのかしらね…全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
〈4月6日撮影〉久しぶりに現れたシジュウカラですバードバスがヒヨドリに占領されて小鳥さんが全然来ないよ…という夫の嘆きが通じたのかもしれませんが(笑)あっ!しかも2羽いますどっちが雄でどっちが雌?うーん、ちょっとわかりにくいですが左の水浴びしてる方が雌で右のネクタイの太い方が雄のようですね午後3時頃のバードバスはちょうど日陰になってしまうので…日の当たってる背景とのギャップでいまいち写真の写りが良くない…(それは自分の腕が悪いんだと思うけど?)しかも、お二人さーん!そんなに離れてないでもっと、くっついてくださーい!(注文の多いカメラマンでした)久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
〈3月31日撮影〉お向かいの庭で咲いているピンクの花桃をバックに…はい!今回もヒヨドリのキョロちゃん登場です(笑)口ばしに黄色い花粉を付けの正面顔なんだか可愛いーー前回は、あんなに膨らんでたのにちゃんとスリムになりましたあ!キーちゃんも一緒だったのね白いフェンスに苔が生えててちょっとお見苦しいですが…やっぱり、キーちゃんがいると静かなキョロちゃんですで、ちょっと前から気付いていたけどキョロちゃんの尾羽の先が痛んでいるのか、ギザギザしてるこれも、2羽を見分けるポイントですねつがいで居る時は静かなヒヨドリ
〈3月26日撮影〉この日も、膨らんだ状態でヒヨドリがやって来ましたバードバスで羽づくろいしてるからキョロちゃんねしかも、1羽でいるとヒーヨヒーヨ!と騒がしいこと膨らんだまま、鳴きながら水浴びしてますあらら…お腹の羽もずぶ濡れになっちゃってキーちゃんが一緒の時は静かなのになんだか賑やかなキョロちゃんでした膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
入れ替わりまた膨らんでるヒヨドリが来ましたあれ?君はキーちゃんではなく先に浴びてたキョロちゃん?同じ様に丸くなって水浴びしてるので動画を見てもどっちがどっちかわかりませんが…キーちゃんは口ばしが花粉で黄色くなってたけど君は黄色くないねしかも、バードバスの淵で羽づくろいまで始めちゃってこの、堂々とした感じはやっぱり、キョロちゃんでしょうねすっかり、ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです2羽のヒヨドリに代わる代わる水浴びされてすぐにお水がなくなってしまうので何度もお水を入れに行ってる夫がこれじゃ、小鳥さん達が来なくなっちう…と嘆いてますヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
前回の続きです飛び立った2羽のヒヨドリがすぐに戻って来ましたがバードバスにいるヒヨドリがまん丸になって、羽を膨らませていますフェンスにとまって羽づくろいしてるのはキョロちゃんで水浴びしてるのがキーちゃんと思われますが・・・何故か、膨らんだまま水浴びしてます(まだ、続きます)膨らんだまま水浴びするヒヨドリの動画です
〈3月24日撮影〉もうしばらく、ヒヨドリの記事が続きます花梨の枝からバードバスの様子を見てるキーちゃんとフェンスにとまるキョロちゃん先にバードバスに降りたのはやっぱり、キョロちゃんでした!でもね…花梨の枝にいたキーちゃんもどこかへ降りて…動画を撮っていたらフェンス下のブロックからバードバスを見上げてるキーちゃんが映ってるーー!(笑)今回も、キョロちゃんに先を越されてしまったのね…水浴びの先を越されてしまったヒヨドリの動画です
〈3月22日撮影〉このところ毎日ヒヨドリの記事ばかり続いています毎日やって来るので書いても書いてもヒヨドリばかりでいい加減、飽きられそうですが…この日も2羽でやって来ましたがフェンスで待っているのはキーちゃん?そして、先に浴びているのはキョロちゃん?水浴びしてる姿では区別が難しくて自信がありませんが…でも、いつもキーちゃんがこうやってじーっと見守っていてそれを気にせず浴びまくってる!それが、キョロちゃんかな?と…雄はいつも待たされて文句も言わずに耐えてるのねあ、この哀愁の漂う横顔…(笑)やっぱりキーちゃんよねさて、長風呂の彼女さんがやっと上がりましたうおーー!とばかりにバードバスに一直線の彼氏さん、なのでしたいつも待たされるのは雄のヒヨドリ?
