メインカテゴリーを選択しなおす
今回のボロラン号はまだ、夜明け前の暗い中を移動し新潟県上越市の高田城にやってきました。こちらの高田城春は満開の桜で有名なのですが実は、それだけではありません。この季節になれば「東洋一の蓮」とも呼ばれる蓮が満開になるんですよ。なぜ、お城に蓮が?という疑問も浮かびますが調べてみたところ堀を遊ばせておくだけでは勿体ない!せっかくなら「ここに蓮を植えて 新たな収入にしよう」ということで明治時代に大量の蓮を...
花屋で買って来た面白い紫陽花です、鉢植えの紫陽花なんですが、綺麗に咲いていたので買って来ました、真ん中が爽やかなブルーで。周りが綺麗な白の花びらで、気に入って一目惚れしたので買って来ました、切り花も良いけど鉢植えも良いなって思いました、今は他はご仏前とかの花しか置いて無いので、早めに買っておいて良かったです。拍手ありがとうございました。...
自然の涼しさという贅沢京都か奈良か紫陽花鑑賞で選んだ長谷寺関西では子どもの頃から花の御寺として有名緑のドライブを楽しむため高速ではなく竹之内街道で夫婦で帰国していた頃よく足を伸ばした奈良京都より歴史も古く見どころも沢山あるのに京都ほど魅力が伝わりきれていない事を少し残念に思っていた今は静かに光観て楽しむ奈良はありがたい存在入山料を納め長谷寺の特徴である灯篭が並ぶ石段を登ると山の涼しい空気に迎え入れ...
年に一度、必ずやって来るセブンイレブン・・・7月11日私の誕生日!輝かしい17歳から早?半世紀が経ちました。今思い返せば、いろいろなことが詰まった半世紀でした。誰と比べるということではないのですが、自分は幸せに過ごせた方だと今、思います。さて、これからの残された時間・・・どんなものになるのでしょうか?そうそう、参院選についてですが、投票、難しくないですか?解説やコメンテーターの話を聞けば聞くほど、分か...
大船フラワーセンター元気に咲いたヒマワリ(向日葵)3枚です、綺麗に撮れたのを選んでみました、咲いていたのは知ってたけどもう少し沢山咲いてると思ってました。そんなに咲いていなかったので、構図とか似た様なのになってしまいました、それでも良い写真になったと思います、今年は暑くて撮りに行くのを控えていました、雨になる様ですが、晴れたらそろそろ撮りに行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
個性的なルドベキアが咲いてきましたよ!プレーリグローです。私、ずっとブレーリグローと呼んでいたけど、ネームをよく見ればプでした。プププこれはリベンジ育てで、平成の終わり頃に、一度植えていたことがあります。その時は一年しか咲かなかったのね。今回は無事、2年目を迎えました♪それはいいんだけど・・2か所に植わっているの。へっ?なんで?春先の芽出しの時に違う種類と思って分けたのかしら。おまけにこっちの方に...
初めて訪れ、「また必ず行きたい」場所となった智積院。覗き見構図が好きで、覗き見られるポイントを見つけると、撮らずにはいられません。(変態ではありません。)...
大船フラワーセンターテッポウユリ(鉄砲百合)或いはリーガルリリーだと思われます
大船フラワーセンターテッポウユリ(鉄砲百合)或いはリーガルリリーだと思われます、百合はこれでお終いです、アップで撮って来ました。お天気が良かったのでそれなりに撮れました、ただ花の向きが似た様なのばかりになってしまったのが残念です、それでも良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
2025年5月。14日にカッコウが鳴いた。すずらん、水仙、イカリソウなど咲いている。強剪定したユキヤナギ、一重の山吹、ウツギは花芽を付けず。移植したジキタ...
春先に花壇のひとつをリニューアルさせようと、土の掘り起こしなどをして植わっていたものを全部抜いて移動させました。そのあとに植えた中のひとつがこの江戸の桔梗です。白に紫の絞りが入っているという一重の花。・・が、しかしあんまり出てないですねぇ。。ラベルとは大違いです。これからもっと出てくるのかしら?近くに寄らないと分からないですわ。。江戸時代には桔梗が流行り、品種や花型も変化に富んで、遊び心が一杯だっ...
ハイアットリージェンシー京都のほど近くにある智積院。外国人観光客率が高いのではと多少身構えていましたが、ちらほらいらっしゃる程度でした。近くにはFour ...
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです、こう暑いと公園で花を撮る所じゃ無いので、生花にしました。綺麗な花束になったと思います、安くしてくれたので助かりました、角度を変えて撮ってみました、緑の葉っぱが良い味を出してると思います、ダリアは見事に咲いていると思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です、比較的鮮やかで綺麗に撮れたので選んでみました。バックにカラフルな花みたいなのが写っているのも映えていると思います、普通センニチコウ(千日紅)は丸いのが多いけど、こんな長っ細い感じのは初めて見ました。拍手ありがとうございました。...