〈3月21日撮影〉花梨の木にヒヨドリが来ていましたバードバスにももう1羽います先に水浴びしてるのはキョロちゃんでしょうか?花梨にとまっているのはキーちゃんですねじーっとしてキョロちゃんが浴び終わるのを待っているのでしょうあ、キョロちゃんがフェンスに移動しました入れ替わりにキーちゃんがバードバスに降りて来ましたうーん、こうやって見るとやっぱり、雄と雌の違いが良くわからない…キョロちゃんと思っていたヒヨドリも実は、キーちゃんだったりして?特に、水浴びしてると判別が難しいフェンスにいるキョロちゃんの頭を見るとやっぱり、つるんとしてる…?キーちゃんがまた花梨の枝に戻ってますがつんつんした頭の羽が雄の方が長いというか多いというか…頭の羽が雄は雌に比べて立派!という所でしょうかねヒヨドリの雄と雌の違いは頭の羽?
〈3月20日撮影〉ひょろっと細身のヒヨドリが来ていましたキョロちゃんではなくキーちゃんでもないこの、口ばしの付け根の羽に変な癖があって全体的に羽が黒っぽいのはレンちゃんで間違いないでしょうキョロちゃんやキーちゃんと比べて体がスリムで小さいからまだ、若い子なのかな?時々ふらっとやって来るロンリーなヒヨドリですロンリーなヒヨドリのレンちゃんです
〈3月7日撮影〉この日、2度目の水浴びにやって来たヒヨドリのキョロちゃんですいや、もしかしたら2度どころではないのかもしれませんが…バードバスからフェンスに移動してすぐに行ってしまうのかと思ったら警戒する様子もなくいきなり、羽づくろいを始めましたもう、カラス以外はこの庭に敵なし!と言う感じでしょうか…(笑)何故ここで?と思ったらそうか!日が当たっている場所なので乾くのが早いのかもしれませんね敵なし!ヒヨドリの羽づくろいの動画です
〈3月6日撮影〉花梨の枝にやって来たヒヨドリのキーちゃんですこうやって見るとキョロちゃんと比べて目が小さいというよりも頭が大きいのかもしれませんね…口ばしに黄色い花粉を付けていますが咲き始めた梅の花の蜜でも吸って来たのでしょう〈3月7日撮影〉キョロちゃんも口ばしに花粉を付けてやって来ました先ずは、お水を飲んで…あらー、たくさん花粉が付いてるヒヨドリの口ばしが黄色くなるシーズンの到来ですね(半月ほど遅れてますが…)やっぱり、口ばしに付いてる花粉が気になるのでしょうかうーん、なかなか落ちにくいみたいですねヒヨドリの口ばしが花粉で黄色くなる季節です(動画あり)
〈3月2日撮影〉やっと、3月に撮った写真です!バードバスに毎日誰かしらやって来るので(写真が溜まっていて)更新がまだまだ追いつきませんが…メジロのカップルの水浴び動画が1年ぶりに撮れましたいつも同じカップルが来てるのかはわかりませんがこの時期は、ほぼ2羽でやって来て一緒に水浴びしてますでも、メジロは動きが早くてあっという間に来てあっという間に行ってしまいますなので、途中で違うカップルに入れ替わっても気付かないかも…(笑)メジロのカップルの水浴び動画です
〈2月25日撮影〉連日、バードバスにやって来るヒヨドリですが(この子はキョロちゃんですね)でも、この日はちょっと様子が違って…お水に浸かったままバードバスから出ようとしないのですいつもなら出たり入ったりせわしないするのにどうしたのかな…?動画で見ると途中で糞までしてるし!(お行儀悪!)なんと!2分以上も浴び続けてましたやっと出たと思ったらバードバスのお水を全部吸い取った?と思うくらい全身ずぶ濡れでした!(笑)バードバスに居座り続けるヒヨドリの動画です
〈2月24日撮影〉まだ寒かった2月の朝フェンスに1羽のヒヨドリがいましたそして…そのすぐ下のバードバスにもヒヨドリが…ん?お水が凍ってる!!お水を飲もうとして氷の表面をツンツンしてます上にいるヒヨドリが「どうしたんだい?」とでも言いたげにじーーっと見守っていますこの子は、雄のキーちゃんでしょうか「凍ってて、飲めないの…」と、困ってるのはキョロちゃんですねやっと、同時に2羽を見る事が出来ました(同じ画面に入れる事は出来ませんでしたが…)ヒヨドリのカップルさん(推定)雄と雌の違いが判ります…?凍ったバードバスにやって来たヒヨドリの雄と雌