今日は七夕でしたね。いつもは梅雨時で曇りがちなのに今年は天の川は見られるかな?外に出てないので分かりませんわ。そして二十四節気の小暑です。少し暑くなる頃どころか、今日なんて最高に暑かったですわね。フゥー今日は暑さに強い花、そしてよく似た花を集めてみました。ヘリオプシス・バーニングハーツです。小型のヒマワリのような花を咲かせるとても丈夫な人気の花ですね。こちら夕方撮りですので葉が青っぽくなっています。6...
先日、用事で八幡市へ行ったんで、ついでに松花堂庭園を観てきた。江戸初期の文人・茶人で石清水八幡宮の社僧でもあった、松花堂昭乗ゆかりの建物を移築した約2万㎡の庭園で、国の名勝である。お庭は明治33年に東車塚古墳の一部へ作庭されたそうで、古墳と内園を囲むように
八重の百合・サマンサと春のバフビューティ&忙しい日々でした💦
7月に入って更新しないでごめんなさい。座っていられる時間も無くて。 スマホで手軽に更新出来るのでInstagramなどは更新してたんですけどね。 まずは、もう過去になっちゃってる春の薔薇。我が家の「顔バフビューティです。 【早割予約中】 2年生 バラ苗 バフビューティー ツルバラ クライミング ローズ 黄色系 2年生大苗 バラ 薔薇 ばら 3本以上で送料無料 楽天で購入 早くも秋の予約始まってますね。古い品種なので...
よく買い物に行く、近所の団地。 古い団地なので大規模な宅地造成を行わず、以前の里山部分が残っています。 おりしもヤブカンゾウが咲き始めていました。この近くには、まだ咲き始めていませんでしたが、ムカゴを
御池ブルー、長居植物園、万博記念公園、智積院。4ヵ所を達成した今年の紫陽花巡りは、どこも素敵でしたが、満足度で言うならば智積院が一番だったかもしれません。...
大船フラワーセンタースイレン(睡蓮)2枚です、睡蓮はヒツジグサ(未草)とも言われるそうです、比較的綺麗に撮れたので載せます。アップで2枚行きます、2枚とも似た様な構図になってしまったのが残念です、公園では良く見掛ける花だけど、そこらには咲いていないので行った時がチャンスです。拍手ありがとうございました。...
<花材>満天星躑躅(ドウダンツツジ)ベロニカソリダコ-----------------------------------流派の売店で購入した「折り紙」と...
ボテッ!ボテッ!紫陽花を撮っていたら、たびたび梅の実が降ってきました。たわわに実っていました。梅の実と紫陽花のコラボが撮れるなんて思ってもなかったので、嬉...
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
大船フラワーセンタームラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です、変わった形の花ですが、そこらじゃ見掛けないけど、大船フラワーセンターでは色違いも含めて沢山咲いていました。和名は「紫馬簾菊」と言うらしいです、綺麗に咲いていたので撮って来ました、この色のは丁度3枚しか撮って来なかったので、全部載せます、他の色のも撮って来たので今度載せます、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました...
右から回ろうか左から回ろうか。初めて訪れた場所なので、立ち止まってしばし思案。よし、こっちに行ってみよう。来た道を振り返る。金堂の裏側に広がるあじさい園は...
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です、ペンタスとセンニチコウは何度も記事にしましたが。今回丁度咲いていて撮って来たので載せます、ペンタスは近所でも結構良く見掛けます、可愛い感じに撮れたと思います、派手な花も良いけどこんな感じの花も良いなって思いました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター何故か咲いていたコスモス(秋桜)5枚です
大船フラワーセンター何故か咲いていたコスモス(秋桜)5枚です、余り綺麗に撮れなかったけど、この時期に秋桜は貴重だと思います。アップで撮って来ました、ピンクより白の方が綺麗に撮れました、この日お天気が良かったので良い写真が撮れました、それにしても何で秋桜が咲いていたのかが分かりません。...
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です、お天気が良かったお陰で綺麗に撮れました。やっと晴れた日に時間が取れたので、早速行って来ました、綺麗な花だと思いました、黄色と白の花びらがお日様の光に当たって反射してるのが良い感じです、撮って来れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
紫陽花巡りの第4弾は、前々から行ってみたいと思っていた京都の智積院へ。上の3枚はiPhone撮影です。最寄駅からのアクセスもよく、すぐ近くにはハイアットリ...
大船フラワーセンターシャクヤク(芍薬)とスイレン(睡蓮)らしいです
大船フラワーセンターシャクヤク(芍薬)とスイレン(睡蓮)らしいです、綺麗に咲いていたので撮って来ました、ピンクと白のグラデーションが素敵です。両方とも同じ種類の花だと思うんですが、違うらしいです、何にせよ綺麗な花が撮れて良かったです、暫く大船フラワーセンターには行って無かったので、やっと念願が叶いました、行けて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターのシンボル花時計がやっと復活しました、綺麗な花が使われている花時計だったので撮って来ました、こんな綺麗なのは暫くぶりです。後は大船フラワーセンターの入り口の看板を撮って来ました、それと園内から見た入り口の写真も記念に撮って来たので載せます、今まで紹介して無かったので今回記事にしました。拍手ありがとうございました。...