〈2月23日撮影〉雀のカップルが去った後すぐにヒヨドリがやって来ましたこの子は多分、キョロちゃんですね首をかしげてこっちを見てる様な仕草が可愛いなぁ!と思うのですがバードバスの周りを見て様子を伺ってヒーヨ!ヒーヨ!と、ずっと鳴いてますせわしなく、何度も水浴びしながら大きな声を出しているので思わず、キョロちゃんどうしたの?と聞きたくなりますね水浴びしながら鳴きまくるヒヨドリの動画です
〈2月23日撮影〉2羽の雀が水浴びしていました集団で来る時と2羽で静かに来る時がありますがこの2羽はカップルさんでしょうか…?そういえば、雀の雄と雌を見た目で判断するのは難しいらしいですねでも、なんとなく奥にいる雀が雄っぽく見えませんか?ヒヨドリの場合は雄雌が一緒にいる時に頭がツンツンしてる方が雄なんだそうですそれが雀にも当てはまるのかわかりませんが奥にいる雀頭がツンツンしてますね手前の雀はピントが合ってないせいか頭がツルっとしてる感じ?でも、たまたまそう見えるのかもしれませんんー、やっぱり判別するのは難しいですね雀の雄と雌の見分け方
〈2月23日撮影〉夕方4時近く花梨の枝にシジュウカラが来ていました前回カップル出来ていた雄の方かな?首からお腹の黒いネクタイがお尻の方まで続いてるのがわかりますね雌に比べると雄は中心の黒いネクタイが太くて立派ですこの枝からバードバスを見下ろしてあっという間にダイブ!短いけれど動画も撮れました首の黒いネクタイが太いシジュウカラの雄です(動画あり)
〈2月22日撮影〉バードバスにシジュウカラが2羽で来ていました!!わーーやっとツーショットが撮れましたーー!手前の子はピントが合わなくてボケてますが淵にいる子は雌で水浴びしてる子は雄ですねなかなか、同時に来てくれないので貴重な瞬間ですこうやって見比べると背中の羽の緑色の濃さが違いますね手前の雄は色が鮮やかで奥の雌はちょっと渋め?わかりやすいのは胸の黒いネクタイの太さですが雄は水に浸かってるので確認出来ないけれど…良く鳴くのが雌で無口なのが雄?とかもありかな…(笑)やっと撮れたシジュウカラの雄と雌です
〈2月21日撮影〉午後3時過ぎのバードバスこの時間にやって来るヒヨドリのキョロちゃんブルブルと、いつものルーチンで水浴びしてこの日はヒーヨ!ヒーヨ!と大口を開けて賑やかに水浴びしながら鳴いていますやっぱり誰かを呼んでるのかな…?視線の先にもう一羽、ヒヨドリがいるしばらくして、やって来たのはキョロちゃんが呼んでたお相手さんかな…?この、膨らんでるヒヨドリはキーちゃん?せっかく動画を撮ったのにバードバスの淵で止まったまま、水浴びしないーー!フェンスに移動してもじっとしたまま黄昏れてる…?(笑)キョロちゃんとフェンスで並んで居るところを見た事もあるのでやっぱり、この2羽はカップルなのかしら…?黄昏れて水浴びしないヒヨドリの動画です
〈2月21日撮影〉また、メジロがカップルで来て水浴びしてましたいつも同じカップルが来ているのかは不明ですがいつも一緒に行動してる仲が良いメジロです気持ち良く水浴び出来るようにと夫がせっせとバードバスのお水を換えていますが時々、メジロの糞らしきものが浮いてる~と言ってます皆で、綺麗に使いましょうね仲の良いメジロのカップル
〈2月20日撮影〉夕方4時近くのバードバスにヒヨドリが来ていました撮影したのはまだ2月の下旬ですが日が長くなって来ましたねこの子は、いつも来るキョロちゃんでしょうか静かにやって来て静かに水浴びしてますバシャバシャしていつも長風呂ですねいつものようにヒーヨ、ヒーヨと鳴かない鳴く時は誰かを呼んでる時…?あっ!雀が来てるわわっ!追い払ってる小さな庭のバードバスはもう、キョロちゃんの縄張りですねヒヨドリが雀を追い払うの図
〈2月16日撮影〉雀軍団で大盛況のバードバス入れずに順番待ちの子はお向かいの金木犀にとまってますまだかなぁ!枝から枝へと、飛び交う雀たち軍団が居なくなったバードバスにはちゃっかりメジロが来て水浴びしてます追い払うのかと思ったらメジロの事はあまり気にせず雀同士よりも仲が良い…?午後になってまたバードバスにメジロが来てました後から一羽の雀がやって来てツーショット動画が撮れるか?と、思ったらメジロは行ってしまいました残念ー!意外と仲が良いメジロと雀(動画あり)
〈2月16日撮影〉シジュウカラの次にやって来たのは久しぶりの雀です最初は、2羽で仲良く水浴びしてたのに…入れ替わり他の雀がやって来て3羽になったり2羽になったりどんどん増えて来るからピントが合わなくなっちゃったー!(笑)さて、この中でこれから誰がボスになるのか?今のところぐちゃぐちゃで混沌としてますね混沌とした雀たちの水浴び動画です
〈2月16日撮影〉この日は朝からバードバスが賑やかでした先ずは、シジュウカラの囀りが聞こえて来て水浴びシーンが撮れましたこの子は水浴びが豪快で私が気付く前から既に何度も水浴びしていた様でご覧の様に羽がバッサバサ!(笑)ふくら雀もといふくらシジュウカラ状態になってますがうわわ!激しいなぁ!せっかちさんなのか、動きが早くてなかなかピントが合わない~なんだか、全身ずぶ濡れねぇ…このシジュウカラが浴びてる間にもう一羽のシジュウカラがやって来てすぐに入れ替わりこの子は首の黒いネクタイが太いので雄でしょうかさっきの子よりも動きが優雅なのでちゃんとピントが合ってます!水浴びも、静かでぷかぷかと水面に浮かんでるみたいなんだか、カメラを意識して綺麗に撮ってね!と言われてるみたいうーん、雄の方が自意識過剰?(笑)野鳥の世界で...シジュウカラの水浴び、雄と雌の違い
〈2月15日撮影〉夕方4時過ぎの西日の当たるバードバスで金色の生き物が動いてる!?と思ったらメジロがカップルで水浴びしていました段々、日が長くなって来た2月中旬暗くなる前にひと風呂浴びとこうね!って感じでしょうか?この時間なら他の野鳥たち邪魔されることなく2羽で仲良く独占出来ますねあっ!最初の写真と左右のメジロが入れ替わってる頭がツルっとした子とボサっとした子ヒヨドリだったら、頭がツルっとした子が雌でツンツン頭が雄らしいけどメジロはどうなんだろう…?夕方のバードバスで水浴びするメジロのカップル
〈2月14日撮影〉花梨の枝にヒヨドリがとまってますほっそりした体形でキーちゃんではないキョロちゃん…?でも、ない感じ…?うーん、区別するのは難しい頭がつるんとしてるので女の子かな?さて、バードバスに降りて…お水を飲んで…あれっ?!この、口ばしの羽の癖は…レンちゃん?!そういえば、この後ろ姿全体的に、黒っぽくない?あっ!行っちゃった…花梨の枝に居る時はわからなかったけど多分、レンちゃんよね?ヒヨドリのレンちゃんかもしれない
〈2月12日撮影〉ヒーヨ!ヒーヨ!とヒヨドリが鳴いています午前中は日陰で午後2時を過ぎると西日になるバードバス同じヒヨドリでも光の加減で違うヒヨドリに見えるかもしれませんが大口を開けて水浴びしてるこの子はキョロちゃんと思いますこの、横顔他に特徴はないかと探してみましたが水浴びしながら、鳴きながらさらに、お水も飲んでいる!?器用と言うか、せわしないと言うか…動画を見ると特徴がわかるかもしれませんね鳴きながら水浴びしながらお水を飲むヒヨドリの動画です
今日はシジュウカラ♪ がきてはります。 (^^♪ ---------------------------------------------------…
〈2月11日撮影〉バードバスから賑やかなヒヨドリの声がしますバシャバシャと水浴びをしてヒーヨ!ヒーヨ!と良く鳴きますこのヒヨドリは常連さんですねでも、キーちゃんではないレンちゃんでもないキョロちゃんと呼んでた子でしょうかね?なんだか、わからなくなりましたが(笑)それにしても大きな口を開けて、良く鳴きますね良く鳴くヒヨドリ=キョロちゃんということにしましょうか水浴びしながら大口を開けて鳴くヒヨドリ
〈2月10日撮影〉久しぶりに見るシジュウカラです午後は逆光になるのでピントがイマイチ…バードバスのお水を飲んで綺麗な声で囀り水浴びするかなぁと待っているとまた、お水を飲んで…動画を撮ろうとしたらぴょんぴょん飛んであっという間に行ってしまいました…残念ーー!お水を飲んだだけのシジュウカラ(動画あり)