地元の公園の草地に咲くネジバナに今度はちっこいアリさんの姿が見えますアリさんは花の奥の方に入っていきましたネジバナって左巻きとか右巻きとかまっすぐ とかイロイロあるみたいですねでも何より ”ラン科” に分類されているってランと聞くとゴージャスな花を思い浮かべるけどこんなちっこい花でも ここまで寄ってみれば確かにゴージャスだと思いませんか? ...
大船フラワーセンターハス(蓮)の写真アップで3枚です、青空の下綺麗に咲いたピンクと白の蓮です、この日お天気に恵まれたので良い写真が撮れました。幾分涼しい日だったので楽でした、色々な花が咲いていて、やっぱり大船フラワーセンターは良い所だなって思いました、帰りに売店で蓮の飴を買って来ました、調べたらそれAmazonで売っていました。...
大船フラワーセンターに咲いていたマツバボタン(松葉牡丹)と言う花です
大船フラワーセンターに咲いていたマツバボタン(松葉牡丹)と言う花です、綺麗な黄色の花が咲いていたので撮って来ました、Googleレンズで調べたらマツバボタンと出ました。アップで4枚撮って来ました、ちょっとぼやけ気味だけどまあまあ綺麗に撮れたと思います、たまたま咲いていたので、写真に撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです、或いはリーガルリリーかも知れません、Googleレンズでそう出ました。鮮やかな黄色がとても綺麗だったので撮って来ました、お天気が良くて絶好の撮影日和だったので、行って来ました、この写真はバックが暗めなのが映えていて綺麗だと思います、他にも綺麗な花が沢山咲いていました、撮って来れて良かったです。拍手ありがとう...
<今日のお花>煙の木(スモークツリー)エキナセアモンステラ ーーーーーーーーーーーー種もついて青々とした煙の木せっかっくなのでチョチョッと一種でいけてイメ...
山下公園に咲いていた可愛い花壇の写真です、使われてる花が良く分からないのですが、ペンタスは分かりました、後のが分かりません。綺麗な花壇だったので撮って来ました、山下公園らしい花だと思います、角度を変えて3枚撮って来ました、この花壇はこれで全部です。拍手ありがとうございました。...
地元の公園の草地でネジバナが見られる場所があってそこに行って見ると ヤマトシジミさんと思われるチョウがいて2枚目を撮ろうと思ったらいつの間にか2匹になっていて(専門的には1頭 2頭と数えるそうですね マネージャーは知りませんでしたがクイズ番組等でそう知りました)ああ もっと撮ろうと思ったらもういなくなっていました ...
初夏になると咲くミツバの花。栽培でもしていないと目にすることはないでしょうね。 小さな白い花が咲きます。 ミツバは二年草で、発芽した年はよく見る三つ葉のスタイルのままで冬を迎え、翌年には茎が伸びて塙咲
横浜イングリッシュガーデンガウラと言う花3枚です、綺麗に咲いていたのでアップで撮って来ました、別名、白鳥草とも言うらしいです。Googleレンズでそう出ました、一部画像がピンぼけみたいになってしまっったのが残念ですが、かえってそれも良いかなって思ったのでそのまま載せます。拍手ありがとうございました。...
西日本が梅雨明けしましたね。うちとこは入ってないの。。中部東海になるからだね。ほぼ近畿なんだけど・・“灼熱の”と冠についたグロリオサが咲きました。(はいはい、明日から灼熱地獄になりますわよ。)グロリオサは熱帯地方の花ですわね。昨日の午前中はこんな感じでした。今日の午後には2輪めも見つけましたよ!まだ下向きです。波打つ花弁が上向きに反転するユニークな花ですね。グラジオラスのピンクです。縦長の花ってどう...
大巧寺境内にてこのところ教員のSNS共有の事件が取り沙汰されています。人それぞれいろいろな趣味や性癖があるのかもしれませんが、今回のことは気持ちが悪い!単独犯ならまだしもグループを形成していたのは、さらに気持ちが悪い!大前提・・・多くの先生がまじめに教鞭をとっています。しかし、私の子育ての経験の中でも、女子生徒の品定めをする部活のベテラン教師たち・・・←顔、重視。進学校なのに高3時に大学受験の指導を一...
<今日のお花>ガーベラソリダコオンシジウムブルーファンタジアスターチスレモンリーフーーーーーーーーーーーーあまりに可愛いガーベラを目にしたので飾りたくなり...
横浜イングリッシュガーデン載せるのを忘れていたラベンダードリームと言う薔薇です、撮って来た中に有ったので綺麗だから選んでみました、バラ属の一種の様です。まあまあ綺麗に撮れたと思います、上の2枚は数種類の薔薇が混ざって咲いている様です、見応えの有る写真になったと思います。拍手ありがとうございました。...
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇3枚です、とても綺麗に咲いていました、写真も綺麗に撮れたと思います、1枚目の薄ピンクの花が綺麗です。2枚目の白い薔薇もちょっと変わった薔薇です、紫の筋が入ってる所が面白いです、3枚目のは黄色とピンクのグラデーションが綺麗です、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...