〈2月5日撮影〉今日で2月も終わりですが写真と動画が溜まっていて追いつきません…バードバスからヒーヨ、ヒーヨ!とやたら賑やかな声がするキーちゃんではないレンちゃんでもない鳴きながら水浴びするのはキョロちゃんかな?とも思うのですが…でも、こんなにふっくらしてたかな?寒いから、膨らんでるのでしょうか?それにしてもバードバスに浸かってる時間が長くない?水浴びを満喫して満足そうですねバードバスを満喫するヒヨドリの動画です
〈2月3日撮影〉体格の立派なヒヨドリが来ていましたキョロちゃんではなくレンちゃんでもない体も一回りほど大きくて立派な雄のヒヨドリという感じ?カメラを向けても全く気にする様子もない君は、キーちゃんかな?初代?二代目?か、ちょっとわからないけれど…水浴びも、なんだか貫禄あるでしょ?飛んで行った先はお向かいのお庭のハナミズキかなり高さのある立派な木で花芽も沢山つけていますね貫禄のあるヒヨドリの動画です
〈2月1日撮影〉一番寒い時期になるとヒヨドリが頻繁にやって来ます一瞬、目がキョロっとしてるからキョロちゃんかな?と思ったけどこの子はキョロちゃんよりも全体的に黒っぽい感じ?そして、口ばしの付け根の羽に変な癖がある!なんとなく嬉しそうにぴょんぴょんしながらの水浴び…君は、レンちゃんかな?キョロちゃんとレンちゃんの違いは、わかる他のヒヨドリは、どうだろう…ヒヨドリのレンちゃんの特徴
お昼ご飯の準備をしてる時間にバードバスからヒヨドリの鳴き声が…一旦中断してフライパンをカメラに持ち替えなんだか、忙しい(笑)あ、またキョロちゃんが来てる鳴きながら水浴びしてるけど出たり入ったり鳴いたりとなんだか君も忙しそうね鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
〈1月23日撮影〉小雨が降る朝今日は誰も来ないだろうなぁと思っていたらなんと!メジロがカップルで来ていました今年初やっと、ツーショットが撮れました!!複数のメジロの姿は時々見かけていましたが一緒にいる姿が撮れなかったので写真の出来は、まあとにかく嬉しいですなんだかわけわからないけど(笑)シンクロでバシャバシャ!どっちが雄で雌なのかわからないけど仲良く水浴びする姿はやっぱり、可愛い!寒さ厳しい冬のほっこりする場面です今年初!メジロのカップルの水浴び場面
〈1月22日撮影〉今回やって来たヒヨドリはバードバスに来るなりいきなりボッチャン!と水浴びです頭がつるんとしてて目がキョロっとしてるからキョロちゃんでしょうねヒヨドリが水浴びしてる姿はやっぱり、動画で見る方が面白いなぁと思ってしまいますよく、鳴き声うるさいとか他の野鳥を追い払っちゃうとか食いしん坊で嫌われ者?みたいに言われてますが我が家は餌を提供していないので逆に、バードバスでは雀に追い払われたりすることもあり(笑)愛嬌があって、可愛いなぁと思うのですが…ヒヨドリの観察は写真よりも動画が面白い
〈1月18日撮影〉窓の外を飛び交う雀の気配がしてバードバスを覗くとちゅんちゅんと賑やかに水浴びしてましたお向かいの金木犀の枝で待機して先に水浴びしてる雀が移動するのを待っている子もいますしばらく水浴びしてとまりやすい場所に移動して、羽づくろいすぐにバードバスに戻りたいのかフェンスの上で羽づくろいしてる子もいますツルツルの表面は滑りやすくて何度も、おっと危ない!となるけれど羽があるから落下はしませんね(笑)フェンスの上で羽づくろいする雀の動画です
また、飛んで行ったヒヨドリが戻って来ましたフェンスにとまってバードバスの様子を伺ってますが…その表情がなんだ可愛くて動画を撮りながらぷっ!(笑)と吹いてしまいましたん?でもこの子は、さっき来たヒヨドリ…とは違う様な?ちょっと愛嬌があって動きが面白いひょっとして、レンちゃんかなぁ…?再びやって来たのは第三のヒヨドリ?の動画です
バードバスで水浴び / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れたが、午後2時頃から雲が広がり弱い雨がパラついた。日中の最高気温は11℃。今日の鳥は、今月初め庭に来たウグイス。12月23日付記事の続きで、バーバスで水浴びするウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
バードバスへ / スズメ Eurasian Tree Sparrow昨日も朝から晴れたが、午後3時頃から弱い雨がパラついた。日中の最高気温は10℃。朝の内、庭に来る鳥をベランダから狙った。今日の鳥は、昨日撮りのスズメ。バードバスへ水を飲みに来たスズメ。2024年12月28日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございま...
バードバスに / メジロ Warbling White-eye昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。日中の最高気温は11℃。朝、氷が張ったバードバスの水を新しい水と交換し、ヒマワリの種などの餌を置いたあと、暫くベランダから様子を眺めていた。スズメ、シジュウカラ、メジロなどがやって来て、食餌や水浴びなどを済ませ、飛び去って静寂が戻って来たとき、こっそりとウグイスがやって来て水浴びを始めた。生憎、カメラを用意していなかった...
水浴びを終えた / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から弱い雨が断続的に降り続いた。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイス。12月28日付記事の続きで、バードバスで水浴びを終えたウグイス。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村...
水を飲む / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から雲が広がった。午後は弱い雨から次第に本降りに。日中の最高気温は6℃。今日の鳥は、撮り初めのシジュウカラ。庭のバードバスに来て水を飲むシジュウカラ。2025年01月02日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ...
水浴び終了 / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れて冬の青空が広がった。日中の最高気温は12℃。昨日のボランティアグループの活動は正月休みに。今日の鳥は、先月初め庭に来たウグイスの最終回。1月4日付記事の続きで、水浴びを終えたウグイスはこの後飛び去った。2024年12月04日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回...
大晦日に / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から雲が広がって、気温も上がらず寒かった。日中の最高気温は8℃。今日の鳥は、大晦日に庭のバードバスに現れたウグイス。ウグイスも一年の汚れを落として、心身ともにスッキリとして新年を迎えたかった?2024年12月31日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
水浴び /シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝から晴れて真冬の青空が広がった。午後は北寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は12℃。今日の鳥は、庭のバーバスに来たシジュウカラ。冷たい水にしっかり入って水浴びをして行った。2025年01月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
キョロちゃんとは違うヒヨドリがやって来ましたこの子もよく見るちょっと優しい顔の子ですとりあえず、お水を飲んでいるので動画に…この日はヒヨドリが入れ替わりやって来てお水を飲んでは、水浴び…あ、行っちゃった!と思ったけどまだ、続きがありますお水を飲んでから水浴びするヒヨドリの動画です②